一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13
 

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音

751: e戸建てファンさん 
[2009-12-07 09:29:41]
週末はここを観られなかったのですが、礼儀としてレスをかえしておきます。

>>710
>>例えば、あなたのお隣の家の自家用車がうるさい場合、使用者には何も言わず
>いや、そのまえに、被害者は、使用者が原因かどうかを証明しなければ、その次の行動には出られないと思いますよ。
>そこんところを飛ばして、議論をするのは、意図的だろうか?それとも?

お隣の自家用車がうるさい場合という前提条件を出してますよ?


>>712
「火のないところに煙は立たぬ」という言葉を知っていますか?
原因もないのに被害者なんて存在しません。
たとえ意図的な被害だったとしたなら、それに賛同する人の数が日に日に増えて裁判を起こすにまでに至りません。

>>715
話をごっちゃにしないでください。
もう少し読解力をつけてから、レスすることをお奨めします。

>ぜんぜん公開されてないだろ、あんたしたのか?

とりあえず、ぐぐってみては?


>>718
使用者にクレームをつけるか、メーカーにクレームをつけるかのたとえ話に
いつまでも食いつかないでくださいw
752: 匿名さん 
[2009-12-07 11:06:41]
>>742
>370リットルならば、1時間50リットルとしても7時間。
>それを考えれば、遅くとも1時ぐらいに稼動が必要でしょう。
うちは50Lに1時間もかからないけどなあ。
あくまでうちの沸き増し時の実例ね。
>>743
>同じ数字(レス番じゃないぞ)だから同一人物だと思うのじゃが、感情的になりすぎて支離滅裂じゃの。
738は俺だが737は俺じゃないよ?
中途半端に判断しないでくれるかな。
どっちが感情的になっているやら(笑)
そんな判断力の人の言うことは説得力ないね。
>あくまであんたのは、あんた個人の例であって、一般的とは言えんじゃろ?
俺も一言も一般的なんて言ってないんだけどなあ(笑)
そもそも一般的って何?平均?統計で一番多いの?
そのデータは?発表されてるのだって理論的な時間だろ?
世の中全部の実際の稼働開始のデータなんて俺は知らないから、
我が家の実例とわざわざ書いて投稿しただけ。
机上の計算じゃない実例の統計データあったら教えてよ。
753: 匿名さん 
[2009-12-07 11:21:02]
>>751

>>>710
>>>例えば、あなたのお隣の家の自家用車がうるさい場合、使用者には何も言わず
>>いや、そのまえに、被害者は、使用者が原因かどうかを証明しなければ、その次の行動には出られないと思いますよ。
>>そこんところを飛ばして、議論をするのは、意図的だろうか?それとも?

>お隣の自家用車がうるさい場合という前提条件を出してますよ?

その前提条件が確定しているわけではないというところで、それまでは議論されていませんか?

そこに、『お隣の自家用車がうるさい場合という前提条件』ということを付け加えた時点で、全くべつの話になっているのは明らかで。それが、意図的なのかどうか・・・
754: 匿名さん 
[2009-12-07 12:39:39]
750=752
必死さが悲しいね。

一般的と言い出したのは、603と684の二人暮らしの妄想家だよ。
755: 匿名さん 
[2009-12-07 12:42:53]
>>752
>うちは50Lに1時間もかからないけどなあ。
>あくまでうちの沸き増し時の実例ね。
沸き増しと通常の沸き上げでは掛かる時間が違うんじゃないの?
756: 匿名さん 
[2009-12-07 12:47:21]
>754
自分の主張は何も書かずに
無意味なくそレスしか書けないニート(笑)
これもか(笑)
757: 匿名さん 
[2009-12-07 12:51:56]
>>754
>750=752
>必死さが悲しいね。
こりゃダメだ。
自分の間違いも絶対に認めない人のようですね。
そんな人とは話になりません。
>>755
>沸き増しと通常の沸き上げでは掛かる時間が違うんじゃないの?
どうちがうのでしょうか?
同じ量を沸かすのに掛かる時間が変わるのはどういう違いからですか?
沸き増しの方がなぜ早いんだろう。
私には理解できません。教えてください。
758: 匿名さん 
[2009-12-07 12:54:39]
>一般的と言い出したのは、603と684の二人暮らしの妄想家だよ。
じゃあ、603と684に対して言ってよ。
言ってもいない私に言うのはおかしいよね。
頭固いだけじゃなくおかしいのかな?
759: e戸建てファンさん 
[2009-12-07 13:13:38]
>>753

>>706さんが「そうかもしれない」と言ってくれていますよ。
「かもしれない」という仮定の条件の中で話が進んでいるわけです。
だから、こちらも例を出して話を続けているわけで、真実かどうかはまた別の話なんですよ。

さらに、

>でもその大多数の人に聞こえない音をご近所さんや責任のない施主さんに訴えるのは間違えだ

と仰るので、それに対して思うところを返答したまでです。
760: 匿名さん 
[2009-12-07 13:22:26]

そもそも>>603
>エコキュートは深夜といっても0時や1時、2時なんかには作動しませんよ
と、>>656
>夏場は4時~5時くらいから、冬場でも3時くらいからです

それに対して、>>658
>湯量って100Lぐらいだよ。
と書いた所、>>660が、
>二人暮らしなんで100~150Lくらいしか使わないんです
と返信。
>>667が、計算して湯量が少ない事を指摘した所、
>>679>うちはシャワーは殆ど使いません。
そして、>>684
>1時くらいから作動する方が少数派だと早く気付きましょう。
この意見に対して、>>685
一般家庭には、当てはまらないと指摘。
>>691で、ハイムのデータを貼り付けて、冬でも2時だと言う。
が、>>694 >>699で、時間が違う事を指摘されると、
>>707で稼働時間と言い張るが、>>711で再び稼働時間の解釈の間違いの指摘。
たぶん
>>685への返信と思われるレスから、>>737が、自宅の使用状況の説明。
>>738
>真冬でも通常は1時には作動しない
と書き込む。
それに対して、>>742 >>743 がその使用状況では、一般的とは言えないと指摘。
そしてとうとう>>750では、
>一般的なんていっていない~嘘だと言うう意見。
>>752でも、
>俺も一言も一般的なんて言ってないんだけどなあ

さてさて、最初に1時に稼動するのは少数だと決め付けたのはどちらだったか。
2人暮らしのお風呂しか入らない人だったのでわ?

分が悪くなると、すりかわり、成りすまし。エコキュート利用者の身勝手さが良く出ているレスだったね。
とりあえず、ファンは1時には稼動するほうが多いでいいよね。

そんな時間から鳴らされちゃあ迷惑だよ。
>
761: 匿名さん 
[2009-12-07 13:27:15]
>>758
>>750で、前後関係をよく読みもしないでとあるから、読んでの書き込みかと思ったよ。
763: 匿名さん 
[2009-12-07 13:31:56]
>>757
条件にもよるけど、
10℃を80℃にする時間と、40℃を80℃にする時間。
どちらが早い?

771: 匿名さん 
[2009-12-07 14:08:16]
>>766

単純に判りやすく、極端に書いただけ。
大体条件にもよると書いている。
と言うより、中卒か?
1時間で約50l沸き上げるって言うのはメーカーのHPにある事実。


772: 匿名さん 
[2009-12-07 14:16:11]
みんな本当にそんなお湯を使うの?
うちは4人家族(夫婦と子供(高校生2人))でタンクは470Lです。
沸き上げも深夜のみのレベル3なので、タンク容量いっぱいも沸かしていないはずです。
それでも通常の場合、全員が入浴後でも少なくてもパネル表示では100Lは残っています。
我が家のは残量は50L単位で残150Lくらいから「沸き増しをおすすめします。」と音声が流れますが、
そのまま放置しても食洗機も問題なく使用できています。
余程残量が減った日のみ沸き増ししています。
うちも2時では沸き上げの作動はしていません。(3時以降は未確認)
起床時間の6時ではまだ沸き上げ稼働中です。(7時までに完了)
これを一般的とはいいませんが、うちでの事例です。
773: 匿名さん 
[2009-12-07 14:24:51]
>>771
>単純に判りやすく、極端に書いただけ。
>大体条件にもよると書いている。
>と言うより、中卒か?
言われてる意味が理解できていないようですね。
あなたこそ中学すら行ってない引きこもりニートか?
>1時間で約50l沸き上げるって言うのはメーカーのHPにある事実。
沸き増しと沸き上げの時間が、「温度の条件による違い」の反論の矛盾に
その理屈なら1時間あたり50Lの単純計算もおかしくなると出したまで。
774: 匿名さん 
[2009-12-07 14:27:16]
>>770
>自分の支離滅裂なレスを読み返した方がいいよ
ごめんね。
あなたには理解できないでしょうから、支離滅裂に感じてしまうのは仕方ないですね。
お大事に。
775: 匿名さん 
[2009-12-07 14:36:26]

>>767
370リットルは4人家族が普通に使う湯量と、これも各メーカーで言っている事実。
全部使い切らないにしても、
>1時から約5時間以上
単純に5×50=250だから5時間以上は、沸かすだろ。

どうも特殊な例を持ち出して、自分の意見が論破されると、
意見に対して、意見でなく心療内科行けだのお大事にの捨てせりふ。

せめて意見交わす場なのだから、計算が成り立たないと言うなら、メーカーの沸かす時間、
一般家庭の使用湯量、それらが違う証明の反論、それぐらいはしてほしいものだ。

ただ、稼動時間に関ししては、自分が正しいと思い込んでるのがちらほら居るが、
地域、気温、環境によってぜんぜん違う事を理解してからすべき。


776: 匿名さん 
[2009-12-07 14:45:38]
>>759

>706
のそうかもしれない というのは
>704
の『少なくともエコキュートは低周波音を出すのでしょ?』
に対する答えではないですか?

このかもしれないというのは、低周波音がでることについて仮定しているのであって、そのあとの文面を見れば、その低周波音は『大多数の人に聞こえない音』として話は進んでいます。それを前提にしてどこに苦情を言うのかが問われているわけですよね?

話の一部分をとりだして、聞こえるかもしれないという可能性を含んでいるといって、また新たな前提条件を付け加えるのは、文脈を無視する議論か、あるいは別の議論にはなりませんか?
779: 匿名さん 
[2009-12-07 15:27:25]
>ただ、稼動時間に関ししては、自分が正しいと思い込んでるのがちらほら居るが、
>地域、気温、環境によってぜんぜん違う事を理解してからすべき。
そうですよ。加えて家族環境や生活の仕方によっても違います。
もともと一般的なんてものは存在しません。メーカーのHPでのデータもしかり。
だから本当の使用者が実例を出してるんじゃないの?

780: 匿名さん 
[2009-12-07 15:29:42]
透過減衰を考慮して、下記の条件で低周波音レベルを計算してみました。ご参考になれば。

条件:
発生源からの距離1mでの低周波音レベルは42dB(A)である。
安全サイドで考慮して、発生源から受音点までの距離を1.5mとする。
家の壁によるエコキュートの低周波数の透過損失は質量則による。
透過損失は(垂直入射波とする)


壁の構造については、以下の条件を使いました。

木造:
(1) 窯業系サイディング12t,胴縁18×45,透湿防水シー,間柱105×30
(2) 窯業系サイディング12t,胴縁18×45,透湿防水シー,間柱105×30,グラスウール10k100t
(3) 窯業系サイディング12t,胴縁18×45,透湿防水シー,間柱105×30,グラスウール10k100t,石膏ボード12.5t

この中で評価に使ったのは、窯業系サイディング12t,グラスウール10k100t,石膏ボード12.5tの面密度です。

(1)及び(2)の場合だと、受音点では約36dBで1dBオーバーです。しかし、わずか20cmだけ受音点を発生源から遠ざければ35dBになる程度ので、それくらいの工夫はまったく難しくないですしょう。

(3)の場合だと、受音点では約32dBなので、問題なしです。ちなみに、この条件で500Hzを計算すると29dB減となり、一般的な木造の遮音性能とよく一致しています。(最近は40dBとかもあるようですが)

ついでに、
(4) 鉄筋コンクリート 150t
(5)ALC板 75t

(4)の場合だと、12dBで全く問題ないですね。100tしかなかったという家もありましたので、それで計算しても約15dBなので問題なしです。
(5)の場合だと、約26dBなので全く問題なしです。

結論としては、面密度が16kg/m^2を超えれば、問題はないことにないます。

それでも聞こえてくるというのは、窓から入ってくる音でしょうか?
窓ガラスでは減衰は期待できないので、その場合は上記条件からさらに距離を90cm以上離すことで対応できるはずです。(さすがに窓を2mmtの鉄板で潰せというのは現実的でないし)
781: 匿名さん 
[2009-12-07 15:41:47]
>>780
悪いが全く書いてることわからない。
とにかくエコキュートは1時から作動してうるさくて迷惑なの!

782: 匿名さん 
[2009-12-07 15:45:12]
>>779
だけど、風呂入ってシャワー使わないのは、一般的じゃないよね。
783: 匿名さん 
[2009-12-07 15:47:24]
>>781

わかりやすく言うと、一般的な木造住宅なら(大昔の家は別として)
エコキュート側に窓がなければまったく低周波騒音の問題はない。
エコキュート側に窓があっても、寝床を現在の位置からさらにエコキュート側から90cm以上離せば問題はない。
784: 匿名さん 
[2009-12-07 15:48:47]
>>779
一時から稼働の使用者も実例だしてるね。
785: 匿名さん 
[2009-12-07 15:57:13]
そうだね~
君が一般的ということでいいよ~
お大事に~
786: 匿名さん 
[2009-12-07 16:56:46]
1時から稼働しちゃ悪いのか。
787: 匿名さん 
[2009-12-07 17:02:51]
>781

補足すると、エコキュートが故障とか不良品でなく、仕様値で稼働するのであれば、夜中1時とは言わず、夜間(午後10時から翌日の午前6時まで)に稼働しても問題なし、ということです。
788: 匿名さん 
[2009-12-07 17:22:17]
>>786
悪くはないです。
ただ、不潔な人が煽っているだけです。

789: 匿名さん 
[2009-12-07 17:33:34]
本当にエコキュート使ってる人には、何時から稼働するかってわかってるよ。
煽っている奴は、スルーしろよ。
普通に考えればわかるだろう。
790: 匿名さん 
[2009-12-07 17:37:17]
>>787
どちらの地域ですか?
大阪では電気の深夜料金は午後11時から翌日の午前7時までですので、
エコキュートの通常での自動沸き上げもその時間帯で7時近くに湧き上がるように設定されています。
791: 匿名さん 
[2009-12-07 17:38:40]
>>789
そうですよね。
そんなに早くから稼働しません。
普通に使ってる人ならわかることです。
792: 匿名さん 
[2009-12-07 17:42:25]
そうですね。
シャワー使わないって考えられませんよね。
793: 匿名さん 
[2009-12-07 17:52:26]
どうしても朝方稼働じゃなければ、いけませんか?

コロナ07年製ですが、普通に1時ぐらいから稼働してます。

370タンクで、何時もメモリが一つ残るかどうかです。
794: 789 
[2009-12-07 17:55:31]
ごめん、>>791
うちは、12時~13時かな。
795: 匿名さん 
[2009-12-07 18:03:49]
>>793
3~4人なら適正でしょう。
二人暮らしなら使いすぎです。
796: 匿名さん 
[2009-12-07 18:04:01]
>>793
逆に、どうしても1時からでないといけませんか?
うちは1時には稼働しないのも事実なんですが。
>>794
12時~13時ですか???
昼間に沸かしてるんですか?
電気代がもったいないですね。
12時~1時の間違いでしょうけど。
797: 匿名さん 
[2009-12-07 18:06:14]
792は無視
早く受診を!
798: 789 
[2009-12-07 18:07:25]
>>796
24時~25時の間違い。面目ねえ。
799: 匿名さん 
[2009-12-07 18:25:48]
796さん、今日一通り読んできたら、

1時から動くのは、使いすぎとかのレスがあったものですから

自分的には、節約してるので、本当に使いすぎか、朝方じゃ駄目なのか、聞いてみたのです。

793さん、我が家は、三人ですが、浴槽が少し広いです。

でも、なるべく節水を心がけてます。風呂掃除は、水でしますし、残りは洗濯に使います。
800: 匿名さん 
[2009-12-07 18:28:15]
↑でも、シャワーは使うよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる