一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13
 

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音

651: 匿名さん 
[2009-12-03 20:25:38]
>No.603 by 匿名さん 2009-12-02 16:28:44

>>いや、寝床に付いた後の深夜のブ~ンていう低周波音は迷惑でしょう。
>何時に寝床に付くのですか?
>エコキュートは深夜といっても0時や1時、2時なんかには作動しませんよ。
>電気料金の安い時間帯ギリギリに湧き上がるように逆算して作動を開始します。
>あまり早く沸かすと使いだす前に冷めますから当然の設定ですね。
>そんな遅い時間帯に寝床に着くのであれば、そちらの方が常識外でなないでしょうか?
>寝床に付いた後のブーンは、きっとエアコンでしょう。


これのどこに間違いが?
652: 匿名さん 
[2009-12-03 20:36:40]
>628
なんだか無駄なURLをご丁寧に貼り付けてますけど
そのリンク先のどこにエコキュートの低周波音が人体に健康被害を及ぼすことが
明確に実証されたというデータがありますか?
ただの現象をいくら貼り付けても何の説得力もありません。
もう少し、論理的な思考を持たれたほうが良いかと。
653: 匿名さん 
[2009-12-03 20:37:11]
沸きあげ開始時間のことでしょ?
それとも
>常識外でなない
の部分かな。
そんなわけないか・・
654: 匿名さん 
[2009-12-03 20:42:53]
>629

悪魔の証明について

事実の有無の証明が問題になる場合、ある事実がある(積極的事実)と主張する側が当該事実の存在を証明する必要があると解することが妥当であると理解されている。

なぜなら、「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すればすむが、「ないことの証明」は、厳密には全称命題の証明であり、全ての存在・可能性について「ないこと」を示さねばならないためである。すなわち、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べ、一般に困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。この「ないことの証明」(消極的事実の証明)について、その立証の困難さから「悪魔の証明」という表現が比喩的に用いられている。

例:アイルランドに蚊はいない。
これを「いない」と証明する場合は、アイルランド全土をくまなく調査しなければならない。しかしそのような調査は実行不可能であり、困難である。一方、一匹でも蚊をつかまえたことを証拠に裏付けられれば、「いること」の証明は可能である。

という事なので、エコキュートは人体に影響ありというならとっとと証明して見せてくださいね。
簡単でしょ。事実だって言うんだから。証明したURL探して張っても言いいよ。
655: 匿名さん 
[2009-12-03 20:51:43]
>沸きあげ開始時間
そうそう!
うちは、冬場は23時~夏で25時ぐらいから沸かしてる。
今のは、朝方だけで湧き上がるの?
656: 匿名さん 
[2009-12-03 20:57:06]
>655さん
それは相当な湯量を沸かしてるんですね。
家は夏場は4時~5時くらいから、冬場でも3時くらいからです。
もちろん7時に切れます。
最初はいつまでたっても動かないので壊れてるのかと思ったくらいです。
657: 匿名さん 
[2009-12-03 20:57:50]
夏場、窓開けて寝てる時、
自分の家のエコキュートは気にならないけれど、
隣のエアコンは、うるさく感じる事ない?
正直、俺はある!
あと、隣家の庭の池のポンプの音。
我ながら勝手だと思うけれど、
人間なんてそんなもんだよね。
658: 匿名さん 
[2009-12-03 20:59:20]
朝2~3時間で湧き上がる湯量って100Lぐらいだよ。
659: 匿名さん 
[2009-12-03 21:07:37]
およそ、100L~150Lと書いた方がいいかな。
660: 匿名さん 
[2009-12-03 21:08:05]
二人暮らしなんで100~150Lくらいしか使わないんです。
661: 匿名さん 
[2009-12-03 21:37:35]
>>656
夏場は560lぐらい、冬は650lぐらいが使用量だよ。
メモリだと、6分割のうち残り3つぐらいが残っていますよ。

662: 匿名さん 
[2009-12-03 21:39:20]
>>660
それって特例じゃね?
663: 匿名さん 
[2009-12-03 21:40:45]
つか、>>100~150Lくらいしか

風呂、はいらねえの?
664: 匿名さん 
[2009-12-03 21:42:09]
>>660>>656さんかな?

我が家は3人です。
1人増えるだけでだいぶ違いますね。
665: 匿名さん 
[2009-12-03 21:44:30]
そもそも論点はエコキュートから出ている低周波音はそもそも、どのレベルであるかということと
そのレベルと隣家からの距離が低周波に過敏に反応する人にとって許容限度内なのかどうか点でしょうね。
最初のレベルと減衰距離については、おそらくはメーカ側がしっかり把握してるはずだと
思いますが、2番目は医学的な見地からの実証が不可欠なので現時点では明確な結論は
出ていないようですね。
ただ、近隣の工場の空調機からの低周波音が健康被害をもたらしたと裁判で認定された
事例もありますから、現在のまったくの無規制状態というのは好ましくはないでしょうね。

おそらく低周波音の音圧レベルに基づき、エアコンやエコキュート室外機の隣家からの後退距離を
定めるというのがいいとは思いますが、法律を定めるほどには社会問題化はしてないというのが現状でしょう。
666: 匿名さん 
[2009-12-03 21:47:19]
>663
100~150Lは沸かす湯量であって、実際は水を混ぜて使うのでもっと多いですよ。
667: 匿名さん 
[2009-12-03 21:57:06]
>>666

水道の水温が5℃~20℃として、夕方のタンク内は70℃~80℃。
お風呂を40℃としても一般の風呂っておよそ200L。
少なくとも、風呂入れるだけで、タンク100Lは使うよね。
入浴すれば、シャワーの出湯量は1分間12リットル程度なので、
1人5分として、2人で120L。タンクで、60L。
お風呂自動でも熱量は消費するし、洗い物等もするから、タンクの湯量だけで200Lは使うんでね?
668: 匿名さん 
[2009-12-03 22:04:09]
冬は冷えるからもっとじゃね?
669: 匿名さん 
[2009-12-03 22:08:32]
>>665必死だな。
670: 匿名さん 
[2009-12-03 22:17:16]
あ~あ似非利用者ってばれちゃったよ。
671: 匿名さん 
[2009-12-03 22:21:31]
取り合えず遅くとも、深夜1時ぐらいから動いてるでOK?
672: 匿名さん 
[2009-12-03 22:34:52]
おじいちゃん・・・早く出てきて・・・
673: 匿名さん 
[2009-12-03 23:33:57]
うちは2時でも動いてないなぁ

そもそも1時間に何リットル沸かせるのかな?
674: 匿名さん 
[2009-12-04 00:48:42]
なんかオール電化関連の話題になるといつも”悪魔の証明”の話を持ち出す同一人物らしき
人がいるけど、この論理はいくらでも詭弁を論じられるし、ある意味、証明責任を放棄する
為の身勝手な理論であることが理解できないんですかね。

低周波の問題にしても電磁波(電磁界)の問題にしても、現時点では影響度が明確に
判明されていないだけで、予防的に可能な限り(過剰なコストをかけずに)回避するほうが
賢明であることは常識があれば分かるはずです。
675: 匿名さん 
[2009-12-04 02:07:30]
低周波が人体に及ぼす影響という科学的根拠を差っぴいても、とりあえず何ヘルツが何デシベルあるのかくらいは立証しないと議論にもならないよね?
エコキュートが発する低周波に悪影響があるというなら、せめて、その悪影響を与えるという時間と場所と、与えないという時間と場所で比較するくらいはしないと、発生原因の絞り込みすらできないし、低周波が原因かどうか自体が信用できないよ。
ただただうるさいうるさいの一点張りじゃあ、難癖と言われても仕方ないでしょ。
676: 匿名主婦 
[2009-12-04 03:45:01]
このスレを眺めているとわかりますが、
674はこのスレに張り付いて吠えて同じ内容のレスを繰り返すが、医学的や科学的根拠を提示してよと何度言われてもできないヒトでしょう?

エコキュート使用者に常識を問う前に、
自らの理論をまず確実に提示してくださいな。

それから他人のレスを同一人物視するあなたこそ、自分のレスはコテハンにすればよろしいんじゃありませんか?
677: 匿名さん 
[2009-12-04 04:49:08]
>>674
>低周波の問題にしても電磁波(電磁界)の問題にしても、現時点では影響度が明確に判明されていないだけで
それを詭弁というのではありませんか?

予防的に回避するなら、一番近所迷惑になる可能性が高い火を使いたくないということもあてはまると思います。
678: 匿名さん 
[2009-12-04 05:11:14]
こんなことをしてる間にも、エコキュート200万台突破です。

「2007年9月には累計出荷台数が100万台を突破し、
その後約2年間で100万台を出荷するなど急速に普及が進んでおります」
「欧州では、2009年6月に施行されたEU指令(再生可能エネルギー推進に関する指令)の中で、一定効率以上のヒートポンプによる空気熱利用を再生可能エネルギーとして扱うことが示された」
http://www.jraia.or.jp/product/heatpump/heatpump_200man.html
679: 匿名さん 
[2009-12-04 07:44:41]
>667
うちはシャワーは殆ど使いません。
基本的に風呂だけですので、100~150Lで足りてしまうのです。
水道料金も1ヶ月3000円くらいです。上下水道合わせて。
680: 匿名さん 
[2009-12-04 09:22:30]
>>654
>例:アイルランドに蚊はいない。
何でもかんでも悪魔の証明を振りかざすのいかがなものか。
ないことを証明することが全て悪魔の証明ではない。
例えば月にワニはいないことを証明するのに月中を探し回る必要はない。
ワニの生存可能域を科学的に証明すればすむ。
低周波の問題がどちらに属するものなのかは自分にはわからないが。
681: 匿名さん 
[2009-12-04 09:55:10]
証明責任があるなら、エコキュートが原因で眠れないという苦情を言ってくるほうにあると思うけどな。でないと、世の中、文句を言ったほうが勝つことにならない?
682: 匿名さん 
[2009-12-04 10:02:32]
そうだよな、国に認められた製品をメーカーから正規の値段で買い、正しい施行を行って設置したなら施主にはなんの落ち度もないよな
苦情ならまず、メーカーかエコキュートの許認可団体にいうべき
メーカーや国と争ってエコキュートの被害を法廷で証明するのが先
683: 匿名さん 
[2009-12-04 10:46:40]
そうですね。まず苦情を言うには本当かどうかを証明しなければならないです。
ネットなどだけで判断できることではありませんよね。

その証明は、やはり隣の家にいてエコキュートが作動しているかどうかを分かる人が対象になると思います。
それにその対象の家の人の機器とか、エアコンなど他の機器かも?という可能性もありますからね。

私はオール電化マンションに住んでいて早起きなのですが、私のも含めて上下左右(5台)に挟まれてるエコキュートの音なんか聞こえたことありません。
管理組合があるマンションは特に音などに厳しいので、もし、うるさいのであれば最初から採用されないはずだとも思います。
684: 匿名さん 
[2009-12-04 10:59:24]
1時くらいから作動する方が少数派だと早く気付きましょう。
お湯を無駄に使いすぎ。
ちっともエコじゃない。
湧き上がったら「風呂自動」なんてさっさと解除。
シャワーも無駄にジャージャーと流さない。
決してケチな使い方ではなく、常識的に使っていれば
一般の人は眠っている時間帯から作動します。
普通に無駄を意識するだけで、電気代、水道代は目に見えて少なくなるし、
何より地球的にもエコロジーです。
しれと隣人にも優しく使用できます。
まあ、皆自分の家が標準だと思ってるんでしょうが。
685: 匿名さん 
[2009-12-04 12:51:10]

>>673
パナソニックだけど、
約80℃の湯を夏期:1時間に約62リットル、冬期:1時間に約49リットル作る能力があります(4.5kWの場合)。
と、Q&A には書いてある。

>>669
今の時期、200Lのお風呂に使うタンク湯量は、水道水7度として、夕方のタンク内は65度程度だから、
お湯張りするだけで、タンク湯量は、およそ115Lは使うね。

頭洗って2分、体洗って3分は、石鹸流すのにシャワー使うでしょ?
1分/12Lとして、2人で120L使うから、タンク湯量は、70Lは使うね。

他に一人30分の入浴で自動設定ならば、温度維持の為にも熱量を使うね。
あとキッチンの洗い物でも、数十リットル使うと思うけど。

そう考えれば、大体200Lぐらいは使うと思うのだけどね。
370Lタンクなら、約半分の使用量かな。

>>661の>>冬は650lぐらいが使用量だよ。
タンク湯は、370L ぐらい使うから、3人にしては、使うほうだね。
浴槽がデカいか、良くシャワー浴びるのかな。
まあ、でも妥当かな。
4人なら、それ以上使うかな。


そう考えれば、>>684
普通は、4時間以上は沸かす時間が必要になると思うけれど。

>1時、2時なんかには作動しませんよ。
これは一般家庭には、当てはまらないよね。

ましてや、二人なんて、特例でしょ。
686: 匿名さん 
[2009-12-04 12:51:53]
>1時くらいから作動する方が少数派だと早く気付きましょう。
ソースを頼む。
687: e戸建てファンさん 
[2009-12-04 13:26:08]
>>652

>>628でニュースになったり、公の機関もエコキュートの低周波について問題を認識しているのに、
データがないから説得力がないとは言えないでしょ。
論理的な思考ができないのはあなたの方ではないですか?
688: 匿名さん 
[2009-12-04 13:48:17]
>>687 
それが全て事実なのかは知りませんが、データやそれが本当かどうか証明すれば説得力がないと言えないので、
本当に苦しんでいるのならネットの世界だけでなく、堂々と世間に訴えて出せばいいと思います。

それにエコキュートだけが低周波音を出すわけでもないので、それが一番の論理的な思考ではないでしょうか?
689: 匿名さん 
[2009-12-04 13:55:39]
朝方しか作動しないから迷惑じゃないと嘘までついて、
被害があるのに、証明できなければクレーマーだの、
証明出来なくても、そう言う例があるなら、設置に気を使うぐらいの配慮しても良いのでわ。
690: 匿名さん 
[2009-12-04 14:06:48]
エコ給湯の作動開始時間はPM11時じゃなかった?
その時点でのタンク温度と外気温、過去の使用実積によって、
6時~7時に湧き上がるように稼働するって聞いた覚えがある。

691: 匿名さん 
[2009-12-04 14:29:07]
>>686 一般的なデータです。
冬は約午前2時~6時に、夏は約午前4時~6時ですね。冬は深夜からかも知れませんが、夏は朝方ですね。
http://www.zero-club.net/index.php/howto/detail2602/

配慮は必要としても、本当に被害があるなら正々堂々と世間に訴えるべきと思います。
そうすればエコキュートだけでなく色んなデータが必ず出ますから、本当の真実が見えてきて証明できればクレーマーと言われなくなると思います。
692: 匿名さん 
[2009-12-04 14:44:29]
そのソースで一般的とは、言えないでしょ。
693: 匿名さん 
[2009-12-04 14:53:53]
一般的な個人の建築プログなどは、12時ぐらいからが多いい。
個人だから、あえてソースのせないけれど、
メーカーの言葉より、実体験や、上にあった計算の方が説得力があると思う。
694: 匿名さん 
[2009-12-04 15:10:05]
〉〉691
それだと、冬一時、春二時、夏二時開始だよ。
695: 匿名さん 
[2009-12-04 15:14:46]
ソースなんて、都合の良い様に解釈するもんだよ。
696: 匿名さん 
[2009-12-04 15:21:12]
朝だけしか稼動しないだの、100Lしか使わないだの、
そう言う勘違いは止めてくんない?
情報として、混乱するよ。
697: 匿名さん 
[2009-12-04 15:23:39]
>>692・693 
なぜでしょうか? このセキスイハイムのデータは、一般向けではなく嘘と言うことでしょうか?
(住宅メーカーとはいえ、セキスイハイムさんはエコキュートを作ってる会社でもありません)

人それぞれでしょうが、トータルされてきちんとした例とデータが出てるのに、突然数人の個人のブログなどのほうが一般的になるということが疑問に感じます。

>>694 
その時間帯からも作動する人も中にはいるでしょうが、サイトの通り、グラフが急に上がったところがトータル的に見て作動だと思います。

>>695 
それを言い出せば今までのエコキュートの騒音被害のソースも都合が良い様に解釈できることになってしまいます。
698: 匿名さん 
[2009-12-04 15:38:08]
>>689

>証明出来なくても、そう言う例があるなら、設置に気を使うぐらいの配慮しても良いのでわ。


他で、そういう例がたとえあったとしても、それ自体がエコキュートが原因かどう確認されていない以上、エコキュートが原因と決め打ちする行為そのものが配慮不足ではないでしょうか?

特定施設の騒音をアセスメントするとき、設置施設の騒音については、メーカー値を用います。
それで計算して、問題があるかどうか予測し、問題がある場合は対策して、騒音が規制基準内か現環境に著しく影響を及ぼすかを評価します。それが、社会生活を営む上で、周辺に対する配慮(環境を守るという意味で)です。

エコキュートから発生している低周波騒音レベルは、敷地境界において、37dBというデータがあります。睡眠影響防止の通常の騒音レベルが35dBですから、2dBオーバーしています。

しかし、これは敷地境界でのレベルあって、睡眠影響を生じさせないレベルは室内でのレベルを対象にしています(外で寝るなら別ですが)。エコキュートの隣接している住宅の2階の室内では18dBまで下がっています。これは世界で一番厳しい低周波騒音レベルの基準値が設定されている台湾の30dB(これは、低周波騒音は聞こえないというレベル)を大きく下回っており、低周波騒音は感知できないくらい極軽微と評価できます。

近隣する住宅の1階室内のデータがないのですが、これについては、A特性音圧レベルで推測することができます。

エコキュートは、仕様を見たところ42dB以下ではないかと思います。発生源であるヒートポンプから受音点までの距離を1.5m(まぁ妥当な距離でしょう)とすると、受音点でのA特性音圧レベルは38dBとなります。夜間の環境基準は40dBですから、十分満足しています。しかも環境基準は、発生源側の家の壁の防音性能を考慮するものであり、たとえば古い家の壁でも5から10dB、窓でも5dBくらいの防音性能を持っているので(新しい家なら30dBくらいは余裕であります)、室内の受音点では28dB~33dBまで減音します。これは、人間がささやく声とほぼ同じです。これをうるさいというのであれば、もはやクレーマーの域と言えるでしょう。(隣家のいびきがうるさいので寝られないと言う苦情のほうがよっぽどありうることに・・・)

さて、低周波騒音レベル(20Hz~100Hz:ブーンという音が聞こえるので妥当な範囲でしょう)についてですが、低周波騒音レベルは、基本的にA特性音圧レベルの測定範囲に含まれるので、A特性音圧レベルを40dB下回っている場合、低周波音を含めて睡眠影響については問題ないという評価ができます。


699: 匿名さん 
[2009-12-04 15:53:09]
>グラフが急に上がったところ

グラフの上がり始めた理由は何?
エコキュートが動き出したからじゃないのか?。
グラフの上がり始めが、稼働開始時間だよ。

>トータルされてきちんとした例とデータが出てるのに

どこをどう見ればそうなる?
地区も集計条件も書いていないし、裏づけされるデータが何もない。
ただ、消費電力の推移グラフってだけ。

たぶん自社のモニターサンプリング程度じゃないか。
それを一般的とは、とてもいえないね。

それこそ>今までのエコキュートの騒音被害のソース
の方が一般的に見えるんじゃないか?。

何かこう全て、自分の都合のいいように解釈してないか?
700: 匿名さん 
[2009-12-04 15:57:06]
だからと言って配慮する必要は無いって言えないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる