一戸建て何でも質問掲示板「金は出さないけど口は出す親」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 金は出さないけど口は出す親
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-11-24 23:12:59
 削除依頼 投稿する

戸建てを計画中で、土地を購入しました。
(実家からはさほど離れてはいなく、気にいったので即決)

当方4人兄弟の末なので、家を継ぐとかそういったものは
無縁と考え、特に親には相談せずに行動を起こしました。
(長男→結婚県外賃貸 次男→独身市内賃貸 長女→結婚他家)

「この辺の土地を買いたい」といった話は
正式ではないけどしてはいたのですが
契約後に事後報告をしたら親父がへそをまげてしまいました。
相談されたかったんでしょうか?

やっぱり自分が軽率だったのか?
親には心配をかけたくなく
むしろ自分の力で独立したところを見せたつもりなのに。

ちなみに嫁さん親からの多少の資金援助はありましたが
自分の親からは一切ありません。
(出さないのではなく、無いのはわかっています)
ただ、昔からそうなのですが親父は説教癖があるので
めんどくさいというか、避けたかったのも事実です。

最近になって親との関係は多少改善されましたが
今度は家づくりについていろいろと口を出すようになってきました。
特に嫁は辟易しています。
皆さんは親御さんとは上手くやられたんですか?

[スレ作成日時]2009-08-07 06:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

金は出さないけど口は出す親

187: スレ主 
[2009-08-18 00:19:00]
こんばんは。
すいません、今日やっと通常の生活に戻りましたので書き込みます。
(行楽地も道もどこも渋滞だったのでヘロヘロです。)

夏休み中、まず姉貴と話をしました。
(二人で話すタイミングが無くほんとに大変だった)
姉貴は兄弟には悪いと思って黙っていたみたいですが
どうやら結婚時に親父からまとまった援助を受けたそうです。(8年前の話)

考えてみると親父の姉貴に対する態度は明らかに自分たちとは違っていましたので
わからなくも無いのですが。

どうやら、娘(姉貴)には援助をしていたということは娘に対する感情は特別なのでしょうか?

姉貴は既に持ち家ですので、そこらへんも聞いてみました。(結婚後半年後に新築)

「頭金どうしたの?」
「~くん(義兄)の貯金と私の結納金の残り」
「もめた?」
「何が?」
「お金のこととかで向こうの実家と」
「別にもめないよ。何で?」
「援助とかあった?」
「そんなん、あるわけないじゃん。」
「ムカついた?」
「何に?」
「向こうの親なんか言ってきた?」
「別に何も。何なの、一体?」

↑思い返してみてざっとこんな流れです。
姉貴も旦那側親からの援助が無かったクチですが、口出し等は殆どなかった様です。

で、意を決し帰省時、親父に嫁実家から援助を受けた旨を話しました。
親父のいつもの「家はどうだ?」で始まるタイミングの後に。

「ン百万出してくれるって…」
「お~そうか」(若干の沈黙)
「~さん(義父名)にホント感謝しろよ。
 で、(HMを)どこにするか決めたのか?」
「うん、~~にしようと思ってる。」
「お~そうか。とにかく大変だが頑張れよ。」

以外にもこれで終わってしまいました…
そしてその後はびっくりするくらいフツーでした。
拗ねるでも、ちんぷりかえるでもなく。

実家には2泊しましたがその語家の話は一切出ませんでした。
(親父に特に不機嫌な様子は見られませんでしたが、それはそれで不気味ではありました)

後日新たなリアクションがあるのでしょう。
ある意味ここからが本題なのかもしれません。

ちなみに長兄とは機会がつくれず、話ができていません。
次兄とはまず話にならないのでしゃべってません。

以上が経過です。おかげ様で多少ですが前進できたように思います。
嫁とは高速道路上でたくさん語りあうことができました。
今回、援助の件を実家に言った事はやはり大きかったと思います。
嫁には遅すぎると怒られましたが。

いずれにしてもこれからどうなっていくか。


また報告します。
188: 匿名さん 
[2009-08-18 00:57:00]
お姉様への援助は全く分かりませんね。
3人息子さんがいて他でもなく娘さんに援助とは?
もしかして、他の兄弟さんも援助受けてたりしないのでしょうか?

お姉様の場合は両方から援助がなく、義家族からの口出しがないのでしすから特別ムカつく状況はないですよね!

援助の件話して良かったですね。
拝見する限りでは、対抗出来ない事に気づいて『嫁の手前、お金も出せないのに口を出すことが恥ずかしい』事に気づいてくれたのならいいのですが…このまま良いいえ作りが出来ればいいですね。

何より奥様とたくさんお話できたのは良かったですね。
いいお盆が過ごせたのではないでしょうか?
189: 匿名さん 
[2009-08-18 08:12:00]
良かったですね。
話す事が大事。
と皆さん言われてる気がします。
絶縁とか出す方は最悪の結末を想定した上での本当は優しいアドバイスだと思います。
普通、心で繋がる家族が、何か言ったって絶縁なんてしませんから。
寝たら忘れますよ。
190: ご近所さん 
[2009-08-18 08:29:00]
>>今回、援助の件を実家に言った事はやはり大きかったと思います。
嫁には遅すぎると怒られましたが。


ほら~
奥さんはもっとはやく伝えてほしかったんだね。
もうちょっと真剣に奥さんの気持ちや立場を考えてあげてね。

スレ主さんにはお嬢さん(女の子供)はいらっしゃらないのでしょうか?
191: 匿名はん 
[2009-08-18 17:27:00]
スレ主さん、報告お疲れ様でした。
お父様の、父親として娘だけには援助してやりたいと思う気持ちは、わかるような気がします。
スレ主さんのお嫁さんのお父様も同じように思って、援助しているのかもしれませんね。
192: スレ主 
[2009-08-18 18:30:00]
こんばんは。

励ましの言葉ありがとうございました!

>>190さん

うちは小僧2人です。娘を持った親の気持ちはまだわかりません。
193: 匿名さん 
[2009-08-18 18:41:00]
陰ながら応援してました。良かった良かった。
奥さんをしっかり守ってくれよ!!
194: 91、189 
[2009-08-18 18:49:00]
ここの皆さんは厳しさも優しさでいい人たちですね。スレ主さん、素敵な家建てて下さいね。
奥さんとスレ主が末永く仲良く暮らせる家にして下さい。
195: 匿名さん 
[2009-08-18 18:54:00]
主さん良かったですね。

最近は昔と違って、息子と同居して他人(嫁)に世話をさせるのは申し訳ないという気持ちと、長時間家にいる器械が多いお嫁さんが実の親の方が気を使わない、婿さんは大切にしてもらえるということもあって、娘夫婦との同居がとても増えているようです。

お父さんも息子さんよりも娘さんに期待しているのかもしれませんね。

奥さん少なからず我慢していたと思います。
もっと色々話し合って仲良く、素敵に家作りをしてください。
196: スレ主 
[2009-08-18 20:32:00]
>>91,>>189さん

こちらが感情的になり失礼なことを言ったにもかかわらず
お付き合いいただき本当にありがとうございました。
また、アドバイスいただけたらと思います。
198: 匿名さん 
[2009-08-20 07:08:00]
鬼嫁と暮らすよりも実の娘の方が良いとして相続が発生したら鬼嫁は
199: 鬼嫁 
[2009-08-20 09:02:00]
↑相続するような財産ないじゃん。

相続税が発生しない程度の遺産ならいらないよ!
気ままに外で働いた方が楽。

小額遺産と引き換えに介護とか期待されたくないし。
そもそも介護・相続は兄弟で均等に分ければいい。
200: 匿名さん 
[2009-08-20 12:49:00]
ふん。 親など放置&無視&音信不通が一番ですよ。 かかわってたら、こっちの家庭まで壊されます。
201: 匿名さん 
[2009-08-20 23:41:00]
スレ主のお父さんの気持ち、わかるな~。娘は可愛い。
202: 匿名さん 
[2009-08-21 00:41:00]
最近は嫁に行った「娘」に援助するのが流行ってるんですかね?
203: 匿名さん 
[2009-08-21 11:33:26]
嫁に気をつかって暮らすより娘と暮らすほうがいい。
嫁もそのほうが気が楽だろうし。
204: 匿名さん 
[2009-08-21 17:03:41]
主さんのいうまとまった金額がどの程度かわかりませんが、
娘に援助する方がいいのではないでしょうか?

将来の事を考えたら、息子は仕事があるので、娘の方が色々手助けしてもらえるしね。

嫁の立場でも数百万程度の援助(息子への援助でも嫁にも恩着せ)で何十年と続く介護等を当たり前と考えられる方が迷惑だと思います。

205: 匿名さん 
[2009-08-21 22:05:33]
相続する財産が無くても義父の介護してる人なんていくらでもいます。
実父じゃないから嫌だってただのわがままじゃないですか。
考え方が病んでませんか。
金で介護を押し付けられる?嫌な世の中になったものですね。
義父も鬼嫁様に介護されるくらいだったら自分の金で施設を選択します。
鬼嫁様にも義姉妹がいるのでしょう?
鬼嫁様の実父が鬼義姉妹に虐げられていたとしても平気なのですか。
そんなことじゃあなたもいずれ息子の鬼嫁に虐げられますよ。



206: 匿名さん 
[2009-08-21 22:44:23]
なんか嫌な奴だな。
207: 匿名さん 
[2009-08-21 22:56:30]
うちもスレ主さんと同じです。
同じ市内で実家から車で15分位の土地を昨秋購入。
来年早々に建築四予定です。
土地を見学に行った際も一緒に行っておきながらあとになって
「離れすぎている」「同居するって言ってたじゃない」「ここでだって二世帯住居が建てられるのに
贅沢だ」と難癖つけて・・・。
挙句にそうさせたのはうちの嫁のせいだと俺に言う始末。
長男だけど昔からの代々の家ではなく親が一代目だし、今は他県で賃貸の一戸建てに
住んでいるので同じ市内に越して来てあげるだけでも有難いと思って欲しいと思っているのに。
俺の通勤は不便になるけれど嫁が長男なんだから親と同じ市内に住んだ方が言ってくれてふんぎった計画なのに。
いきさつを説明しても信じず挙句、嫁に「あいつをそそのかしたのはお前だ、俺達に口答えするような子じゃなかった、別れろ。もうここに来るな」とオヤジが言い、おふくろは「あんたは嘘つき、同居するって言ったじゃない!」と怒鳴り散らした。
嫁もその時は唖然として言葉も出なかっが段々、時間が経つと「なんで私があんな事言われなきゃならないの?ちゃんと謝罪してもらわなければあなたの実家の敷居はまたがない」と怒ってしまった。
土地を購入の際には「貯金はいくらある?大丈夫なのか?」と言っても援助する気もなく、間取りはこうだなと
広告の裏の白紙に書いて俺達に見せたり、HMは高いからオヤジの知り合いの大工に頼めば安くあがるなどと
口出しはするけど金は出さない。
俺のいない所で資金面を嫁に根堀り、歯堀り聞いていたらしい。
この事件以来、嫁と子供達は俺の実家には出入りしなくなった。もう8カ月になります。
しかし今も自分達の言った事を忘れているのか「なぜ来ないのか?」と電話して来たり、工務店の
事など電話で嫁に聞いて来るそうで嫁はうんざりしています。
そして俺に「あなたの親なんだからなんとかしてよ、キチンと謝罪してもらうまでは行かないからね」と
言われます。
なんとかできるのならしています・・・。
まともな話が通じない親なんです、情けないですが嫁と両親との間で板ばさみ。
言ってはイケナイ事を嫁に言った俺の両親が一番悪いのは重々分かっているのですがどうして
良いか分かりません。
でもキチンとしなきゃ、また嫁に言いたい事、言うと思うんですよね・・・。
車で15分でも嫁としては気が重いようです。
いっそ土地は手放した方がいいのかなとも思いますがどうしたものでしょうかね・・・。トホホ


208: 鬼嫁 
[2009-08-21 23:41:39]
>>No.205
財産がなくても介護している人はいると思います。
実親ではないから嫌なのではありません。
自分の老後の計画も立てれない人間に限って「嫁が世話をして当たり前」という考え方の人が多いと言ったまでです。

家の義父を知らないからそんな事が言えるんです。
・アルコール依存症
・自分1番(「〇〇は能力がない」と平気な顔で他人の否定をします)
・実父をバカにする(社会経験がない農家なのに、1部上場企業サラリーマンの実父を「大した事ない」と平気で私に言ってきます)
・義妹(主人の妹)は無名大学に浪人の上入学し卒業後は実家にパラサイトで愛母弁当つきのフリーター。実弟が1部上場企業に就職したら「〇〇は駄目だ」。

育ててもらった恩もない人間に実の親・兄弟・親戚までバカにされても嫁は義親の面倒をみないと鬼なんですね。

そもそも主人・(義妹)も義父を嫌っています。
お金が欲しい訳ではありません。
自分のお金で施設に入ってくれれば何も言う事はありません。

ちなみに私には弟がいますが、親の老後は私が看ると話をしています。
結婚の時、主人にその旨を話し理解してもらっています。
弟と結婚したというだけで、他人の下の世話をさせるのは娘として気が引けるからです。
それに育てて貰った恩があるのは、嫁にいったといっても娘も息子と同様だと思うからです。

だいぶん話がそれてしまいましたが、どうしても話したかったので、失礼しました。
209: 匿名さん 
[2009-08-22 00:02:16]
↑婚約破棄したほうがよかったかも。
210: 匿名さん 
[2009-08-22 00:15:59]
理解し合うにはとことん話し合うしかない。
だが話し合いのテーブルにすらついてくれない人もいる。
だから僕はこの板があるだけ幸せだ。

それでも超えられない壁があるのですか?


211: 匿名さん 
[2009-08-22 01:06:28]
>>208
そんなストーリーはただの愚痴じゃない?
212: 匿名さん 
[2009-08-22 06:33:27]
>ちなみに私には弟がいますが、親の老後は私が看ると話をしています。
>結婚の時、主人にその旨を話し理解してもらっています。

スレ主と同様言えないタイプ(今回は嫁に)の旦那さまだ。
弟の嫁にしてみれば好都合なだけ。
かっこつけている。

手を焼いているモンスター親父の介護の可能性がある旦那さん。
そこに嫁の親まで。
心中お察しします。
213: 入居済み住民さん 
[2009-08-22 10:48:47]
うちは金も口も出した、親の要望と自分の要望を全部入れたら予算大幅にオーバーした、返済は親ローンと贈与、
老後の面倒は財産欲しけりゃやってくれと言われた、面倒見るつもりだけどね。
214: 匿名さん 
[2009-08-22 23:51:53]
介護はしたくない。同居もしたくない。でも財産はくれ。財産くれたら後は用はなし。一番安く葬式
済ませて安っぽい墓立てて、せいぜいお盆くらいは線香上げに行ってあげてもいいよ。とっとと逝って
ほしいです。
215: 匿名さん 
[2009-08-23 20:58:58]
文句ばかり言う子より素直な子供に財産は多くやるよ、嫌々やる介護は御免だよ。
216: 匿名さん 
[2009-08-23 22:20:36]
恩を感じてれば別だけど、憎まれ口叩き続けておいて結局介護を押し付ける親多いみたいだね。

嫌々だったらしなくていいならいいけどね。
217: 匿名はん 
[2009-08-23 22:33:06]
>>208 そんなつもりじゃ無いのでしょうが、なんか、一部上場企業が偉くて、農家が…みたいに聞こえちゃった
ごめんなさいね。僕の感じた主観ですので。
218: 鬼嫁 
[2009-08-24 01:01:20]
>>217
一部上場企業が偉くって農家が…とは思っていません。
本音を言うといませんでした。
しかし、なんで社会で働いたことがない上、年も下なのに上から目線で評価されないといけないの?と思いました。

農家は農家で大変だと思いますが、一般企業は仕事もですが人間関係も大変です。
そんな苦労もない人間にどうこう言われたくないって言うのが本音です。

219: 匿名はん 
[2009-08-24 15:40:06]
>>218
別にあなたのお父様や弟さんが一部上場企業を興したわけでもないでしょうに。
なにか勘違いされてませんか?
ご主人のお父さんは、そのあたりの態度が気に入られてないのでは?

>なんで社会で働いたことがない上

ご主人のお父さんが社会で働いたことがなかったなら、ご主人はあなたと結婚してないと思いますが?
218さんは、一部上場企業>農家という考え方しかできない、可哀想な方なんでしょうか。

220: 匿名さん 
[2009-08-24 17:28:13]
>>218さん

HN「鬼嫁」を選択した時点で過半数以上の反感を買うことは
覚悟されてるわけですよね?
221: 匿名さん 
[2009-08-24 20:10:34]
義父の悪態が劣等感の裏返しであることはわかりますよね。
鬼嫁さん(とその背後に見える一流企業面の親兄弟)の態度が
どこか常に彼の気持ちを逆撫でしてるんでしょうね。

それにしても一番苦しんでいるのはご主人だよ。わかってんのかな?
自分の親を面倒みる?それをご主人は結婚時に理解してくれた?
ご主人の立場で物を考えたことが無いのが一目瞭然ですね。





222: 匿名さん 
[2009-08-24 20:34:03]
鬼嫁さんのお父様・弟さんが一部上場企業をおこしていないから勘違い?って考え方の方がおかしいと思います。

職業に上も下もないけど、先に鬼嫁さんの親兄弟に対して失言したから怒っているのではないでしょうか?

私の経験上、農家・中小企業経営者って意外に井の中の蛙なことに気づかないで大きいこと言う傾向にある。
普通の企業に勤めている普通の人なら、自分の発言で相手にどう思われるかとか、自分の立場を認識した上で発言が出来ないと仕事が出来ないですよね。

>>ご主人のお父さんが社会で働いたことがなかったなら、ご主人はあなたと結婚してないと思いますが?
意味が分からないんですが??皆さん意味分かります??

社会で働いたことがないって言うのはたぶんですが、農業は人間関係ほとんど必要ないですよね。
自由気ままにお山の大将でいることも出来るけど、企業は取引先があったり、年下の上司がいたり、人間関係があるから、勝手気ままにはできない協調性がないと仕事に支障が出るから、そういうことなんじゃないの?
223: 匿名さん 
[2009-08-24 20:47:53]
そこは俺も意味がわからんかった。
>>219解説くれ。

>>222一部同感。
語弊を気にせずに言わせてもらえば、
学歴が不要な社会の人ほどそれがある人を必要以上に批判する傾向にある。
また、サラリーマンは楽だとぬかしやがる。
お前が経験してみろ。

224: 建築妻 
[2009-08-24 21:38:55]
鬼嫁さん

わかりますよ、その気持ち。
どっちがそもそも失礼なんだ?!って言いたくなりますよね。
本当、お気の毒。

多分、鬼嫁さんの今おかれてる立場だと、
余計にスレ主さんの環境がリアルに想像できるのではないでしょうか?

既出ですが、
私もこのタイプの親子(父息子)に嫌気がさして婚約破棄してますので、
なんだか他人とは思えない。

スレ主さんの奥さんも、
本音をズバリは言わなくても、
おなかの中では、かなりの嫌悪感を感じてると思うんですよね。
225: 匿名さん 
[2009-08-24 23:26:25]
↑釣られるぞ、スレ主。
226: 匿名はん 
[2009-08-25 02:55:04]
219です。

>>222
>職業に上も下もないけど、先に鬼嫁さんの親兄弟に対して失言したから怒っているのではないでしょうか?

それは当人にしかわからないですが、お互い様かもしれませんよ。
この掲示板ですら、ことさら「一部上場企業」を強調する鬼嫁さんですから、ご主人のお父さんにも同じ様な言い回しをしている可能性は高いと思います。

>私の経験上、農家・中小企業経営者って意外に井の中の蛙なことに気づかないで大きいこと言う傾向にある。

それは、誰にも媚びへつらう必要が無いからです。会社ではないから上司なんていない。出世も何もないんです。
そのかわり自分が努力して大きな成果をあげたときは、すべて自分の収入になるわけです。

ご主人のお父さんには、ご自分の努力でご主人を育て上げたという確固たる自信があるのだと思います。
それなのに一部上場の会社に勤めてるだけで自分が大きくなったと勘違いしている人が身近にいると、腹立たしく感じるのでは当然ないでしょうか。

ご主人のお父さんにも非はあるかもしれませんが、ご主人のお父さんにそのような態度をとらせた人物は存在していないのかどうか?
仮にいなかったとしても、こんなところでグチグチ言ってるようでは、器がしれるというものです。

>>ご主人のお父さんが社会で働いたことがなかったなら、ご主人はあなたと結婚してないと思いますが?
>意味が分からないんですが??皆さん意味分かります??

農家だって社会の一部分ですよ。社会に属して収入を得て生きてきたわけです。
ご主人のお父さんは社会に属して収入を得て、ご主人を育て上げたわけですよね。
つまり、そういうことです。

>>223
農家にも農家の悩みがありますよ。
227: 匿名さん 
[2009-08-25 06:32:50]
> 社会で働いたことがないって言うのはたぶんですが、農業は人間関係ほとんど必要ないですよね。

農業従事者に対する根拠のない差別発言。
何で無意味な対立を煽るかね。
228: 匿名さん 
[2009-08-25 07:23:39]
>>222,>>224とか
前の人にも指摘されているけど、態度に問題は?上から目線になってない??
ご主人がかわいそうですよ。離婚してあげたらいかがですか。
229: 購入経験者さん 
[2009-08-25 08:12:15]
>>自分の老後の計画も立てれない人間に限って「嫁が世話をして当たり前」という考え方の人が多いと言ったまでです。

わかります~

それもこれも世間知らずな井の中の蛙だから、
ちゃっかり依存してくるんですよね。
そとの社会を知ってる人は、
老後の計画、準備もできてるし。

鬼嫁さん、本当つらいですね。

本来は「鬼嫁」なんて名乗らなくてもいい、心優しい女性だったんだと思います。

義父の失言・態度に接するうちに、怒りと苦しみで徐々に気持ちが硬化したのでは?

スレさん~
嫁ぐ女性の思考、参考にされたほうがいいですよ。
「鬼嫁」さんの心理ってけっして特別じゃないと思うなぁ。
230: ビギナーさん 
[2009-08-25 08:18:36]
223
そうそう。
高卒が「おれら、お前たちが4年も6年も“遊んでた”間、早く社会で働いてたんだから」
って・・・
中高でろくに勉強もせず受験で苦労もしてないで、
大学生活の内容も実際には知らないで、何いっちゃってるの?って、ことあるよね。

職場の高卒が旧帝大卒を「大してつかえないよな」ってエラソーに言ってるの
聞いて「お前が入ってから言え!」と、延髄キック食らわしたかったよ。
231: 匿名さん 
[2009-08-25 10:11:49]
「鬼嫁さん」が悪い人じゃないのはわかりますが
自分の経験を元にステレオタイプで決めつけるのはやめてください。
232: 貧乏さん 
[2009-08-25 20:32:16]
僕の家は貧乏だからポンと大金を出してくれる環境がまったく想像できない。

医学部に行くと外車が止めてあったりしますが

僕はそれを見て「学生の分際で」と思ってしまいます。

間違いなく親の金じゃん。

あれば子に与えたくなるものなんですかね?

大金を譲った人(親)は人間的にもすばらしいと評価される傾向にありますか?



233: 購入経験者さん 
[2009-08-26 10:10:37]
税金対策も含め子の住宅取得時にまとまったお金を渡すということでは?
234: 契約済みさん 
[2009-08-26 15:22:37]
貧乏さん

お金を渡す親がすばらしい、訳ではないけれど、
一定の成果を出してる親御さんは、おのずと子供に残す分も発生してきますよね。

子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親

と言っても過言ではないと思いますが、いかがでしょうか?
お金がない、その理由は?
と、お金がある側からすれば思うのです。
どこか努力不足、思慮浅い、無計画、そういう側面が見え隠れするのです。
235: 購入経験者さん 
[2009-08-26 17:16:09]
>>234
お金を稼いだ人が偉いという風に聞こえるのは私だけでしょうか?
236: 匿名さん 
[2009-08-26 18:01:44]
>>234

子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親

というのは恵まれた環境にあるから言えることだと思います。
人生のスタートライン、みんな同じ位置からのスタートですか?
経済的に恵まれた家庭の方がより多くのチャンス(教育を受ける時も
職業を選択する時も)を与えられていると思いませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる