一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-28 21:57:02
 

そろそろかな・・・

[スレ作成日時]2011-09-05 23:11:28

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。8

241: 匿名さん 
[2011-09-11 18:06:10]
臭い殆ど感じない
煙たまにしか見えない
煤汚れない
有害物質の健康被害ない
放射能はストーブで発生しない
というのが結構よくある薪ストーブ

242: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 18:11:51]
臭いと思う人、いい香りと思う人。

いろいろですから、是非とも当事者間での解決を望みます。

他は他でいいじゃないですか。
243: 匿名 
[2011-09-11 18:22:13]
No.9は実践編ってことで。早く500レス越えないかな〜。
244: 匿名さん 
[2011-09-11 20:48:57]
住宅街でのデメリットも素直に述べないとあまりに情報が一方的じゃないのか。
アンチ呼ばわりするのはもうやめなよ。
245: 匿名さん 
[2011-09-11 20:51:31]
薪ストーブの火は消えるまでに時間がかかることを考えると、住宅街に限らず共働き世帯には厳しいかもね。
246: 匿名 
[2011-09-11 20:53:38]
住宅地での使用についてきちんと議論するのはいいんじゃないですか。
ただ、放射能なんてこんなところで議論するのはおかしいと感じますね。
247: 匿名 
[2011-09-11 21:14:59]
>246

そうですね、メリットデメリット、双方事実に基づいて議論から逃げないで欲しいですね。
248: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 21:24:04]
住宅地でも別荘地でも商店街だろうとメリットもあればデメリットもあるでしょう。

それぞれの所でそれぞれに解決する事こそがベストです。
249: 匿名 
[2011-09-11 21:29:00]
まずはニオイですね。
におう範囲に好きな人しか居ないような場所ならいいんでしょうが....
250: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 21:38:11]
No.245 さんへ

薪ストーブの性能のひとつに燃焼時間ってのがあります。

8~12時間もゆっくり安全に燃え続ける性能。

薪ストユーザーにとってはメリットなんですよ。
251: 匿名 
[2011-09-11 21:47:12]
>248

このスレは別荘地では無く、住宅街もしくは人が沢山住んでいる商業地での使用についての論議ではないですかね?違いましたか?
252: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 22:05:33]
No.251>

住宅地に限ったとしても同じです。

問題あるならその場所で解決がベストです。

他の住宅街でも同じとは限らない。
253: 匿名 
[2011-09-11 22:10:10]
>252
ここの存在を根底から否定するなら
貴方はもうここに来る必要ないですよね?


254: 匿名 
[2011-09-11 22:24:04]
デメリットは克服できる人はそれで良い
できてない人はできる人を参考にすれば良い
どうしてもできなければ諦めれば良い
これが全てナリ。
255: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 22:27:39]
No.253>

別に否定しているつもりはございません。

やはり臭いって思われているご近所さんやお仲間の皆さんと話し合って解決するのがベストだと思いますってことです。
256: 251 
[2011-09-11 22:28:36]
まぁ、でも住宅地でも区間の広さとかも考慮して考えたらケーススタディとして参考になると思うんですよね。

具体的に挙げれば、隣建物まで50cmのケースなのか、20mなのかとか。ユーザーさんが『うちの近隣間隔は壁壁で○○mで煙突は二階屋根の真ん中大体地上○mまであるよ。』とか個人特定にはならない程度書き込んで、苦情は一切無いとか、時間帯決めてるとか簡単に状況説明して貰えると凄く良いデータベースになりませんか?
257: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 22:58:54]
No.256さんへ

それもいい案だと思います。

一口に住宅街といっても様々なケースが存在すると思います。

いったいどんな状況なら問題となるのかならないのか。

258: 匿名さん 
[2011-09-11 23:01:17]
>255
住宅街等における使用について論議の場にしようというのを
その場で解決せよと言って、否定しているのでしょう?
自分なりのベストを持ち合わせているのなら
話に加わる必要もないでしょうし
話に水を差すだけですのでスレにとっても必要ないかとおもわれますが。
冷やかしで酒の肴にしようと言う人なら尚更ですよ。
259: ネタ主 
[2011-09-11 23:05:18]
■まきストーブの適切な使用についてのお願い

 化石燃料を使用しないまきストーブは、地球温暖化防止対策として有効ですが、近年、煙、臭いやススの飛散による苦情が、市役所へ寄せられるようになりました。

 まきストーブを使用する皆さんは、次の点にご留意いただき、快適な環境づくりと良好な近隣関係にご配慮をお願いします。

■まきストーブを使用する際の留意点
・ まきが湿っていると、多量の煙やスス、タールの発生原因になります。まきは、十分に乾燥させてください。
・まきを一度にたくさん、入れ過ぎないようにしてください。
・接着材、塗料を使用したものや、化学処理された木材は、悪臭を発生させる原因となるため使用しないでください。
・自然木でも種類によって、煙が多く発生することがありますので注意してください。
・空気量の調整を、よく確認してください(空気の絞りすぎは煙発生の原因となります。)
・家庭ごみを、一緒に焼却しないでください。
・ストーブの保守点検、煙突掃除を定期的に行ってください。
・住宅密集地に設置する場合は、煙突の位置や出口の高さ等について十分配慮する

 ※煙やにおいが周辺の迷惑になっていないか、常に気配りをお願いします。
http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=E...
260: 薪ストユーザー 
[2011-09-11 23:16:55]
No.258>

いいえ、このスレは近所の薪ストーブが臭いのでどうしたらいいかって事を皆さんに問いかけてるスレです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる