住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

1038: 匿名さん 
[2009-04-21 07:24:00]
以前の住宅地で、近所が火事になり炎がこちらまでこないかと
とても怖い目をしたことがあります。だから、炎も火災も怖くて大嫌いです。
炎が好きとか言っている人は、経験がないのですね。
1039: 匿名さん 
[2009-04-21 07:44:00]
>>1038さん
自分に正直になりなさい。
炎を嫌いな人はいませんよ。
あなたは炎を嫌いと思いこもうとしているのですね?
ましてオーロラの炎を綺麗と思わない人はいません。
1041: 匿名さん 
[2009-04-21 13:11:00]
見たことないけど、例えキレイだと思っても、自分のエゴだけでつけようとは思いません。
近隣に迷惑がかかるような事なら、人としてしない…というより、人としてできないんじゃないかな。

自分の事しか考えられないような人が、突然狂ったように、事件をおこすんですよね…。
しかも、放火魔の気持ちがわかる。とか言っていたし…。
ちなみに、ベッキーやひかるちゃんは、放火魔の気持ちとは確実に違うと思います。
例え炎をキレイと感じても、人様に迷惑のかからないやり方。アロマ等で癒される方法をとると思います。
これ以上、ベッキーやひかるちゃんを名指しで「放火魔」と同じ扱いをすると、名誉きそんになるかもしれませんよ?
1042: 匿名さん 
[2009-04-21 13:20:00]
>ベッキーやひかるちゃんは、放火魔の気持ちとは確実に違うと思います

薪を見たら放火したくなるのは、あなた方アンチだけの特徴です。
ベッキーやひかるちゃんは薪ストーブのオーロラ炎に癒されながら、読書を楽しんでいます。
1043: 匿名さん 
[2009-04-21 14:04:00]
西田ひかるに「ちゃん」付けとは…さすが世代が違うな
1044: 匿名さん 
[2009-04-21 15:26:00]
》1042
言い切ってますよね…??

覗きですか?!
完璧な犯罪じゃないですか…

やっぱり、人様の事を考えられない方はそうなるのですね…
近所にいなくて良かった
1045: 匿名さん 
[2009-04-21 15:33:00]
》1042
〉薪を見たら放火したくなるのは…

話しがすり替わってますよ??

あなた方が、「放火魔の気持ちがわかる」と書いた事に関して言ってるのに、「放火したくなるのは…」って…。
読解力がないのですか??
だから本読んで読解力の特訓してるのですね
1046: 匿名さん 
[2009-04-21 15:42:00]
>>1044
アンチは黙っておとなしくしていなさい。
異常者として取り締まられますよ。
1047: 匿名さん 
[2009-04-21 15:44:00]
>あなた方って
あなたが放火したいんじゃないですか?
放火魔の気持ちがわかるんですよね?
我々はひかるちゃんやベッキーと同じ気持ちです。
1048: 匿名さん 
[2009-04-21 22:07:00]
とにかく、住宅地の迷惑な薪ストーブ連中は即刻やめろ。
常識考えろよ。
いつか痛い思いするぞ。
1049: 匿名さん 
[2009-04-22 00:05:00]
>>1048
常識はベッキーが示してくれるでしょう。
あなたは何がしたいの?
可哀相に。
1050: 匿名さん 
[2009-04-22 12:57:00]
》1049
文面が気持ち悪い…
1051: 契約済みさん 
[2009-04-22 13:31:00]
>>1049さん

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18258/
こちらで思う存分魅力を訴えてはいかが?

受け入れてくれるかはわかりませんが・・・
1052: 匿名さん 
[2009-04-22 13:38:00]
薪ストーブの良い所。薪割りしてメタボが多少改善した。メタボのお父さん方!薪割りはしましょうね。買ってばかりじゃダメです。
1053: 匿名さん 
[2009-04-22 15:41:00]
》1052さん。スレ先間違えてるよ
ここはお困りの…
だよ
1054: 匿名さん 
[2009-04-22 15:44:00]
》1052の家は、余程土地に余裕のある家なんですね
うらやましいです。
まさか住宅街で、カンカンデカい音たてて、はたから見たら嫌がらせにとれるような、迷惑行為はしてないですよね???
1055: 匿名さん 
[2009-04-22 16:05:00]
>>1054さん
心配しなくても大丈夫!!
薪割りの音は鳥のさえずりのようなものですから。
ハイジのおじいさんが薪割りをしていて、うるさい音だと感じましたか?
そうです、気分が晴れる音なのです。
1056: 匿名さん 
[2009-04-22 16:55:00]
昔と違い、今は「庭で日曜大工」なんていうのも、苦情がくる御時世です。

お気をつけ下さい。
1057: 匿名さん 
[2009-04-22 17:10:00]
今は昔と違い、DYIの時代ですからね。
何でも庭で作ってますよ。
春になりましたから、あちこちでキンコンカンコン響いています。
すがすがしいですね。
1059: 匿名さん 
[2009-04-22 17:29:00]
誤 DYI
正 DIY
1060: 匿名さん 
[2009-04-22 17:32:00]
DIYを否定すると言う事は、NHKのあの番組も否定すると言う事ですぞ。
1061: 匿名さん 
[2009-04-22 17:34:00]
薪ストーブやりたい奴は田舎行けば?
日曜大工なんか当たり前だぞ。未だにドラム缶でゴミ燃やしてる婆さんもいるし。
1062: 匿名さん 
[2009-04-22 20:47:00]
どうぞ気の済むまで焚いてください。
24時間ぶっ通しで焚けるよう、今から薪をバシバシ割ってください。

来年は、薪ストーバーがもっと増えることを期待してます。
(ただし、何が起こっても自分で責任取るのですよ。)

これで今年は終了ですので、続けたいなら新スレを立ててください。
1063: 匿名さん 
[2009-04-22 21:57:00]
今年は環境省が推奨し、
20万円の助成金もでるから、
薪ストーブを導入する人が増えそうですね。
煙突が増えるとかわいらしい町並みになるでしょうから、それは楽しみですね。。
1064: 匿名さん 
[2009-04-22 23:31:00]
>煙突が増えるとかわいらしい町並みになるでしょうから、それは楽しみですね。。

なかなか古風なことで。家並み(ムラ)から朝夕煙がたなびくのを見て、古の大王はクニの繁栄を感じたようですね。世界的に、市中の薪暖房を禁じるところが出てきている中で、日本だけ懐古主義ですか。ハア。


せまーーい街中なんてケチなこと言わないで、こんなところでひろびろーーっとスローライフを楽しもうよ。

http://www.bess.jp/gaiku/index.html

きっと敷地の狭い住宅地でがんばってストーブ焚くよりも、ずーっと良いよ。ステータスなんだしさ。薪小屋もきっと大きくて立派な物がつくれるよ。ご近所さんも似た者同士だしさ。
1065: 匿名さん 
[2009-04-23 11:30:00]
>市中の薪暖房を禁じるところが出てきている中で

それはどこですか?
そんなの聞いたことないですが。
しかも日本では国をあげて薪ストーブの普及に力を入れています。
環境省による20万円助成が良い例ですね。
日本の99%が住宅街ですから、
住宅街で薪ストーブが使えないなら国の方針に沿うことはできませんよね?
それとも国が間違っているのですか?(笑)
1066: 入居済み住民さん 
[2009-04-23 12:14:00]
間違ってます。

別に全国に薪ストーブを導入しようと予算をつけてるわけでは無いのは御存知ですよね??
1067: 匿名さん 
[2009-04-23 12:24:00]
環境省は全国に薪ストーブを導入しようと予算をつけてるのです。
温暖化防止のために。
それくらい勉強してから書き込んでよ。
1068: 薪ストーブクラブ 
[2009-04-23 12:45:00]
薪ストーブクラブ

愛好家て称してる方々は、まわりの人の事を考えずに、金に目が眩んだのですね…

しかも、推進してるのって、長野とかの、のどかな地域じゃん…

住宅街で。ってのはねぇ…

ミーハーにもほどがある。

ホントの愛好家は、人に迷惑かけないように、のどかな地域に移住してやってるんだよ?

住宅街での、愛好家気取りはやめた方が…
逆に格好悪いよ?
1069: 薪ストーブファンクラブ会員 
[2009-04-23 13:08:00]
薪ストーブファンクラブ会員ですが、私もいろいろと調べました。
環境省が薪ストーブを推奨している地域は決まってないようです。
すなわち住宅街でも田舎でもどこでも推奨していることになります。

あと、裁判の事が言われていましたが、
顧問弁護士に調べてもらったら、
野焼き等ではあったみたいですが、
薪ストーブの裁判事例はなかったみたいです。
1070: 匿名さん 
[2009-04-23 13:22:00]
>>1069さん

やっとまともなユーザーさんが出てきてくれたので、
是非お聞きしたいのですが、(コピペで失礼)

薪ストーブ導入時の補助金に関して・・・・

(1)補助金の申請はNPO団体等を通して、「地域協議会民生用機器導入促進事業」として
申請されると思います。
申請に当たっては10件以上まとまらないといけないようですが、
その場合の10件は地域としてまとまった場所に有る必要があるのでしょうか?
それとも場所は1件1件別の場所でも構わないのでしょうか?

(2)NPO団体等は温室効果ガス削減量をデータとして提出する義務があるようですが、
データはどのように把握するのでしょうか?
まさか机上計算ではないですよね?

(3)燃料の供給体制はどのように整備すればよいか?

(4)火災予防条例に基づく届出等法令関係の手続きが必要とのことですが、
実際に防火対策はどのようにすればよいか?

宜しくお願いします。
1071: 薪ストーブファンクラブ会員 
[2009-04-23 13:50:00]
>>1070さん

回答します。
(1)1人で申し込みできます。
市町村でも独自に補助金制度を設けていますのでそちらも調べてみると良いと思います。
(2)NPO団体がやってくれますので申込時に聞いてみれば親切に教えてくれます。
(3)ネットだと高いので、薪ストーブを購入する店で聞けば、その地域のお得情報も教えてくれます。
(4)薪ストーブを設置する業者が手続きを代行してくれます。
具体的には薪ストーブを設置する箇所の耐火レンガ等の設置、あと薪ストーブと壁の離隔等の基準がありますので、
それをクリアする必要があります。
1072: 1070 
[2009-04-23 14:57:00]
>>薪ストーブファンクラブ会員さん

ありがとうございました。感謝します。
1073: 入居済み住民さん 
[2009-04-23 16:25:00]
NPO団体は全国どこでもあるのですか?
どこに住んでても申し込み出来ますか?
内装規制についてなにも書いてませんが、必要ですよね??
1074: 匿名さん 
[2009-04-23 16:28:00]
>どこに住んでても申し込み出来ますか?

どこに住んでいてもできます。
1075: 申込予定さん 
[2009-04-23 16:30:00]
早く排ガス規制を盛り込んで欲しいよ・・・
1076: 匿名さん 
[2009-04-23 16:34:00]
薪ストーブクラブ
または
薪ストーブ入会案内
で検索すると詳しくでてます
1077: 匿名さん 
[2009-04-23 16:36:00]
間違えた
薪ストーブクラブ入会案内
だった
1078: foo 
[2009-04-23 22:35:00]
>>No.1070 さん

webで拾った知識だけですが・・・

(1) もともと大分県内のNPOが申請を試みようと始めたことですので、
   大分県を中心に九州全域くらいは参加OKだんだそうです。1つの**にまとまっている必要はないようです。

(2) 申請者が広域にわたる以上、【年間●トンの薪を使ったから●kgのCo2を排出したが、カーボンニュートラルの観点から、樹木が本来吸収したCo2を燃やしたに過ぎないので化石燃料を使用した場合より●Kg削減したといえる。】てな具合の予想値を机上で計算するしかないように思うんですが・・・。

(3) 基本 個人任せではないでしょうか?クラブ員で情報を共有するとか薪集めの集会をするとかはあるのでしょうが、安定的に供給できる保証などしないと思います。

(4) わかりません。
1079: 匿名さん 
[2009-04-24 00:48:00]
薪ストーブ導入時の補助金に関して、環境省のHPに以下のようにあるけど

>ペレットストーブ、薪ストーブから排出されるばい煙により、隣接地から
>の苦情が発生している事例があります。密集地や排出口と隣家との距離が十
>分とれない場合は苦情が発生する可能性が高くなり、地域協議会として対応
>していただくことになります。設置場所を十分確認の上申請をお願いしま
>す。

地方的にはどこに住んででも申請可能だけど、地域によるのでは?隣家と十分距離が無い場合はどうするの?
1080: 匿名さん 
[2009-04-24 00:59:00]
国の事業で導入してんだから、臭いや煤煙くらい我慢しろ!
って言えばいいんじゃない?
1081: 匿名さん 
[2009-04-24 07:47:00]
》1080。でも、その前のスレを見る限り、推進はしても「密集地では…」と注意してますよね?

都合の悪い事は、見て見ぬふりですか?
1082: 匿名さん 
[2009-04-24 07:56:00]
>>1080
薪スユーザーのご近所付き合いの常識ってそんなもの?
自分の趣味は他人に迷惑のかからない方法で楽しみましょう。これって、国に言われるようなことじゃないよね。
1083: 匿名さん 
[2009-04-24 08:09:00]
地球温暖化すれば我々人類が死滅するんだから、
そうならないためにも協力したら?
アンチにも程がある。
1084: 匿名さん 
[2009-04-24 08:12:00]
薪ス使ったって、煤煙で地球温暖化を促進するでしょ?
1085: 匿名さん 
[2009-04-24 08:46:00]
そんなに地球温暖化気にしてるなら、電気は使ってないよね?

自分は、人に迷惑のかからない方法で、エコをしていきたいと思います。
1086: 契約済みさん 
[2009-04-24 09:06:00]
薪ストーブを使った場合と、エアコンその他の暖房機器を使用した場合の
比較データってあるの?

もちろん薪の輸送とか、発電時のCO2排出量とか全ての条件を考慮しての比較。
1087: 匿名さん 
[2009-04-24 11:47:00]
温暖化云々言う薪ス派は電力会社の契約を解約するよろし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる