住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

925: 匿名さん 
[2009-04-15 13:29:00]
エコキュートやソーラーパネルはさらに補助金貰えますよ。
926: 匿名さん 
[2009-04-15 13:52:00]
薪スユーザーは自分で木を育てればいいんじゃないの?庭に林を作ったら、緑化運動にもなるし。
伐採する時はチェーンソーの使用禁止。
927: 匿名さん 
[2009-04-15 16:47:00]
>>909
>薪スの煙突について大気汚染測定と同じ基準(距離等)に基づいた測定を行ってみて、…

 煙突から大気汚染測定基準位置以内は居住禁止なんだね。

>>910
>土地の風習に囚われて、煙出しを設けていない家屋構造が一因にある …

 だから、薪スユーザーは煙突から呼吸疾患の原因となった煙を屋外に出しているんだね。
928: 匿名さん 
[2009-04-15 17:22:00]
アンチの言い分。

隣に引っ越してきた家は犬を飼っていて、
その犬の鳴き声がうるさい。
迷惑になるから犬なんて飼うな。
今の時代、犬に代わる癒しなんていくらでもあるだろ。


ユーザーの言い分。

仕事で疲れて帰ってきた時に愛犬が迎えてくれるだけで癒される。
この犬なしで幸せな人生が送れるとは到底思えない。
昔から犬を飼うのは珍しいことじゃないだろ。
929: 匿名さん 
[2009-04-15 18:39:00]
犬と一緒にするな。
生き物だぞ。命の尊さがわからないのか。
930: 匿名さん 
[2009-04-15 18:59:00]
薪ストーブを犬に例えるなら、しつけのできていない犬と、
散歩中にさせたフンを路上に放置する飼い主という感じですね。
迷惑だという周辺住民に逆切れしたり、犬を放し飼いにして
人に噛み付いたりして、最後は警察に逮捕される印象です。
931: 匿名さん 
[2009-04-15 19:00:00]
>>929
アンチの言ってることはそういうこと。
自分の言ってることが分かったかな?
932: 匿名さん 
[2009-04-15 19:38:00]
犬はしつけをしっかりすれば、大きな声で鳴かないよ。しつけがなってないと迷惑になるんだ。

ああ、そうか。薪ストーブもしつけをすれば良いんだね。煙突から煙と臭いを出さないように。
933: e戸建てファンさん 
[2009-04-15 19:46:00]
>裏返せば、薪スの煙突について大気汚染測定と同じ基準(距離等)に基づいた測定を行ってみて、環境基準値以下ならユーザー側の主張材料となりますよ。
数値や資料の引用は慎重に!

結局のところ、住宅地の薪ストーブユーザと近隣住人が折り合えるポイントはこの
環境基準しかないと思っています。
薪ストーブユーザ宅の敷地外で環境基準値をオーバしているのであれば、いくら
ユーザが正しい焚き方をしていてもNGだし、もし環境基準値以内であれば
いくら焚こうがOKとすべきだと思います。(火災の基準は別として)

ただこの環境基準値「1時間値の1日平均値が0.10mg/立方メートル以下であり、かつ、
1時間値が0.20mg/立方メートル以下であること。」はかなりハードルが高いですから
100坪以下程度の敷地では特別な排煙処理設備を設置しないかぎりは不可能だと
感じます。

周辺住民の方も、クレームを受けているユーザの方も両者が申し合わせて、環境測定
会社に測定を依頼してみてはいかがでしょう?費用の方は、折半か測定結果が
環境基準値以下(シロ)なら周辺住民負担、基準値以上(クロ)ならユーザ負担と
いうのが妥当なところでしょう。もしクロであればユーザの運用改善や機器改良で
再測定して基準値以下にできるのであれば利用を認める、どうやっても基準値を
満たせないのであれば、利用を止めるOR年数回の申告制にするというのが落とし
どころだと思います。
934: 匿名さん 
[2009-04-15 20:05:00]
それは良い考えですね。白黒つけた方が良いね。
935: 匿名さん 
[2009-04-15 20:16:00]
犬と一緒にするのは良くない。
夜泣きをする子供と一緒にされるのより最低。
犬は罪がない。健気に生きてる。
生きる権利がある。
物と一緒にするなよ。
936: 匿名さん 
[2009-04-15 20:39:00]
>>935
犬はいいけど薪ストーブはダメ?
あらあら、おかしな事を言う人だこと。
結局理由はどうあれ、薪ストーブにひがんでいるだけだろ。
犬と薪ストーブは癒し系ということで同じなんだよ。
どちらも、ひかるちゃんやベッキーが大好きなもの。
誹謗中傷するな。
937: 匿名さん 
[2009-04-15 20:40:00]
だけど、器物破損。
938: 匿名さん 
[2009-04-15 20:49:00]
犬は、煙りのような匂いもださないし、ススのような汚れを二階に干してる布団につけないよ
939: 匿名さん 
[2009-04-15 20:54:00]
人ん家の塀にオシッコするだろうが。
そっちの方が迷惑なんだよ。
くせーし。
940: 匿名さん 
[2009-04-15 21:08:00]
それは、飼い主の問題では?薪ストーブの問題も結局は人の問題では?
941: 匿名さん 
[2009-04-15 21:25:00]
生き物と薪スを一緒にするなっつうの。
薪スを語る以前の問題。
動物愛護団体から恨まれてしまえ。
942: 匿名さん 
[2009-04-15 22:07:00]
薪ストーブも犬もベッキーは愛してる、っぜ。
943: 匿名さん 
[2009-04-15 23:05:00]
>費用の方は、折半か測定結果が環境基準値以下(シロ)なら周辺住民負担、基準値以上(クロ)ならユーザ負担と
いうのが妥当なところでしょう。
そんなことしようもんなら、結果がどっちに出ても地域の人間関係は完全に破たんするね。
だいたい被害者が費用負担に賛成すると思う?
常識ないね。
944: 匿名さん 
[2009-04-15 23:31:00]
まぁ、年間1万5千個も薪ストーブが売れているのだから、社会問題化するのも時間の問題ですよ。
手軽に付けられると、施主の心理をくすぐる施工業者も業者だが、住宅地でやろうという建主の安易な考えがそもそもいけないね。山奥の別荘じゃなんだからさ。オール電化で燃焼機器すらない現代じゃ無理ですよ。
ここのユーザーは言っても分からないようだから、どんどん設置すればいいさ。
それだけ規制する時期が早まるだけだからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる