横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-05 09:14:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART2を立ち上げました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-28 00:08:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅PART2

301: 匿名 
[2011-09-18 11:23:43]
美しが丘にドレッセって、かなり高そうだね。普通に億しそう。

犬蔵シャリエは安くてお買い得だったみたいだね
302: 匿名さん 
[2011-09-18 12:24:35]
あざみ野いいねってまったりした話題だったのに
また青葉台の人の川崎や犬蔵たたき。
ここの人たちのコンプレックスの強さは異常。
あざみ野がほめられてたのが気にいらないんだろうけど。
痛すぎる。
303: 匿名 
[2011-09-18 12:57:10]
そんな事無いと思うけどな。世田谷や二子玉は多摩川を挟んで向こう側。川崎は対岸で全くの別物ですよ。青葉台、藤が丘、市が尾は凄く田園都市と言える風景や住環境が点在してあります。横浜の雰囲気が凄く出ている。たまプラの端ともなれば、川崎と隣接しているから多少雰囲気が落ちるのはしょうがない。犬蔵の開発も最寄り駅がたまプラと言う事が売りなのでどうしても川崎市からの人の流れが流動的になる。あざみ野は、田園と言うよりも新しい住宅専用の街。
304: 匿名 
[2011-09-18 13:09:15]
田奈の方面になると緑区の雰囲気が半分混じるし、奈良町だと殆ど町田としか思えない。
美しが丘や美しが丘西は川崎に隣接しているが、それを寄せ付けない雰囲気を持っている。
荏田西や新石川は港北ニュータウンの風が入ってくる。
隣接するそれぞれの街は、かなりの住環境や雰囲気に差があり楽しいです。外国に行くような気分。市や区の管轄が違うだけで、こうも違うとは不思議なものです。
305: 匿名さん 
[2011-09-18 13:12:22]
ああ、ごめん
都民なんだけど先日あざみ野降りて感じたことをそのまま書き込んだだけ、
蒲田よりは全然住みやすいと思うよ。
306: 匿名 
[2011-09-18 14:10:57]
あざみ野降りて何処に行ったの。本当に分かっているのかな?この人。
307: 匿名さん 
[2011-09-18 14:34:20]
あざみ野の魅力って地下鉄以外にあるのかなぁ。
あとはパン屋のモアくらいかなぁ
308: 匿名 
[2011-09-18 16:46:46]
あざみ野の魅力は、閑静な駅と住宅街でしょ。駅前も大きく開発されたら魅力は無くなるな。
309: 匿名さん 
[2011-09-18 18:36:54]
この辺も放射能にひどく汚染されちまったからなあ。
いい街なのに残念な話だ。
310: 匿名さん 
[2011-09-18 18:48:41]
確かにあざみ野に開発はいらないな。良さが損なわれる。
駅周りも静かだけどたまプラ隣接、急行停車駅でそれなりの
利便性も確保できてるしね。
311: 匿名 
[2011-09-18 19:10:17]
要は東京から見ても、横浜から見ても、川崎は邪魔物扱いな訳ですか。事実、川崎は中途半端に下町臭い街だからな。
312: 周辺住民さん 
[2011-09-18 19:25:44]
いっそのこと、青葉台を生活圏とするエリアと、たまあざを生活圏とするエリアで
青葉区をさらに分割したらいいんじゃない?そうしたら話が落ち着く。
313: 匿名 
[2011-09-18 19:58:47]
普通にどちらも青葉区内で変わらないから大丈夫。良い街ですよ。青葉区。
314: 匿名さん 
[2011-09-19 01:33:05]
そうそう。
書き込みしてる大多数の青葉台の人たちは普通に良識ある人たち
でしょう。
一部のたまプラコンプの人たちが、たまプラやあざみ野が持ちあげられると
川崎ネタやら頭の悪いレスを繰り返すだけ。惨めだね。
相手せずに青葉区の良い話や新しい情報をまったり話すが吉。
315: 匿名さん 
[2011-09-19 09:21:21]
あざみ野は地下鉄以外利点がなく、他の各駅の駅と対して変わらん。

と事実を述べると、
ムキに反論する方がおかしい。

地下鉄ができてから急行止まるようになったんだよね。
316: 匿名さん 
[2011-09-19 11:31:34]
青葉台以遠の住民からすれば、あざみ野に急行止まるようになったのは、
迷惑でしかなかったよね。ここまで来ると1駅の違いが大きい。
横浜行くのも長津田経由で行った方が早いし。
地下鉄できてからも10年近くも通過してたのに何で今さらって感じだった。
317: 匿名 
[2011-09-19 11:51:42]
たまプラコンプとか勝手に作りあげて言っているし。そんな人は誰一人としていない。事実を述べているだけに過ぎない。惨めなのは貴方の方だよ。
318: 匿名さん 
[2011-09-19 12:01:14]
たまプラにコンプレックス持っている青葉台住民なんているのかな。
テラスができて喜んでいる住民が大多数だと思うよ。
二子まで行かなくても、たまプラ、溝の口でほとんどの買い物は済んでしまう。
319: 匿名さん 
[2011-09-19 12:01:53]
神奈川区間の各駅停車やあざみ野は寂しいですね。
たまプラは埼玉の新興住宅地みたいな繁華街だし。
青葉台は高級スーパーや個人の路面店もあって
杉並に雰囲気が似ていますね。
そういえば手作りハムの店も杉並は多いですね。
320: 匿名さん 
[2011-09-19 13:01:46]
>318

きちんとしたもの買おうとしたらたまプラ溝の口じゃだめでしょ。

>319

じゃあ杉並に住めば?買えないだろうけどw
321: 匿名さん 
[2011-09-19 17:07:53]
横浜高級住宅街住まいの者ですが、川崎市は下町ぽいと言いますが世田谷の普通の下町エリアと変わりませんよ。極いちぶの成城などのイメージや言葉やイメージにだまされすぎです。世田谷より飲食店や買い物施設の数は多く物価も安く住みやすいですね。世田谷で狭小マンションやミニ戸建てに住むかたも多いですが、それなら川崎市のほうが商店街、商業施設が充実で住み心地良かったりしますね。私は横浜が一番ですけど。
322: 匿名さん 
[2011-09-19 17:12:31]
杉並にきちんとした物を買う場所って…。
杉並、三鷹市、練馬区、あたりに住むとスーパーやチェーン店が少ししかなく結局武蔵野市吉祥寺や中野、新宿に出ないと良い買い物は出来ないのは有名ですが。
323: 匿名さん 
[2011-09-19 17:17:28]
青葉区で高級車が多いのは余裕があるという理由だけでなく、道が広いから所有できるんです。
都内で中途半端に高い地域に住んでも道が狭すぎて3ナンバーは道を曲がりきれません。切り返したりバックしたり踏切地獄に何度も遭遇するし。新しく開発された地域や支部の方が大きい車所有率は高いです。
324: 匿名さん 
[2011-09-19 17:20:53]
道が広い東京市部。青葉区。道が狭い都区内。
環線道路は都内神奈川どちらも広いから気がつかないですが
住宅街は道幅や店の数に差がありすぎます。
325: 匿名さん 
[2011-09-19 17:29:20]
都区内の環境が苦手で落ち着いた市部を検討しましたが、そうすると青葉区と通勤時間が大して変わらない事に気がつき、利便性やおしゃれさは青葉区の方があると思います。街並みはどちらも探せば似たところがあります。気軽に大人も子供の利用できる中くらいの公園が多く、全体的にゆとりがあるのは青葉区ですが、行政の制度は確かに東京の方が良いですね。
要するに好みで選べば良いんですよね。無理な話ですが青葉区が同じ価格で都区内にあれば最高だと思いました。
326: 匿名さん 
[2011-09-19 17:38:38]
>321
なんで世田谷と川崎の比較になってるの?
そりゃ世田谷だっていろんな場所があるでしょう。
世田谷の高級住宅地で成城のごく一部しか思い浮かばないわけ?
そんな貧相なイメージで世田谷を語らないで下さいな。

>322
杉並できちんとした買い物するなんて話だれもしてないよね。
高級なものよそいきのものを買いたければたまプラ溝の口じゃ無理、
二子玉行くでしょって話。

>323
青葉区が特に高級車多いとは全然思いませんが。
都心を走ってみなよ。高級車いくらでも走ってますよ。
3ナンバーが道を曲がれない中途半端な高い地域ってどこよ(笑)
あなたの知る狭い世界だけで都内の道路事情を語られてもねえ。
でも郊外の方が街が新しい分道路が整備されていて走りやすい場所が
多いのは納得です。駐車場事情もいいしね。
327: 匿名さん 
[2011-09-19 17:55:18]
>325さん
青葉区の環境がそのままで都内にあったら普通のサラリーマンは
手が出ない地域になってしまいますよ。
普通のサラリーマンでもちょっと頑張れば家族で住みやすい良質な
住環境を手に入れられるのが青葉区の素晴らしいところ。
それを勘違いしてセレブぶったりお金持ちぶったりするから馬鹿に
される。
328: 匿名さん 
[2011-09-19 19:16:24]
おいおい、杉並ならタウンセブンの地下は生鮮食料品の宝庫。
デパ地下以上の食品がお手頃価格で手に入るぞ。
刺身で食べれる鯖が一匹売りしてる。

多少高くても高級スーパーなら各駅に有るのが城西地区。
ダサい西武線でもほぼ各駅にあるぞ。
329: 匿名さん 
[2011-09-19 19:26:04]
そんな高級スーパーと手造りハムのお店を心の拠り所にしている
青葉台住民の夢を壊すようなことをw
杉並に一方的にシンパシーを感じているようなので仲良くしてやれよw
330: 匿名さん 
[2011-09-19 19:28:21]
高級車といっても、ベンツやBMなんて、最近は中古が多いからね。
青葉区のサラリーマンだったら、ローンや教育費に追われて生活ギリギリの人が殆どでしょ。
悲しいけど、いくら頑張っても、世田谷の自営なんかと比べたら天と地の差。

331: 匿名さん 
[2011-09-19 19:35:45]
自営もいろいろですよ。
青葉区にもお金持ちはたくさんいるでしょうが、この掲示板で
必死に書き込んでる連中は都落ちの郊外マンション組でしょうね。
まあ高級車がーなんて嬉々として語ってるあたり、レベルは推して知るべし。
332: 匿名さん 
[2011-09-19 20:14:23]
323って普段ご近所しか運転しない主婦とかなんだろうな。
ピントがずれてるというか何というか。世間が狭いってこわいねえ。
都心まで運転できなくても玉高の駐車場行ってみな。
ベンツもBMも掃いて捨てるほど停まってる。テラスの駐車場とは
大違いだよ。
333: 匿名 
[2011-09-19 21:14:30]
世田谷、杉並、大田、確かに裏の路地に入ると都内は道が狭いな。窮屈な暮らしよりは、青葉区でゆとりの生活を選んで正解でした。
334: 匿名さん 
[2011-09-19 23:13:18]
後から開発された田舎の道路が広いのを自慢されてもな。
確かに世田谷大田杉並、道路事情が悲惨なところもあるけど
そうじゃないところもたくさんあるよ。
そういう条件いいところは買えなかっただけでしょ。
335: 匿名さん 
[2011-09-20 03:03:47]
成城も一本道それたら道狭いよ。世田谷、杉並は基本的に住宅地は道狭いです。広いと言ってもすれ違う時に対向車が停止し譲らなければすれ違えない。住宅地は狭い道で一方通行道路ばかりだし。運転大変だったよ。価格をみても世田谷、杉並の大半を占める狭小戸建てや狭小マンションに同じ額だすなら東京なら
環境がよい武蔵野市、三鷹市、国立市、調布市辺りのほうが緑や公園多い市部がいいな。駅前は青葉区みたいに便利だしね。環境重視派か通勤時間重視かの違いだね。
336: 匿名さん 
[2011-09-20 03:05:26]
323は都内まで頻繁に運転して物件探ししているから事実を発言してるんだよ。
337: 匿名さん 
[2011-09-20 03:18:07]
そうです。。色々観て探してるんです。買い物、通勤、自然公園を考えて最近は武蔵境や三鷹が気になっている。井の頭公園、ジブリの森、吉祥寺に近いし、JAXA宇宙関係施設が巨大自然公園みたいになって開放されているし、他にもいくつか大規模公園に囲まれてるし。大学や高校が多いから静かに暮らせそうだが、青葉区に比べ駅前以外は店が少ない。道が狭いから日当たりが気になるし、運転ヘタだし軽自動車に乗りたくない。青葉区に似た地域が都区内に無いのが残念。
338: 匿名さん 
[2011-09-20 03:28:44]
337ですが、ついでに、青葉区に似た地域で都区内でそれなりの物件は私には買えないしね。市部ならかろうじて似た地域はあるね。でもなーんかねー。
青葉区を知らなければ欲も出ずにこんなに悩む事も無かっただろうが。
339: 匿名さん 
[2011-09-20 03:39:34]
337ですが、川崎市は勿体無いよね。
青葉区みたいにもう少し整備されたら麻生区新百合ケ丘、宮前区は結構良いのにね。都内通勤には近いし勿体無いですね。川崎市、横浜市が合併し神奈川県から分離する話を両市長が前向きに検討してるらしいので近い将来本当に変わる可能性もあったりして?
340: 匿名さん 
[2011-09-20 07:30:34]
すでに多いのに、また公立学校増してるね。買い物もそれなりの物も区内である程度間に合うことを住んでないと知らないのは仕方ないか。超高級品はたまに都内や横浜に買いに出る楽しみになるし。
341: 匿名さん 
[2011-09-20 07:32:33]
何故かわからないが、美容院、接骨院、歯医者、ジムはたくさんある青葉区。
342: 匿名さん 
[2011-09-20 07:38:08]
青葉台はパン、ケーキ、定食屋、薬局、産婦人科、助産院も割と選択肢あるかな。
343: 匿名さん 
[2011-09-20 07:47:42]
>336さん

323の書き込みのどこで頻繁に都内まで運転して物件探ししてるって推測
できたの?すごいねえ。エスパー?w
それに対する337のレスも早いこと。
深夜に一人で連投おつかれさんです。ちゃんと寝ときなね。
344: 匿名さん 
[2011-09-20 08:27:20]
323=337さんって確かにヘン。

そもそもそんなに青葉区を気に入ってる運転の苦手なあなたが都内をあちこち
車で走り回って物件探ししてまでお引っ越しされる理由は?

杉並世田谷の大半を狭小マンションや狭小住宅が占めるって一体どの辺探したの?
戸建てはともかくマンションはそれなりの金額出せば中古含めいくらでもまともな
物件はありますよ。

323では青葉区は道が広いから高級車wの所有率が高いんですって断言されてますが、
実際それだけ都内を運転されてるなら高級車なんていくらでも見かけたでしょ。

物件探してるエリアも沿線も節操ない感じだし、いろいろ調べて必死で書き込んでるん
だろうけど、都内に土地勘ある人から見るとヘンですよ。いろいろと。

345: 賃貸住まいさん 
[2011-09-20 08:59:40]
つまんねー。
くだらない見栄はりあってんじゃないよほんとにもう!
346: 匿名さん 
[2011-09-20 09:48:54]
批判してる人は自分が正しいと決めつけたいみたいだが、高級車が都内に少ないなんて書き込みは誰もしていないですよ。青葉区掲示板で必死すぎ。
しかも書いてる私は都内育ちなんだよー。
347: 匿名さん 
[2011-09-20 09:55:54]
青葉区から仕事の都合で都内に戻る事も考えて物件探してました。本当は青葉区にまだ居たかったけど。
マンションでは無く戸建て中心の緑が多い地域で注文住宅を検討してます。中古マンションは検討してません。東京が最高と誰もが意見が同じでないと腹を立てるのは何故?何処出身ですか?
批判してる人こそ青葉区を知らないと言いつつ批判するし、だいたい興味無いなら気にしてどうするの?
348: 匿名さん 
[2011-09-20 10:47:36]
347ですが、実は湘南にも住みたいと思っている程神奈川が気に入ってしまいました。でも通勤時間や便利な環境も大事ですしね。東京も全ての地域に街路樹や緑増やして道セットバックして電柱減らしてくれたら文句ないよ。
349: 匿名さん 
[2011-09-20 16:49:23]
>347

335で世田谷や杉並の狭小マンションや狭小住宅にお金出したくないって
書いてるのに、いつの間にか都内に注文住宅を探してる設定になってるねw
私も都内育ちの青葉区民ですが、はっきりいってあなた気持悪い。
なんでそんなに必死なの?
353: いつか買いたいさん 
[2011-09-21 09:42:33]
港北区でホットスポットが見つかり騒ぎになってますご、青葉区はどうですか?通常汚染程度で収まってるのでしょうか?
354: 匿名 
[2011-09-21 10:25:34]
こちらでは全然聞きません。小机なら長津田とかの方が近いから緑区の心配なされた方が。
355: 匿名さん 
[2011-09-21 10:33:33]
いちいちそんなことを気にしていたら、放射能より胃をやられそう
356: 匿名 
[2011-09-21 11:43:59]
関東一円、何処に行っても変わらんよ。くだらん事を何時までも言ってる低次元な奴。
357: 入居済み住民さん 
[2011-09-21 20:57:37]
田奈「いいね!」
358: 匿名 
[2011-09-22 20:03:15]
田奈って青葉区内でも全く知らない、縁の無い地域かもしれない。住宅街とかお勧めのスポットはありますか。
359: 匿名さん 
[2011-09-26 11:52:35]
高級スーパーが充実してる青葉台。
青葉区では一番の高級住宅地で異論はありません。どんな食材が近所で手に入るか、食生活は生活レベルの重要な指標!店舗が維持できない地域は、それだけお手軽な食生活を営む二流住宅地。
360: 匿名 
[2011-09-26 20:55:15]
↑↑↑これって青葉台住民が書いている訳じゃ無いよね。この煽りは何の意味がある。それとも越して来た馬鹿げた新参者の仕業か?
361: 匿名さん 
[2011-09-27 02:13:25]
359は煽りっぽいが、青葉台の人が高級スーパー自慢するのは
いつものことじゃない?
たまプラ方面に張り合ってそういう書き込みしてるの何度も見たよ。
362: 匿名さん 
[2011-09-27 03:40:44]
世田谷、杉並の悪い点や青葉区との違いをズバリ書かれたからと必死に批判する349のような青葉区民て意味がわからない。青葉区をむしろ肯定しているのにね。むしろ世田谷、杉並に思い入れがあるのかしら。

意外に東京市内なら低価格で環境よく便利な好条件もたくさんありますが、都心に近くなると環境が悪化するのに価格が跳ね上がるのは庶民なので腑に落ちない。ただ限られた富裕層と、狭小マンションでも構わないというブランドやステイタスを満たしたい人には魅力なんだと思うが。
また、青葉区だけが綺麗な戸建ての街並みかと思っていたが、実は麻生区、都筑区、町田の青葉区寄りの地域もかなり綺麗でしかも価格も同じ位で家が豪華でかい地域が
結構あるというのは意外だった。
業界の人は知ってるのかもしれないが。その代わり低価格の地域との差が激しいが。青葉区は平均点が高く商業施設や公園や街並みに加えおしゃれな個人オーナー店の充実や地域交流やまちづくり全般青葉区の魅力の方が強いですね。
363: 匿名さん 
[2011-09-27 04:04:33]
田奈はこどもの国に近く開発できない市街化区域が多く寺家屋ふるさと村のような田んぼが広がるのどかな地域と、新しく綺麗に整備された若い世代が住む地域が混ざっています。坂が少なく平坦な地域もあります。開発されず時が止まった様な地域もあり閉鎖的な印象もうけます。駅前は店が殆ど無いので青葉台駅に近い地域か、サンワや玉川学園駅に近い地域は便利で良いかもしれません。たまプラや青葉台のような充実した環境は期待できません。その代わり大きな物件が手に入れやすいです。
364: 匿名さん 
[2011-09-27 05:22:31]
青葉区在住になりすまして必死に世田谷、杉並下落している供給過多の現実を隠したいみたい。
批判されたくなければ荒らしたり来なけりゃいいのに。
365: 匿名さん 
[2011-09-27 05:38:51]
高齢者向けマンション、老人ホーム、幼稚園、銀行、美容院、歯医者、産婦人科、各種診療所、飲食店、学習塾、公立学校、スーパー、ジムが多いので子育て世代やお年寄りは青葉区から出なくても用事が足りるのは助かります。といっても青葉台、たまプラーザの話ですが。実はパチンコ、居酒屋などもちゃんとあります。他の駅も贅沢を言わなければ充分住みやすく治安よくおすすめです。
お受験幼稚園や有名私立学校もいくつかありますので近くから通わせたい方にもお勧めです。
366: 匿名さん 
[2011-09-27 05:44:58]
365ですが、どなたかが昔医者の街と呼ばれる地域があると書いていたが、住宅地の割りに、個人経営のクリニックや接骨院、歯医者など点在しているのも結構ありがたいです。
367: 匿名 
[2011-09-27 16:23:34]
医師、歯科医は凄く多く住んでいます。
375: 匿名さん 
[2011-10-01 11:52:14]
青葉区に移って10年以上住みましたが、子供が都内の私立中に入ったし自分も長時間通勤にいい加減疲れたので、田園都市線沿いに上京(笑)することにしました。
住居は狭くはなりますが利便性を取った形です。渋谷近くの暮らしをせいぜい楽しんで、年取ったらまた戻って来ようかな。
376: 匿名さん 
[2011-10-01 20:42:29]
青葉区は子育て世代や老後はのんびりストレスは無い街だね
377: 匿名さん 
[2011-10-01 20:44:25]
中古都内にするか新築神奈川で迷う
都内新築は高すぎるし買えても全てが狭すぎる
378: 匿名さん 
[2011-10-01 21:00:09]
郊外の地価は値下がりするから、賃貸が良いと思う。
379: 匿名 
[2011-10-01 22:49:38]
あざみ野
東急多摩田園都市の中で、駅前再開発の目が唯一残されてる
それに、やはり2線あるのは強み
380: 匿名 
[2011-10-02 00:23:08]
自分もあざみ野に一票。たまプラに隣接することで利便性と
住宅地の落ち着きが両立している。上の方も書かれているように
再開発への期待、市営地下鉄により横浜方面のアクセスも確保、地味なわりに
駅力は非常に高い。
381: 匿名さん 
[2011-10-02 02:36:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
382: 匿名さん 
[2011-10-02 02:38:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
383: 匿名さん 
[2011-10-02 09:08:33]
1人、歪んだKYがいる。よそでも迷惑かけまくってます。
384: 匿名さん 
[2011-10-02 09:47:10]
削除依頼は人に頼まず
右のバッテン押して自分でやりなよ。
385: 匿名 
[2011-10-03 12:45:15]
あざみ野人気ですね。私も青葉区の中でピカ一だと
思ってました。お隣のたまプラが華やかで、駅自体は地味
だから存在感が微妙に薄いけど(笑)
地下鉄持ってる分アクセスはたまプラに勝りますし、
たまプラ使えば羽田や成田も出やすい。
再開発でもっと人気が出るのかな。
386: 匿名さん 
[2011-10-03 15:45:14]
何処からか歪んだKY青葉区ネガ達が集まり暫くとげとげしい陰湿な掲示板に成り下がっていましたよ。何か辛い事があったか更年期なのでしょう。この地域に住む人ではない事を祈ります。
387: 匿名さん 
[2011-10-03 16:45:21]
それは外を知らない世田谷ニートだよ
388: 匿名 
[2011-10-03 20:17:51]
386 いつまでもネチネチとしつこい。
387 世田谷のアンチがやりたきゃ該当スレに行け。

住みたい駅で名前があがるのはやはり急行停車駅が多いね。
自分は藤が丘もいいと思う。各停のみだけど。

もえぎ野公園あたりは地味だけどのんびりしてていいよ。
ちょっとしたゴハン屋さんもちらほらあるし。
389: 匿名 
[2011-10-03 20:37:57]
私も藤が丘、大好きです。一丁目や柿の木台、みたけ台は凄く眺望がいいし、もえぎ野公園や並木道は素敵です。次に住む場所として、その周辺を考えています。オシャレなお店が多いのも魅力です。
390: 匿名 
[2011-10-04 08:41:48]
藤が丘もいいですね。
たまプラや青葉台も便利でしょうが、大きい分だけ
駅周辺がごちゃごちゃしてしまう。
通勤の問題さえなければ、各停ののんびりした駅に
住んで、買い物とかは休日車で出ればいいですしね。
391: 匿名 
[2011-10-07 05:43:11]
藤が丘は以外とお洒落で美味しいお店、飲み屋さんもあってビックリです。閑静な住宅街なんだけど。お友達と良く食事をするお店は藤が丘、青葉台方面が多いですね。
392: 匿名さん 
[2011-10-07 21:32:41]
自分も藤が丘いいと思います。
全体的にまとまっていますよね。
適度に田舎で適度に知的で適度にお店が揃っている。
こじんまりとのんびり過ごすには最適な場所。
393: 匿名さん 
[2011-10-07 21:38:08]
通勤のことさえ考えなければ、藤が丘はいいと思います。
しかし通勤のことも考えないわけにはいかない。
394: 匿名さん 
[2011-10-08 01:23:30]
藤が丘でしょう。ちょっと田舎な感じがいいです。青葉台には住みたいとは思いません。
395: 匿名 
[2011-10-08 04:21:58]
藤が丘のこと連投してるようですが、無理がありますよ。
急行止まらないと話しになりません。
396: 匿名さん 
[2011-10-08 13:29:26]
みんな売り込みに必死だね!

397: 匿名さん 
[2011-10-08 15:37:08]
たまプラ、あざみ野エリアには東急のマンション計画がたくさんありますね。
1.たまプラ
駅直結、美しが丘(NTT独人寮跡)、美しが丘5丁目
2.あざみ野
三規庭駐車場、剣山(JOMO跡)、新石川(JOMO跡)、剣山スポーツガーデン内

他に御存じの方教えてください。
398: 匿名 
[2011-10-08 21:30:43]
スポーツガーデンの中には住宅は建ちません
399: 匿名さん 
[2011-10-19 21:52:50]
397さん。美しが丘5丁目ってどのあたりですか?
400: 匿名 
[2011-10-19 23:28:31]
藤が丘は住むには良い町だよ。
田舎臭いところもあるが、其が良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる