名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴィークタワー東白壁どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ヴィークタワー東白壁どうですか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2015-07-10 21:02:36
 削除依頼 投稿する

東区のタワーマンション「ヴォークタワー東白壁」はどうでしょうか?
学校がやや遠いのが気になりますが。

物件ホームページはこちら:
http://www.vt103.com/

【ヴィークタワー東白壁にタイトルを訂正させて頂きました。管理人】

[スレ作成日時]2005-10-15 22:30:00

現在の物件
ヴィークタワー東白壁
ヴィークタワー東白壁
 
所在地:愛知県名古屋市東区芳野3-2-26(地番)
交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩5分(「栄町」駅へ約7分)、JR中央本線大曽根駅徒歩15分、市バス「赤塚」停徒歩3分(「栄」停へ約13分・「大曽根」停へ約5分)、基幹バス「赤塚白壁」停徒歩4分、基幹バス「白壁」停徒歩7分(「栄」停へ約11分・「名古屋駅」停へ約19分)
間取:3LDK
専有面積:84.52m2

ヴィークタワー東白壁どうですか?

62: 匿名さん 
[2005-12-16 02:58:00]
>>59
東区でも山吹or東白壁小学校学区は、(中古も含め)なかなか物件がでてきません。
ダイアパレス東白壁も築年数の割に、いい値段で売れていくのにはびっくりしました。
63: 匿名さん 
[2005-12-17 23:28:00]
最上階のパティオ付きの部屋は6300万ほどですが、延べ床面積にパティオ部分は入ってないとのこと。
そうすると合計130平米近くになるので、高額ではありますが
かなりコスト的にお買い得ではないかと思います。
ただ販売員のおばちゃん?の電話攻勢には参りますね。。。
「MR是非御来場ください」
「明日は雪が降るそうだから車で行く私には無理ですよ」
「だったら公共交通機関で来てください!」<この発言にはビックリ(@_@)

覚王山辺りの物件と比べても価格は安いと思いますし、都心に近いし移動に車しか使わない私にとっては
3階建て駐車場(結果、1階と2階は屋根付きになる)は魅力的です。
60さんがお書きになってるように「車生活者」にはうってつけの物件だと思います。
ただ、これだけ都心に近くて78平米で3000万とか、かなり安いように思いますが
何故なんでしょう? この辺りでは妥当な金額なのでしょうか?


後、入居後の管理会社が聞き慣れない会社なのが不安要因です。
64: 匿名さん 
[2005-12-18 00:10:00]
国道沿いだから安いんでしょうか?
というか売れ行きはどうなんですか?
65: 匿名さん 
[2005-12-18 03:55:00]
この物件の管理会社は東急コミュニティーという会社です。
ビル及マンション管理会社では多分大手だと思います。
HPも「東急コミュニティー」で検索したらすぐ見つかりますよ。

全体の売れ行きは知りませんが、国道側の東南角部屋よりも
南西角部屋の方が契約数が多いみたいですね。
立地のわりには価格が全体的に低め設定で買いやすそうな感じがします。
安めなのは64さんのおっしゃる国道沿いとか、人気の地下鉄沿線から外れてるとか
供給過多または競合が多い地域(中古含む)とか・・・こんな感じでしょうか??
66: 匿名さん 
[2005-12-18 08:05:00]
売れ行きですが、まだ第1期分譲で15戸売れ残っているようです。
全体の1/4程度でしょうか。
第2期分譲が来年1月からですが、半分以上次回の販売ですね。
高層階の販売戸数は来年が多いみたいです。

眺望を気にしなければ、3階3LDK85㎡で3000万なんてのもありますね。
67: 匿名さん 
[2005-12-19 04:48:00]
65さん、「東急コミュニティー」の情報ありがとうございます。
今週中まではMR開いてるそうなので、見に行ってきます。
68: 匿名さん 
[2005-12-24 15:56:00]
>>67
ご覧になりましたか?
雪だったから無理かな?
感想待ってます。
69: 匿名さん 
[2006-01-11 14:09:00]
契約者です。例の耐震偽造問題が発覚して直後ぐらいの契約だったので、契約してしまった後だけに不安があります。
以前、契約者と購入予定者対象の構造説明会をお願いしましたが、他にそういう声がなかったらしく、断られました。
他の不動産会社では構造説明会を開催しているところはありますし、大曽根の大手不動産の物件では引渡しの際に
「構造計算等の問題点が発覚すれば○○不動産が全保障をする」という趣旨の社印付の書類を出したそうです。
これは10年間の瑕疵担保責任以上の保障とのことです。
この物件でもそうした書類を出してもらえると安心ですよね。他の契約者の皆さん、いかがでしょうか?
契約者一人では無理ですが、その声を大きくしていったらいいのかもしれません。
年末に日本ERIの再審査の結果の書類は来ましたが、専門用語ばかりで素人にはよくわかりませんでした。
いくら大手ゼネコンの施工といっても、実際購入者の目が届かないのがマンション建設なので、出来上がってからの
内覧会だけでなく、建設途中の現場見学会か、他の大手不動産会社がしているように現場の写真の公開など、
これから購入を考えている方のためにも、マンション疑惑のこの時期、もっと情報公開して、安心して購入できるように
して欲しいと思います。
今の段階で、他の契約者さんとの交流の場所がなくてやむなくこちらに書かせていただきましたが、購入者専用の
コミュニティもあると良いと思います。皆さんよろしくお願いします。
70: 匿名さん 
[2006-01-12 01:38:00]
>>69
購入者です。よろしくお願いします。
昨年の話ですが、契約者宛に郵送で日本ERIの社長印つきの書類が届きました。
(優遇ローンの案内も同封されていたように記憶しています)
他の購入者の方にも届いているのかなーと思っていたのですが…。

また営業の方に伺ったところによると、現場の写真を公開する予定があるとのことでした。
(郵送でなのかMRでなのかは失念しましたが)

69さんのおっしゃるとおり、不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただ今の時期に発覚したからこそ、ごまかしはきかないんじゃないかと逆に安心しています。
この件に関しては、比較的早い段階で書類をいただいたりお話を伺えたりと誠意ある対応をしていただけたと思っています。

もちろん、ちゃんと構造説明会があったほうが安心でしょうけどね。
今の対応でも私は満足していますが…他の皆さんはいかがでしょうか?
71: 匿名さん 
[2006-01-12 02:12:00]
清水へ言い難いからなんじゃないかと思いますがどうなんでしょう?
72: 匿名さん 
[2006-01-12 18:07:00]
70さん、71さん、ありがとうございます。69の契約者です。
我が家にも日本ERIの審査済みの書類は来ていますが、専門用語が多く、
素人の契約者にはもう少し具体的な説明があるといいと思いました。
71さんのおっしゃるように、この物件は売主が清水総合開発で販売代理が三井なので
何でも清水の方で決めているようですね。
清水は自分のところの仕事に対するプライドがとても高いので出来なかったのかも。
でもこれからの販売で、購入を検討される方からそういう声が出れば、するのかも
しれません。
それよりも、長期保有にしろ、途中で転売するにしろ、資産価値という点では
10年間の瑕疵担保責任以上の全期間保障をつけてくれたら有難いと思います。

こちらの物件、我が家は広さと間取り、地域的な良さ、駐車場が自走式で5000円、
7000円とこの地域では格安なことなどが気に入って購入を決めました。
マンションの構造については、マンションは地震に強いという今までの常識というか
思い込みがあって、あまり調べたりすることもなく、契約しました。

これから購入される方は構造説明会や、現場の見学会、現場写真の公開など
不動産会社や売主から出来るだけ情報を公開してもらって、調べたり、自分で
納得してから契約されると良いと思います。
そして契約者としても、おそらく一生に一度の高い買い物(と言っても今は
内金だけですが・・・)ですので、安心できる住居、より良質な住まいを手に
入れたいと願っています。
70さん、71さん、今後ともよろしくお願いします。


73: 匿名さん 
[2006-01-12 22:21:00]
購入者の立場でいろいろ考えてくれるといいですよね。
うまく清水とかけあって頂きたいものです。
私も購入者が声を大にしていわないと何も変わらないと思っています
あまくみられたらいけないと思っています。
まだ間に合いますよ!
74: 匿名さん 
[2006-01-13 03:56:00]
契約者です。他の契約者の皆さん、はじめまして。
実は、僕は耐震偽装についてはあまり心配しておりませんが(当方にも、例の書類は来ました。もちろん説明会をやってくれたら参加したいですが...)、耐震等級が1というところにやや不安は抱いています。Dグランセ代官町や橦木町パークハウスは耐震等級が2です。ただし、僕は素人なのでただいま勉強中ですが、これは地盤のからみもあり、難しいところです。免震構造の、池下のセントラルガーデンレジデンスなんかは、かなり地盤は悪そうなので...
ぼくは、むしろ、当物件が、直床構造であること、高層棟の外壁の一部にALCをつかっていること、高層棟の外階段が鉄骨階段であること、高層棟の戸境壁が乾式工法であるところが心配です。
当物件は、地域のよさ(東区でもこの地区でこの規模の新規の物件は基本的に出ない)はなによりで、値段は相応と思います。
皆様、宜しくお願い申し上げます。この掲示板が荒らされないように願っています。
75: 匿名さん 
[2006-01-13 04:24:00]
76: 匿名さん 
[2006-01-13 04:26:00]
直床工法
http://www.jj-navi.com/edit/dictionary/si.html#直床工法(じかゆかこうほう)
77: 匿名さん 
[2006-01-13 04:29:00]
78: 匿名さん 
[2006-01-17 19:39:00]
訂正です。大曽根の物件の大手不動産会社の10年超の瑕疵担保責任保障というのは間違いで、
10年間の瑕疵担保責任保障だそうです。この掲示板の他の物件の書き込みにあったので
確かめもせず、こちらに書いてしまい、他の契約者の皆さん、申し訳ありませんでした。

74さんのおっしゃるような事も、色々専門家に聞いてみたいですよね。
73さんがおっしゃっているように、今からでも間に合うのですから、もう購入したから
知らん顔ではなく、時々はMRにも足を運び、質問をしたり、これからの販売状況なども
契約者としては気になります。完成時には完売しててほしいものです。

元々良い物件なのだから、もっと人気の物件となるように、三井さんも清水さんにも
頑張って欲しいし、そのためにはここに書かれているようなしつこい営業じゃなく、
説明会や見学会で情報公開するのが一番と思うのですが・・・。


79: 匿名さん 
[2006-01-22 18:56:00]
目の前のzentの立駐のせいで19号から見にくい。あれがなければ目立つのになぁ。
80: 匿名さん 
[2006-02-03 22:06:00]
迷いに迷ってます。ただ、永住する環境ではないかなと・・・。
みなさんいかがですか?
81: 匿名さん 
[2006-02-03 23:11:00]
近所の賃貸マンションに住んでいますが、ここの家賃で十分ローンが払えそうです。幹線道路に近いせいか、東区の白壁近傍(あくまでも近傍です)にこだわるなら値段も含めいい物件て思います。この地域にこだわらないのであれば、または予算にあまり制限がなければ、あえてこの物件にこだわる理由はないのではないでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる