一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-03-11 19:10:27
 

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-01 15:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス

767: 匿名さん 
[2010-11-15 22:02:57]
時間帯別に料金が違い生活スタイルによっては高いです。
そして、中途半端のオール電化は逆に高くつきます。
やはり、5kw程度の太陽光発電は必須で、付けない人はパーです。
そして、ブレーカーが落ちるようになりますが、
それはケチなだけです。100Aにすれば良いだけです。
そして、貯湯タンクのお手入れ・メンテナンスは要りません。
さらに、ゴクゴクとお湯を飲んで下さい~お風呂の追い炊きは出来ませんが!
そして、エコキュートは寿命7年ですが、買換費用はたったの約50万です。
意識せず調理後の天板で火傷してしまったり、
子供が火の扱いを知らずに成長してしまい、
たくましく成長しますが、ケロイド後が残ります。
768: 匿名さん 
[2010-11-15 22:28:39]
↑うちの0歳児にエコキュートのお湯でミルクを作っていますが、
美味しそうに飲んでいますよ。変な書き込み!
769: 匿名 
[2010-11-15 22:48:56]
うちはお盆休みで1週間ぐらい帰省した後、
エコキュートのお湯でお茶を作り、
1日たった後に飲むお茶が一番美味しいです。
皆さんもお試し下さい。すごく美味しく出来ますよ。
770: 匿名さん 
[2010-11-15 23:59:27]
とりあえず、ガス関係者がオール電化にさせまいと、必死なことだけは分かった。
オール電化にして本当に良かったと思う。
771: 匿名さん 
[2010-11-16 01:01:32]
そもそも水洗レバーを冷水の方にすると、エコキュートのタンクを経由せず水は出てくるんだけどね。
それをコンロで沸かすだけ。

しないと思うがタンクから直接飲んだら、ヤケドしちゃうよ。
772: 匿名 
[2010-11-16 01:50:47]
うちはエコキュートでオール電化予定です。
ガスなら150万安くなったんですけどオール電化に慣れてるのでオール電化にしました。
実家はガスです。なのでIHが嫌でガスにする!って昔は思ってましたがIHを使ったらやはりコンロの掃除が大変なガスコンロはもう無理です。
ガスコンロは料理してる!って感じが好きなんですけどね。
どーしても面倒なんですよね
773: 匿名 
[2010-11-16 04:40:40]
>>767まで無知で全て間違えてると逆に微笑ましいね ^^

774: 匿名さん 
[2010-11-16 07:03:51]
>>767
嘘八百ばかり!
オール電化のイメージ落とそうとしてのカキコミはやめたら??
エコキュートは7年なんかじゃ壊れないし(しかも今の機種の保証期間内だし! 7年程で自動停止して使い物にならなくなるのはガスのエネファームだよ‥)
IHは使用後の天面がまだ熱いうちはリング状のピカピカ赤く光るお知らせサインが点くし!(使用後のガスコンロに触れたほうが皮膚にザックリ跡が残る大火傷になるよ‥触れたとしてもIHのほうが全然ましだっての)

しかもオール電化は太陽光発電搭載してなくても十二分に価値はある。


最近オール電化をよく知りもしないのに、オール電化ユーザーを装ったカキコミを続ける哀れなヤツがいる。

ばれてるよ‥‥

775: 匿名さん 
[2010-11-16 07:15:36]
オール電化住宅にすると、電気料金メニューを従来の「従量電灯」から「季節別時間帯別電灯」に切り替えるのが一般的だ。電気料金が夜間は安くなり、昼間は高くなる。こうした電気料金メニューを、例えば東京電力では「電化上手」と呼ぶ。電化上手(2008年9月時点)では、1kWh当たりの電力量料金単価は、23時から7時までの夜間は9.17円と、従量電灯(17.87円、最初の120kwhまで)に比べて割安に設定している。逆に、10時から17時までの昼間は33.37円(夏季)と割高になる。

 オール電化住宅に欠かせないエコキュートは、電気料金が割安な夜間電力を使って深夜に湯をつくる。これが、オール電化住宅が「おトクになる」といわれている主な理由!

オール電化にした友人は、愚痴をこぼしています。
奥さんが極端に電気の節約を言って、夏は冷房をほとんど使わず、冬には石油ストーブ使い!

昼の電気料金が高いから無理な節約で、今に熱中症になり死人が出るのではと!

それを聞いてうちは電気ガス併用にしました。
でも今の家は高気密高断熱だから電気代って全然かかりませんね!
真夏の電気使用量は60Aで月5千円です。
776: 匿名 
[2010-11-16 08:38:45]
私達は日本の公共料金を平等にしよう!の会メンバーです。日本の電力使用料は諸外国と比べて、
著しく公平感を損なっています。その一つが、季節別時間帯別電灯です。この制度はオール電化を導入出来る富裕層優遇制度です。
また、電力の買取制度により太陽光発電を導入出来ない人達まで電気料金が高くなっています。補助金についても莫大な支出であり、
税金の無駄遣いです。日本の借金は今や900兆円を突破し、もはやそんな余力はないと考えています。
後少しオール電化が浸透をしたら、電力の買取制度はオール電化家庭から電気料金を上乗せする事を提案します。
また時間帯別電気料金は廃止し、全家庭が従量電灯にする事を提案します。電気料金は公共性が高く一般家庭が業者を
選択出来ない事を思うと利用者に取り、ひどく利益を損なう制度なのです。CO2削減をゆうなら、電気料金を二倍から三倍程度に引き上げれば良いのです。
かりにオール電化世帯が今の二倍になっても、日本全体の世帯数からみれば少数派であり、この主張は間違いなく通ると考えています。
電力買取制度の廃止と時間帯別電灯制度を廃止し、電気料金は全世帯統一する事を提案します。
今後署名活動を行っていきますので、ガス派の皆様は是非ともご賛同下さい。
777: 匿名さん 
[2010-11-16 08:51:01]
>>775 なんで2008年とか2年以上前の電気代持ち出してんの? どこから拾ってきたのやら。それにストーリーを加えたわけね。
>「オール電化にした友人は、愚痴をこぼしています。」

もう嘘をつくのやめようよ。

オール電化の家で石油ストーブなんか使わないだろ。
それに775は昼間の電気代が高いことばかり強調してるけど、7時~10時と17時~23時の一番よく冷暖房や調理などで電気を使う時間も普通よりずっと割安だしね。
775は知らないだろうけどオール電化は基本料金割引とかもあるし、電力会社によっては土日祝日は昼間も朝夕時間帯と同じ料金体系だったりもする。
それにエコキュートにすると給湯にかかる料金はガスと比べてめちゃくちゃお得。
だからオール電化の人は775が架空でつくった「友人」みたいに極端な節約なんてしなくていいのさ。
電気がお得に使えるし、高いガスの基本料金も世界一程高いガス料金も支払う必要ないし。
775の家が高高仕様ならガス+電気の併用状態よりオール電化のほうがずっとずっと光熱費は得するよ。

イニシャルコスト考えてもうちも5~6年でペイできるし。
わが家の今の家は前の家より1.5倍広いけど、光熱費はその時のガス代金がほとんどそっくりいらなくなったぐらい得してるんで。

778: 匿名さん 
[2010-11-16 09:15:03]
>>776
アンチオール電化活動に必死なんですね。
世界1高いガス料金については不満ありませんか??
ガスもエコウィルやエネファームを使って発電していたり、ガス床暖房やガス浴室暖房乾燥などを導入していて利用料が多い人には割引していますが、それもあなたの理論からすると間違ってることになりますよね。
それにガス併用で太陽光発電している家もありますけど。
779: 匿名さん 
[2010-11-16 11:06:04]
776サン、釣りにしてももうちょっとまともな事をいいましょう。
上にもあるように太陽光発電はオール電化だけが設置してるわけじゃないし、ガス会社もガス+太陽光発電でエコロジーでエコノミーとかキャッチつけて宣伝してますよ。ガス会社も太陽光発電を促進させようと躍起。
東京電力だけでオール電化対策費用年間100億以上使っている。全部ガス利用者の料金から出ている。
あと諸外国・特にヨーロッパ地方の国々は家庭からの発電をもっと倍率高く買い取りしてくれますから。
それに化石燃料使用には炭素税課税。ガソリンやガスの利用に課税される。
だから太陽光発電はかなり普及してるし、電化生活でCO2削減におおいに効果があった。
780: 匿名 
[2010-11-16 11:20:35]
私達の活動を理解していませんね!日本は大借金国です。増税は避けては通れません。
私達は消費税率30%もやむなし、と考えていますが、まずは無駄排除に取り組まなければなりません。
補助金の見直しを提案しています。太陽光発電の莫大な補助金と、公正公平な電気料金の一元化なのです。
この事は決して理不尽な提案ではありません、むしろこれらの恩恵に大多数の世帯が受けられない、
どころか、過剰な負担を強いられている方が理不尽な事であると、私達は主張しています。
我が国の借金は自然に無くなるものではありません。今、景気対策の名の元で、今年一年で増えた借金は90兆円です。
やがて国の借金は1千兆円を突破し、そして2千兆円、3千兆円、しかしそんな事が可能なのでしょうか?
増税は絶対に避けては通れません。直ぐにでも、10%!は必要になります。しかし、今の補助金制度を維持する場合は、
消費税率は20%以上必要となります!
このままの補助金制度を維持するならば、消費税率20%以上にご賛同をお願います。
低負担高助成はあり得ません。以上、私達は主張いたします!
781: 匿名 
[2010-11-16 12:04:17]
779よ!君は貧困層の実態を知らないようだな!今年、電気料金の支払いが出来ず、電気を止められて、
しかし、あまりの暑さに我慢出来ず、ガソリンで動かす発電機を使い、一酸化炭素中毒で3人亡くなった事を!扇風機を動かす為にね!
君達は売電価格が上がり、喜んでいるようだが、上がった価格は導入する経済力がない!
一般家庭の電気料金に上乗せされて、そこからの金が君達の取り分となっているんだよ!
人のポケットに手を突っ込んで奪い取った金が、そんなに嬉しいのかね?今年の猛暑で死んでいった人々は、
社会弱者なんだよ、そんな人達の生活を犠牲にして、温暖化防止の大義名分で、
よくもまーぬくぬくと生活が出来るもんだな、私はそんな腐った人間にはなりたくはないな、
悪魔に魂を売ってまで、そんな生活はしたくはないよ!日本の世帯数からしてみれば、君達は少数派だから、普通の感覚ではないな!
782: 匿名さん 
[2010-11-16 12:08:42]
>>777=780
オール電化が憎くて憎くて仕方ないんですね。
なぜ深夜の電気料金が安くできるのか分からないでの発言。
既にオール電化の家庭では、昼間の電気料金が割り増しになっている現実。
これらを無視しての幼稚な発想は笑いにもなりません。
783: 匿名 
[2010-11-16 12:37:22]
オール電化世帯は~どケチだから、安さにつられて導入した、
ケチケチ人間だと思います。理屈が屁理屈で幼稚ですしね。
784: 匿名さん 
[2010-11-16 12:40:02]
はい、光熱費が安いからオール電化にしました。
おかげでケチケチしなくてもかなり安くなりました。
それが何か?
785: 匿名さん 
[2010-11-16 12:42:01]
安くなった分、誰かが高くなってると思ってるんだね。
786: 匿名さん 
[2010-11-16 12:48:26]
アンチ・オール電化様
なぜ深夜電力は割安なのか。
なぜ深夜電力を効率よく活用すればトータルでのエネルギー削減になるのか。
よ~く調べてから文句を言いましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる