三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 東海岸南
  6. ザ・パークハウス 茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2013-12-19 21:05:09
 削除依頼 投稿する

販売開始予定 11月下旬

所在地: 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南1-11483-60(地番)
交通:JR東海道線・相模線「茅ヶ崎」駅(南口)より徒歩16分
総戸数: 35戸
構造・階建て: RC3階建
完成時期: 2012年9月下旬予定
入居時期: 2012年10月下旬予定
間取り:3LDK
専有面積: 71.71m2~79.17m2
公式URL:不明
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:馬淵建設(株)
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2011-09-03 12:39:53

現在の物件
ザ・パークハウス 茅ヶ崎東海岸南
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南1丁目11483-60(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩16分
総戸数: 35戸

ザ・パークハウス 茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?

137: 購入検討中さん 
[2012-05-24 07:26:56]
>>135さん

立地・築年等の大差ない商品が、新築販売時の分譲会社の違いだけで
中古の取引価格に実際1000万を超える差がつくものなんでしょうか?
家探しの過程で中古物件も見てきましたが、
そこまでの差を感じる価格差を見たことは無かったので。。

将来の売却は不確定要素ですが、現実の購入価格の差は目の前の現実の話なので、
今回のブランド力の差(「三菱」vs「NTT&東急」)で
どの程度の差が期待できるものなのかを教えていただけると嬉しいのですが・・・
138: 物件比較中さん 
[2012-05-28 23:40:36]
お隣のウェリスは盛り上がってますが、こっちはあまり人いないのですかね?

今のところこちらが本命です。
値段の違いははありますが、スケルトンインフィルで配管が共有スペース通ってるのは後々差が出てくるポイントだと思ってるのは間違いですか?
139: 匿名 
[2012-05-29 00:24:02]
私も両方の掲示板を行ったり来たり覗いたり、です(笑)

私は現時点では(今週末見学の期待値も込みで)ウェリスが優位の者です。
スケルトンインフィルは確かに良いのですが、それが生きる程の大掛かりな1000万円超級のリフォーム(風呂場の位置が変わるような)を果たして実行するだろうか、と考えると多分に宝の持ち腐れになるような気がして。

また、上で出ているリセールバリューの話も不確定性が強く(いつどれだけ高く売れるかなんて誰にも分からない)、仮に短期で売却するならリフォーム&メンテナンス性のメリットは享受できない。

故に上記2点のメリットでは、現状両者の1000万近い価格差を吸収しきれない、というのが個人的見解です。

それとこれは単なる好みの問題にすぎませんが、外観・デザインがよりウェリス面白味があるかな、と。ここの白くてシンプルな感じも全然嫌いじゃないんですけどね。

以前「金の無い人間はウェリスに行け」的な残念な書き込みがありましたが、元々甲乙つけがたい状態でウェリスの再開を待っていた結果、今回のウェリスの大幅値下げ?で心の天秤が大きく傾いた面も否定しません。純粋な評価が大差なければ、より安い方が嬉しいですから。
140: 139 
[2012-05-29 00:53:20]
138さんへ

139の書き込みを自分で読み返して気になったので…

139の意見はあくまで私の個人的見解ですので、138さんの「~間違いですか?」の書き込みの問いかけに対し、その意見を否定する意図は無いことを申し添えます。
生活や年齢の変化に合わせて、大規模リフォームを想定する方も当然いらっしゃるでしょうし。

ですので、もし139を読んでご不快に思われたら、申し訳ありませんでした。
141: 物件比較中さん 
[2012-05-29 05:30:35]
専有のメンテでなく、建物自体の維持管理コストが老後レベルの段階で変わるのかなという面での違いです
リフォームについては今のところ予定無いです
142: 139 
[2012-05-29 08:37:53]
大規模リフォームを想定せず、メンテナンスコストの差で価格差の元が取れるか、ということであれば、おそらく無理ではないでしょうか。

建物の維持管理は毎月の管理費や修繕積立金で賄われますから、価格差を1000万・居住期間を40年と仮定した場合に、1年当たり25万=毎月2万円強のコスト差があって、初めて「元を取った」となります。
ですが、見たところ両物件にそんなコスト差はありません。かつ、同じマンションに40年間住み続けるシミュレーションにリアリティが有るかも疑問ですが、居住期間が短いとますます元が取れなくなります。
(あまりに夢の無い話ですいません。細かいお金の試算とか好きなもので…)

将来の値上げ等で差が付く可能性はありますが、そのデータはまだ確認していない為、「おそらく」無理という表現に留めました。
それぞれの物件の、将来の維持管理の計画についても調べないといけませんね。
143: 申込予定さん 
[2012-05-29 11:30:09]
じゃあやっぱりウェリスを買おうっと
144: 購入検討中さん 
[2012-05-29 13:51:18]
デザインとか設備とか総合的に見てパークハウスで考えてます。
かなり若いし地元だし永くすむ予定だから関係ないけど、ウェリスさんの話からするとリフォームに融通がきくからリセール時においてスケルトンインフィルは重宝されるってことですか?
あとウェリスって修繕計画出てましたっけ?
145: 購入検討中さん 
[2012-05-29 16:26:05]
リフォームって言ったって、水周りの位置まで変える変更ってめったにやらないよ。
147: 申込予定さん 
[2012-05-29 22:41:23]
劣化対策等級3だったよね

床下30センチの空間があるから階高は3m以上になる。そこのあたりの妥協の無さはお隣さんに勝るかな。あと躯体コンクリ厚も違うね。
なんだかんだそういう見えない地味~
トコで力入れてるんだろうね

それと太陽光発電設備も三菱が発電に伴って発生した証書を保有する代わりに維持管理費とかは一切掛からないらしい

当方日産リーフ使いなので充電設備敷設容易なのもgood

148: 匿名さん 
[2012-05-30 22:08:14]
ここは、高さ制限10mの地区なので、どうがんばっても4階建ては無理だから必然的に3階建てとなり、10mを有効に使うために階高が3m以上となっているんですね。
図面を見ると柱が細いですね。その分壁が厚く作ってあるのかな。低層の建物ならではの設計ですね。
149: 匿名さん 
[2012-06-02 12:41:35]
安全を買うなら三菱、藤和の物件だとか、何だかんだと言ったって、三菱は三菱。安いのが欲しいのなら、得体のしれないNTT。後で後悔したくないのなら三菱。歴史が違うと思う。ウェリスって他で聞きます?
151: 匿名さん 
[2012-06-02 15:26:16]
ウェリスの、コマーシャルは、ウェリスのレスへどうぞ。
152: 購入検討中さん 
[2012-06-02 16:50:53]
価格も含めウェリスはウェリスでいいのだろうが、総合的なモノとしてのレベルはこっちのが上かな。価格差は頷けると思う。
予算に無理がないならこちらにしたほうがより幸せになれるでしょう。
予算的にウェリスが限界ならウェリスという選択肢も全然ありだし、それでも幸せになれるだろう。
157: 購入検討中さん 
[2012-06-02 22:22:31]
ていうかもうハワイにでも住めよと。。。
そもそもウェリスさんがこの掲示板に何の用っすか?
158: 購入検討中さん 
[2012-06-03 07:25:01]
歩いて1分足らずの隣に1000万以上安い物件が出てきたら
普通は気になるんじゃないでしょうか。
これだけ近ければ比較&検討されるのは仕方ないし、
比較されるのを気にしないで済むほど商品に大差がない、
と感じる人も一定数いるということでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
163: 物件比較中さん 
[2012-06-03 17:21:56]
他社モデルルームの目の前で三菱物件の看板持った人がいる光景よく見かけるね。
あれ逆効果だって気付かないのかな?三菱とかなら堂々と売ってたほうが印象が良いと思うけど。
166: 購入検討中さん 
[2012-06-03 21:33:51]
遅ればせながら、本日MRを見てきました。

スマートセレクトはもちろんですが、いくつかのオプションも
既に期限切れとのことでした(ダウンライト等)。 
出遅れたので仕方ありません。

近所の賃貸マンション住民なので、環境は熟知していますが、
南側の砂防林は、134の海側の砂防林に比べて薄く密集していないので、
騒音や排気ガス、塩害が気になり、個人的には西側希望です。

西側の歩道橋や電柱位置、富士山などの眺望を写真で確認できたのは
かなり参考になりました。

167: 購入検討中さん 
[2012-06-03 21:45:31]
西側は道路沿いだけど人も車もあまり通りませんからね
歩道橋は海に行く方が通るから、1階か3階でしょうか
今まで1階は敬遠してきたけど、下を気にしなくていいし何かと楽だし迷いどころです
168: 166 
[2012-06-03 22:02:12]
確かに1階は何かと便利ですよね。
でもせっかくの富士山が1階からはどの部屋も見えない感じでした。
2階も211なら歩道橋は気にならなそうでしたよ。
ご参考まで・・

んーーー考えどころです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる