一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06
 

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてください

948: 匿名さん 
[2013-11-11 06:49:20]
>945

坪88万?

み、みんな目を覚ませ!
海老名だぞ!!
県央だぞ!!

949: 匿名 
[2013-11-11 08:54:39]
私が国分南みたとき95万/坪と
言われましたよ。徒歩13分ぐらい
でした。将来性あるけど少し高すぎ。

でも土地は出ても即売れると言って
ました。
950: 匿名さん 
[2013-11-11 09:01:45]
>948
海老名駅徒歩圏は高いと思う。
国分南や勝瀬は坪100万超えもある。
将来性も高いと思うけど。。。値も高い。
951: 匿名さん 
[2013-11-11 10:41:28]
かしわ台徒歩10分以内で探してました。敷地40坪未満でやっぱり2000万超えました。気に入ったところがなかなか無く、HMの紹介で八王子のあたりを見学にいく機会がありました。いわゆる多摩ニュータウンのあたりですが、30坪〜40くらいなら2500万以内くらいであるようです。駅徒歩10分くらいでした。同じくらいなんだな、、と思いました。ていうか、かしわ台は安くて狙い目だと思っていたので、そんなに甘くないなと感じています。職場の関係でかしわ台に住みたいですが、、
952: 匿名さん 
[2013-11-11 12:14:03]
>951
海老名駅は小田急、相鉄、JR相模の3線ターミナル。
かしわ台駅は相鉄のみに絞られるので
海老名駅徒歩圏と比べるとお手頃ですね。
953: 匿名さん 
[2013-11-11 12:45:29]
>951
日本ホームカンパニーがうちの近くで造成を始めています。日本住宅の物件の近くです。
HPをみても、まだ、オープンしてないと思います。
こんなところでとは思いますが、他に情報提供できる手段がないので。
雰囲気は割りとよいと思います。問い合わせされては?
954: 匿名さん 
[2013-11-11 13:20:50]
おっとー。最新ローカル情報。
955: 匿名さん 
[2013-11-11 18:13:16]
それって高低差ありありじゃない?
956: 購入検討中さん 
[2013-11-11 20:44:25]
>>949
国分南徒歩15分圏内の更地で坪95万円は「建築条件付」でしょう。
建築条件なしの更地は、坪100万以下はないよ。
建築条件ハズシで、追金300-400万といわれた。
957: 匿名さん 
[2013-11-11 21:48:53]
>955
高低差ってそんなにたいしたことはないと思いますよ。
となりの国分南方面からみると小高い山の上のようにみえるかな。望地くらいですかね。
でも反対側のフラワーランド方面からだとゆるやかな坂の上で全然問題ないですよ。一度確認されるといいですよ。
林を切り開いて開発した分譲地なんですが、海老名市街を見下ろす解放感は結構いけますよ。
958: 匿名さん 
[2013-11-11 22:04:27]
>956
やはり、国分南は坪100万しますか。
追金400万も強気ですね。
959: 匿名さん 
[2013-11-11 22:28:37]
高いー!知り合いが購入した藤沢市の鵠沼のあたりと同じ坪単価だー。すごいですね。なぜに。。
海老名の坪単価が最高値になるのは、何年後くらいなんでしょうかね。
徒歩圏なんかは大分今より値上がりするんだろうか。
960: 匿名さん 
[2013-11-11 22:43:24]
>959
全く海老名の相場を知らない、都内や横浜の人に
国分南の相場を言うと第一声が『嘘だろ~また~』
ですからね。
961: 匿名 
[2013-11-11 22:53:16]
かしわ台から上今泉5とか1とかどうですか?区画が大きくすみやすそうですが。駅からの坂道がちょっときつそうですけど。
962: 匿名さん 
[2013-11-11 23:08:21]
>961
きついっす~。
それなら、国分北にして新駅に望みをかける(笑)
このプランは?
海老名-かしわ台間の新駅できるのかな?
無責任ですみません。
963: 匿名さん 
[2013-11-11 23:39:49]
でも、神奈川県内のターミナル駅、徒歩圏なら最低坪100万以上するじゃん。
例えば郊外で、相模大野、藤沢、戸塚・・・
ターミナルの隣駅だとガックって下がるよね。
また、小田急、京急、東急など私鉄は急行、快速列車止まるかでも大きく違う。

964: 匿名さん 
[2013-11-12 12:43:51]
イヤイヤ海老名だぜ!海老名!!
ネームバリューゼロ
藤沢の方から笑い声が聞こえてくる
965: 匿名 
[2013-11-12 12:53:23]
中央図書館がTSUTAYA図書館になるらしい。TSUTAYA 図書館 海老名
966: 匿名さん 
[2013-11-12 12:54:04]
>961
いいじゃないですか。現実的な選択です。
現在、普通の人が条件のいい海老名駅徒歩圏の土地に住むのってかなり厳しいでしょう。
ところで、上今泉周辺は、今、建築ラッシュですね。同僚も住んでますよ。満足してるようです。
坂のぼりが嫌なら、246越えはしないで海老名駅まで自転車通勤はありです(場所にもよりますが比較的平坦ですから)。


967: 匿名さん 
[2013-11-12 13:25:52]
>963
そうだねー。
ターミナル駅で始発駅は便利だから割高だよね。
隣駅がリーズナブルってのが相場だね。
968: 匿名 
[2013-11-12 13:29:37]
>956

その通りです。建築条件付きで外すのに
250万でした。

結局、大谷北にした。スレ読むと大谷北
狙い目だったかな。しかし小田急改札駅
から16分です。微妙に遠いがまあ概ね
満足。
969: 匿名さん 
[2013-11-12 13:42:22]
>964
海老名駅はこれからですから。。。
暖かい目で見守ってください。
団塊世代の時代が全盛期の成熟期ターミナル駅も良いですが
このご時世なのに『これからっ』と思える成長期ターミナル駅に魅力を感じる人もいますから。

私も後者の一人ですが。。
970: 匿名さん 
[2013-11-12 13:54:29]
>965
そうらしいですね。
成功事例も有るようですね。
洒落た館内で、カフェ隣接ですかね?
図書館は海老名市の弱いとこだから
是非サービスを充実させて頂きたい。
971: 匿名さん 
[2013-11-12 19:49:24]
>>964
現在のネームバリューでみるとおっしゃるとおりです。
海老名を考えているヒトは将来の投資と思っているのでは。
株でも安定した有名企業に投資するか、将来有望な新興企業に投資するか・・
今を見るか、将来を見るかは、その人の年齢や価値観によるものですから、どちらがいいとはいえません。
藤沢は子供のころ親に連れられ、デパートに行きましたが・・昔より駅前の活気はなくなっていると思います。
972: 匿名さん 
[2013-11-12 20:53:21]
今買う方はそうでしょうね。
将来性を見据えて、海老名は抜け出てる。
数年後には、坪単価も上がるだろうし、今買うのは先物買いですね。
973: 匿名 
[2013-11-13 00:44:31]
>965
本当!?
駐車場はあのままかな…
混みそう…
974: 匿名 
[2013-11-13 07:55:09]
TSUTAYA図書館ができたら、あうんの人ますます便利になるね。
975: 匿名さん 
[2013-11-13 08:26:58]
>968
建築条件外しのためになんで250万~400万もかけるのか?教えてください。
どうしても建てたいところ(ハウスメーカー等)があるということですか?
その分に家にかけたらどうでしょうか?工務店もいいと思いますが。
976: 匿名 
[2013-11-13 09:02:44]
>975

いや、結局外すのが250万と高い
ので、やめて大谷北の土地にした
ということです。そこは土地のみ
だったので。

建築条件付きを外す人も中には
いらっしゃるみたいです。土地は
絶対そこ、しかしハウスメーカー
も変えたくない。という人で資金
も潤沢にあるならば外すのでしょう。

あと何故か駅近くの土地は建築条件
付きのみしかなかったです。
977: 匿名さん 
[2013-11-13 10:32:14]
>973
駐車場も道も混みそうだよね。
978: 匿名さん 
[2013-11-13 19:42:26]
>975
知人や親戚の絡みでっていう人もいると思うよ。
色んなケースあると思います。
979: 匿名 
[2013-11-13 22:41:03]
>977
駐車場、文化会館だけで埋まることありますよね。

2015秋リニューアルの噂ですね。
個人的な希望だけどカフェはスタバ以外が良いです笑
980: 匿名 
[2013-11-13 23:17:02]
上今泉レスありがとさん。海老名駅近は便利だけど子供を育てる環境にはちょっと?なので、かしわ台も引き続きウオッチです。まー駅ちかはそもそもお金的に買えないけど。基本は車移動なので、かしわ台駅までの坂はたまの山登りと思えば大丈夫かな?土地があれば年取ったら売ってマンションに移ればいいので、土地探しがんばります。
981: 匿名さん 
[2013-11-13 23:28:14]
>>975
建築条件付の土地というのは、不動産屋は建物で利益を得るため、土地の値段を相場より安くしている。
建築条件付の土地は言い換えれば、純粋な更地の値段ではないということです。
982: 匿名 
[2013-11-14 09:44:09]
TSUTAYA図書館ができたら、便利になるな~。海老名最高。
983: 匿名さん 
[2013-11-14 11:46:55]
2015年秋にららぽ、TSUTAYA図書館と一気に街開きだね、海老名便利になって最高ですね。
でも、上郷に住んでる者からしたら、ららぽも図書館も徒歩圏だか、車での道の混雑が恐ろしい。。。
984: 匿名 
[2013-11-14 16:56:11]
下今泉、上郷、河原口は混みそうですね。
道路も整備して欲しいですが、、難しいか。
985: 匿名 
[2013-11-14 21:52:35]
海老名は県央の雄になったな。
986: 匿名さん 
[2013-11-14 22:05:13]
県央の夕は厚木だ。でもまだまだ巨大。
987: 匿名さん 
[2013-11-14 22:18:13]
どっちでもいい
988: 匿名さん 
[2013-11-14 22:19:25]
かしわ台、何年かしたらもう少し栄えると思いますか?今はなにもないイメージですが、、
989: 匿名さん 
[2013-11-14 22:51:45]
>>988
海老名駅の隣駅で、同じ海老名市だから
過度な期待はしない方が良いかも。
宅地化が進むんじゃないかな?
990: 住まいに詳しい人 
[2013-11-14 23:35:23]
海老名駅はターミナル駅だから、開発、投資が進むのであって、かしわ台は変わらないよ。
むしろ、相鉄都心乗り入れで、速達性を向上(小田急と競合するため)しなければならないから、優等列車が止まらなくなる可能性が大きい。
むしろ、急行止まらなくなることによって、資産価値は下がると思う。
991: 匿名さん 
[2013-11-14 23:52:08]
>288
かしわ台駅前のセブンやクリエイトの隣の空地が5階建の集合住宅になるようです。
他にも駅前は空地や駐車場が多く何かができる余地はあります。
個人的には、柏ケ谷スクエア程度で十分いいですが。
992: 匿名さん 
[2013-11-14 23:55:20]
フラワーランドの隣にセブンが出来る。
住宅街がすぐそばなので便利になる。
993: 匿名さん 
[2013-11-15 00:45:06]
かしわ台駅のある柏ケ谷の特に土地区画整理促進区域となっている滝本地区は新築ラッシュで
自然人口が増加しており、若い人が多く勢いを感じます。
自然環境も豊かで道路も広くゆったりとした生活や子育てには最高の環境なんだけどね。、

994: 匿名さん 
[2013-11-15 12:38:50]
>990
急行が停まらなくなるは無い。
新しくできる特急はたぶん停まらない、が正解。
995: 匿名さん 
[2013-11-15 12:58:21]
>993
わたしも柏ヶ谷のあのあたりは確かにいいなと思いました。
ただ、あそこの良さって実際行ってみないとわからないでしょうね。みんなわりと知らない。
とくに、海老名市街を狙っている人には眼中にないと思いますよ。
996: 匿名さん 
[2013-11-15 13:07:21]
>>993
たまにあのあたりを仕事で歩くのですが、
都心暮らしに慣れてしまっている私にとっては、海老名駅周辺の喧騒よりも
海老名市街に近いところであんなにきれいな森林や川なんかの自然が残っているのって不思議な感じすらします。

小高い丘陵地で開放感もあるし、新しい大型分譲地もあって子供も多くて雰囲気はいいですよね。
それでいて、フラワーランドや幼稚園、小学校がすぐそばだし、ローゼンや海老名市街、フレスポ綾瀬なんかも近い。
かしわ台駅はもちろんですが、海老名駅にも徒歩、自転車、バスでそんなに時間がかからず行ける、そのうち綾瀬IC
なんかもできるので利便性の面でも貴重だと思いますよ。私はお勧めの地域ですね。
997: 匿名さん 
[2013-11-15 14:02:16]
滝本地区?ってどの辺りでしょうか?検索しても分からないし、いままで紹介されてきた地域にも上がっていない地名?です。地名ですか?変な質問すみません。かしわ台近隣に土地を探しているので。
998: 匿名 
[2013-11-15 14:08:25]
私もかしわ台みて、良いなぁと
思いました。こざっぱりした
駅だし、環境も良いし。

しかし、海老名駅徒歩圏内に
決めました。これから少子化
で歯止めがかからない中、
海老名は善戦すると思いますが、
あくまで海老名駅徒歩圏内ぐらい
しか維持できないかなと思い。

都内は高すぎて、ちょうど良い
価格を小田急で探してたら、
大野と海老名に行き着きました。

良い街です。
999: 匿名さん 
[2013-11-15 16:51:58]
>998
数十年先を厳しい目で見ると、その通りだと思います。
街の魅力維持と変化対応を怠ると、衰退しますからね。
近年、『あの駅がっ』て所が衰退し、魅力を失い。
デパートを初め、民間企業が撤退してますからね。
何処とは言えませんが・・・
街も商品のライフサイクルと同じだと思います。
少子高齢化の世の中で衰退期を、如何に避けるかが重要。

魅力維持できれば、住人がいれかわりバランスが良くなる。
魅力失い衰退すると、住人世代に偏りが出てそのまま住人減少。
衰退すると最悪は陸の孤島になる。避けたいですね。

海老名駅良い街だと思います。




1000: 匿名さん 
[2013-11-15 19:40:18]
かしわ台も悩むな
1001: 匿名さん 
[2013-11-15 20:43:57]
因みに、今現在海老名駅、徒歩圏内あるのかなぁ?
1002: 匿名 
[2013-11-15 20:58:00]
ないよ。あうんで最後。
1003: 匿名さん 
[2013-11-15 21:03:50]
今年の3月くらいまでは出てたけど、最近海老名駅徒歩圏はもうみかけないなぁ。
1004: 匿名さん 
[2013-11-15 22:56:33]
海老名駅徒歩圏のまともな宅地が出ないね。
情報を載せる前に売れるんだと思う。
情報網を張り巡らさないと厳しいね。
1005: 匿名さん 
[2013-11-15 23:00:07]
>>994
もうすぐ瀬谷の待避線が完成しますね。
まずは、特急を走らせるのはほぼ確実。
10年くらいかけて、徐々に特急を増やして行き、同時に急行を減らしていくのでしょう。
1006: 匿名さん 
[2013-11-15 23:09:48]
国分南徒歩11分の50坪出てるけど・・・
4,800万円也。プラス解体費。
1007: 匿名 
[2013-11-15 23:22:17]
TSUTAYA図書館ができることが決まったら、あうん批判してた人はどう思うんだろう。
1008: 匿名さん 
[2013-11-16 00:08:28]
>>1006
解体200万でちょうど坪100万だね。
道路付け、擁壁などはどうなんだろう。
5000万だと積水あたりで建物2800万(積水の平均請負価格)
諸経費入れて8000万か。
買えないから50坪じゃなくて30坪でいいや。
1009: 匿名さん 
[2013-11-16 01:28:20]
>>1008
60坪なら割れたのにね!
1010: 匿名さん 
[2013-11-16 01:38:38]
>1005
特急ができるのは「ほぼ」ではなく「決定事項」ですよ。
確実に走ります。
そして、特急ができたら10年とか待たずに急行は即減ります。
1011: 匿名 
[2013-11-16 09:04:58]
特急早くできてほしい。相模線も茅ヶ崎行き、橋本行きに特急作ってほしい。
1012: 匿名さん 
[2013-11-16 10:28:59]
>1005
先の話だとは思いたいが、
今は諸事情で難しいとされている相鉄の本厚木延伸計画が本格化すると
海老名の特急切望派は、海老名が通過点でなってしまうので困るか?
厚木市のHPや厚木スレにも熱くまじめに議論されているし、
いろいろなところで毎回話題に上る。
厚木住民の念願にもなっている。987で厚木と海老名が県央の雄?のレスに対し、
どっちでもいいというレスを挙げた人がいたが、関係オオアリ。
厚木は日産をはじめ大企業があり、県央随一の中核都市なんだよ。
そこの社員が大勢毎日通勤しており、愛甲石田駅なんかひどい状況になっている。
厚木市や日産が対策の一環として本格的に誘致に動く(既にあり)と、
10年単位のスパンでみたら本厚木延伸化もあるかもね。
999のいうとおり街のライフサイクルなんだけど。

1013: 匿名 
[2013-11-16 14:09:44]
かしわ台、良いと思うけど
>835
>838
の言ってた事情が気になる。
不動産屋教えてくれなかったし。
誰か知ってる方いますか。
1014: 匿名さん 
[2013-11-16 14:43:30]
>1012
999ですが、その可能性は限りなく低いと思いますよ。
1015: 匿名さん 
[2013-11-16 16:28:48]
>>1012
それ、戦後からずっと話があるよね。本当にそんなことできると思ってるの??
小田急の抱えている問題として、複々線化という巨大事業が完成後、沿線の人口減、旅客数の減少に突入する。
都心と直結する相鉄が本厚木に乗り入れるのは、小田急にとってそれ以上客を取られる非常なデメリット。

藤沢のJRと小田急のように、都心直結の相鉄とは完全なライバルになるから、乗り入れは確実にない。
あなたが、小田急の社長ならやりますか?株主、社員にになんて説明するの??
1016: 匿名 
[2013-11-16 16:37:46]
海老名じゃなくて伊勢原にしたら?246沿いにスタバできたり、新東名もできるし。
1017: 匿名さん 
[2013-11-16 16:39:57]
本厚木乗り入れ
双方の鉄道会社になにもメリットがないのに、普通に考えてありえないだろう。
厚木は、森の里のモノレール計画もなくなったしね・・
青学さっさと撤退したね・・・
1018: 匿名さん 
[2013-11-16 16:51:49]
>1012
海老名で乗り換えれば本厚木まだ行けるのに、延伸するメリットなんてあるの?
1019: 匿名さん 
[2013-11-16 17:16:24]
これから川向こうは厳しいと思うよ。
1020: 匿名さん 
[2013-11-16 18:01:54]
同感、風が強けりゃすぐ電車止まるし。
川向こうは相模川がかなりネック。
私もその一人。
1021: 匿名さん 
[2013-11-16 18:40:21]
首都圏で圏央道より外は厳しい。
更に川向こうはかなり厳しい。
ダブルで厳しいよ。
投資に期待できない。
1022: 匿名 
[2013-11-16 21:32:23]
海老名は俺のもの。
1023: 匿名さん 
[2013-11-16 22:05:32]
んっジャイアンか?
1024: 匿名さん 
[2013-11-17 10:45:41]
ターミナル駅としての機能しかない海老名(田んぼもあるけど)は、
川向こうの街の経済、企業、人の影響を受ける。
そこにある会社に勤務する者として川向こうの街に衰退してもらっては困るんだよ。
相鉄直結は、その中核たる企業城下町の厚木経済の効果的な起爆剤となる。
単に、小田急、相鉄だけの問題ではなく、厚木市の長年の念願ではあるんだけど
県央地区、政令都市以外の田舎の街の経済にも影響のある重要な問題なんだけどね。
海老名の資産価値にこだわるみなさんにも重要な問題なんだよ。
1025: 匿名さん 
[2013-11-17 10:54:08]
>1024
簡単には決まらない話だけど、大きな話は決まる時は知らないところで一気に決まるからね。
ターミナル駅としての機能を失うと海老名は大変だね。
1026: 匿名さん 
[2013-11-17 11:53:53]
厚木市は相鉄に来て欲しいだろうけど。
具体的な費用負担、国土交通省の認可申請、相鉄、小田急の事前協議などまったくないのでは。
もっとも鉄道事業者がやる気がないのなら、全く進まない。

厚木市って森の里モノレール問題、パルコ再開発ビルなど行政主導の開発がつまづいている。
海老名にとってみても、厚木が衰退してもらっては困るんだけど。
海老名は民間主導の開発だしね。
1027: 匿名さん 
[2013-11-17 12:07:54]
川向こうの利便性向上だけでは動かない。
費用対効果が乏しい。
その費用も、川向こうとなれば莫大な金額で、リスク大。
普通にあり得ない。

本厚木では集客力が乏しい。
(上記にもあるが、既に色んなものを失っている。これが現実。)
将来性も含めない。(既に衰退期だと思う。)
開発余地もない。
集客は精々、B級グルメ程度。後は飲み屋、風俗?
そんな事もあり、川向こうのメーカー勤務の子育て世代も
横浜の拠点にアクセスの良い、海老名に住居を構える人が増加している。

昔の様に、バカ議員が『えいっ』ってできる時代じゃないし。

それと普通に
相鉄の海老名駅、本厚木駅と小田急の海老名駅、本厚木駅。
このダブリ無駄あり得ない。

1028: 匿名さん 
[2013-11-17 17:23:57]
>>1025
鉄道の建設や相互乗り入れが、水面下で決まると思ってるの?
国土交通省の許認可が必要だし、申請後、審議会の審査も必要。
政治家がぶち上げて厚木市民血税使うの?
市民大反対じゃない。
小田急、相鉄は一銭も払わないよ。
1029: 匿名さん 
[2013-11-17 17:40:16]
今、VINA行ったけど集客力凄いね。
客層が広い!
西口のららぽーとオープンしたら
東西Wエンジンの集客力。勢いあるよ。

1030: 匿名 
[2013-11-17 21:28:27]
>999

いやーその通りですね。


海老名は県中で随一だと思いますよ。
本厚木も良いとは思いますが、やっぱ
り一路線の運命か、徐々に衰退してる
のは否めない。ららぽーとが完成し
たら海老名の徒歩圏の価値は本当に
あがると思いますよ。
1031: 匿名さん 
[2013-11-17 22:48:36]
海老名徒歩圏は家をたてようにもまともな土地がない。
武蔵小杉みたいに田んぼに高層マンションしかないか?
1032: 匿名さん 
[2013-11-17 22:50:53]
昨日歩いて気づいたけど
国分南って新しい家でもプロパンのところが結構あるのね。意外だった。
1033: 匿名さん 
[2013-11-17 22:53:03]
>1030
999です。
数十年先の街を予測するのは難しいですね。
その街の過去と潜在能力と近隣を調べれば
ある程度は予測できます。
その通りになるか、楽しみです。



1034: 匿名さん 
[2013-11-17 23:02:49]
>1031
まともな土地は高いです。
1006の土地はどうですか?
1035: 匿名さん 
[2013-11-17 23:28:11]
その値段なら武蔵小杉でしょ。
1036: 検討中の奥さま 
[2013-11-18 10:47:34]
むさこね。
確かに利便性は、神奈川でも一番でしょ。
1037: 匿名さん 
[2013-11-18 11:47:20]

10年後 ソニーと日産が本厚木にあるかどうか。。。 
1038: ご近所さん 
[2013-11-18 11:47:35]
武蔵小杉は、便利だけど高層マンションがどんどん出来て、子供の人数がすごく増えてるのに、保育園や小学校がそれに対応出来てないらしいよ。
1039: 匿名さん 
[2013-11-18 12:59:27]

待機児童ってやつ?

川崎市って生活保護受給者への市民一人あたりの負担額が多いって聞いたことある 

1040: 匿名さん 
[2013-11-18 15:59:54]
>1035
武蔵小杉は高過ぎでしょ。
マンションってこと?
1041: 匿名さん 
[2013-11-18 17:34:18]
そうです。土地+建物入れるとね。いい勝負でしょ。
1042: 匿名さん 
[2013-11-18 17:37:19]
駅近2分だよ。むさこの高層マンション。資産価値も十分だし、海老名よりいいんじゃない?
1043: 匿名さん 
[2013-11-18 19:19:27]
マンションだったら、借りる方が気楽だな。
1044: 匿名さん 
[2013-11-18 21:11:28]
武蔵小杉はいいけど、高すぎるな。
今から買う人はどうだろう。
新駅もできて、これだけ注目されて、今や首都圏在住者で知らない人はいない。
ちょっと前まで、NECの工場がある、東横線とは思えない垢抜けない駅だったのに・・・
今は高値掴みになる可能性がある気がする。
10年以上前に買っていた人は、確実に含み益がでてるね。
1045: 匿名さん 
[2013-11-18 22:08:40]
むさこもね、最初は何もなかったけど
どんどんマンションが建ってるのよ。それも高層
海老名もそうだったけど、マンションは遠くが見れないと魅力が大きく失われるな。
海老名みたいにならなければいいけど。
ま、利便性はすごくいいんだけど。
1046: 匿名さん 
[2013-11-19 03:41:30]
なんで武蔵小杉の話題になるの?
自分は庭と「玄関開けたら駐車場」に憧れて一戸建てを買ったので、
例え「半額で武蔵小杉の広々高層マンションに住めますよ!」と言われても即決はしないであろう。
1047: 匿名さん 
[2013-11-19 06:49:35]
「玄関開けたら駐車場」
狭小住宅が憧れですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる