一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-28 21:57:02
 

そろそろかな・・・

[スレ作成日時]2011-09-05 23:11:28

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8

451: 匿名 
[2011-09-17 22:43:45]
新潟じゃ電気式蓄熱暖房機も火災の原因だったらしいね
電気はやっぱりコワイ
452: 匿名 
[2011-09-17 22:45:32]
阪神淡路て薪ス普及しとるのか?
453: 匿名 
[2011-09-17 22:50:31]
六甲山のあたり、琵琶湖のあたり、かなり寒いけど。
454: 匿名さん 
[2011-09-17 22:50:54]
>451
薪ストーブ(余熱)と同じですよ。
電気使用のものが全て余熱ありか?と言われたらNOですね。
薪ストーブはYESですね。
455: 匿名さん 
[2011-09-17 22:53:02]
やっぱり安全装置が付いてないとねぇ
456: 匿名さん 
[2011-09-17 22:55:16]
電気は薪ス宅も使ってますから、全然責任逃れになってないんだけど。
457: 匿名 
[2011-09-17 22:57:19]
唯一頼みの新潟ネタがあっけなく崩れて必死ですね
458: 匿名 
[2011-09-17 22:57:58]
単なるリスクの上積みですな。
459: 匿名さん 
[2011-09-17 22:58:24]
地震の度にどうやって火を直ぐに消すんだ?
水をかけて消火する男気な奴は居なそうだから、やっぱり住宅街では遠慮してもらいたいわな。
460: 匿名 
[2011-09-17 22:58:58]
崩れたっけ?
461: 匿名 
[2011-09-17 23:01:15]
崩壊してますね
462: 匿名 
[2011-09-17 23:01:54]
火災9件中2件が薪スト!
他の暖房器具由来の火災無し!

薪スト火災率高いのね・・・・・
463: 匿名さん 
[2011-09-17 23:02:27]
で、外出時に火を消さないで外出する事実について早く答えてください。
火を付けたまま外出してる事実を近隣に周知もしくは告知していない非常識な行為は、近隣住民の協力関係をユーザー側から否定するものだとおもいますけど。
464: 匿名 
[2011-09-17 23:05:29]
火の気が無くてもガスの元栓しめましょう
ってくらいなのに
火付けっ放しって、非常識にも程があるぞ!
465: 匿名 
[2011-09-17 23:07:16]
必死さがひっしひっしと伝わってきますね
頼みのネタが崩れたんだもの
仕方ないよね
466: 匿名さん 
[2011-09-17 23:08:38]
余震の都度消火器や水で初期消火してたら、家の中が大変なことになるとは思いますが、即消火できない薪ストーブだけ地震の時の例外とかってありましたっけ?
それが認められないなら住宅街では無謀なんじゃないか。
467: 匿名 
[2011-09-17 23:08:54]
崩れてる?
468: 匿名 
[2011-09-17 23:10:21]
すでに崩壊
ほーかい、ほーかい
469: 匿名さん 
[2011-09-17 23:10:59]
荒らしはスルーすることにご協力ください。
470: 匿名さん 
[2011-09-17 23:12:01]
薪ストーブって臭いだけの問題じゃなかったんですね。
471: 匿名 
[2011-09-17 23:12:05]
ウソを百回言い続けるとホントになるってのは
日本人の発想じゃないけど?
472: 匿名 
[2011-09-17 23:12:15]
http://www.bousaihaku.com/bousaihaku2/images/prev/pdf/h002.pdf

「直後の同時多発火災出火率は建物全壊率と極めて高い相関を示しており、出火原因として多かった電気火災やガス漏れに起因する火災などが家屋の倒壊と因果関係が深いことを示唆している。」

家屋が倒壊するような地震が起これば
初期消火もヘッタクレもない
暖房器具が何であれ、一目散に逃げるのが常識人
473: 匿名 
[2011-09-17 23:14:13]
>荒らしはスルーすることにご協力ください。

ああ、あのサルとかジジイとか言ってたアンチの人ね
もう削除されてますからご安心ください
474: 匿名 
[2011-09-17 23:15:41]
>ガスの元栓しめましょう

元栓閉めても家屋が倒壊すれば火災は起こります
475: 匿名 
[2011-09-17 23:16:43]
通電火災も多いよね
476: 匿名さん 
[2011-09-17 23:19:43]
477: 匿名 
[2011-09-17 23:20:12]
やっぱりグラッときたら自動で消火するような器具じゃないと危ないよね
確か石油ストーブ・ヒーターには付いてたなぁ
電気ストーブにもあったなぁ
エアコンには・・・・必要すらないなぁ
あと火元になりそうなのは・・・・ガス・・・にも付いてるなぁ

薪ストーブは・・と・・・・無い!無いじゃん!ダメだろこれは!
肝心要の安全装置が無いじゃないか!
478: 匿名さん 
[2011-09-17 23:20:19]
家屋が倒壊するような地震でなくても初期消火するのが常識なんだけどな。
ユーザーは、家屋が倒壊するまでなにもしないとは恐れ入りました。
479: 匿名さん 
[2011-09-17 23:22:00]
>家屋が倒壊するような地震が起これば
>初期消火もヘッタクレもない
>暖房器具が何であれ、一目散に逃げるのが常識人

全く助け合いの精神が感じられないな。
やっぱり自己中なんだわ。
480: 匿名 
[2011-09-17 23:23:44]
実際、阪神大震災での出火原因の6割は通電火災であるとすら言われています。

http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html
481: 匿名 
[2011-09-17 23:25:31]
6割と10万分の1かあ。
482: 匿名 
[2011-09-17 23:27:36]
>480
それと薪ストーブとがどう関係してくるの?
薪ストーブ導入すると通電火災起きなくなるとか?
483: 匿名 
[2011-09-17 23:28:01]
>全く助け合いの精神が感じられないな。

まずは自分のおしりに着いた火を消したらどうですか?
唯一の頼みの新潟ネタはすでに倒壊してますよ
484: 匿名 
[2011-09-17 23:28:49]
>>482

国語のテスト、いつも100点だったでしょ?
485: 匿名 
[2011-09-17 23:29:24]
>481
その10万分の1ってのがそもそも間違ってるんだが
気付いてない?
486: 匿名 
[2011-09-17 23:29:58]
では、何万分の1ですか?
487: 匿名 
[2011-09-17 23:31:03]
>>485

算数のテストもでしたか
488: 匿名さん 
[2011-09-17 23:33:22]
住宅街の使用の問題より、スレのモラルの方が問題だと思います。

ウソのスレ立ててなりすまして、あなたのモラルこそが問題と思います。

スレに対し、アドレスしていた方に謝罪した方がいいですよ。
489: 匿名さん 
[2011-09-17 23:34:22]
新潟地震の話では
火災9件おきて
その内の2件が薪ス火災なんだよね?
火災事故の2/9が薪ス由来ってことでしょ。
490: 匿名 
[2011-09-17 23:39:42]
>あなたのモラルこそが問題と思います。

ほんと、火災の2割が薪ストーブなんて
嘘にもほどがありますね
491: 匿名 
[2011-09-17 23:40:12]
http://www.bousaihaku.com/bousaihaku2/images/prev/pdf/h002.pdf

「直後の同時多発火災出火率は建物全壊率と極めて高い相関を示しており、出火原因として多かった電気火災やガス漏れに起因する火災などが家屋の倒壊と因果関係が深いことを示唆している。」
492: 匿名 
[2011-09-17 23:44:49]
>486
火事9件中2件って事。火事になってない台数は関係ないんだよ。他の機器だって火事になってない台数は勘案してないだろ。
様々な暖房器具を使用している数多の世帯が地震で揺れて、9件火事になり、そのうち2件も薪ストーブ由来だったってことだ。1%やそこらの普及率の物で火事原因の20%以上を占めてるということだ。
493: 匿名さん 
[2011-09-17 23:51:19]
いつまでやっても無意味。

導入する方はポリシー持ってます。

ウソスレじゃ説得無理ですよ。

あなたの近所から煙突減りましたか?。
494: 匿名さん 
[2011-09-17 23:52:46]
>390を見る限りウソには見えんのだが....
495: 匿名さん 
[2011-09-18 00:25:33]
アンチさんの暖房ってなに?
496: 匿名さん 
[2011-09-18 06:13:59]
阪神淡路大震災の通電火災って、薪ストーブ宅では起きないのか?
というか、薪ストーブ宅には電気引いてないの?
火災発生件数に占める暖房機器の割合が重要なのに、まるで分かってないね。
497: 匿名さん 
[2011-09-18 06:36:51]
震災の時には隣同士声を掛け合って助け合いをするものなんだが、薪ストーブ宅が日常的に自然に火が消えることを想定して完全消火を確認せずに外出にしているとしたら、裏切られたというか、なんかどうでもいいように見捨てられたような気持ちだよ。
嫌になっちゃうよ。
498: ネタ主 
[2011-09-18 07:51:52]
新潟の地震での被害の大きかった地域で、地震発生時に薪スト-ブを使っていた
割合は約1%(7/852)で、火災発生時の対処は以下だそうです。

①揺れている最中に消した:1件
②揺れがおさまった直後に消した:3件
③揺れがおさまった直後に消えていることを確認した:0件
④地震後しばらくたってから消したり、消えていることを確認した:0件
⑤何もしなかった(できなかった):2件
⑥無回答・無効:1件

http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/research/tyuetsu/1/taioukou...
499: ネタ主 
[2011-09-18 08:22:30]
阪神淡路大震災での火災原因調査によると全285件火災原因のうち
薪を原因とする火災は1件のようです。阪神淡路大震災は早朝に
起きましたから、こんな早朝に薪風呂を焚くとはあまり考えられません
ので薪ストーブの可能性がかなりありますね。

http://www.bousaihaku.com/bousaihaku2/images/prev/pdf/h003.pdf
500: 匿名さん 
[2011-09-18 10:34:42]
「薪ストーブが転倒して出火するような大震災の場合、家が潰れて人は圧死しているから
火災があっても死体を焼くだけだから安心」と薪ストーブの専門家も断言しているんだから
心配することは無いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる