一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-28 21:57:02
 

そろそろかな・・・

[スレ作成日時]2011-09-05 23:11:28

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8

215: 匿名さん 
[2011-09-11 14:01:23]
どれもこれも住宅街で薪ストーブやらなければ問題にならないことばかりじゃん。
それでも住宅街での使用に拘るのは何故ですか?
216: 212 
[2011-09-11 14:10:45]
私自身は記事を引用した人でもなんでもないんですが、主旨を確認しています。

皆が事実や状況を知ること自体は何も悪い事では無いですよね。


なんだか人格否定するような意見は肯定派でも否定派でも最低だと思います。事実と情報のやり取りが目的じゃないのでしょうか。


現在、農林省からの通達で調理用薪の区域外への移動・持ち出しは制限はされてます(ただし雨風を防ぐシートをずっと被せていた物は例外)使用も控えるようにとの事。

家庭等の暖房用薪はまだ規定されていません。雨風を防ぐシートを3月からずっとかけていた場合は安心して燃料として使えるかもとは思いますが。そんなに徹底されていたのか、乾燥させるという目的は果たされているかという点を考えると微妙な気もしますが…。
217: e戸建てファンさん 
[2011-09-11 14:12:29]
どうしてこうも規約に反する書き込みばかりになってしまうのでしょうか
幾度と無く削除されているのに・・・

アンチ 人の心を持たない・・・・・etc

ちょっと酷すぎますよ。
218: 匿名 
[2011-09-11 14:48:27]
じゃあ、あなたはこのスレで「妊婦と幼児は薪ストーブに近付かない方がいい」と断言することに賛成なんですね。
220: 匿名 
[2011-09-11 15:19:28]
>218

あなたが誰を指しているのかよく判りませんが、情報は情報として受け取って個人の考えで避ける・避けないを決めるだけではないですか。

タバコの副流煙の成分や諸処の学説を知った上で、母子手帳には『喫煙は避けましょう』とか『家族も出来れば分煙しましょう』とかの記述もあったりする訳です。それで避ける方が殆どですが、避けれなかったり、止めれない方も居ます。

薪ストーブの排煙も判断情報として実際の測定値が提示されるとより良いのではないですか。
221: 匿名 
[2011-09-11 15:23:58]
それらを、原発事故による放射線への不安を結び付けた書き込みは適切なものとは思えませんけどね。
222: 匿名さん 
[2011-09-11 15:46:41]
個人で避ける/避けないを決めるのは大変結構ですが、不十分な情報しかない所で他人に自粛を求める等のコメントは如何なものかと思います。
混乱を招く可能性が高いので、他人の行動に対する要請等は現段階では避けた方が良いですね。
調査等は政府・地方自治体へ要請するのが筋と思います。
223: 匿名 
[2011-09-11 15:49:34]
不安だから知って対策を練りたいと思う事は適切ではないのですか?

例えば薪表面に付着している場合は除洗(洗い流す)をしっかり行うとか、樹皮部分は除去してから薪として使用するとか、周囲や家族のためにリスクを減らす工夫・手段を考えるたりする事も『適切ではない』ですか?

状況を良くしようとする行為・提案が有ったら私は有益な情報になると思いますが。
224: 匿名 
[2011-09-11 16:03:56]
それ、ちゃんとした科学的根拠に基づいて書いてますか?手前勝手な情報収集だけで、妊婦と幼児は薪ストーブに近付かない、なんていい加減な書き込みをする。それが不適切だと指摘されてるんでしょう?
226: e戸建てファンさん 
[2011-09-11 16:32:52]
単純に迷惑かからない田舎でやれ
227: 匿名さん 
[2011-09-11 16:40:27]
なかなか皆さん、このネタには敏感のようで良く燃えますね。

ただ放射線量の比較的高かった地域で野外保管された薪は
麦藁と同様に注意が必要なのは当然ではないでしょか?
230: 223 
[2011-09-11 16:55:43]
私自身は近づくななんて断定的な書き込みはしておりません。正式な情報を基に個人の良識に委ねる他無いと考えてます。他人の書き込みまではさすがに責任負いかねます。


自分の書き込みは、農林水産省のHPからの情報を確認しましたが。一度『調理用薪』で検索ください。すぐに対応について喚起するページが出てきます。上記書き込みの手法も木材加工品の場合(表面付着)の対応をHP中より要約抜粋しました。個人のユーザーが出来る方法としては具体的で良いと思いましたので。


科学的根拠があるのかの回答としてレスいたしました。判断情報としてお使い頂けたら嬉しいです。
233: ネタ主 
[2011-09-11 17:13:43]
本当に3マイクロシーベルト/時の放射線量が薪ストーブの灰から出ている
ようであれば幼児や妊婦は近づくべきではないですよ。(これは政府から
発表されている根拠のある値です)

不安のある地域(北関東や南東北)では利用する前に野外保管されている
薪や、燃やした灰の放射線量を測るべきではないですか?


■福島市一部で3マイクロシーベルト超 政府、対応判断へ

 福島市内の一部で比較的高い放射線量が測定されていた問題で、政府と県が8月に同市の渡利、小倉寺両地区にある計約1千世帯を詳細調査した結果、一部で毎時3マイクロシーベルトを超える線量が計測されたことが分かった。

 政府の原子力災害現地対策本部と県、市は近く本格協議に入り、両地区の高線量世帯を特定避難勧奨地点に設定する必要があるかどうか判断する。

 特定避難勧奨地点はこれまで3市村計245世帯に設定されている。いずれも3月11日からの1年間に受ける放射線量が20ミリシーベルトを超える可能性のある居住世帯や、その周辺にある妊婦や幼児のいる世帯が対象だった。現在の線量で毎時3マイクロシーベルト前後が判断の目安とされてきた。

http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY201109100553.html
234: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 17:41:03]
良しと思い使う人。

嫌だという人。

当事者同士で解決を・・・

ボクは近所が幸いにも反スト者が一人もいないので、これからもずっと焚き続けますけど
235: 匿名さん 
[2011-09-11 17:43:17]
情報提供だけなら良いんじゃないですか。
~すべきとかは余計ですが…
風評被害を起こさない様に皆で注意しましょう。
236: 匿名 
[2011-09-11 17:47:12]
臭い・煙い・煤汚れ・有害物質・放射能......

近所にとっては迷惑この上ない。
237: 匿名 
[2011-09-11 17:56:49]
またどさくさ紛れに。アンチさんはしつこいナリね。
238: 匿名さん 
[2011-09-11 17:58:00]
放射能は違うでしょ
239: 匿名 
[2011-09-11 18:01:12]
アンチの悪意アリアリですね。
240: 匿名 
[2011-09-11 18:05:37]
>231
>232

勘違いでしたね。
別人ですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる