一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06
 

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてください

222: 匿名さん 
[2013-03-04 13:22:08]
>>217
都内のどちらですか?辛そうですね。
相鉄のJR・東急乗り入れしたら、少しは緩和されそうですか?
223: 匿名さん 
[2013-03-04 13:29:08]
>>221
赤羽。埼京線ですか。辛そうですね。
単身赴任できなかったんですか?
224: 匿名 
[2013-03-04 19:04:26]
>223

いやー慣れました。新宿までが
結構遠くて。向こうにも1ルーム
借りて半単身って感じです。

海老名は良い街だから売って都内って
のもイマイチ乗り気になれなくて。

都心乗り入れと小田急の複々線で
5分早くなるのかな。
225: 匿名さん 
[2013-03-04 20:55:27]
>>224
慣れたくなくても、慣れるしかないですよね。
半単身って完全に自己負担ですか?
私も今回の人事は免れましたが、近い将来…です。
それなりの規模だと、仕方ないですよね。

私も都内でって言うのは、ないですね。

時間短縮効果5分しかないですか?
残念すぎますね。
226: 匿名 
[2013-03-04 23:01:38]
>225

そうなんですよ。半単身は5年は
会社が100%もち。単身手当が
まるまる入るので、まあ良いです。

週末は海老名に毎週帰ってます。
複々線期待したのですけど、5分
程度みたいですね。

まあせっかく海老名に買った家大事に
します。将来性良いし、環境も良い。
227: 匿名さん 
[2013-03-04 23:58:46]
>>226
半単身制度は良いですね♪
その制度はないなー。

海老名良いですよね。将来が私も楽しみです!
228: 匿名 
[2013-03-05 08:36:29]
勤務地はどうでもいい。他でどうぞ。
229: 匿名 
[2013-03-05 08:39:21]
相模線の踏切がアンダーパスになるって聞いたことあるけど本当ですかね?
230: 匿名さん 
[2013-03-05 11:23:41]
>228

冷たいですね。海老名に家買ってて、
複々線の話とか出てるんだから別に
良いと思いますけど。
231: 匿名 
[2013-03-05 11:31:44]
実際問題、海老名に家を買う人で新宿・横浜方面以外に通勤する人はいるの?
下り方面は除いて。
232: 匿名さん 
[2013-03-05 12:38:45]
>231
いますよ。車通勤ですが、私は厚木ですし、橋本、八王子方面に行く人もいますよ。

>229
相模線の踏み切りがアンダーパスになると、40号線の相模線の踏み切り渋滞が緩和されますかね。
でも相模線って、小田急と違って、本数少ないから実現するんですかね?

ところで、踏み切りとその先の河原口の交差点との相乗効果で、トラック渋滞がよく発生します。
あそこを車で毎日通勤しているのですが、渋滞が発生しているひどいところのすぐ脇に新築の
戸建が今建っていますよね。

契約するとき、確認して購入しているとは思うけど、特別な対策をとっているのでしょうか?

233: 匿名 
[2013-03-05 13:58:45]
>232
質問が悪かったですね。
新宿や横浜で乗り換えて更に先まで通う人はどれくらいいるの?
これを聞きたかったです。
もちろん電車通勤の話です。


その住宅地がこのスレでも話題になっている「あうん」です。
特別な対策なんて無いと思います。
渋滞・水害・地盤とネガティブな要素は盛りだくさん、65万/坪くらいからと記憶してます。
駅から徒歩圏内なので考え方によってはお買い得なんでしょうか。
自分は絶対に選びませんけど。
234: 匿名さん 
[2013-03-05 21:07:22]
>>233
65万/坪くらいからと

建築条件付ですよね。
建築条件はずして、鋼管杭でも打って注文で建てれれば良かったのにね。

あっという間に売れたから、そんなの聞いてくれないか。
235: 匿名さん 
[2013-03-05 23:45:42]
>234 
県道沿いや線路沿いのところは、提供公園を狭くても設定すれば、排気ガスとか騒音とか少しは回避できるのに、
一部しか公園はないのですね。少し工夫して外部と遮断した住宅地にすれば分譲地自体の魅力もでてくると思いませんか。
規模が違うので仕方ないですが、早川城山とか森の里みたいな住宅地が駅近でできれば理想ですが。

県道に近いところの土地の人は、24時間換気を空気清浄機能や粉塵対応フィルター機能付にするとか、洗濯もの対策でサンルームを設置するとか打てる手を打っていい家たててください。

車通勤している身としては、信号が増えたりして、これ以上渋滞の原因が増えないことを祈りたいですね。
子供がいる方は、どうか県道に飛び出さないようにくれぐれも注意願います。(マ、このスレをみているのならですが)

236: 匿名さん 
[2013-03-06 00:52:09]
>>235
あそこの売主は、そんなこと考えるはずないですよ。
快適な住環境より、敷地一杯に詰め込む事しか考えてないですよ。
契約の大半も施工も全てアウトソーシング。
他の分譲地見てもそうでしょ。

確か西口開発で戸建てゾーンがあったはずです。
そこも田んぼで、地盤ゆるゆるでしょうけど。
そこはそれなりのメーカーかデベがやるでしょうから
そちらの方が良いと思いますよ。
タイミング的にも、税制的にも相当高いでしょうけど…
237: 匿名さん 
[2013-03-06 22:57:04]
西口の開発戸建は高そう。

マンションは何棟できるのかな?
公開されたイメージ図だと外廊下の
マンションっぽいけど。
238: 購入検討中さん 
[2013-03-06 23:35:30]
西口開発に伴う戸建てについて、相場を不動産屋で聞いたら、三井系が戸建てやマンションの建築に関わった場合は、4000万から5000万超えてるのでは?と言ってましたよ。

開発に伴い、西口はさらに土地も値上がりしそうですね。これからは海老名全体上がりますよねー。きっと。
239: 匿名さん 
[2013-03-08 01:27:58]
5000万は越えるよ!40坪以上だろうし。
240: 匿名 
[2013-03-08 10:40:19]
確かに。あ、うんのギチギチな家でも5000位のがあったみたいだし。7000位しそうですね。
241: 匿名さん 
[2013-03-08 18:29:27]
あうん結構できてきてるな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる