一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会
 

広告を掲載

匿名係長 [更新日時] 2010-04-29 10:55:22
 

注文住宅を建てた後ですが
住んでから
こうすればよかったと思うことありますよね。
ジャンルを問わない反省サロンです。

[スレ作成日時]2008-12-11 22:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会

501: 匿名さん 
[2009-01-08 00:25:00]
リビング階段には全館空調ですべてが解決します。
でも高高でないと光熱費が高くなるので気を付けて下さい。
502: 契約済みさん 
[2009-01-08 00:56:00]
我が家の間取りでは、リビング階段を5段上がったところの
踊り場がワークスペースで1,5畳あって、
そのワークスペースとリビングの境目にエアコンを設置予定です。
コールドダウンもかなり緩和できるとビルダーも言ってました。

とは言え、建ってみないと分かりませんが。
503: リビング階段入居者 
[2009-01-08 03:29:00]
吹き抜けもあるので、暖気が上昇し、リビング階段から冷気が降りてくる。

やけに背中がすずしいなと思っていたらリビング階段から風が吹いていた。
我が家は理科の実験みたい。笑えんな!
504: 匿名さん 
[2009-01-08 03:40:00]
原子力は放射能廃棄物の処理コストが無限に永遠にかかります。
ですから電気代は今後その分上昇します。


ガスの場合、日本近海、サハリン、東シナ、インドネシア、バーレーンなど
メタンハイドレード天然ガス(液体のシャーベット状のガス)は世界中に無尽蔵にありますので、
日本も資源国となり、そして将来ガス代はタダ同然になります。  希望。
505: サラリーマンさん 
[2009-01-08 07:48:00]
薪ストーブの場合、樹木が枯れて腐っていく過程で放出されるCO2と、
燃やされて放出されるCO2は同じ量。
燃やそうが燃やすまいが、地球上のCO2の量は変化しません。
いくら山火事や火山で森が消滅してもまた生えてきますから、
これまで何万年も温暖化にはなっていません。
火力発電やガスは化石燃料を燃やすから、CO2は増え続けるばかりです。
506: 匿名さん 
[2009-01-08 07:57:00]
だったら頼むから薪を運ぶのに化石燃料を使わないでね。
507: 匿名さん 
[2009-01-08 08:51:00]
切るのにチェーンソーも禁止。
508: 匿名 
[2009-01-08 09:15:00]
薪ネタは他でどうぞ。飽きたし。
509: 匿名さん 
[2009-01-08 09:27:00]
反省会のスレなので、その点よろしくね。
510: ただ今勉強中です 
[2009-01-08 10:04:00]
浴室の窓。260X900のFIX・・・。
もう少し大きい窓がよかったな。。。л〇

窓の大きさ、数字では分かりません。
実物見ないと分かりません。。。(T0T)

リビングの収納。開放感をとってしまって作りませんでした。。。л〇
今あるリビングの物達(おもちゃやこまごましたもの)の行き場を考えてしまう。。。(T0T)
511: 匿名さん 
[2009-01-08 10:24:00]
>おもちゃやこまごましたもの)の行き場を考えてしまう。。。

子供部屋は?
512: 匿名 
[2009-01-08 12:32:00]
オレの居場所も確保しておこう!
嫁さんに怒られたとき イジイジできる隅っこがいい。
513: 匿名さん 
[2009-01-08 12:48:00]
俺の逃げ場はミサワの蔵。
奥さんと喧嘩した時は、布団ひいて寝ます。
こんな使い方する予定じゃなかったんだけど、重宝してます。
514: 九州男 
[2009-01-08 13:01:00]
男んくせに、なんばいよっとか!
気に入らん女房なんか追い出せばよか!

むかえにいくけど。。。
515: 入居済み住民さん 
[2009-01-08 16:48:00]
↑いい!!
516: 入居済み住民さん 
[2009-01-08 17:46:00]
>514さん
ああ、奥さんが要らなかったという反省ですね。 判ります:-P

浴室乾燥器・・・要らなかったです。
517: 匿名さん 
[2009-01-08 17:58:00]
和風の家を建てたがコストの関係で塗り壁あきらめ
サイディングを採用。
やっぱりサイディングで和風は難しかった。えせ和風になった。
518: 匿名さん 
[2009-01-08 19:55:00]
浴室乾燥機いらないですか?私的には一番付けて良かった装備ですが。

私はIHのオールメタル仕様が失敗でした。全部IH用の調理器具にした方が、効率いいし、安いし。
519: 入居済み住民さん 
[2009-01-08 22:17:00]
自分もオールメタル要らなかったです。1回もつかってません。最近じゃ土鍋もIH対応だし。
浴室乾燥機能はすごい便利です。洗濯物が痛みません。暖房も入ります。

エコキュート450Lにすべきだった。。
520: サラリーマンさん 
[2009-01-09 12:15:00]
↑ 370Lでは足りなかったのでしょうか?
  家族構成等教えていただけないでしょうか?
525: 匿名さん 
[2009-01-09 17:42:00]
共働きなので、いつも部屋干し。
今までカーテンレールだけどマイホームになるんだから洗濯物を干せるのを付ければ良かったかなぁ…
526: 入居済み住民さん 
[2009-01-09 17:51:00]
子供さんがいる家庭なら重宝するだろうけど、ウチも浴室乾燥機は梅雨の時期2〜3回使っただけ。まぁ、ガス引くときに浴室乾燥機とガスファンヒーターはプレゼントでしたが。
ただ両親と同居になった場合、寒い日にほんの5分ほど暖房つければ、浴室・洗面脱衣所が暖かくなるので重宝するかも。
532: 入居済み住民さん 
[2009-01-09 19:37:00]
519です。
520様、うちは5人家族です。
冬場は使いますよ〜。

リビングに造作家具をもっと作ってもらうんだった。
小物が片付かないよ。
533: 匿名さん 
[2009-01-09 23:12:00]
リビングか玄関にコートクローク作れば良かった。 

コートの要らない時期に設計 着工だったから 気付かなかった。

新居になったせいか 友人を招く事も多いのですが、リビングにダウン入りコートが
ゴロゴロして 邪魔邪魔。

子供もコート ソファーに放ったらかしだし… 私もだけど(これは躾の問題か…(^_^;))
534: 匿名はん 
[2009-01-10 07:24:00]
毎日勝手口から出入りしてる、反省してないけど。
535: 匿名 
[2009-01-10 07:34:00]
玄関、トイレ、洗面所、廊下、階段など、特に気にしなかったところが、狭い…
サイズをもっと確認すべきだった
階段が狭いと、ソファなど大きい荷物は、吊り上げないと入りません
トイレや洗面所ももっとゆったりつくるべきだった
536: 匿名さん 
[2009-01-10 11:19:00]
使用頻度がないと割り切り2階トイレは小さく簡素に(ウォシュレットなし)。
それはそれでいいんだが、つまり後悔という程のことではないのだけれど面白みが無い。
階段吹き抜け部分との間の壁に窓を設けるとか天窓にしてステンドを嵌めるとかを工夫して
もう一段遊び心のある篭りたくなるよな空間にすればよかったと反省。
まあ、どこまでプランを練っていても後から反省したらキリがないですが。
537: サラリーマンさん 
[2009-01-10 11:29:00]
私の反省は、
ベランダに水道を付ければよかった。
あと、リビングに床暖房は入れたけど、残りの洋室にも床暖房を入れればよかった。(1箇所約300,000)
538: 匿名さん 
[2009-01-10 12:18:00]
床暖房はフローリングが揮発しやすくなるので、国産無垢材で、しかも有害な塗装剤を使用していないことが前提だね。
合板や輸入無垢材には特に注意が必要と思いますよ。
539: 入居済み住民さん 
[2009-01-10 14:21:00]
だからここは「反省会」だから家建ててない人はチャチャ入れないで。

自分は蓄熱暖房機を後回しにしたことに後悔。
基礎と配線はやってあるんだけど。
ローンに組み込んでしまえば良かった!
540: 匿名はん 
[2009-01-10 14:45:00]
ペアガラスにしなけりゃ良かったかなあ。
うちは交通騒音がひどくて、二重窓にするならシングルガラスの厚いのを入れておけば良かった。
設計を、別に一級建築士事務所に頼んだことも、反省点です。
建築家が一番の失敗。
541: 匿名さん 
[2009-01-11 17:31:00]
玄関土間収納やっぱり欲しかった。
ついでに家族用第二玄関も。

この2つをセットで本当は作りたかった。
542: 匿名さん 
[2009-01-12 06:08:00]
子供部屋一つで良かった。
将来二人以上欲しいと思い、小さく区切った子供部屋にした。このまま二人目が出来ないと、無駄な部屋になる予感。
せめて将来的に区切れる大部屋にしとけば良かった。
現在は、単なる物置ですが置く物がないよ。
543: 狭小住宅住人 
[2009-01-12 13:56:00]
>現在は、単なる物置ですが置く物がないよ。

あら、ぜいたくね。うちに一部屋貸してほしいわン。
544: 入居済み住民さん 
[2009-01-12 17:28:00]
家がでかすぎた。人数も荷物も多いからと200m2超えで建ててしまった。
義親と子供がいなくなったら掃除が大変なだけのただのガランドウ。
こんなところに亭主と二人きりの生活なんて想像するだけでおぞましい。

家はそこそこにして安い倉庫でも別に建てればよかった!
545: 匿名さん 
[2009-01-12 17:56:00]
建築士に頼まなきゃよかった。
専門家なので、しょうがないかもしれないが、やっぱりプライド高いんで、
こちらも遠慮してしまうんだよね。
工事監理も思ったより適当で、コストコントロールも今一歩。
こればっかりは頼んでみないとわからないからね。
TVにでてくる建築士がいいとは限らないね。
546: らっこ 
[2009-01-13 11:03:00]
外壁は吹き付けにしました。グレーがかった白。サンプルパネルで見た時は素敵な色だったけど、実際に壁が仕上がったら『白っ!!塗る色を間違えたん?』って思いました(>_<)広い面だとかなり明るく見えるので、希望より一段暗めを選ぶといいです。いまさらジローですが(泣)
547: 匿名さん 
[2009-01-13 12:07:00]
>546さん

うちも同じ。外壁以外のも内壁のクロスも落ち着いたベージュを選んだはずなのに、
ほとんど白にしか見えない。
548: 匿名さん 
[2009-01-13 12:45:00]
うちは外壁の正面部分を張り込んでアクセントタイルにした。
100万ほどアップした。

・・・ばーんと正面に電気メーターあるし。オール電化用ででっかいし。

「検針の時見やすい所にお願いします」と設計師さんに一任したのがまずかった。
そりゃ見やすいさ、正面ど真ん中だもん(泣)

ってか、IC!同席してたんなら一言教えろ!なんのためにいるんだか!
549: 匿名さん 
[2009-01-13 13:21:00]
>>546
>いまさらジロー
懐かしい〜(笑)そういうことって多いですよね。
でも新築だから、まぶしいほどの白い家もいいじゃないですか。
外壁の吹きつけは、いずれリフォームでもできるから、
楽しみを先にとっておく気持ちで。
550: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 13:46:00]
ローコスト住宅で60坪の家を建てたが、狭くてもいいので、一条とかで高気密高断熱の家を建てればよかった。
この時期、とにかく寒い
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる