一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会
 

広告を掲載

匿名係長 [更新日時] 2010-04-29 10:55:22
 

注文住宅を建てた後ですが
住んでから
こうすればよかったと思うことありますよね。
ジャンルを問わない反省サロンです。

[スレ作成日時]2008-12-11 22:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会

351: 匿名さん 
[2008-12-26 09:37:00]

感謝レス以外ご意見無用のスレと知った上で失礼。

ごめん。他人の不幸に大笑い。日頃の恨みって・・・
くれぐれもお大事に。そして今後の対策怠りなきよう、w
352: 匿名さん 
[2008-12-26 10:03:00]
>340さん。

すいません。笑ってしまいました。
お大事に。

あとから雪止めつけれたらいいですね。
353: 匿名さん 
[2008-12-26 10:09:00]
自分は注文住宅ではなく、中古建物を買ったのですが、妻の両親が、家相マニアで、玄関の位置も変えることに(最初から言ってよ)。
結局、リフォームに1,500万円弱ぐらいかかることに。
(その両親からの援助も無し)。
これなら、中古なんて買わないで、新築建てた方がよかった。
家相もほどほどにしないとね・・・・・.
(スレ趣旨とズレた話ですいません。家相の話があったものですから)
354: 匿名さん 
[2008-12-26 10:35:00]
>>353
ワラタ。いるね、そういう迷惑な親族って。
355: 匿名さん 
[2008-12-26 10:47:00]
金出さないなら口も出さないで欲しいよね
356: 契約済みさん 
[2008-12-26 11:50:00]
>344さん

専門用語ってムズイですよね〜

スプラッタ(ホラーか?)→スパッタだろ。
黒い被服(喪服か?)→酸化皮膜の事か?

まぁ、なんにせよ知識を得るのは大事だけどね。
357: 匿名さん 
[2008-12-26 12:21:00]
>>338
営業は繋ぎって・・・・監督や大工なんかは契約して仕様の取り決めとか行うまで出てこないでしょ

偉そうに何を吠えてるんだ?
溶接すると硬くなるとHMは言うが本当か?硬くなるからOKなのか?
答えてくれよ

ちなみに 俺は木造ですが?
358: 匿名 
[2008-12-26 12:39:00]
すいません。私が代わりに謝りますから、どうぞお腹立ちを治めてくださらないでしょうか。
せっかくの爽やかスレなんですから。

 家相の話、我が家でも。嫁さんが「俄か家相研究家」となり、いろいろ読んでその全てを満足させた間取りにしよう、ナンテ勢いでした。家相を重視しない工務店さんとは喧嘩も辞さず。←勿論、「もう行かない!」で静まったけど。
コッチは、どうでもいい方なのだが、ソレも気に食わんらしく「せっかく調べてるんだから」、と賛辞して欲しがった。とにかく、間取りの打合せでは何を言い出すかハラハラした。
359: 匿名 
[2008-12-26 12:45:00]
>358

自己レス。いや本当にスッキリした。いいスレだわ。
360: 344 
[2008-12-26 12:51:00]
>356
いやいや、
黒い被服(喪服か?)→『被覆』でしょう、せめて。


>338
というわけで、まぁ揚げ足取りはこのくらいにしときますか。
とにかく、ここはあなたのように噛み付くスレじゃないんで、自重してもらえますか?
空気読んで下さいね。
平和に、各人自由に書きっぱなしでいきましょうよ。


スレに関係無いんで下げときます。
361: 344 
[2008-12-26 12:52:00]
いけね、下げ忘れたorz
362: 342 
[2008-12-26 13:52:00]
>>350さん
日頃の恨みに再び大爆笑!ダークなレスが続くなかかなりほんわかさせられました。350さんにはお気の毒ですが(汗)

さて私の失敗例。
昨日立会いでカーテンがついた状態で見に行ったら、一階リビングにある畳コーナー窓の、和紙みたいなブラインド(レース?付)。あんなに悩んで決めた薄いパープルピンクが、隣の薬局の緑の壁に負けて何色かさっぱりわからん!!
ムラができててなんだか汚い!
透明ガラスに白いフィルムでも貼ろうかと思ってます(泣)
363: 匿名さん 
[2008-12-26 14:30:00]
それってプリーツスクリーンて奴ですかね?我が家もそれです。
それブラインドの様な紐で開け閉めするんですが、大きいサイズの為か、結構重たいです。
チェーンタイプも選べるからチェーンタイプにすれば良かった…。
展示場のチェーンタイプは軽かった…。
364: 匿名さん 
[2008-12-26 15:41:00]
349さんへ
妻飾りの製品名でした 分かりにくい製品名をそのまま載せてすみませんでした パンと同じ名前でした
365: 匿名さん 
[2008-12-26 17:23:00]
>>338

溶融亜鉛鍍金面に錆止めに関しては↓参考に。
http://www.aen-mekki.or.jp/mekki/mekki_05.html
今は産廃や下水関係で塗装施す仕様が普通にあります。最近住宅等でも一部施工しています。

>あるなら 車で採用されるでしょ 
鍍金の種類は違いますが、
鍍金鋼板に亜鉛皮膜を形成しカチオン電着を施す。
これはトヨタホームが自動車製造の技術を応用したものです。
積水も亜鉛鍍金にカチオンだったと記憶しています。
 
>普通 亜鉛するときは表面処理するので絶対にそんなことはないはず
溶融亜鉛鍍金の表面処理は脱脂や酸洗い等です。スパッタースラグ等除去のケレンは別です。
>ブラスト処理の跡もなかったしね
ブラストは一種ケレンですので、溶融亜鉛鍍金の前処理に一般的には施工いたしません。
大体鉄骨は2種〜3種ケレンです。
鍍金後にスイープブラストをかける場合がありますが、これは塗装を施す場合が多いと思います。

>その名前は ローバル 
これは鍍金補修材です。
鍍金後成型時にだまりを削ったり現場で溶接したりした場合に補修するものです。
鍍金製品以外で塗っても他の塗料と性能は大差ありません。
所詮塗装は塗装です。鍍金とは違います。

以上鍍金業者の独り言です。
スルーしてください。
366: 362 
[2008-12-26 17:43:00]
>>363
プリーツスクリーン!それですそれです!
うちも紐にしました。でもうちのはサイズが小さいからあんまり重くないです。

ただ・・・・色が・・・・orz
現場でお隣の壁はわかっていたのにもかかわらずこんなに干渉してくるとは・・・
367: 匿名さん 
[2008-12-26 17:48:00]
>>338
面白いな
偉そうに講釈たれたけどボロ出まくりだな
見解求む!!
368: 365 
[2008-12-26 18:23:00]
すいません。
荒らすつもりはないです。
ただ勘違いされているようでしたので、
つい書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
369: 匿名さん 
[2008-12-26 20:22:00]
>368
いえ。勉強になりました。ありがとう
370: 匿名さん 
[2008-12-26 22:30:00]
家を建てる時って一寸思考がおかしくなると言うか、見た目に良い物はお金出したくなるんでよ。
でも実用重視の物には・・。

うちはお風呂で一寸後悔です。丁度モデルチェンジ時期でそれまでオプションだった物が
標準になり、見た目にも良くなってお値段そのままだったので、どっちも選択できたが
当然新しいモデルを選んだ。新しい方はシャワーかけがバータイプになり、棚が無くなり
鏡が大きくなっていた。内装色も1色から2色になりこれは良いと思ったが!!!

実際使ってみると大きな鏡は要らないし、水垢落としの掃除も面倒で、おまけに棚が無くなって
使いにくい。

そしてもう一つはお風呂の手すりです。営業に高齢になった時あると良いですよと言われたが
余り関心なく装備しなかった。ですが最近スポーツで腰を痛めて、
「ああ、ココに手すりがあれば・・・」と思う今日この頃です。普段はなんとも思っていなかったが、怪我で歳とった時の気持ちが分かってしまった・・。もっと良く考えるべきでした。
371: 匿名さん 
[2008-12-26 23:26:00]
浴室の鏡についた水垢って、なかなか落ちないですよね。
サッと拭いたらすっきりキレイになるクリーナーとかないのかな〜。
372: 匿名さん 
[2008-12-27 00:13:00]
南道路の日当たりの良い土地が見つかったため思い切って奮発しリビングに1間半の掃出し窓を2連付けました。建築中も大工さんに「日当たりは最高だね!」と言われ満足感たっぷりでしたが、
出来上がってみたら確かにリビングに日が入り込むんだけど、壁面が少なく棚などが置けない事に気付きました。そして外から生活感溢れるリビングの中が丸見え。レースは殆ど開けない状態です。

腰窓で良かったと思う。
373: 匿名さん 
[2008-12-27 02:09:00]
風呂の窓をシングルガラスのでかい窓にしたのは失敗。
湯気が充満すれば寒くないだろうと、たかをくくっていたが甘かった。
そもそも風呂に窓が必要なのだろうか。
374: 匿名さん 
[2008-12-27 07:50:00]
お風呂の鏡の水垢は研磨剤剤入りの歯磨き粉で擦るか、
ジャガ芋を剥いた皮の内側のデンプンを塗っておくと水垢は着かないよ。
375: 匿名はん 
[2008-12-27 08:00:00]
私は、お風呂に窓が無いと閉塞感があって息苦しくなります。
お風呂は一日の疲れを癒す場所ですから、出来れば窓から月や星空、坪庭なんか眺められたら
最高なんだけど、プライバシーや予算の面やらで、なかなか難しいですね。

風呂窓は、樹脂サッシ断熱ペアガラスが良いのかなと思います。
浴室の床下にも断熱材をお忘れなく。
376: 匿名さん 
[2008-12-27 10:23:00]
ユニットバス、なんか寒い。
ユニットの周りに断熱材巻いていないからなのかな。
ちなみに北関東です。

私も風呂の手すり(風呂釜近く)、つければ良かった。
ぎっくり腰をやって、本当に実感した。

たいしたオプション価格ではないので、つけとくのおすすめします。
377: 匿名さん 
[2008-12-27 10:26:00]
サッシ、ペアガラスにしたんですが、最近結露が。
やはりアルミではなく、樹脂の方にすればよかった。
電動シャッターをつけたばかりにお金がなかった・・・・・.
378: 匿名さん 
[2008-12-27 10:46:00]
私もお風呂であります。
大きな窓をつけたのですが、プライバシーを考え、
まどにルーバーをつけました。
これが掃除をしにくい。すぐ埃がたまる。
一長一短でした。

あと、バスを大きくしたのですが、その分洗い場が小さくなった。
将来のことを考えると、洗い場を大きくした方が良かった。

もうひとつ。
洗面がやや小さく、最近はやりのドラム式が入らないのも失敗した。
379: 匿名 
[2008-12-27 11:04:00]
>>371さん

ついてしまった石鹸カスは、車用の油膜取りとか、確か、ホームセンターには
風呂鏡用のそれがある(らしい)。石鹸と人の油分が結合して?もはや洗剤では取れにくいそうな。

その後で、これまた車用ですが「ノンワイパー剤(アメットビ??)」塗ってはどうでしょうか?
ただし、シリコン系でなくてフッ素系の。多分、曇らなくもなるだろうし。
我が家では、洗面所のガラスに入居後すぐに塗りました。今でも、汚れたら濡れタオルで
拭くだけで透明感復活!

でも溶剤がエタノール=エチルアルコール=有機溶剤なんで樹脂部分には塗らないでね。
直ぐには影響ないようにみえるけど、暫〜くしてから黄ばみがでるかもなので。
380: by379 
[2008-12-27 11:11:00]
すいません。書き忘れ。
もはや、風呂場で自分の顔やら全身像を見たくないので(見てもしょうがない)ので
風呂場鏡無いんです。
風呂使用後、「毎回掃除せよ」と命令されてるが、掃除はしやすくていい。
381: 匿名さん 
[2008-12-27 11:16:00]
リビングを吹き抜けにして解放感はあるのだが熱も解放されやすく1階が温まりにくい。(雪多い北国)リビングのクーラーは2階の高さにあるのでクーラーからの熱も2階に流れてしまう。おかげで2階は何もつけなくても快適だが1階は蓄暖をつけても温まりにくい。吹き抜けは妻の一番の優先事項だったのであまり結果論をぐちぐち直接は言えないが‥
382: 匿名さん 
[2008-12-27 11:47:00]
クーラーの吹き出し口を真下に向けてても、やはり下は暖まらないものですか?
383: 匿名さん 
[2008-12-27 12:51:00]
クーラーを真下に向けて温風は1階に来ますが足元が少し冷える感じ。1階の蓄暖そばはいいのですが… ただし生活に支障をきたすほどの寒さではありませんので。
384: 371 
[2008-12-27 13:40:00]
>>374さん>>379さん
アドバイス有難うございます〜。さっそく試してみます。
ウチも浴室で鏡を見ることってないんですが、水垢がウロコのようについたままだと
やっぱり気になるんですよね〜。
まず落として、あとは何かを塗って予防するっていうのが良さそうですね^^
385: 入居済み住民さん 
[2008-12-27 14:56:00]
うちの場合電気器具で失敗しました。

その1 ウォークインクローゼット
広めなので明るさ確保を重視し白熱電球ではなく、蛍光灯を選択しましたが予算の都合と
完全プライベートな空間と考え安いインバータータイプではないのを選択した。
インバータータイプでないと、点灯までの時間が遅くちょっとイライラします。

その2 物置
物置もクローゼットと同じ考えで、完全予算、明るさ重視したので蛍光灯にしました。
しかも一番安いむき出しタイプに蛍光管タイプです。同じく点灯までに時間がかかる
ばかりか、棚などの物の出し入れや、長い物の収納の時、当たってしましヒヤッとしました。


蛍光灯の場合は例え物置でも絶対インバータータイプがいいです。
また物置などはカバーの付いているタイプの照明を選ぶべきでした。
自分は注意していますが、子供が蛍光灯に物を当てて割れたりした事を考えると
ゾッとします。まぁ蛍光灯はグローを換えたら少し点灯時間は改善されましたが
、カバータイプにするには買い換えないといけません。
386: 入居済み住民さん 
[2008-12-27 18:04:00]
>>385
うちも、納戸は40W直管のはむき出しタイプのにして、後悔してます。
グローは電子点灯管に速攻変えましたが。
387: 入居済み住民さん 
[2008-12-27 20:45:00]
>>385さん >>386さん
確かに、割れた場合危ないですよね・・・
うちもむき出しです。
管球を飛散防止膜のついたタイプにしようかな。
388: 匿名さん 
[2008-12-27 20:59:00]
手動のシャッター。
やはり面倒くさい。差額出しても20万ぐらいだったから
頑張ってつければ良かった。
389: 匿名さん 
[2008-12-27 21:00:00]
>388

電動つければよかったです。(書き忘れました)
390: e戸建てファンさん 
[2008-12-28 00:27:00]
>380

>もはや、風呂場で自分の顔やら全身像を見たくないので(見てもしょうがない)ので

大笑いしました。
今年60歳になりましたので、身につまされます・・・・
最近つとめて己の顔を鏡で見ないようにしています。
世の中、「見なけりゃ良かった」と思う事が多々ありますよね。 (^。^)
391: ただ今勉強中です 
[2008-12-28 00:47:00]
鏡、確かに。。。
水垢困りますよね。
家も横長に大きい鏡だ。。。
最初が肝心ですかねー。最後に出る人は鏡を掃除するとか('∀')

しかし、久々見ましたらかなりの速さでびっくりしてます。
本日、電気設備最終確認してきました。

こちららのレスを参考にコンセントなど確認してきました。
テレビ付近のコンセントを2口→6口 これはやっぱりたこ足配線にしたくないので。
などなど、監督を図面を片手に3時間。。。

本当は、1時間の予定だったのに3時間。。。
なぜなら、HMの電機配置の位置が変更前の図面であったのです。。。
設計士さん。。。ちゃんと仕事してください。。。

こちらで、色々な意見を参考にこれからも覗きに来ます(^^)
でも、だんだん平面で見ていたものが出来上がってきて本当に嬉しいです。
392: 匿名はん 
[2008-12-28 07:52:00]
>>380
うちも風呂場に鏡つけなかった
珍しくないんだね
393: 匿名さん 
[2008-12-28 09:35:00]
風呂場の鏡ってあんまり意味のないものがわかった。
小さいのに変更します。今設計中なので、
皆さんありがとうございました。
394: 匿名さん 
[2008-12-28 09:37:00]
>>380

広く見えるってHMの人は進めるけど、掃除は確かに大変ですよね。
(風呂の鏡)
自分の体を見のも確かにね〜。(笑)
395: 匿名さん 
[2008-12-28 10:21:00]
17歳の時の姿に映って見える鏡を現在開発中です(ウソです)

洗面・脱衣を分離しなかったために、
風呂に入ろうにも娘どもに長時間占拠され
風呂に入れん!
396: 380です 
[2008-12-28 10:52:00]
>>17歳の時の姿に映って見える鏡を現在開発中です(ウソです)

おぉ これなら嫁さんと一緒に風呂に・・・失礼しました。
きっとノーベル風俗賞だよ、ガンバレ!

調子に乗って書き足すと、小棚っていうのかシャンプーとか液体石鹸とか置く壁に付ける
棚ありますよね、それも最小限(2ヶ)にしました。位置決めてネジを壁にうって、それに引っ掛けるタイプ。

しかし、一週間もしない内に取り外してしまいました。掃除に邪魔なんです。
無いと、上がり際、タオルとかに石鹸つけてササッと洗って出るんですが、それで新品同様を維持してますよ。シャンプーとかは外に出して、壁を洗えば、ドアも洗う(ようになる)、隅っこのパッキンも洗う、床も・・・で温かいシャワーかけて、といっても5分以内の話。拭き取りすれば更に完璧。
壁に残る4本のネジが心残りでしょうがないくらいです。
397: 匿名さん 
[2008-12-28 13:43:00]
17歳の時の姿に映って見えるコンタクトレンズに開発方針を切り替えます(妄想です)

うちもユニットバスに鏡は要らなかったな。
水周りはどちらかと言えば消耗部品に近いので諦めます。次回入れ替える時にきちんと考える。
逆にそのくらいしか不満がないということは他の部分はほぼ満足とも言えるのでは。
398: 匿名さん 
[2008-12-28 15:29:00]
木の家を建てました。無垢たっぷり。
でも何か寒い。
中気密?だから健康にいいと聞いていたのに、
正直おもったより寒い。

高気密高断熱のメーカーにすれば良かったかな。
無垢は風合いがすばらしいけど。

完璧は難しいですね〜。
399: 匿名さん 
[2008-12-28 16:02:00]
アンテナを建てたが、TVの写り最悪で、結局
ケーブルテレビになった。ちょっとした無駄になった。
400: e戸建てファンさん 
[2008-12-28 16:04:00]
ひさびさにのぞいたら、400レスですね。

良スレはペースもいい意味で早い。

今後もこの雰囲気でいって欲しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる