住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一馬力1000万の生活感 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34
 

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

 
注文住宅のオンライン相談

一馬力1000万の生活感 その2

61: 匿名さん 
[2011-09-11 10:37:02]
まあ、控除が弱ければそんなもんだよね。
62: 匿名さん 
[2011-09-11 11:00:42]
私は毎月20万納税、40万貯金してますが、
贅沢<貯蓄好きなので、普通の人の生活感と大差ないと思いますね。
ちなみに億ション購入検討してます。
500万負けてくれれば決めるのに、平行線続く。。
63: 匿名 
[2011-09-11 11:11:11]
すごいですね。
年収はいくらぐらいですか。
年収が高いほど、いろいろもらえるものはあるのでしょうか。
64: 匿名さん 
[2011-09-11 11:34:26]
うちは額面110、手取り90です。
頑張ればあと+10いけそうですが体がもちません。もういいです。
65: 匿名 
[2011-09-11 11:39:12]
運送会社の方ですか。
66: 匿名 
[2011-09-11 12:14:57]
額面110では手取り90もないでしょう。与太話しは困るよ
67: 匿名さん 
[2011-09-11 13:15:56]
>>66
事実ですが何か?
68: 匿名 
[2011-09-11 14:43:20]
どうせ事実のあとにむこんが続くんですよね。ホントに困るよ、与太話しは
69: 匿名さん 
[2011-09-11 14:45:55]
額面114.5、手取り85を四捨五入すれば・・・

サラリーマンではないんだろうね。
70: 匿名さん 
[2011-09-11 14:50:49]
>67

基本給+諸手当+ボーナスなどの構成で年収1000万前後という話をしている。
あなたみたいな歩合給で大半を稼ぐ人はあまり知らないんですよ。

まあ、あなたも自分の(会社の)こと以外はよく知らないようですが
71: 匿名 
[2011-09-11 15:02:05]
俺は、サラリーで700(総支払額)、不動産所得で300(所得)で計1000万。
300をそのまま住宅ローンにあててるので、まあ、会社を首にならなければ人並み程度。苦労がない生活レベルといったところかな。長期休みが取れる会社だったら海外も行けるかもしれないが、実際は国内旅行2泊3日が限界。ローン払い終えて貯金して一日でも早く辞めらえるよう今はがんばるのみだ。「会社辞めてー」
72: 匿名さん 
[2011-09-11 15:36:22]
年収1400万で役職定年で子会社再雇用で950万に下がった。生活レベル下げるのにずいぶん苦労しているよ。カード使うのやめたらやっと節約癖でてきた。
>71
会社やめたら金入らないよ。今はどこも仕事きついから。辛抱した方がいいよ。
うちは転職者を取ろうと面接してるけど、みんな大変みたいだ。
世の中全体が厳しい状況で、職があるだけ幸福だと思わなくちゃ。
73: 匿名さん 
[2011-09-11 16:49:33]
>>70
メインの職場(年俸制)以外にサブの職場(歩合制)があるんだよ。どっちも被雇用者な。
メインで1500、サブでだいたい200~300ってとこ。
月に110ってのは概算。正直通帳の振込額しか見てない。確定申告は嫁任せ。
74: 匿名さん 
[2011-09-11 17:17:54]
2000万越えないと、余裕は出ないのかな?

頑張るのみですね。
75: 匿名さん 
[2011-09-11 17:26:26]
1000万届かない人が1000万もらえれば毎年、海外旅行いって、子ども私学に行かせて高級車乗ってブランドものを見せびらかすように身につけられて、さらに預貯金、保険も安泰、って思ってるみたいだからね。実際になってみればわかるよ。
2000万になると違うだろうけど、課税率はさらに上がるからね。がんばった割には、っていう感想はさらに上がるだろうね。
現状、余裕は感じられないけど、ねたみを受けちゃうくらいの生活はkeepしてるからね。家族みんな健康だし、ありがたいことかなあ。
76: 匿名 
[2011-09-11 19:12:41]
そういえば、ブランドのバッグ、外車に乗ってる人がいます。
でも、すごく安いスーパーで買ってました。
余裕のないことわかってます。
ねたんだこともありません。
他人はそんなこと思わないよ。
77: 匿名 
[2011-09-11 21:15:51]
やっぱり年収1000位じゃ底辺の暮らしとそうカワンねえていうのがココ見てたらよく分かるな
78: 匿名 
[2011-09-11 21:40:09]
何で、頑張っても報われない国になったのでしょうか?
79: 匿名さん 
[2011-09-11 21:47:24]
>>78
そう、頑張っても報われない国
年収1000万台前半が最も割に合わないと思う
それ以上の収入は努力だけでは得られない

それなのに何で頑張らなくても報われる人達が急増したんでしょうか?
80: 匿名 
[2011-09-11 21:48:49]
1,000万円で頑張ったと言われても…。

それ以上収入があるサラリーマンは、どうすれば良いのか…。
81: 匿名さん 
[2011-09-11 21:57:04]
純粋にサラリーマンとしての収入だけで1000万以上それも、前半以上ってかなりすごいと思うよ。
82: 匿名さん 
[2011-09-11 22:04:10]
>>81
それなりの大学を出て、それなりの会社に就職し、それなりの年齢になれば1000万超える。

何だかんだ言っても、それが現実。
83: 匿名さん 
[2011-09-11 22:19:45]
82さん
>それなりの大学を出て
その時点で同級生の上位30%に入らなければならない(勿論それ以外の道も価値あり)。
>それなりの会社に就職し
その時点で同級生の上位15%に入らなければならない(勿論それ以外の道も価値あり)。
今はもっと厳しいでしょうね。
>それなりの年齢になれば1000万超える
これは全くのデタラメ。同期の社員が全員管理職になれるわけではない。まあ、1/2~2/3くらいかな?
その時点で同級生の上位10%に入らなければならない(勿論それ以外の道でも1000万はあり)。
今はもっと厳しいでしょうね。同期で管理職になれるのは1/3くらいじゃないかな。

あなたは同級生の中で上位10~20%に入るのが、>何だかんだ言っても、それが現実。
って言いきれますか?あなたは大丈夫でも友達はどうかな?あなたの子どもはどうかな?

努力してきた人たちを、当たり前~みたいに言うのは感じ悪いですよ。
84: 匿名 
[2011-09-11 22:28:13]
たいした年収でもないのに、稼いでると思ってるのが年収1000万円ぐらいですね。
だから、年収があるのに余裕がないとか言うんだよね。
勘違いしてますね。
85: 匿名 
[2011-09-11 22:35:57]
年収700万円と1000万円は、かわらないどころか、ローンがあるかないかで年収700万円の方が実質的年収が高くなることもあります。
それに、子ども手当などの所得制限のある手当を受けられるかによっても、年収700万円の方が、さらに実質年収が高くなりますよ。
86: 匿名さん 
[2011-09-11 22:37:45]
>>83
そんなに噛み付くようなことなの?

MARCH程度以上で、給料の高い会社に就職すれば、ある意味自動的に年収1000万超えるでしょ?

大学受験以降、就職後もそれなりに努力する必要はあるけど。

>これは全くのデタラメ。同期の社員が全員管理職になれるわけではない。まあ、1/2~2/3くらいかな?
勤務先は平社員でも年収1000万超える。早い人で30代前半、遅い人で30代後半。

ダメ社員はさすがに無理だけど、半分~2/3くらいは到達できると思う。
87: 匿名 
[2011-09-11 22:38:46]
生活保護の見直し と 事務系地方公務員の給料見直し をすれば、年収1000万が手取り900ぐらいにはなるんじゃないの? かわいそすぎる
88: 匿名さん 
[2011-09-11 22:40:47]
>84
稼いでるなんてこの世帯は思ってもいないのに
増税だのなんだの国の政策は年収1000万以上を高収入とみなしているから
腹が立つんじゃないの? どこが高収入なんだよ ここからひくなよってむしろ思うけど
勘違いしてるのはむしろ国の政策であり、そこに満たない収入の世帯でしょ
年収1000万あればいい生活ができると思い込んでる
実際それ以上もらってる人は誰も自分が高収入なんて思ってないよ
89: 匿名さん 
[2011-09-11 22:53:51]
>>83
>それなりの大学を出て
>その時点で同級生の上位30%に入らなければならない

そこに入れない時点で努力してないって事じゃないの?

>努力してきた人たちを、当たり前~みたいに言うのは感じ悪いですよ。

???
90: 匿名さん 
[2011-09-11 22:59:57]
>88
だよね。稼いでるなんて思ってないし、余裕も感じてない世帯と思う。
でも、それ以下の収入でやってる世帯と比べてたら贅沢だ、とか言われちゃうしw。
もちろん、復興対策や社会福祉関係を健全化させていくためには増税も仕方ないとは思うが。
>勘違いしてるのはむしろ国の政策であり
これがとにかくどうしようもない。増税は仕方ないがやること他にあるだろう。
増税のやり方もくどくどかかないけど、問題あると思うね。
91: 匿名さん 
[2011-09-12 07:33:44]
86・89さん
83です。
ご自分たちは、すでに一馬力1000万以上稼いでいるのですよね。そうでなければ退場してください。
もし、そうであるなら、「普通に努力してれば簡単に1000万の収入得られるよ」なんて言わないの。そんなに余裕はないけど、みんな頑張って1000万以上で増税に耐えてんだから。
ましてや、若い連中(ゆとり世代)は熱意がない人間が少なくないのだから。「努力しなくてもなれるんだああ」ってなっちゃうから。
あなたたちは親のお蔭で楽勝かもしれないけど、年収1000万は上位20%(まあ、大したことないのは悲しいかな事実だが)だから、普通じゃないよ。
頑張っても到達しない人たちにも大変失礼でしょ。
92: 匿名 
[2011-09-12 08:03:18]
年収1000万円あって、余裕がないと言うことが勘違いだって言ってるんだよ。
ふつうの生活をしていたら余裕はあるんだよ。
年収1000万円だからこれぐらいの生活をするのがあたりまえだと思ってるから、余裕がなくなるんだよ。
年収1000万円は、高収入ではないと本当に思ってるなら、余裕がないなんてことは思わないはずですよ。
年収1000万円の人は、贅沢をしないでふつうの生活をすることで、余裕が出てくるでしょう。
93: 匿名さん 
[2011-09-12 08:39:52]
じゃ、ふつうの生活ってなによ?
1000万稼いでる人だって国内旅行だって大していってない、車も国産コンパクトカーとか10年以上って書込み多いですよね。子どもも大学まで考えたらオール私学は無理とか。
車を所有している時点で贅沢ってこと?車の保有台数が減ったといっても1家庭1台以上の割合ですよ?
子どもを複数育てるってだけで贅沢?子どもが減っている今、未来を背負う子を育てている事を否定されるのですか?
なにを贅沢しているって思ってるのか反対に聞いてみたい。
94: 匿名 
[2011-09-12 09:05:58]
>1000万稼いでる人だって国内旅行だって大していってない、車も国産コンパクトカーとか10年以上って書込み多いですよね。子どもも大学まで考えたらオール私学は無理とか。

そういうのがふつうだってことですよ。

うちは、車は2台所有ですが、自分は15年ぐらい乗ってます。
子どもは、今のところ幼稚園しか私学ではありません。
ふつうだと思ってます。

オール私学が、年収1000万円のふつうの生活だなんてすごいですね。
理想が高すぎますよ。


95: 匿名さん 
[2011-09-12 09:18:42]
>94さん
93さんはあなたと同じ意見を書いてると思いますが
何故そんなにかみついてるんですか?

うちも国産ミニバン9年 一台
マンション3LDK 四人暮らし(子供は当然公立小学校)
旅行は車で国内旅行年2回程

ふつうの生活だと思うけど余裕はないよ
贅沢してないけど余裕がないと思ってますが

>オール私学が、年収1000万円のふつうの生活だなんてすごいですね。
>理想が高すぎますよ。

93さんも誰もそんな事言ってないじゃない オール私学は無理だって事は普通だってことじゃないの?
96: 匿名さん 
[2011-09-12 09:25:15]
なんでそんな貧乏くさいこと言うかな。。

旅行行けるかどうかは、お金の問題より時間の問題でしょう。

オール私学、別にやろうと思えばできるでしょう?
本当に年収1,000万の世帯ですか?

贅沢してないって言うなら貯金ができているだろうし、
貯金ができてないなら、贅沢してないつもりで贅沢してるんだよ。
それか多額の住宅ローンでも組んだか。

とりあえず、年収手取りは一般より高い世帯なんだから、
それで普通ってのは違和感ありまくりです。
97: 匿名 
[2011-09-12 09:49:59]
頑張って働いて稼いだお金、使い道に贅沢だとか言われる筋合いないよ。
普通の生活してて貯金できたら贅沢?
だって貯金しとかないと将来どうなるかわからないし、国にはどうせ見捨てられる世帯だし。

むしろ、国にとっては吸い上げられる都合のいい世帯。

二千万以上になると本当に余裕を感じられるかもしれないけど。

98: 匿名さん 
[2011-09-12 09:53:22]
家の子は公立だけれど、お稽古事と塾に月10万円以上払っているし
ローンも月20万円。

余裕はもちろんありません。
ただ、夫の実家から生前贈与があるので、繰上返済だけは、できてますが。

99: 匿名さん 
[2011-09-12 11:23:16]
相変わらず句読点多いなぁ
100: 匿名 
[2011-09-12 12:50:17]
年収2,500万円以上あると楽々生活できます。
子供は1人私立校
車はすごく高い新型ドイツ車
金銭的な事で夫婦で些細な言い争いは数年間したことがないです。
1,000万円から2,000万円までステップアップした秘訣は、夫には安い物は身に付けさせない。家はモデルルームばりにキレイにする。子供の前では夫をたてる。 とにかく主人が外で気分良く働くための手間暇と出費は惜しまない。

101: 匿名さん 
[2011-09-12 12:55:55]
>贅沢してないって言うなら貯金ができているだろうし、
>貯金ができてないなら、贅沢してないつもりで贅沢してるんだよ。
>それか多額の住宅ローンでも組んだか。

なるほど。そういう風に見ているのですね。
貯蓄額というのは結婚前に奥様ががんばって働いた分などもあると思うので、一概に1000万以上の稼ぎがあるからたくさんある、とも言えないと思うのですが。これは予想ですが、1000万以上のサラリーマンでも毎月の預貯金も純粋な預貯金は5万以下がほとんどだと思います。もちろん、学資保険や年金保険などもいれる、といえば10万前後はあると思いますが、それを贅沢といえるか。まあ、保険なので余裕の部分といえば余裕の部分でしょうが、贅沢とは違うと思います。なんといっても
>国にはどうせ見捨てられる世帯だし。
ですからね。

住宅ローンも頭金にどれだけ準備できたかは婚期の年齢などで差があるとは思いますが、ここの書込みの感じでは皆さん、13万前後じゃないでしょうか。飛び抜けた額ではないと思うのですが、これも贅沢と言われるほどの額でしょうか。

>オール私学、別にやろうと思えばできるでしょう?
>本当に年収1,000万の世帯ですか?

本当に年収1000万以上の世帯ですよ。しかし、子ども二人をオール私学はとても私の住んでいる地域ではむりです。

>家の子は公立だけれど、お稽古事と塾に月10万円以上払っているし
>ローンも月20万円。

これはうちにはとても無理な話です。
102: 匿名さん 
[2011-09-12 13:28:09]
子供の年齢により、お金のかかる時期とそうでない時期がありますが、
一般的な話でいきます。

住宅ローン13万(月)
教育費含む生活費25万(月)
保険3万(月)

と想定しますと年間の固定出費が492万。
年収1,000万の手取りが750万ぐらいと考えますと、
年間258万も余裕があります。
これをさらに教育費に使うも貯蓄にまわすも
車に使うのもその家庭の自由です。

贅沢と思うかどうかは人それぞれですが、
ここで皆様言われている通り、普通かと言われればそうじゃないと思いますがね。

この年収できついって言うならそれは甘えじゃないですか?
実際、私もこの年収ですが、割と裕福な生活だと思ってますよ。
103: 匿名 
[2011-09-12 13:35:17]
子ども5人を全員私学なんて無理です。
104: 匿名さん 
[2011-09-12 13:45:12]
贅沢出来る人もいれば、さほど贅沢できない人もいるのも本当でしょう。
平均年収が各年代各地域で差があるように。

噛みつく前に想像力を働かせるべき。
105: 匿名 
[2011-09-12 14:01:17]
わぉ!

お子さん5人!
尊敬しちゃいます

1000万以上かせぐ旦那さんもすごいけど
家で家族を守る奥さんも同じだけすごいと思います!

旦那様が大きな6人目のお子さんでない事をなにより願ってマス(笑)
106: 匿名 
[2011-09-12 14:05:38]
105さん、ありがとうございます。

計画無しのおばかさんだと笑われると思ってたから嬉しい。

みなさん、話がずれちゃってスミマセン。
では。
107: 匿名さん 
[2011-09-12 14:05:46]
ほんと、すごいなあ。
産み育てているだけで尊敬です。

ちなみに
>教育費含む生活費25万(月)
それはかなり毎月かなりきちんとされているお宅じゃないか、と思う私は贅沢三昧?な主婦です。
108: 匿名さん 
[2011-09-12 14:20:56]
>教育費含む生活費25万(月)
うちも無理ですお。

今ローン抜いて26万で暮らしている。
夫小遣い+資格取得経費で月10万オーバー。
冠婚葬祭や固定資産税、車検と家修繕費の積立と光熱費をさっぴくと毎月5、6万位が残る。
これから食費と医療費とサイズアップした子供の服やもろもろ引いて毎月ギリギリ。
これでも子どもは公立小学校で習い事は1万しかかかってないんですがー。

老眼発覚でメガネ買い替えと、15年経過のビジネスバッグと時計が壊れて買い替え(汗)
109: 匿名さん 
[2011-09-12 14:21:37]
フランスは扶養している子供の数で所得を割り
その金額に対して累進課税するそうですね。

だから所得の高い人は子供がいればいるほど
得をする。貧乏人の子沢山とは逆の発想。
110: 匿名さん 
[2011-09-12 15:18:22]
夫から
「40代なんだから、もうちょっとまともな持ち物を買え。」って説教を受け
手始めにグッチのバック27万円を買ってもらいました。
慣れていないので、お店では妙に緊張してしまいました(笑)
後はミキモトのパールの一連と、ローレックスの時計 バーバリーかアクアスキュータムのトレンチを
買うように言われてます。
やっぱり、会社の人と合う時とかには良い物を見につけていて欲しいとのこと。
長く使える物だし、時計や宝飾品は子供に譲れるから 良い物を買えとコンコンと説教されてしまいました。

子供の部活用の楽器代 50万円
塾 30万円
子供のプレ歯科矯正代 50万円

こんな私でも子供の為にはいそいそ?お金を出してしまいます。^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる