マンション雑談「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
臨海副都心万歳 [更新日時] 2013-06-18 22:32:48
 
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!

■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。

■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)

■主な公共交通網
ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)

■これからの具体的な開発予定
 2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
  同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
 2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
 2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
 2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
  同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
 2016年:有明親水海浜公園開園予定
  同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

■関連リンク
 Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
 東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
 台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/

[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

No.151  
by 匿名さん 2011-09-05 23:11:54
えー。かなりオフィスビルありますけどね。

ダイバーシティもオフィスビルできるんですよね。さらに増えるんじゃない?
No.152  
by 匿名さん 2011-09-06 01:06:27
少ないだろ。街を歩いてすぐわかる。
大手町と比較せずとも、地方並みの労働人口密度だぞ。
「ビジネスマンが多い」と豪語するやつがいること自体が不自然。
ポジよ、ねつ造癖を直せよ
No.153  
by 匿名 2011-09-06 09:18:13
住むにはいいよね。
平日に海を見ながら空いているレストランで食事は海外みたい
No.154  
by 匿名さん 2011-09-06 09:37:48
>>153
羨ましい。
私も平日にガラ空きのお台場を堪能したいです。
お台場の住人になれば、平日と休祭日の両面を楽しめますよね。

オフィスが増えるようだけど、平日のお昼時間にビジネスマンがお台場に溢れるのは勘弁です。
といってもいまどきスーツ姿でお台場勤務はないだろうけど。
No.156  
by 匿名さん 2011-09-06 10:05:12
>そういう平日ガラガラの状態では
>良質な飲食店の維持が難しいというのがそもそもの話だったのに
これは正しい意見だと思いますけど、
お台場の平日がガラガラなのは、ここ2~3日の話しではなく、相当前から変わりませんよ。
むしろ、ここ数年は「外国人の観光スポット」を目指しているようで、
両替所や外国人向けのお土産の充実っぷりが・・・・・

で、同じような複合商店街は都内にもいくつかありますが、どこも似たようなものです。
お台場は、都市交通から離れている点がデメリットでもありメリットでもありますね。

結論としては、これだけの個性と特性をもつお台場は「楽しめます」です。
個人で楽しむには、必要以上の飲食店の豊富さですよ。
No.157  
by 匿名 2011-09-06 10:07:19
ネガを見てると平日の雰囲気とか住むにはいい場所かなと思えてくる。
田舎と違って一つや二つ潰れても完全になくなる訳でもないし。すぐ次のできそうだしな〜
経営しても考え方次第で、空いていてテナント料安ければ、観光客とシーズンあるから一気に稼げそう。
No.158  
by 匿名さん 2011-09-06 10:11:42
正直、フジTVがここの移転した時の経緯を覚えていないのですが、
フジTVのいろんなイベントが人を呼んでる一面はありますね。
フジTVもビジネス的に成功したみたいだし。

東京の新都市モデルとしては、成功した場所だと思います。
今後も楽しみです。

(やっぱシーリア竣工時に入居してれば、私の人生も変わってただろうなぁっと思ったり)
No.159  
by 有明住人 2011-09-06 11:45:07
臨海副都心のイベント情報は下記にあります。
http://rinkai-navi.jp/event/month.html

ビッグサイトのイベントは上記に必ずしも掲載されるわけではありませんので
下記のビッグサイトのページもチェックするといいです。多くの場合PCで事前登録すると無料になります。
http://www.bigsight.jp/

これを機に臨海副都心へ訪れるのはいかがでしょうか。
No.160  
by 匿名さん 2011-09-06 11:47:44
イベントで行くとこだよね。
住むなんて有り得ない。
No.161  
by 匿名さん 2011-09-06 11:48:48
台場地区のビジネスマンの質は高そうですね。
日本でも給与水準がトップクラスのフジテレビ。大学生就職先人気がトップクラスのサントリー。
その他マスコミ関連、大手金融、石油世界大手の日本法人や輸入元など。
それらが全て本社を置いています。(サントリーは「ワールドヘッドクオーター(世界本社?)」)
No.163  
by 匿名さん 2011-09-06 12:08:42
>>162
再開発地域なので、表層地盤は気になるところですね。
お台場の人口海岸は、液状化も何度も起きてますし....

でも、付近の建物には地震による被害を聞いたことありません。
とっても古いシーリアなどのタワマンもあるのですが・・・・

結局、そういう対策を充分に施した建築物のほうが安心だと思います。
No.164  
by 匿名さん 2011-09-06 12:37:40
この辺のイベントの集客力は凄いよね。
お台場合衆国なんて、なんであんなにみんな行くんだろう?と思ったぐらい(笑)

マスコミの影響力の強さを改めて思い知るな。
No.165  
by 有明住人 2011-09-06 14:07:16
おすすめランチです。
ヴィーヴルソレイユ ランチ

http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131306/13056599/dtlrvwlst/2578153/
#関係ありませんが、上記の書き込みの日付が気になりました。
No.166  
by 匿名さん 2011-09-06 14:17:49
田舎から知り合いが上京すると大抵お台場に行きたいというからずいぶん通っているけど、住みたいと思ったことはないや
No.167  
by 匿名さん 2011-09-06 14:20:40
ま、住みたいと思う人思わない人がいて、当然というか自然ですね。
住居に求める要素は人それぞれ。
住みたい人がものすごく多かったら高騰しちゃって堪りません(笑
No.168  
by 匿名さん 2011-09-06 14:27:13
やたら味の濃い食い物ばかり。
なぜなら水の臭さを調味料で隠すから。
内容レベルはファミレスだけど値段は高い。
因みに湾岸の水回りはすぐに真っ白く石灰ぶんが固着するような水。
地震で穴空いたら毒物もブレンドしそうです。

No.169  
by 匿名 2011-09-06 17:00:38
よくご存知で(笑)
No.170  
by 匿名さん 2011-09-06 17:07:16
>>167
そうそう。
住みたいと思う人がいないから暴落してるんだよね。
No.171  
by 匿名さん 2011-09-06 17:10:03
東京都の水にケチつけると、石原知事に怒られますよ。
「暴落」「暴騰」は、株の掲示板で使ってください。

台場タワーの中古、価格どうなんでしょうね?
なぜか誰も話題にしません。
No.172  
by 匿名 2011-09-06 23:04:23
急激には下がらないよ。分譲は唯一だし。
台場に関しては分譲マンション建つ予定なさそうだから、価値は維持しそう。
No.173  
by 匿名さん 2011-09-06 23:05:35
液状化はマンションには関係ないしね。
No.174  
by 匿名さん 2011-09-06 23:31:12
関係ないわけないだろっ。
No.175  
by 匿名さん 2011-09-06 23:35:02
東京湾岸は千葉湾岸と違って大きな被害なしと国交省の報告書に出てたし、そもそも支持層まで杭が打ってあるから、まあ関係ないみたいね。この辺は緊急物資輸送路だからインフラも鉄壁だしね。
No.176  
by 匿名さん 2011-09-06 23:41:27
別に都合が悪い事実なんてないよ。

この辺はポジティブな要素しかないから。
No.177  
by 匿名さん 2011-09-06 23:44:04
臨海副都心ですから、何か問題あっても東京都が税金注ぎ込んで改善してくれます。
No.178  
by 匿名さん 2011-09-06 23:54:54
まぁそれだけ人気エリアになったという事じゃないですか?
仕方ないかと。
No.179  
by 匿名さん 2011-09-06 23:55:18
液状化はマンションには関係ないなどと詐欺同然のことを平気で言うのが埋立民&デベ営業。
こんなのにひっかかるマヌケはいないから埋立地物件はいつまでも売れ残ってる。
No.180  
by 匿名さん 2011-09-07 00:00:29
>>179
あらあらテンション高いね。

ひょっとしてどこかで苛められてきた?

可哀想に。なぐさめてやろうか?

No.181  
by 匿名さん 2011-09-07 00:02:55
臨海副都心ですから、何か問題あると高濃度放射線汚染灰なども持ち込まれます。
No.182  
by 匿名さん 2011-09-07 00:04:59
うちは赤ちゃんがいるから放射能汚染しそうな場所には住めないなあ。
だからまず湾岸埋立地は検討外。
No.183  
by 匿名さん 2011-09-07 00:05:29
>臨海副都心ですから、何か問題あると高濃度放射線汚染灰なども持ち込まれます。

臨海副都心ですからそんなことないでしょう。


No.184  
by 匿名さん 2011-09-07 00:16:21
マダコが釣れるスレとして有名になってるみたいですね。
ムキになると連投するんだっけ?(笑)
No.185  
by 匿名さん 2011-09-07 00:16:23
>>182
>うちは赤ちゃんがいるから

おいくつ?

ひょっとして40で赤ちゃんいてたら、こんなところでネガしている場合じゃないと思うけれど。永久にマンションなんか買えないよ。

こんな高級なところよりは、買える物件板見に言った方がいいのでは?


No.186  
by 匿名さん 2011-09-07 00:18:45
現在進行形で絶え間なく高濃度放射線汚染灰が持ち込まれています。
No.187  
by 匿名さん 2011-09-07 00:24:03
マジ切れで
だんだん投稿速度
こうそくか
No.188  
by 匿名さん 2011-09-07 06:23:50
まぁ妬みって奴なんじゃないですか?(にっこり)
No.189  
by 匿名さん 2011-09-07 08:46:35
高濃度放射線汚染灰が持ち込まれている事実は変わらない。
No.190  
by 匿名 2011-09-07 10:01:37
臨海副都心は放射線に関しても、毎日東京都の臨海副都心のサイトに様々な地点で詳細に計測されて公表してますよ。
東京の防災拠点だし、注目される地域だからでしょうね。
逆に整備されていない注目されない地域は計測方法も曖昧で怖いな。
No.191  
by 匿名さん 2011-09-07 10:12:00
>現在進行形で絶え間なく高濃度放射線汚染灰が持ち込まれています。

結局どうなるのかな。他へ持ってく可能性はあるの?
No.192  
by 匿名さん 2011-09-07 10:18:00
放射能汚染物より埋め立て地のシアンやヒ素のほうが恐ろしい。
個人差なく影響出るし殺傷力ある。
No.193  
by 匿名さん 2011-09-07 10:39:32
シアンやヒ素が埋められた頃は相当、騒がれたんだろうねぇ。
汚染灰が埋められてもその情報は風化して、いずれその上にマンションが立ち始めるんだろうなぁ。

歴史は繰り返される。
その上に住むか住まないかは自己責任。
No.195  
by 匿名さん 2011-09-07 10:55:59
あかちゃんいるから住めないって
ほんとうは元々買えもしないのに、湾岸でも
なんばーワン地区を
ネガるって
がまんできないほど悔しいのかねえ?
No.196  
by 匿名さん 2011-09-07 11:04:48
「東京直下型地震で予測される死亡者数のう8割が火災延焼と家屋倒壊によるもの」と数日前の報ステで言ってましたが…。都知事も同じ事をよく言ってます。細い道路、電柱、木造は怖いですね。
液状化の方がましな気がします。浦安では木造は傾きましたが、マンション大丈夫でした。ライフラインも共同溝では寸断被害は極小かと。インフラは行政が修復しますし。神戸震災でもポートアイランドは液状化しましたが・・それだけです。
No.197  
by 匿名 2011-09-07 11:10:13
正直、土舐めてでも住みたい。
No.198  
by 匿名さん 2011-09-07 11:13:13
「津波は陸地内部数キロに渡って押し寄せてきます。水平面に非難せず、高い建物の上部に非難して下さい」とニュースで聞きました。タワマンの方は避難しやすいですね。台風による土砂災害の頻度が高い日本。防災都市への整備を加速させて欲しいものです。臨海副都心の様に。
No.200  
by 匿名さん 2011-09-07 11:22:41
防災都市整備として臨海副都心のマンションには、
大型津波の際の防波堤になってもらいその勢いを和らげてもらいましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる