住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一馬力1000万の生活感 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34
 

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

 
注文住宅のオンライン相談

一馬力1000万の生活感 その2

181: 匿名さん 
[2011-09-15 20:04:52]
年収1000万でローン4200万ですか!
根性はいってますね!チキンな私にはちょっと無理、、、
182: 入居済み住民さん 
[2011-09-15 20:34:13]
>4200万円
大丈夫です。
毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。(年収は1300万円です)
183: 匿名さん 
[2011-09-15 20:46:39]
毎年400万贈与受けてるなら年収1700万時ですよ
184: 匿名 
[2011-09-15 21:00:59]
>毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。(年収は1300万円です)

いいですね。
それだと、給料からローンの支払いがないようなので、たくさん貯金ができるのではないですか。
185: 周辺住民さん 
[2011-09-15 21:24:32]
>毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。
それよりも少しだけ贈与税払うぐらいがちょうどいい、という話を聞いたことがあります。
それとポックリ逝かれると相続税の対象になっちゃう(過去3年分ぐらい)ので、今のうちからガッツリもらっておけばいいんじゃないですか。どうせ自分の金で税金払うわけでもないしさ。
186: 匿名 
[2011-09-16 08:00:20]
もらうほうは、今のうちにと考えるかもしれないけど、与えるほうは今から贈与しないほうがいいらしいです。
与えてしまったら、老後の世話をしてくれないとかって聞いたことがあります。
187: 匿名さん 
[2011-09-16 09:07:30]
友達は義母に一緒に住まない?
と三億の通帳見せられたって言ってたw
188: 匿名 
[2011-09-16 09:24:31]
でも、それは贈与より相続にしたほうが賢明ですよ。
189: 匿名 
[2011-09-16 09:27:09]
たとえ相続だとしても、義母の財産は自分のものにはならないのです。
相続権はありません。
190: 匿名さん 
[2011-09-16 10:24:46]
>相続

不動産ばかりなので憂鬱です。(東京都下)
191: 匿名 
[2011-09-16 10:40:52]
ローン始まったばかり…
4400万です。

ちなみに、教育>食(人数が多い)>衣…かな。
192: 匿名 
[2011-09-16 17:31:00]
ユニクロって掲示板ではバカにされがちだけど、すごくコストパフォーマンス高いと思う。

特に生地と縫製が良い。
とある海洋冒険家がタフな状況ではユニクロ以外考えられないってコラムに書いてたけど、さもありなんって感じ。

年収は1000万超えてますが、ユニクロ愛用しております。
193: 匿名さん 
[2011-09-16 17:40:36]
>ユニクロ


毎年買うのならばマストブランドかもしれないけれど、永く着たい人には向かないと思う。
194: 匿名さん 
[2011-09-16 17:48:23]
うちは、
住>食>>>>衣
残るものが大事かな。
195: 匿名さん 
[2011-09-16 18:07:20]
ユニクロのコスパには賛同だけど、アウターや普段着に積極的にユニクロを購入するのはどうだろう?
インナーや小物類は性能の良いユニクロを利用していますが、アウターは買いません。
デザインがイケていないと思うからです。
好みの問題ですね。

インテリアをニトリで揃えました。みたいなものに類似している気がする。。。
これも好みの問題ですね。

上手に使えばニトリもIKEAもユニクロもシマムラも有りなんじゃないでしょうか
196: 匿名 
[2011-09-16 18:33:29]
ユニクロ、ときどき買いますよ。
センスのよいものもあると思います。
家にいるときの服なら、ユニクロでいいでしょう。
ブランド物は、あまり好きではありません。
でも、少しは持ってます。
それなりの場所に行くときのためにです。

年収1000万円ぐらいのご主人の奥さんは、ブランド物をたくさん持っていたとしても、あまり、それなりの場所に行くこともないと思うのですが、どうなのでしょうか。
197: 匿名さん 
[2011-09-16 18:36:12]
イケアはデザインはいいかもしれないが
組み立てが鬼なので自分的にはナシだなー

ユニクロは物足りない人には物足りないんだろうけれど
せいぜい無難に見せたい、ぐらいな人には有効利用出来るブランドかなと思う。

それにしても衣料品はやはり優先順位低いねえ。
そこそこ小金持ちのこのクラスですらそうなら、アパレルメーカーは大変そうだ。
198: 匿名 
[2011-09-16 19:00:40]
着るものや宝飾品がどれだけ必要かで、その人の生活レベルや人間関係がわかってきます。
つまり、持っているのと必要なのとは違うということでもあります。
199: 匿名 
[2011-09-16 19:19:56]
学校などの行事です。
ブランド品はその人の価値観なので、どういう場所とかではないですよ。
スーパーや通勤でも見かけます。

200: 匿名 
[2011-09-16 20:22:18]
俺の場合、ゴルフもユニクロのポロシャツとチノパンで行っちゃうなあ。

それ以上のトコだと大体スーツでOKだし。

ブランドの服って着る場所ないな〜。
201: 匿名 
[2011-09-16 20:23:58]
スーツでもブランドはありますよ。
202: 匿名 
[2011-09-16 20:33:22]
200ですが、スーツは逆に値段と品質が正比例すると思う。。。

ちなみにビサルノしか買ってない。このクラスでいいのあったら教えて。
203: 匿名 
[2011-09-16 20:39:40]
アルマーニはどうですか。
204: 匿名さん 
[2011-09-16 20:48:08]
アルマーニとかありきたりの高級ブランドは、個性がなくてパス。

私服も皆と同じなのは嫌やなあ。
205: 匿名さん 
[2011-09-16 20:52:04]
ビサルノかあ。でも、一馬力1000万だとそのくらいですよね。

>着るものや宝飾品がどれだけ必要かで、その人の生活レベルや人間関係がわかってきます。
>つまり、持っているのと必要なのとは違うということでもあります。

198さんのお話によるとビサルノ以上が必要な生活レベルじゃないってことですもんね。いや、うちも同じ状況なんでかなり自嘲気味に書き込んでます。会社で過ごす時間が圧倒的に多くて、パーティだのレセプションなんかに来賓扱いで行く事なんかないし、それで十分かなあ。
206: 匿名 
[2011-09-16 20:59:50]
アルマーニは、足が長くないと似合わないかもね。
それとも、日本人向けに作ってあるのか。
207: 匿名さん 
[2011-09-16 21:04:54]
昔、よく村上龍が着てたよね。
208: 匿名さん 
[2011-09-16 21:31:47]
シャツやスーツはオーダーが良いですよ
吊るしの二割まし位の値段だし長持ちするし、一度テーラー決めちゃうとあとはあんまり考えなくていいのできちんとしたいけど考えるの面倒な人は向いてます。私も最初は伊勢丹で頼んでたけど今は下請けに直接、頼んでます。
209: 匿名 
[2011-09-16 21:35:16]
いくらぐらいしますか。
210: 匿名さん 
[2011-09-16 21:39:14]
生地やデザインにもよるけど、デパートでも1万前後くらいだよ。
211: 入居済み住民さん 
[2011-09-16 21:39:40]
うちの親は高島屋で頼んでいましたね。
一度しっかりと採寸してもらえば、その後は確認程度で済むし、好みも覚えてもらえるから楽だよね。
今はバーバリーのセミオーダーしか買ってないけど。

スーツはわかる人が見れば仕立てですぐに安物かどうかわかる。
電車の中で肩の位置合ってないおじさんとか見ると、うちは気を付けようと思う。

仕事柄スーツ着る機会はあまり無いけどね。
212: 匿名 
[2011-09-16 21:45:24]
そういえば、普段、スーツを着ない教員をしてるお父さんが卒業式にきてたのですが、すごくセンスのわるいスーツを着てました。
213: 匿名さん 
[2011-09-16 23:08:17]
ユニクロは、出始めは縫製もデザインも最悪だったけど、
最近はかなりよくなりましたね。

黒、白、ベージュ等のタートルネックシャツ、とか、
毎年インナーにたくさん買ってます。
じゃぶじゃぶ洗えて、翌年にはぽい、と気軽に捨てれるので
コスパいいと思います。

アウターは微妙ですね・・・
1万前後でダウンジャケットとかでてましたけど、
アウターはマックスマーラとかを着てるので
どうも着る気にはなれませんでした。。

アウトドアとかに行くときにはいいかもしれませんが(汚れても可ということで)
214: 匿名さん 
[2011-09-16 23:30:12]
デフレを助長するような必要以上に安い値段で大量販売するような会社好きではないのでユニクロは一切買わない派です。
鎌倉シャツは買いますけどね。あそこは国内の縫製業者使ってるので。
よくCSR....なんて言ってますが、雇用は立派なCSRかなと思い、なんとなく応援してますよ。
シャツもさることながら、カシミヤのマフラーとか小物とかも値段の割には使えます。
何よりバーゲンしない姿勢がいい。
215: 匿名さん 
[2011-09-17 00:09:20]
ユニクロは嫌ですね。

30代のカジュアルなら、既出ですが、ディーゼルなんか良いと思います。

スーツは既製品は体に合わずシルエットがダサくなるのでダメですね。有名ブランドでなくても、20万出せば結構良いのがオーダーメイドできますよ。
216: 匿名さん 
[2011-09-17 00:18:23]
まあ、何を着ようが、スタイルよければユニクロでも綺麗ですよね。

村上龍がアルマーニ着ても、あの体型じゃダサいだけ、ですし。

まずは、体型や容姿が崩れてないことが一番ですね。
217: 匿名 
[2011-09-17 00:29:28]
服は臨機応変でいいと思いますよ。
職種によっても服にかけるお金は様々だし。
ただ、マナーに欠けた格好はさすがにできないですね。
218: 匿名さん 
[2011-09-17 00:34:38]
スーツ着ない職種ありますよね。

技術系だとジーンズにポロシャツ出勤ですし。
219: 購入経験者さん 
[2011-09-17 06:11:46]
スーツは、国内有名ブランド(7万以上の価格帯)であれば、体型を記録して補正をしてくれるし、生地に余裕がある場合は、体型に合わせてイージーオーダーもしてくれます。20万以上の高級ブランドでなくても大丈夫ですよ。10万程度で。
まあ、被服費も食費にしても、本人の嗜好によるよ、拘り度は。
個人的には、住宅・車・衣類・家具・食事などの嗜好のアンバランスは、不細工だなあ思う。賃貸でポルシェとか、高級マンションにニトリとか。
一馬力1000万以上ある方は、知的センスを試されていると思うよ。
220: 匿名さん 
[2011-09-17 06:26:14]
スーツはバーバリーがやるセールでまとめ買いしてました。10万以上の定価が半値でした。
別に仕事着だから恥ずかしくないもの着ていたらいいんじゃないのかなぁ。
それより外食するレストランとか休日に着る服は定価で買ってましたね。靴はほとんど
海外出張の際に買ってましたけど、これも休日用。仕事はリーガルとか穿きつぶしてました。
時計は仕事でも休日でも年中同じものだから高いものを買いましたけどこれだって中古の
ロレックスだから。
221: 匿名さん 
[2011-09-17 07:28:44]
正直、こりゃ増税するべき、各種手当を所得制限つけるべきと
世間に言われるわけだわと思ってしまいました。

スーツ?洋服の青山で買ってます。
普段着?ユニクロなんて贅沢。景品のTシャツ着てます。
センスなんてすべてにかけてたら破産まっしぐらでよ。
裸一貫で1000万首都圏くらしなんて、せいぜいこんなもんじゃないの?
222: 匿名さん 
[2011-09-17 07:32:51]
>221
税金払いすぎ。扶養家族何人います?ローン控除は?何か節税策しています?
というか住宅ローン払いすぎでしょ。子供のための貯蓄?
223: 匿名 
[2011-09-17 08:07:06]
スーツで10万、20万円とか着なければならない職業や立場ってどういうものでしょうか。
それとも、10万、20万円の人はスーツの数が少なくて、安いスーツの人は、たくさん持っているということでしょうか。
224: 匿名さん 
[2011-09-17 08:15:10]
着なければならない?着たいだけでしょ。
服は、ねばならないって世界じゃないと思う。
225: 匿名 
[2011-09-17 08:23:20]
ただの庶民だから、着て行くところなんてないのです。
でも、ほしいのです。
それが、年収1000万円なのです。
だから、お金がないのです。
226: 匿名さん 
[2011-09-17 08:47:40]
うちはそうじゃないですよ。
ただパソコンなど必要なものに関してはスペックのよいものを買います。でもそれも調子が悪くなるまで使います。電化製品も壊れてから買い替えます。
227: 匿名さん 
[2011-09-17 11:36:48]
>221
こういう人がいるから経済が回らないんですよね
お金は使わないと
特に国内で
衣服に限らずね
228: 匿名さん 
[2011-09-17 12:32:23]
それで税金高いとか文句いってるのは
筋違い。
229: 匿名さん 
[2011-09-17 12:46:59]
10万が高いと思うかどうかは価値観次第ですよ

10万のものは10年持ちます

また、よいものを着ている、という満足感もあります。

質のよいものを大事に着る、というマナーも身に付きます。

トータルで高いか妥当かと判断するのだと思いますよ。

デザインが古びないものは何年着ても違和感とかないんですよね。。。
230: 匿名さん 
[2011-09-17 12:51:14]
我が家は子ども二人ですが、
>221さんとこと同じような状況かなあ。
青山も使うけど、デパートの吊るし程度のラインもある。
ユニクロもあるし、おみやげTシャツもありがたく着ます。
キリキリしてるほどでもないけど、こちらの話題にはちょっとついていけない。
豪勢な話だなあ、と思うばかりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる