一戸建て何でも質問掲示板「値引き自慢聞かせて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 値引き自慢聞かせて下さい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-16 20:21:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建て値引き情報| 全画像 関連スレ RSS

最近購入された方で、いくらの物件をいくら値引きさせたなんて話聞かせて下さい。
その際の手法などもできれば…。

注文住宅のほうが難しいと思いますが、難しい中でこんなにも値引きしたなんての
お聞きできると皆様の購入活力になると思いますので、ご協力宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-05-10 01:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

値引き自慢聞かせて下さい

22: 匿名さん 
[2009-05-10 21:56:00]
建て売りしか買えない派が何か囁いてます(笑)
23: 匿名さん 
[2009-05-10 22:14:00]
建て売りも買えない派が何か囁いてます(笑)
24: 匿名さん 
[2009-05-10 22:25:00]
>>20 ヒント:予め上乗せ
25: 匿名さん 
[2009-05-10 22:26:00]
↑ヤッパリ建て売りしか買えないのね(笑)まー、かんばりな。
26: 24 
[2009-05-10 22:28:00]
>>23にね。
27: 匿名さん 
[2009-05-10 23:04:00]
23だけど現金で注文住宅建てました。
28: 匿名さん 
[2009-05-10 23:07:00]
今の景気情勢では値引きもしないと売れないのでは?
29: 匿名さん 
[2009-05-11 00:43:00]
現金でタマホーム。
30: 匿名さん 
[2009-05-11 07:27:00]
建て売りは、値引きして貰うのが普通。価値が無い上物に金額が付いてるから。
31: 匿名さん 
[2009-05-11 07:31:00]
建てた瞬間から築年数の経過、資産価値の下落は始まります。
完成前に予約するならともかく、完成済みで値引き無しで買うのは損。
32: 匿名さん 
[2009-05-11 07:42:00]
このスレは、建て売りの値引き自慢と言う事で。それだったら納得。
33: 契約済みさん 
[2009-05-11 09:15:00]
スレタイに「自慢」が無ければ書き込みし易いのに・・・
34: 匿名さん 
[2009-05-11 15:09:00]
>>25
日本語でおk アンカつけられないの?
35: 匿名さん 
[2009-05-11 15:25:00]
建て売りや企画なら値引きという話もありだけど、完全自由設計で値引きっていう考えがおかしい気がする。
36: 匿名さん 
[2009-05-11 18:05:00]
だから、建て売りしか買えない人の為のスレですから!さ~、建て売りの値引き自慢お願いします。
37: 匿名さん 
[2009-05-11 18:19:00]
注文だろうが、建売だろうが、中古だろうが、
なんでもいいから安く買えたのを書けばいいんだよ。
38: 匿名さん 
[2009-05-11 18:22:00]
タマホーム
39: 匿名さん 
[2009-05-11 18:29:00]
注文じゃ値引きと言っても解らんでしょ?有る物買う訳じゃ無いのだから?
40: 住まいに詳しい人 
[2009-05-11 18:45:00]
大幅な値引きを提示する物件はロクなものじゃないですよ。
何か問題ありか、もしくはそれだけ値引きしても儲かる安い作りって事ですからね。

値引き値引きと拘るよりも、建物の造りや会社の経営状態を見ないと・・・
このサイトでも「安物買いの銭失い」して泣いている被害者が沢山いますよ。
41: 匿名さん 
[2009-05-11 18:57:00]
パルコンLOVE
42: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 18:58:00]
オープンシステムについてご意見聞かせてください♪
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18401/

同じ掲示板内
↑No.132氏によると 1000万円も安くなったそうです。
(5200⇒4000万円)  事実なら凄いこと。ご意見求む。
43: 匿名さん 
[2009-05-11 19:02:00]
↑仕様のグレード、住宅性能の等級など、全てを理解できてから。
ただ安ければいいって事ならタマホームに行ってね。
44: 匿名さん 
[2009-05-11 19:04:00]
>>40
それも一つの思い込み。
そういうのもあるが、高い金出せばいいってもんでも無い。

>値引き値引きと拘るよりも‥

正論ですがそういうスレなので、空気読んで下さい。
45: 匿名さん 
[2009-05-11 19:06:00]
そうそう。
安さにこだわってんだよ!!
スレ主は。
46: 匿名さん 
[2009-05-11 19:15:00]
安さにコダワルなら、キットハウスが良いよ(笑)スレ主にピッタリ。
47: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 22:43:00]
この業界には有りえないと言う説が正しいと思う
48: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 22:47:00]
↑ No.42 オープンシステムについてご意見聞かせてください♪ より
以下引用----------
某S大手輸入住宅系HMの見積もりは5200万円でしたが、私の家は4000万円でした。(外溝、登記費用、税金等すべて込み)
仕様がHMの見積もりとは、全く同じではなかったですですが、(同じにしたくてもHMでは扱っているものが限られるためできないため)当該HMのものは布基礎だったり、断熱材が繊維系ウールだったりと、HMの仕様がむしろ劣るスペックも多く、それも加味すれば、もっと差が出るかもしれませんが、サッシなどは回転式木製サッシでHMのほうがよいものもありましたのでであくまで参考です。
しかしながら、かなりよい参考になると思います。
私の家が安いのか、HMが高いのかは言及しません。
現在の私の家の下記仕様をご参考にご判断ください。

主な仕様

床面積151㎡、2×6工法、ベタ基礎、地盤柱状改良(杭32本5m深)、外壁全面天然石張り(コッツウォールズストーン調)、
ペラ社製木製輸入サッシ(LOWEガラス防火ガラス網なし)、ウレタン吹き付け断熱(壁約120mm、屋根裏約180mm)、加湿機能付24時間セントラル空調、熱交換一種換気システム、エコキュート370L、カナダ製輸入キッチン(木製面材、天然石天板)室内壁全面ドライウォール仕上げ、 ウォールナット床材(無垢18mm厚全面張り オスモオイル塗装仕上げ)、木製室内ドア、木製断熱玄関ドア、イペ材ウッドデッキ約10㎡ 等々。

超高気密高断熱住宅で非常に快適です。(神奈川県)

前述のとおりOSの事務所に450万円ですので他の専門業者へ3500万円強ということになります。
 前にも書きましたが、別にOSにすることを推奨しているわけでありません。(他のOSの事務所のことは体験してませんから知りません)しかし私の場合は満足し、成功でした。

 責任の話が出ていますが、おっしゃるっとおり設計事務所には施行の瑕疵担保責任は無いです。
しかし各施行は一括請負でないというだけで、個別請負ですから、専門業者には瑕疵担保責任はあります。
よって個別の不具合は、各業者が直してくれます。不具合が複合したときの為に(例えば修理の為に他の業者が工事したところを壊して直す場合等)保証はOS専門の損害保険に加入します。
当該事務所はこの保険があるからOSに加盟していると言っていました。
(掛け金50万円で施工の瑕疵、現場での事故、盗難等、10年躯体保証)この保険がどの程度機能するのかは使う場面がまだないので正直判りませんが、一応大手の損害保険会社がやっているそうです。

>構造部等、見えにくい部分で相当な手抜きの予感がします。 素人騙すのは簡単ですから

そんな気配は全く感じませんでしたが、わたしが騙されてるかもしれないですね。それは判りません。おっしゃるっとおり素人ですから。
ただ、各業者への支払いは業者によっては、相見積もりこそ取りましたが別に値切ったわけではないです。
49: 4649 
[2009-05-11 23:02:00]
一円も値引きせず注文住宅建てましたが依頼した会社は大手じゃなく、地元の工務店で値段も4000万近くしますが性能、延べ床考慮すると妥当と思ってますよ。大手等展示場沢山かかえた会社は維持費等ユザー徴収のイメージもありますしね。良心的な所を探す方が良いと個人的に考えてましたので値引き交渉はしませんでした。
その他サービスで一般的な物が付きましたが、私的に値段の内位にしか思ってませんでしたけど。
50: 匿名さん 
[2009-05-13 00:21:00]
やっぱり大手より地元工務店で安心感、良心感がある会社であれば一番いいのかもしれませんね。
でも48さんのOSという仕組みもリスクというか不安はありますが、スゴイ魅力ですね。
というか、そこまでコストカットができるということは、通常の工務店さんやHMは
相当利益上乗せしてるのか、原価低減努力(安くてもいい素材、効率の良い作業)を行っていないか、
どちらかかなのでしょうかね
51: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 16:24:00]
だまされたらいかんですよ。上手い話には。 No.48うそだと思うし
52: 匿名さん 
[2009-05-13 22:08:00]
展示場に営業員を数人・・・月500万以上のコストだけど、月1~2棟の成約。
1棟あたり300万円は販売コストが乗っていると思う。

ハウスメーカーも施工は地元業者だし、
ハウスメーカーのプランニングを見た後で、工務店に見積りを依頼するのが王道。
53: 匿名さん 
[2009-05-17 11:44:00]
では300万くらいは最後に値引き交渉してみようかしら^^
54: 匿名です 
[2009-05-29 11:00:00]
ちょっとした不手際もあり 照明施工サービス、物は施主支給です。ダウンライト含め20個くらい。金額は およそ30万くらいかな。値段の駆け引きは こちらからあまり言えないので。あとオプションの差額も下げてくれました。トータル60くらいかな
55: 匿名さん 
[2009-05-29 12:35:00]
大手となれば値引率一緒でしょ!もしかなりの値引きに成功したとしてもふっかけた分を引いただけ。HM的には当初からの売値
54さんの様に不手際の為引いたのがホントの値引きじゃねーかな~ 構造に関わるミスならサービスでは話にならんだろうけど、穴開けや取付けミスならねぇ。1回限りの新築だからミスの期待はしたくないけど
56: 匿名です 
[2009-06-01 22:36:00]
54の追記です。
地元工務店ですが 標準仕様から僕があんまり変えるから料金に入ってないのもありたましたけど。まあ後で分かった話しですが。
まだ不具合が完全に治んないので全額はお支払いはしてませんが。でも あんまり建てる前から値引きをお願いしてやってもらうと後で取り返しがつかない様な不具合が出そう。 例えばの話しですよ。
57: 匿名さん 
[2009-06-01 23:14:00]
ちょっとしたメーカー側の説明不足のお詫びということで、
・外壁全部を無料でマイクロガード仕様へUPグレード
・照明施工無料(照明器具は施主支給)
・ダウンライト4箇所無料設置(ダウンライトも無料)
・コンセント無料追加
・先行LAN配線無料
・地デジアンテナ無料設置(アンテナも無料)
・洗面台無料UPグレード
・2階トイレの手洗い無料設置
・防火ダンパー付き軒裏換気口無料設置  など
58: 契約済みさん 
[2009-06-01 23:22:00]
大手HM施工です。
①土地の基礎工事の前の鋼管杭打ちを60万ぐらいにしてくれた。(4m×23本)
②土地購入代金を2000万から1600万にした。
③ガス設備を20万ぐらい安くしてくれた。
④外溝のフェンス代金を20万ぐらいタダにしてくれた。

ただし本体2300万もかかった。2.3%値引きです。あんまりたいしたことないかな。
59: 購入検討中さん 
[2009-06-02 01:28:00]
約65坪、ほぼ同じ間取り、設備で
・積水120万引き
・ダイワ700万引き
・住林600万引き
でも一番安かったのは積水でした・・・
60: 匿名さん 
[2009-06-09 07:41:00]
現在総額洗い出し中で、オプション込みで4400万くらいの見込み。
これに太陽光パネル3kwも検討して、最終的にコミコミ4500万にならないか
交渉中~。(200万程度の手数料等は除く)
61: 積算屋 
[2009-06-09 23:48:00]
注文住宅で値引きするなんて、ナンセンスだよ。
自分で、「生活設計を考えて」いろいろなものを決めているんでしょう。
あれも欲しい、これも欲しいって言いながら、値引くってことは、
自分の生活設計を他人に任せるっていうことじゃないの?
そういうずるいことを考えるから、高いものを掴まされるんだよ。
値引いたって、採算がとれているってことだから、業者は、にこにこしているでしょう。
顔はにこにこで、腹は、笑いが止まらないほど、また儲かる客が来てくれたって、喜んでいるよ。
立場を逆にしてみたらいいよ。自分の食いぶちを減らされて、喜んでいる人いる?
冷静になって、考えてみなさいよ。
62: 匿名さん 
[2009-06-10 00:03:00]
業界が全く信用されていないから仕方ないよ。
ボッタクられるイメージしかないもの。

不透明な価格設定で、今まで好き放題やって施主を騙してきたツケがまわってきたんだな。
もちろん真面目にやってる所もあるのは理解しているが。
63: 積算屋 
[2009-06-10 05:13:00]
62さん、同感です、家をつくることから、売るという商売になってから、
このような業界になっただろうと思います。
大手ハウスメーカーといわれる連中は、背広を着て、絵描きをし、
革靴で現場に来る、いかにも建築やでござる?が招いた結果ですね。
帰る時は、現場の整理整頓などに目もくれず、自分の靴の汚れを気にしてる。
衣食住は人間が生活していく上にはなくてはならない、要素ですが
それを商売という金儲け主義に走ったことが間違いで、その金に群がった
有識者が招いた結果なのかもしれない。
大量販売は、成熟社会には向かない。
富士ハウスとかアーバンなんとかのように倒産(被害にあった方たちには大変気の毒ですが)して、早く淘汰された方が、いいと思います。
しかし、被害にあわれた方達のように、大きな痛みが伴うことになります。
言葉が悪くて申し訳ないが、ババアを引かないように、自己防衛をしなくてはいけません。
業者選びは慎重にすることです。自分の家つくりは、自分で責任を負うことです。
価格は、引き渡し価格で判断することです。値引きします、ってきたら、「馬鹿にするな?」
で、初心にかえって、中身を考えることです。
自分の予算に合わなかったら、優先順位をつけて、予算調整をした方がいいです。

正直に事業をしていると、決して、安くはできないですから。
64: 匿名さん 
[2009-06-13 04:12:00]
値引き交渉なんてするのは当たり前。
それを批判している輩は業者側の人間では?
例えば、世間では法人が建築請負の契約を元請に発注する場合、競争入札なん普通に行われている。
なぜ住宅だけ、それが悪?
値引き交渉したら手抜きをするとか言う人がいるが、そんな業者は値引きさせなくても
確実に手抜きをします。
値引き交渉が手抜きの原因なら、談合容認と同じ論理であり、談合を排除した自治体の
公共工事は手抜きだらけってことになる。
65: 元HM社員 
[2009-06-13 07:29:00]
マンションや建売と違い、注文住宅などは値引には限度があります。
(見積に上乗せし、大幅値引きしたように見せることはあります)

当然、誰だって値引きはするでしょう。
でも、ハウスメーカーも 『利益が出ない工事』 は絶対にしません。

異常に値引を要求する人も時々いますが、
契約後のオプションなどの追加分の利益率を水増しするか、
見えない部材の品質を落としても利益を出します。(やりたくはないですが・・・)
66: 契約済みさん 
[2009-06-13 08:36:00]
本当ですか?HMで契約しないで良かったわ・
67: 匿名さん 
[2009-06-13 08:55:00]
>(見積に上乗せし、大幅値引きしたように見せることはあります)

それが横行しているから値引き交渉すべきだということ。
値引き交渉や相見積もりをしないでHMに見積もらせた額なんて大抵利益を通常より
上乗せしていると思ってよい。
ちなみに見積もりに通常より上乗せして大幅に値引く商法は他の業界でやったら、独占禁止法に抵触する可能性がある。
昔、昔紳士服業界で、通常より高額な定価を表示してそこから50パーセント引きセール
と札を付けて売る商法がはやったが、10年以上前に公取の命令で今は禁止されている。

>でも、ハウスメーカーも 『利益が出ない工事』 は絶対にしません。

そのとおりです。
もし施主の値引き要求を認めると利益が出ないなら、業者は契約施主と契約しなければよいだけ。
契約という観点から言えば、契約成立するまで施主も業者も対等である訳だから、
いやならその仕事は請けなければよい。
それが資本主義経済の競争原理の源で住宅だけ特別ではない。
しかし
>異常に値引を要求する人も時々いますが、
>契約後のオプションなどの追加分の利益率を水増しするか、
>見えない部材の品質を落としても利益を出します。(やりたくはないですが・・・)
というのはいかがなものか?
やりたくなくてもやってはならないことをやっているということが、モラルの無い業者の証拠。
それをやる業者は。仮に見積もりどおりでも利益が出るとしても必ず同じことをやる可能性が高い。
値引き交渉の是非ではなく業者の選定が悪いだけ。相見積もりや価格交渉を否定する
業者側の論理のすり替えと値引きさせないための脅しです。
ちなみに見えないところの品質を契約の仕様より落としたら完全に契約違反。
ばれたら債務不履行で訴えられますよ。
68: 匿名さん 
[2009-06-13 10:09:00]
>>67

目に見えるものが全て真実だと思ってるんだね。

幸せな生き方だよ。
69: 匿名さん 
[2009-06-13 17:35:00]
>68

目に見えるものって具体的に何?目に見えないものって?意味不明。
70: 元HM社員 
[2009-06-13 17:42:00]
安直な人には、見積りに上乗せして大幅値引きをします。
思慮深い人にそれをやると信用を無くすので、見積りは細工せず小幅に値引きします。

利益率は確保しますので落ち着く金額は大差はありませんから、細工なんてしたくありません。
でも、値引き幅しか見ない頭の悪い人もいるんですよね~
71: 匿名さん 
[2009-06-13 19:10:00]
>安直な人には、見積りに上乗せして大幅値引きをします。
>思慮深い人にそれをやると信用を無くすので、見積りは細工せず小幅に値引きします。

>利益率は確保しますので落ち着く金額は大差はありませんから、細工なんてしたくありません。
>でも、値引き幅しか見ない頭の悪い人もいるんですよね~


そんなホントのこと言っちゃっていいの?
それって裏返せば、値引き幅に騙される判断力の鈍い客は数字のマジックで言いくるめて契約させるってことでしょ。
それって67の言ってたスーツの話と同じですね。
高齢者などの生活を脅かすとんでもない業界だな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる