一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会
 

広告を掲載

匿名係長 [更新日時] 2010-04-29 10:55:22
 

注文住宅を建てた後ですが
住んでから
こうすればよかったと思うことありますよね。
ジャンルを問わない反省サロンです。

[スレ作成日時]2008-12-11 22:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会

451: 匿名さん 
[2009-01-03 02:35:00]
うちは階段の踊場を3分割から四角にしたくて、階段スペースを多くとった関係で
廊下を挟まずにリビング階段にしましたので、トレードオフの関係でした。

ただ、コの字型階段なので、一方の踊り場は四角にできましたが、
もう一方の踊り場は3分割のままなので、そちらも2分割か四角にしたらよかった。
階段を下りる際に2階の床に頭がぶつかるかもとHMから言われてあきらめましたが、
あと1段くらいなら全然問題なかったので。
452: サラリーマンさん 
[2009-01-03 03:11:00]
>部屋の一部が廊下になって、却って不便な気がします。

リビング階段の目的だからね。部屋を廊下にして、リビングを通過しないと
階段使えない様にするために、リビング階段にするのですよ。
453: 匿名さん 
[2009-01-03 03:28:00]
二階の寝室はフローリングじゃなく、畳の和室にすれば、良かった。
454: 匿名さん 
[2009-01-03 07:46:00]
>>453
布団派だとそうだよね。
2階だと畳カビの心配も少ないだろうし。
455: 匿名さん 
[2009-01-03 10:21:00]
446です
玄関&ホールは引き戸で仕切り(東側)廊下を挟んでトイレ・洗面・風呂エリア、LDKエリアに分かれています
失敗ではないけどトイレエリアは北側でLDKエリアは南側、当然北側は寒いです

常時乾燥しているせいか窓の結露は今のところ無くそれだけでも気が楽ですね
自分の乾燥肌はマメにお手入れすれば解消できそうです

新築入居が真冬からのスタートなのでいかに快適に過ごそうかと日々思案中です
温度と湿度も試しに計ってみます

照明器具はすべてHM標準なのですが、電球は60W〜100Wで省エネタイプではありませんでした
年末に主人がせっせと省エネタイプの電球を特売で買い、付け替えています
ダイニングの100W電球もそのうちに60Wの昼光色に替えるみたいですよ
456: 匿名さん 
[2009-01-03 16:04:00]
トヨタホームに頼んだので、全部屋にエアバックとリビングのインターホンにカーナビ機能、玄関のドアはキーレスで屋根をサンルーフにすればよかった。
457: 近所をよく知る人 
[2009-01-03 18:41:00]
車を5台所有しているので、車庫を5台分にしました。
しかし、今度新しく出るフェラーリーカルフォルニアと言う車に
一目ぼれをしてしまい、買うか迷っています。
車庫は満車状態ですし・・・
う〜ん・・・ ベンツのSLを処分するか〜
トホホ
458: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 18:53:00]
>>445
うちもHM標準で、ほとんどが、高周波点灯二重環形蛍光灯というやつ。効率経済的なのはいい
んだけど、前に使ってたシンプルな丸型蛍光灯は上位品でも特売でやってるのに・・・。
それに、前の家で、白熱電球の電球型蛍光灯化、丸型蛍光灯のプレミア化、さらに、電子点灯管
化を完了したばっかりなのに、すべて用なし・・・・・

こちらでは、電球しか使えないダウンライトあり、調光ありで、完全蛍光灯化の夢は頓挫・・・
家自体は太陽光、オール電化でエコそのものなんだけどね。
459: 匿名さん 
[2009-01-03 23:49:00]
オール電化は不正解だった。タンクの水全部使い果たすと追い焚きしても余裕がないから。ガスには勝てないですね。
460: 入居2週間 
[2009-01-03 23:53:00]
無垢のフローリングは冬でも素足で歩けるって設計者は言ってたけど、
はっきりいって1階は寒すぎる。厚さ15mmでなく30mmのにしとけばまた違ったのかな…。
設計者は「室内は10℃を下回らないようにしましょう」と。
その通り早朝でも吐く息は白くないけど、やっぱり寒い…。
局所的に床暖房を導入すべきだったかなー。
461: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 14:14:00]
約24畳のLDを家の南東側に縦長に配置したところ、午前中は明るいが、
冬場は昼過ぎるとすぐ室内が暗くなってしまうことに気が付いた。
1階はハイスタッドにしたが、照明も遠くなったせいか暗い。
追加でスタンド照明を足さなくちゃ。
462: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 15:37:00]
うちは461さんと逆で、ダイニングが南西。
午後は明るいけど、DKって朝明るいほうがいいと思う。
463: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 16:21:00]
462さんは夏暑いですか?

うちは外壁を総タイル貼りにして金が尽き、床を全部合板にしてしまった。
勿論床が冷たいけど、子供が傷付けても「所詮合板だから」と心が痛まない。
和室も金が無いのであきらめた。けど悔いは無い。
464: 購入経験者さん 
[2009-01-04 18:08:00]
うちも夏にテラスで夕食をたまに・・・って南西にテラスを繋げて配置したけど、仕事が遅くてほとんど家族と一緒に食事することもない…
みんなで食事するとすれば、朝食だけ。南東にダイニングを持ってくるべきだった。
465: 匿名さん 
[2009-01-05 12:21:00]
玄関タイルを白で統一したので、ドアを開けた瞬間は、

>わ〜!綺麗!!素敵だわ!!

って思ったけど、住んでみたら汚れが目立つ目立つ。

雨の日はドアを開けるとがっくりします・・・・
466: 建築中 
[2009-01-05 14:20:00]
無垢の床材は樹種によって体感温度がだいぶ違います。
私も全部試したわけではありませんが、杉や桐はあたたかく、メープル(楓)やチェリー(桜)はそうでもなく、チーク(竹)や花梨はむしろ冷たく感じました。
無垢床のよさは、体感温度ではなく、見た目の質感と触れたときの感触にあると思います。

反省点・・・仕様にこだわりすぎて、なにもかも中途半端なまま年越しになりました。上棟まで2週間しかないのに。
467: 契約済みさん 
[2009-01-06 01:54:00]
うちは外観で迷っています。屋根の勾配が10:4で設計されているのですが、10:3.5ぐらいにして軒を長く出すとシャープな外観になるのではないかと思案中です。HMに相談してみようと思っていますが、屋根の勾配をゆるくする事でのデメリットはありますでしょうか?
468: サラリーマンさん 
[2009-01-06 08:20:00]
>467

だから、ここは反省会だっちゅうーの!!
そういう話は別スレでどうぞ。
469: 匿名さん 
[2009-01-06 10:48:00]
>>466
竹はバンブーじゃないの?
いずれにせよカタカナってことは輸入した外材?
防カビ剤や防虫剤等の有害な薬剤に浸かってるんでないの?
体感温度よりそっちの方が大事でしょ、大丈夫?
470: 匿名さん 
[2009-01-06 20:19:00]
勾配天井、おもったより寒い。
見た目と機能はトレードオフなんですね。
471: 匿名さん 
[2009-01-06 20:41:00]
家の中でタバコ吸いたい…
それを説得できなかったのが失敗
472: 匿名はん 
[2009-01-07 02:20:00]
勾配天井って、なんで寒いんですか?
473: たか 
[2009-01-07 02:37:00]
階段光採りまど明るい方が良いと思い透明ガラスにしたが隣家窓と重なりロールスクリーンをつけるはめに、めんどくさいのでほとんどスクリーン下げっぱなし。カタ硝子にすればよかった。
474: やはり 
[2009-01-07 07:31:00]
リビング内階段が今の季節は失敗だった。リビングをいくら暖めてもどんどん二階に逃げていってしまうから、なかなか暖まらない。
冷気が二階から降りてくる。
で、夏は逆。階段に仕切でもつけるかな〜
475: 匿名さん 
[2009-01-07 08:12:00]
>>474
うむ。それには心から同意する。
誰だ?リビング階段なんて流行らせたのは。
寒い。
正直リビングから見えない階段の天井にエアコンをつけようかと
真剣に考えている。入居して2週間だというのに。
476: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 08:13:00]
24時間換気の最大のデメリットに最近気づいた。
加湿器で加湿しても換気されてしまうから、いつまでたっても乾燥したまま。
朝はいつも喉が痛い。
24時間換気は停止することもできるようだが、
それだと化学物質過敏症とかの健康被害が怖い。
いずれにしても不健康の元凶だと思いません?
477: サラリーマンさん 
[2009-01-07 09:01:00]
しまった。。。リビング階段にしてしまった。来週から着工なのに。
478: 匿名さん 
[2009-01-07 09:16:00]
階段を四角いトンネルのような密閉式(入り口ドア&1階天井まで横壁をつける)にすればOK

見栄えは悪いが子供が二階に上がる時に必ずリビングを通ると言うリビング階段の利点はそのまま残る。
479: 匿名さん 
[2009-01-07 09:16:00]
勾配天井やリビング階段取り入れましたが、暖房効率予想以上に悪い。
まあ、これらのメリットもあるので我慢はしますが。。。。
480: 匿名さん 
[2009-01-07 10:02:00]
高高で全館空調にすればそんな心配ナシですよ
481: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 11:33:00]
入居して1年。
PTC床暖止めて、窓ガラスとサッシに金額を掛ければ良かった。
電気代気にして、殆ど使わないし。

リビング階段は吹き抜けと一体になっており、吹き抜けに併設してオープンのチャイルドスペースがあるから、リビングのエアコン1台でほぼ全館空調状態。
5Kwでまかなえているけど、2.8kw 2台の方が良かったかなと・・・。

コンセントの位置、もう少し考えれば良かった。
掃除したり、実際にもの置いたりしたところ、少なくとも4カ所は増設したい・・・。

調光付きのミニクリプトン電球のダウンライトを付けたけど、調光機能は使わないし、サイズの問題で、調光機能外したとしても電球型蛍光灯が取り付けられない。

吹き抜けだというのにシーリングFANを付けなかった。
付けていればもう少し効率よく全室の温度差が無くなるのかなと思い後悔。
482: 匿名さん 
[2009-01-07 12:13:00]
シーリングファンって効果あるのかな〜。
483: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 13:37:00]
サッシに金かけても、加湿器つけると結露します。
484: 匿名さん 
[2009-01-07 14:34:00]
ダウンライトの調光機能って使わないよね〜。
最初はおもしろがったりするけど・・。
485: 匿名さん 
[2009-01-07 15:54:00]
家庭内LANにまとめてネットを導入したが、よく考えれば、カラ配管でも
十分間にあっていた。家造りの時は、ばたばたして、面倒になり
電気屋に任せっきりだった。無駄なコストだったかも。
486: 匿名さん 
[2009-01-07 16:09:00]
リビング階段、夏は涼しいはずです。冷気が下に降りてきますから。
おそらくリビング階段と床暖房の組み合わせがイケてないのだろうと思います。

私はリビングと台所の間に、階段のあるユーティリティを配置して、LDKとユーティリティが間仕切りできるようにしてみました。
ところが、やっぱり「こうすればよかった」と思うもので、階段を降りてくるとユーティリティの洗面台の鏡が真正面に来て、いちいちウツな気持ちになる・・・何度も出てくるテーマですが、鏡の位置や向きって大事ですね。
487: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 16:27:00]
リビング階段にしたら
焼き肉家でできなくなるとおもった。
が、
どっちにしろ
新居にひっこしたら、油とけむりが心配で
できなくなった。
前は築28年の家だったから
月1でやきにくとか お好み焼きしてたなあ・・・
488: 入居済み住民さん 2 
[2009-01-07 16:45:00]
487さん
その気持ちよくわかります。(笑)うちも禁を破り最初の1回目をするまでに半年くらいかかりましたから。煙の方は24時間換気とは別にLDKに強力な換気が付いているので、臭いは思ったほど2階にはいかなかったです。油は気になるので、テーブルの横の対面キッチンのカウンター部には新聞でカバーしてますが。(笑)
うちもリビング階段ですが、暖房効率だけを考えたらやはり不利ですね。特に局所を暖めるのは向きません。今は考え方を変えて、オール電化の特性を考慮して、深夜料金の夜中からエアコンを稼働させて、暖めるというよりは温度を下げすぎないといった運転をしてますが、考えようによっては寝ている2階が冷え切らずに明け方でも寒くない気がします。それと冷気が気になるときは、2階の階段上ホールに付けたエアコンを稼働させると、効率よく家中が暖まりますし、2階の空気も暖かいので冷気は降りてこないですよ。
逆に夏はリビング階段のおかげで(間取り、窓の位置も考慮しましたが)家中の窓を開けると風が通り、室内温度がすぐに数度下がります。2階も熱気は抜けるので暑くないですよ。
まぁ、扉などの仕切りをしていたら暖房についてはメリットがあったと思いますが、それはそれでデザイン性や開放感といった面ではデメリットになっていたと思うので、一概にどっちがよかったかは言えないですね。
リビング階段に何を求めるか(子供と顔を合わせる。開放感など)によって対策も変わるでしょうし、こういうとこで先人のデメリットを知った上で対策すればいいと思います。
489: 匿名さん 
[2009-01-07 17:09:00]
エコキュートのタンク&室外機の設置場所を完全に失敗した。
家の外観を優先して浴室から10m位離れた場所に設置した為、湯が出るまで時間がかかる(涙)
位置決めの時に担当者にこれだけ離れると10秒程度かかるかもと聞いて、
「なんだ。10秒くらい全然オッケー」
と思ったのが大間違い・・・
冬場の裸の10秒はかなりキツいです。
490: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 17:55:00]
>冬場の裸の10秒はかなりキツいです

私は服を脱ぐ前にシャワーのお湯を出しっぱなしにして、欲室内を暖めるので、多少時間がかかっても問題ないです。

つーか、冬は風呂を貯めることが多いですが。
491: 匿名さん 
[2009-01-07 17:59:00]
>>489
うちは20秒ぐらいかかるよ。キッチンなんか対角位地なんで30秒以上。
けっこうこれってプチストレス感じますよね。

考えが甘かった・・・
492: 481 
[2009-01-07 19:11:00]
>482さん
シーリングファンの効果ははっきり判りませんが、もしかしたらもっと良くなるかなとの妄想です。

>483さん
サッシって、普通のアルミなんですよ。窓ガラスも南側吹き抜け上部の窓(LOW-E 遮熱)以外は普通のペアガラス。
加湿器付けてても24時間換気回しているから、寝室のサッシ部分が少し結露する位で、結露は大丈夫なのですが、冷気が・・・。
やはりサッシ、窓の熱損失が大きいです。 
ここを樹脂複合+LOW-Eにすれば、高高なのですが、現在は高気密中断熱住宅です。
愛知県の南側なので、暖かい方なんですけどね。ここは後から簡単に手は入れられないので、けちらなければ良かった。

うちもオール電化なので、深夜電力時にタイマーでエアコンと床暖を入れています。
床暖は7時に切れます。
朝のエアコンは2階のチャイルドスペースに付いているエアコンも同時に入れています。
夏は2階のエアコンで暑い2階の温度を下げつつ、1階に冷気が降りてきます。

当たり前ですが、吹き抜け、リビング階段は空調をよく考える必要がありますね。
493: 匿名さん 
[2009-01-07 19:16:00]
全館暖房は風呂場も脱衣所も暖かくて快適だぞ。


でも電気代が夏場と比べても2倍程度かかる・・・。
494: 匿名さん 
[2009-01-07 19:59:00]

温暖化防止のために電気の使いすぎは良くないぞ。
そんなに寒いなら、薪ストーブにしなさい。全館暖かですぞ。
495: 匿名さん 
[2009-01-07 20:28:00]
深夜電力は余剰電力(捨てられるだけ)の有効活用ですから、他のエネルギー使用するよりはましだと思いますよ。(そもそも原子力便りだし)
原子力反対とか、送電ロストかそういう話は話がこじれるので別として。
薪ストーブだって石油ストーブだって、使ったエネルギー分、CO2排出しますからね。

話は別ですが、ウッドデッキ 2間6尺のサイズは要らなかった。
以外と使わないのよね。
496: 購入経験者さん 
[2009-01-07 20:58:00]
夜間電力が安いのは、
電気が溜められないから・・・
原子力は止められないから・・・
よく言われてますね。
でも、現在は火力で補ってますよね〜
もはや余剰電力だからというのは嘘ですよね。
でも安いからとみんなオール電化で深夜電力使ったら、
夜間も電力足りなくなりますよね〜。
そうなったら、深夜割引って無くなりますよね。普通に考えると・・・。
割引無くなったら、オール電化はガスより得なんですかね?
十年後、割引きが無くなってたら、初期費用回収できないような気がします。
エコジョーズあたりにしとけばよかったかなぁ
497: tanro 
[2009-01-07 21:20:00]
よくいわれているのは、余剰電力ではなく、余剰設備ということではないでしょうか。
夏・昼の生産会社やエアコン需要のピークをまかなえる電力設備を整えると、使用電力の少ない夜
は設備を遊ばせることになるから、安くても電力を買ってほしい。
この状態は永遠に解消はされないのでは?
どちらにせよCO2は排出??。
主要発電が太陽利用だと調度良いかも(素人考えです)。
498: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 21:41:00]
オール電化が普及しガスを圧倒したら、
深夜割引はやっぱりなくなるのではないかな
499: 匿名さん 
[2009-01-07 23:29:00]
反省に戻ります。
キッチンとダイニング脇の窓を防犯を考えて20センチ×200センチの窓にしたけど細すぎたんじゃないかと後悔してます。
まだ完成してないので分からないけど後悔しそうな予感。
リビング階段も心配です(;_;)
日曜日に上棟式デス。
500: 匿名さん 
[2009-01-08 00:06:00]
リビング階段の利点はね、さっと気軽に二階へ上がれて家事が面倒じゃないこと。
春先にはみんなの顔も緩んで笑顔になりますから。
仕切りは大掛かりたがらロールスクリーンがもし着けるなら良いと思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる