名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリアタワー名古屋グランスイート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ブリリアタワー名古屋グランスイート
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-05-08 09:40:47
 

入居まで約11ヶ月ありますが情報交換 宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-07-29 16:46:00

現在の物件
ブリリアタワー名古屋グランスイート
ブリリアタワー名古屋グランスイート
 
所在地:愛知県名古屋市西区名駅2-2705-2(地番)
交通:地下鉄東山線桜通線名古屋駅徒歩4分、JR名古屋駅徒歩7分、名鉄名鉄名古屋駅徒歩9分、近鉄「近鉄名古屋」駅徒歩9分
間取:1LDK-4LDK
専有面積:54.4m2-176.13m2

ブリリアタワー名古屋グランスイート

201: 住民さんG 
[2009-11-17 12:38:10]
>>199 >>200 YDは業務棟勤務の方でランチタイム時間は程々に人が入っていますね。
夜11時迄なので採算はとれているのではないでしょうか。
YD前の自転車は住居棟の敷地内ではないので管理会社の管轄外ではないでしょうか。
セブンは昼間近くの学校の学生が結構利用しています。
酒販売をしているのでホームパーティーなんかの時には重宝してます。ATMもありますし。
それより業務棟1階のレストランバーの方が心配です。1階の露出度の高い店舗が「テナント募集」になってしまうと資産価値が下がるのではないでしょうか。個人的には無難に「スタバ」とかがいいのですが
隣の喫茶店との競合で難しいですね。
202: 住民さんA 
[2009-11-18 22:55:20]
確かにスタバなら最高!!
でも業務棟の入居率から考えてもっとオフィス就業人口
が増えないと難しいかな。
私的には、お部屋が南東方向なのでプライバシーの点で
業務棟の現在の入居状況には満足してはいるのですが。。
近くのルーセントの入居状況から見ても、
しばらくはこのままだろうし。
203: 住民さんB 
[2009-11-24 08:25:02]
最近、8F駐車場連絡通路前に、頻回に駐車しているメルセデスSL
の住民さん何とかしてほしいです。
車どうしのすれ違いの時に邪魔だし、事故でもあったらどう責任とるのかしら?
たとえ少しの間でも、荷物運びや、乗車の際は2Fのエントランスコーチを
利用するのがマナーです。「私だけなら・・」や「少しぐらいは・・」は、
共同住宅では通用しないと思います。
挨拶をしない人は良しとしても、人様に迷惑をかける行動は、慎むべきです。
これからも、その様な方を見つけたらどんどんナンバーを確認し、管理組合に
報告しましょう。
住民皆がプライバシーを尊重し、快適に過ごせるようにそれぞれが注意したいものです。
204: マンション住民 
[2009-11-28 13:55:25]
>>203 ここに書き込むより管理会社(1階)に連絡する方が先です。
場合によっては写メで撮っておくのもいいです。
管理会社への通報事項はできるだけ具体的に(時間・車両ナンバー・車種・写真)伝える事。
生活音やペットの鳴き声等も時間や場合によっては録音しておいて管理会社に連絡して下さい。
206: マンション住民さん 
[2009-12-22 22:53:00]
はい。管理会社には報告済みです。
本人への警告内容に関しては分かりませんが、最近は見かけません。
207: マンション住民さん 
[2009-12-22 23:05:58]
いよいよ大名古屋ビル計画が発表されましたね。
名駅地区が益々活気ずくのは良いことです。今からどの様な
テナントが入るのかが楽しみです。ただこの先、松坂屋や郵便局の
高層ビル計画もあるので、かなり眺望は変化しますね。
デザイン性のあるビルだと良いのですが・・・
タワーズライトや名古屋港方面の夜景が見えなくなるのは残念です。
208: メールコーナーリボン方へ 
[2009-12-27 14:40:53]
メールコーナーのリボン・・やめてくれませんか? 一応共有部分です。
ステンレス製のネームプレートを作成して貼って下さい。
あれではセンスもないですし「私ボケてます」って誇張している様なものです。
209: 匿名さん 
[2009-12-27 23:55:59]
愛人なら仕方ない
210: マンション住民さん 
[2009-12-27 23:56:12]
この件も、管理会社に報告を。
もしかしたら、何か事情があるのかも知れませんね。
眼が不自由だとか。
何らかの返答があると思います。
211: 住民X 
[2010-01-19 09:11:59]
>>207 大名古屋ビルが2015年でそれ以外が(下記HPの写真参照)2017年には竣工。
南側の眺望が一気に悪くなりそうです。
この物件は当初から東側と北側(あまり窓はありません)は業務棟隣接と大通に面しているので
中下層階は眺望を楽しむ事は無理でしたがいよいよ南側も高層ビルに塞がれる形となってしまいそうです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20081226/529252/?SS=im...
212: 住民さん 
[2010-01-23 13:07:23]
>>207 3月21日に高島屋1階北側(当物件から約5分)に東京で大ブレレイクしてるドーナツ屋さんがオープンします。1ダース買うとかなり箱が大きく臭いもあるので電車やバスで持って帰るのは大変です。今まで夫が東京出張の時に頼んでいて申し訳ないと思っていました。これからは歩いてテイクアウトできるので今から楽しみです。少し前ですが某有名焼肉店も名古屋駅エリアにオープンしました。これからの名古屋での出店は栄エリアより名古屋駅なんでしょうね。本当に再開発のビルのテナントが楽しみです。
213: 入居済みさん 
[2010-02-06 03:01:01]
う~ん。わざわざ駅に買いに行かないといけないのかな。ヨシヅヤくれえしかいいスーパーねえし。

【一部テキストを削除しました。管理人】
214: 住民 
[2010-02-07 11:22:25]
>>213 車はお持ちじゃないんですか?それか名古屋駅エリアのデパ地下の閉店時間までには買物が無理な一人暮らしの男性かしら。書き込みの時間が午前3時なのでそんな方なんでしょう。ネットで購入して宅配ボックスに入れていただくとアメリカみたいに休日のグローサリーの買物をされるとか。確かにヨシヅヤやナフコは遠いですしあまり品揃えはよくないですね。デパ地下に比べるとお安いですが・・。
215: 匿名 
[2010-02-20 21:02:17]
現在2戸売りに出てます。いずれも方角は北西で分譲価格よりも2割以上の販売価格です。
216: マンション住民さん 
[2010-02-21 00:29:12]
このご時勢で、さすが名駅周辺ですね。この数年で
JRタワー、大名古屋ビルと再開発が目白押しだから
ですかね。名駅から、名古屋の景気を盛り上げてほしい
ものです。
でも、今回1年もたたぬ内にもう売りに出されるのは、
色んな事情があるのでしょうが、債務超過にでもなった
のでしょうか?不景気は嫌ですね。
北西の物件。一つは18階で角部屋。日当たりはいまいち?
商業棟からは対側だから、眺望は良いけど北風と夏場の
西日が大変ですかね。
217: 匿名A 
[2010-02-21 08:47:11]
>>216 18階は分譲価格より約35%も高く販売しています。もう一戸は19階以上の北西部屋ですがこちらも20%以上です。
東西側にしかバルコニーに出る事ができない住居は大変です。
2方角のバルコニーに出られる住居は少ないです。
東側のみしかバルコニーに出れない住居は業務棟と前の通りから丸見えですし、西側のみの場合は夏場の西日が強いです。
北西の住居は>>216の言う通り「夏暑く、冬寒い」と言う事です。
単に当物件のロケーションだけで分譲価格よりもかなり高い販売価格での購入希望者がいるか静観しましょう。
218: マンション住民さん 
[2010-02-23 21:20:32]
西側の夏場の西日は相当キツそうですね。これかの温暖化で電気代もかさみそう。
東側は、商業棟から丸見えで、結構前の消防所から時間を問わず時おり発車する救急車の
サイレンも聞こえてくる様だし。
219: 住民さんG 
[2010-02-24 09:35:21]
>>218
西側のカーテンやスクリーンは全て遮光タイプのものにしサッシのガラスは全てUVフィルム加工をすれば
かなり違いますよ。
西側に面した部屋が多い間取りの部屋の方は夏場は暗く暑い部屋になってしまいますがどうなんでしょうか?
また夏場を少しでも涼しくする為には角部屋で2方向を開封すれば風が通ります。
高層になればなるほど効果がある様です。
220: 住民さん 
[2010-02-24 12:28:45]
北西の2面バルコニーの部屋ですが夏場もそれほど問題ないですよ。
風が通って快適です。
221: マンション住民さん 
[2010-02-24 21:36:58]
窓を夏場開けるのですが、今度は集合住宅の欠点が浮き彫りになりますね。
隣人の音。階(お隣さん)によってかなり違いがあるかも知れませんが・・
今回、初めてマンションを購入したのですが部屋の上下の音はそんなに気には
ならないのですが、結構、お隣の音は気になります。特に廊下側からの音の
漏れ、ペットの鳴き声は廊下を介して聞こえてきます。窓を開ける夏場は余計に
ベランダ側からも侵入します。特にペットを飼われている方が上下、左右
にいれば、間違いなく気になるでしょうね。当家は臭いも気になります。だから
夏場は深夜までエヤコンでした。
222: マンション住民さん 
[2010-02-24 21:57:41]
私は高層階の西側ですが、今回住んで驚いたこととして20階以上でも蚊や蛾などの虫が結構飛んできます。
良く観察するともっと上のほうで、集団で固まって飛んでいるのを眼にしました。まさか下から上がって
来たとは思えず屋上のガーデンテラスに行ってみると、緑化のために持ち込まれた植木に?付いて来たのか随分と虫がたむろってました。高層階で窓を開けた時の驚きの報告です。管理会社に防虫剤をお願いした方が良いかも知れません。今年も観察してみます。ちなみに網戸を付ける事となりました。
223: 住民さんE 
[2010-02-27 08:44:48]
>>221 内廊下は同じ階に戸数が多い程ペットの鳴き声や生活音がありウチの階もひどいです。
入居当時から何回か管理会社を通して注意してもらったり注意文を掲示してもらいましたが改善されません。
入居してまだ1年も経っていないのに精神的に参っています。どうしたらいいのでしょうか?

>>222 ガーデンテラスの虫やバルコニーの観葉植物も影響しています。まずは網戸などの自己防衛は必要です。
今年の夏様子を見てから考えます。
224: マンション住民さん 
[2010-02-27 21:08:30]
他の階に行ってみるとかなりのボリュームでテレビの音が廊下側に漏れていました。私の居住階よりも共有廊下の汚れや傷みもひどく感じました。マンションの他の階に住む友達に聞いたら、ある階で、南側にベランダがあるあるお部屋の方では、部屋の風通しのために共同廊下に面する玄関ドワを開けっ放しにしているところも在るようです。
>>221さんの事もそうですが、共同住宅に住むと言う事は、自分の居住区の隣人によってかなりの、当たり外れがあるようですね。一度気になったらなかなかすっきりしないでしょうね。音をもれない様にするには、個人のモラルを高めるか、物質的に玄関扉の機密性を増すしかないのでしょうね。どちらもかなりハードルが高そうですね。気の毒ですね。

【一部テキストを削除しました。管理人】

225: マンション住民さん 
[2010-03-01 11:11:32]
うちの階も、夏場ドア開けっ放しにしてる部屋があります。
エアコンが効いてたから開けてたのかな。
夕食の匂いが廊下に広がったりしてましたよ…。
 
色々自由にやりたい人は、ホント、戸建てに住んだらいいのに。
集合住宅に向いてませんよ。
226: 住民さんE 
[2010-03-01 13:49:07]
>>224 >>225
一方向にしかベランダや窓がない部屋は換気や風通しをよくする為に玄関ドアを開けっ放しにします。
公団住宅などではよく見かけます。この物件は内廊下なので戸々からの臭い・生活音・犬の鳴き声が
余計にすると思います。
セキュリティがしっかりしているので共有部分である内廊下は専有部分の様に思っているのでしょう。
これから暖かく~暑くなるとそうする方が増えるのではないでしょうか。
管理会社に話されて全戸に「玄関ドアの開放厳禁」の注意文を配布してもらった方がいいのではないでしょうか。
戸々のエアコン代(電気料金)はかさみますが理解を得るしかないでしょう。
227: 住民さん 
[2010-03-02 16:01:14]
>>224 私の居住階よりも共有廊下の汚れや傷みもひどく感じました。

この様な階はゴミ置場も汚くないですか?
内廊下のカーペットの汚れはどうですか?
共有部分の清掃は定期的されてますがお子さんが飲物をこぼしたりゴミ袋を運ぶ際漏れていたりシミになったら取れないです。
先々カーペットの張替えを管理組合に申し出ても一部の階だけ修繕積立費から拠出する事は有得ないです。

228: 住民さんQ 
[2010-03-05 12:15:48]
>>222
網戸を付ける事となりました。

網戸の掃除が大変そうです。都心なので排気ガス等ですぐ汚れてしまいます。
また網戸の設置により部屋の開放感がなくなってしまいます。
それならバルコニーにドラッグストア等で販売している虫が寄って来ない防虫プレートを付けたり
部屋内に液体蚊取りを付けたりする方がいいのではないでしょうか?
管理会社にガーデンの虫駆除剤の散布依頼はされましたか?
229: 住民でない人さん 
[2010-03-06 09:27:04]
>>217 低層階の東側だけに面した部屋が売りに出てましたね。
業務棟のすぐ横の物件です。それとも別の理由で売りに出されたのでしょうか。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/99713236/


この物件は高層階の南東西側に面した100㎡以上の部屋以外は
結構セカンドハウスとして所有してる方が多い様です。

うちも週末だけ泊まるか出張で朝早く名古屋駅から新幹線や
中部空港から飛行機を利用する時の前泊で使っています。
230: 匿名B 
[2010-03-06 23:14:42]
>>229
新築分譲価格より若干安いです。
低層階である事と方角等を考慮していただいた価格になりませんか?
231: 匿名 
[2010-03-07 16:28:56]
友人が26階に見学に行ったのですがトイレの臭いがきつく検討するまもないと言っていたわ
水道ぐらいつけておいて臭い消しは常識なのに・・・
232: マンション住民さん 
[2010-03-07 23:54:10]
現在の不動産販売事情なのでしょうね。
余裕がないのでしょう。これから購入しようと考えた知人には、次のように話しています。
ここの良いところは、立地の良さに尽きると思う。
理想の家庭像は、子供の居ないあるいは、子供の手が離れた家庭。学区的には、お勧めじゃないし、緑もない。眺望は、季節感のまったくないビル軍。西南は現在開けているが、この先、大名古屋ビルの新築でかなり悪くなるし、西北は夏の猛暑に我慢を強いられる。名古屋は全国でも有数の猛暑所だし。確かに利便性は最高だが、お買い物は百貨店が中心。したがって、おのずとエンゲル係数高め。マンションのコミュニティーは気薄だし、多くの?方がセカンドハウス的使われ方をされているからか。シングルあるいはデンクスが多く居る感じ、ペットも多し。共有区域でのペットのモラルはかなり低い。
233: マンション住民さん 
[2010-03-08 00:31:22]
同時期に出来、よく比較されるライオンズミッドキャピタル(RMC)。眺望だけなら、熱田のRMCの方が断然良い。だが、イオンがお膝元にあってお買い物は便利なんだが、如何せん最寄の駅が中途半端な距離にある。マンモスマンションだから色んな方々が住まれている。おのずとモラルの低い方の居る確立も高くなり、小さいイザコザ多し。中の質感は、グランスィート(GS)の方が上か。
GSは、その立地の良さと、室内の質感や間取りが気に入れば最高な物件です。不安が在るとするならば、居住区のある階の隣人次第か。27階以下はワンフロアー当たりの世帯数も増えるので、ストレス要因が増す可能性も増えると思われる。駐車場棟からの連絡階である8Fの廊下の汚れは致し方ないか。。
234: 住民 
[2010-03-08 09:58:18]
>>232 >>233

季節感のまったくないビル軍。西南は現在開けているが、この先、大名古屋ビルの新築でかなり悪くなる。
大名古屋ビル、郵便局・JRのタワーで南南西の景観は単なるビル群となります。
特に世帯数の多い1〇階以下はビル群に囲まれる形となる。

マンションのコミュニティーは希薄 ・ ワンフロアー当たりの世帯数も増える
タワーマンションでありがちな低層・中層・高層での格差社会。

ペットが多い・ワンフロアー当たりの世帯数も増えるので、ストレス要因が増す。
共有部分(内廊下)の汚れや鳴き声が聞こえてくるのは世帯数が多いフロア程その頻度は高い。

これから転売等を考えた場合の資産価値はどうか?(あくまで予想)
低層階(1方角で西・北・東向)-大幅ダウン
低層階(1方角で南向)-ダウン
中層階(1方角で西・北・東向)-大幅ダウン
中層階(1方角で南・2方角で西北・東北)-ダウン
中層階(2方角で南西・南東)-ステイ
高層階 新築の分譲価格が高額なので今後どうなるのか予想できない。
235: マンション住民さん 
[2010-03-14 07:15:44]
スーパーロケーションには、変わりないですね。
土地柄、眺望は仕方ないか。その代わり、将来、毎週末にはかなりの混雑(車渋滞も)が予想される名駅高層ビル群周辺に5分圏内で歩いて行ける事は、やはり魅力的です。大名古屋ビルかJRタワービルに大手家電が入ると理想だな。
236: 入居前さん 
[2010-03-14 17:18:13]
>>225 スーパーロケーションならすぐ買い手がついてもおかしくないのでは?
    まだ方角の悪い3世帯は成約してないですね。
   (1世帯は東〇リバ〇ルの仲介です)

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/99713236/

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/J9713023/

世帯の方角の悪さ>スーパーロケーションです。
せめて分譲価格が下がればってとこでしょうか。
237: 住民さんA 
[2010-03-16 01:24:04]
スーパーロケーションだから、すぐ買い手がつくと言う時勢じゃないですね。このご時勢だからこそ、買われる方もしっかり考え、ライフスタイルに合わなければ買わないでしょう。確かにこの物件では、方角や間取りの問題があるし・・・。でも実際は、ここが叩きどころかもね。結構、ほしい方にはチャンスかも。
238: 住民 
[2010-03-16 15:46:35]
>>237
まだ8ヵ月しか経っていない物件を新築分譲価格より大幅に買い叩けるのでしょうか?

この物件の契約はリーマンショック前、竣工・引渡しはリーマンショック後です。
売り出している所有者の方にとってはお気の毒ですが株や外国債券同様、
「損出し覚悟」でお願いしたいところです。
240: 住民さん 
[2010-03-20 23:54:58]
>>239
こことは一切関係がありません。
管理会社も違います。
ここのマンションの住人以外書き込み禁止なはずです。
241: 住民 
[2010-03-21 12:42:25]
>>239 ・エレベーターに空調なし(夏場40度近く)
>>240 これだけは関係あります。
242: 住民さんA 
[2010-04-04 22:57:13]
ようやく名古屋も桜が満開になりましたね。私は自転車で外堀通りをサイクリングしています。名城公園は今が見ごろで、とっても綺麗ですよ。日頃とても忙しくされている皆さんも、ぜひ行かれてみては如何ですか?商店街を抜けて行くと、今後の再開発で、注目されている名駅駅前地区では決して感じれない、当マンションの周辺の違った古き良さが発見出来るかもしれませんよ。たまにはハンドルを握らず、利便性だけでない、ゆっくりとした時間に身をゆだねられてみては。。
243: 住民さんA 
[2010-04-04 23:03:26]
エレベーターに空調っていりますか?乗り込む人が多ければ息苦しさを感じるでしょうが。ペットの問題もあるかもしれませんが、日頃から業務用の大きいエレベーターを使うようにしてみては。特に夏場は小さい方よりは少々涼しく感じると思います。
244: 住民さんA 
[2010-04-04 23:12:16]
東京は駅前家電戦争が起こっている様に、きっと名古屋駅前でも同じ事が起こりうるかも。駅裏にビックカメラ、駅表松坂屋後に、ヨドバシやヤマダ電機が入るかも。十分起こりえることかも?私の希望的予測です(^-^)ついでに、ユニクロの旗艦店やアバクロなどもくるといいのですが。。
245: マンション住民 
[2010-04-05 08:59:16]
>>243 昨年の夏のエレーベーターの暑さ・・経験されましたか?
    一緒に乗り合わせた方も「暑いですね」と言っていました。
せめて換気ファンをもっと強力なものにしてもらえないでしょうか。

>>244 首都圏で流行っている店の名古屋駅の新しい商業施設への出店は十分考えられます。
    (K&Cドーナツがまず言えます)
    これからは栄エリアより名古屋駅エリアへの出店の方が多くなる事は間違いないでしょう。
246: マンション住民さん 
[2010-04-07 18:45:43]
閉鎖された空間では仕方ないのではないでしょうか?
挨拶のあとの、暑いですねは挨拶の一部みたいなものでしょう。
せいぜい乗っても30~40秒。地球温暖化の為にも我慢できませんか?
247: マンション住民 
[2010-04-08 08:48:03]
>>246
昨年夏は乗り合わせた方は「このエレベーター暑い。」と言われている方がたくさんいました。

共有部分の廊下やロビーは全てエアコンが入っているのでエレベーターカゴ内もせめて26度(地球環境への配慮)
にして建物内の他の共有部分との温度差を少なくしてもらいたい。

まず建物内に入れば「涼しい」と感じ、次にエレベーターカゴ内で40度は余計に「何とかならないか?」と思います。
248: 住民 
[2010-04-08 10:18:53]
>>246
エレベータのカゴ以外のロビーや内廊下に全てエアコンが入っているのでホテルライクを徹底してもらいたいです。
250: 入居済みさん 
[2010-05-17 14:17:59]
>>222

高層階南側のバルコニーですがバルコニーに小蟻を2匹。小さな蟻ですぐに処理しました。
お隣の世帯とは非常用の板だけでバルコニーの床面は繋がっています。
お隣が起因しているとは思いたくないですが小蟻をバルコニーで見たという方はいないでしょうか?
251: 匿名 
[2010-05-20 18:40:13]
>>244さんの予想が的中しましたね。
松坂屋ナゴヤエキ店跡の再開発ビルは家電量販店が入り高島屋増床がする様です。
Forever21等も出店する可能性がありますね。

この物件の資産価値も上がりそうです。
住んでるところから徒歩5分程度で行けるなんて時間の有効利用ができます。
エンゲル係数の事を書き込まれてる方がいましたが名古屋駅迄の燃料費・駐車場代金・時間の有効利用を
考慮すればそんなに変わらないと思います。

今なら中古物件も出ています。(少々高いですが・・・)
でも将来性を考えればすぐ売れてしまうでしょう。

名古屋駅エリアの再開発予定ビルは3軒です。
栄エリアがますます寂しくなってしまいます。
252: 購入検討中 
[2010-05-21 09:52:45]
>>251 今なら中古物件も出ています。(少々高いですが・・・)

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/907A3008/


上記の物件ですが西北向きで夏場の日差しは異常に強くないですか?
室内(リビング・キッチン・洗面)の写真もありますが
夏場の昼間はレースのカーテンだけで西日は強くないですか?
テレビの画面も太陽光ち遮られる事なくよく観れますか?
253: マンション住民さん 
[2010-05-21 19:02:54]
私は南西角の住人ですが、今日のような猛暑でも日中ひんやりして過ごしやすいです。難点はオフィス側からの目線と、時折響き渡る救急車のサイレンぐらいか?夏場の北西~南西側は西日対策は必須でしょう。とってもとっても暑いと思われます。カーテンも遮光遮熱は必修でしょうし、売りに出されている北西は冬場に大垣からくる強い北風でのベランダや窓ガラスの汚れも大変でしょうね。実際、北西側の知人は夏場、エヤコン利用が多く、基本料金も高い設定のようです。テレビも光の写りこみの少ない液晶がベスト。プラズマは取り付けに工夫が必要か。
定石通り、マンションは南東がベスト。当マンションは、西側の景色がドラマチックで、特に販売時のDVDにもあった様に、鈴鹿山脈に沈む夕日は綺麗ですが、沈む前には必ず西日が入り見てられないぐらいまぶしいです。カーテンを開けるのも午前中か、日没後でしょうね。実際、北西~南西側は、夏場新幹線から見ても日中カーテン閉めているお宅が多いと思われます。南西側はこれから立つ名駅ビル軍でかなり眺望も損なわれるでしょうし。名古屋港の観覧車や伊勢湾岸の橋脚が見えなくなるのは残念ですが、景色は3日住めば見なくなりますよ。それよりは、名駅に近いという立地の良さが満足度を上げる最大の要因でしょう。早くリニヤも来てほしいです。東京まで50分!夢の様です。長生きしなきゃ。。
254: マンション住民さん 
[2010-05-21 19:20:09]
中古物件の写真、かなり生活観が見受けられますね。女性の一人住まいかしら?14階で北西向き。平米数は実際、ベランダを差し引いて60平米。やっぱりお高目です。管理費や修繕積み立て、町内費等などで約4万5千円程掛かる。そこに本体のローン。うーん悩みますね。立地の良さで勝負ですね。
この値段で中古なら、今度、覚王山に出来るプラウドでも良いかも。
255: 住民さんC 
[2010-05-22 06:02:18]
>>253さん 南西角ではなく南東角の住民さんですよね?南側にサービスバルコニーしかないかバルコニーがないですよね?東側バルコニーに人が出てるのを殆ど見た事がないですがやはりオフィスと通りからの視線が気になるのでしょうか?
256: マンション住民 
[2010-05-22 16:37:09]
この物件は東西南北全てに悪いところがあります。
どの方向のデメリットを受け入れて住むのかは個人の価値観次第です

東・業務棟と通りから見られ易い(バルコニーに安易に出られない)
西・夏場の夕方の西日が強い JRと郵政ビルは南寄りの眺望が悪くなる
南・大名古屋ビルの建て替えにより完全に眺望が閉ざされる(11・12月のタワーズライトは多分見えなくなる)    JR・郵政・大名古屋の新高層ビル群による圧迫感が強くなる
北・ほとんど窓はないが冬場の北風と業務棟から見られ易い
257: 住民さんE 
[2010-05-22 22:09:59]
>>256
南側の高層ビルの眺望が圧迫感としてデメリットと捉えるのではなく
都会的な景色ととらえる場合もありますよ。
私はダイナミックな景色を期待して南側を選びましたが
思っていた通りで満足しています。

見開けた眺望がよければ、ここでなくとも他にいくらでもあります。
ここでしか見られないロケーションに価値があるのではないでしょうか。
高層ビルが建ち並ぶ夜景は良い雰囲気に感じます。

タワーズライトは見えにくくなるかもしれませんが
(もともと私の部屋からは全体を見られませんが)
ミッドランドのイルミは変化のある面を楽しむこと出来てとても良かったですよ。
大名古屋ビルが建て替えられても隠れることはなさそうですし。

これから数年で変わっていく名古屋の最先端の場所を見守っていくのも
悪くありませんよ。


258: 住民 
[2010-05-22 23:00:30]
>>257 私はダイナミックな景色を期待して南側を選びましたが

南側だけしか面していないと部屋の空気の入れ替えは容易ですか?
一方向だけしか面していない間取りは生活臭等がこもったりしませんか?
259: 入居済 
[2010-05-23 13:42:25]
>>224
南側にベランダがあるあるお部屋の方では、部屋の風通しのために共同廊下に面する玄関ドワを開けっ放しにしているところも在るようです。

これからの季節、昨年の様な事はないといいのですが。内廊下でエアコンも入っています。
生活臭・生活音を漏らさない様にして下さい。
特に空気の入れ替えが困難な角部屋でない方・・御注意願います。
260: 購入検討中 
[2010-05-23 14:10:13]
あまり詳しくないので教えて下さい。
中古物件の室内写真ってここの中古物件の様に生活感丸出し
(どんな人が住んでるかが想像できる)で載せるんですか?

キッチンのか○やのごま油・料理酒「○」・コンロのアルミついたて・
洗面台のメガネとか。

どこにでもある賃貸マンションって感じです。

入居中なので仕方ないとは思いますがこんな写真を掲載した販売会社は「少しでも高く売ろう」
と感じが受け取れません。この写真を見て2-3割は安く買えるなら検討したいですね。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/907A3008/
261: マンション住民さん 
[2010-05-24 18:05:17]
南側からは、高層ビル群のせいか比較的、風が入り込まない気がします。
やはり北西からの風が年間を通して入り込んでくる気がします。

したがって南面に面した居住区はどうしても内廊下側のドアを風通しの為に
開けてしまうのでしょうね。
当マンションの知人のお宅に行ったときも、内廊下側のドアを開け換気されて
いたり、廊下に置き物されている南面居住区の方も、お見受けしました。
知人には悪いのですが、同じ階でなくて良かったと少しばかり思ってしまいま
した。
262: 入居済み住民 
[2010-05-24 21:19:41]
>>261 南面に面した居住区はどうしても内廊下側のドアを風通しの為に
    開けてしまうのでしょうね。
    内廊下側のドアを開け換気されていたり、廊下に置き物されている南面居住区の方

やはり南面のみ向きは空気がこもってしまうみたいですね。
内廊下は共用部分なので私物を置いたままというのはいかがなもんでょうか?
多分べビーカート・傘等なんでしょうかね。

管理会社に玄関ドア開放と内廊下への私物の放置厳禁を申し入れされた方がいいのでは?
263: 住民さんV 
[2010-05-27 21:21:07]
>>261 内廊下側のドアを開け換気されて
いたり、廊下に置き物されている南面居住区の方も、お見受けしました。

これじゃ「ホテルライク」じゃなくて「昔の公団住宅」って感じです。
この夏は玄関ドアに暖簾(網戸は内廊下なので必要なし)でも付けるお宅が現れそうです。

264: 住民 
[2010-05-28 09:22:55]
内廊下では各世帯からの話し声とかが丸聞こえです。
駐車場棟に繋がってるフロアでエレベータをも待っていると話し声や叫び声がよく聞こえてきます。
内廊下を通して他の部屋にも話し声等がが聞こえるのではないとか思う位はっきり聞こえます。
玄関ドアを開放してたらもっとよく聞こえてきますよね。
玄関ドアの扉が薄いのでしょうか?それとも間取りの問題で聞こえてくるんでしょうか?
いずれにせよ>>261さんの言う通り同じフロアの入居者はたまらないでしょうね。
265: マンション住民さん 
[2010-05-28 22:13:49]
おっしゃる通り、私も入居してびっくりしました。確かにお部屋の中では、壁を介してのお隣の声や物音は気にはなりませんが、廊下側から入ってくる音の大きさには驚きました。お隣の声やペットの鳴き声が廊下を介してもろにお部屋に侵入してきます。したがって、マナーを守られない方が同じフロアーにいたりしたらそのストレスたるや。
間取りの問題ではなく、構造上、この様な高層マンションは空気の流れがエレベータホールや非常階段の方に流れるようになっているのかしら。各個人が気を付けるしかないですね。納屋橋のモデルルームで、デベロッパーの方が、ピアノも置けますよって伺った覚えがあるのですが、恐ろしくて置いたとしてもヘッドホン付きの電子ピアノがせいぜいですね。集合住宅の欠点ですね。それぞれが注意しあい、人に迷惑を掛けないように心がけるしかないですね。
ストレスを感じやすい方が、隣人に気を遣い自分に自制を掛けるのに、ストレスを感じない方が好き勝手にする。
世の中の縮図みたいですね。
その様な鈍感な方がいても私は、少なくても同じフロアーの方々には敬意を払い生活をしていきたいと思います。
266: 住民さん 
[2010-06-17 12:55:26]
>>261
暑くなって来ましたが南側だけサッシを開放しても全く風が通りません。
南側だけしか面していない、大半の部屋が西側に面している住居はこれからの季節が大変です。

このマンションの中古物件全部が西側に面している住居ばかりです。
折角スーパーロケーションで高額な物件を購入したのに売りに出して売れるのでしょうか?

エレベーターの換気(空調)もどうなるのでしょうか?

内廊下側の玄関ドアの開放だけはやめて欲しいです。
267: マンション住民さん 
[2010-06-17 23:11:49]
今日は本当に暑かったですね。温暖化もあり、これから益々暑さ対策を講じないといけませんね。
スーパーロケーションだからこそ、ビル軍に囲まれた超都心では、昼間のアスファルトの余熱が残り夜も熱帯夜になります。特に、本物件は年間を通して南東からの風が少なく、北西からの風がよく吹き付けます。したがって、南面、こと一方向にしかサッシが無い住居はこれからが、大変ですね。外出から帰ってきた際に、どうしても一時的に空気の入れ替えには内廊下側のドアの開放をしてしまうのでしょうね。
西側は、お部屋から新幹線や鈴鹿山脈に沈む夕日、遠くまで見通せる景色、オフィス棟からの視線の無さ等々から、早くから南西の角部屋から契約済みになってしまっていたようですが、実際に居住してみると、景色なんてすぐ見なくなり、それより高額ゆえのスーパーローンと高額な維持、管理費。また最近は初夏~夏場に架けてのエヤコンなどによる光熱費の、思った以上の負担などから維持できないのじゃないのでしょうか。
時代が時代なだけに売れないのじゃないかなー?
268: マンション住民さん 
[2010-06-17 23:23:43]
確かに、住まいはしょぼくても、ローンが少なくて心に(通帳に)余裕がある生活の方が、QOLは高いか。
269: 住民君 
[2010-06-18 09:44:16]
>>267 日中に在宅される事が多い世帯では電気代はかさんでしょうがないでしょうね。
結構この物件はセカンドハウス的な購入されている方が多い感じがします。
お子さんもあまり見ませんし。
そういうファミリーや永遠の棲家として考えている人にとっては辛いでしょうね。
270: 入居済みさん 
[2010-06-18 18:31:47]
>>267
南西の角部屋から契約済みになってしまっていたようですが、(中略)思った以上の負担などから維持できないのじゃないのでしょうか。 時代が時代なだけに売れないのじゃないかなー?

南西の角部屋の中古物件出ていますか?どこの仲介業者ですか?中古物件で出てるのは北西の角部屋ばかりですよね?
271: マンション住民さん 
[2010-06-23 22:53:50]
廊下の声がよくお部屋に聞こえるのは、住居間の隔壁よりも、廊下側に面する隔壁が薄いからだそうです。
ドアは一応、防音使用でそれなりの重量があるのですが、それを取り囲む廊下側の隔壁が薄いのでは仕方無いですね。
こうしてスレている間もお隣のワンちゃんは今日も吠えてます。う~ん元気なようだ。
マンションといえ、集合住宅は仕方ないのかな。
272: マンション住民 
[2010-06-24 09:27:24]
>>271 こうしてスレている間もお隣のワンちゃんは今日も吠えてます。

深夜・早朝とか長時間吠えられても耐えられますか?

夫婦喧嘩や赤ちゃん・小さなお子さんの声、テレビ等の音等
廊下で生活音がマル聞こえなのは同じフロアの入居者にプライベートを露呈してるのと同然です。

高級ホテルの内廊下で客室からテレビの音や話声等聞こえませんが
やはり廊下と部屋の隔壁が厚いからなんでしょう。

清〇建設さんも高級ホテルを施工した事はあるはずなのに学習効果がなかったのか
それとも建設コストを抑える為に隔壁を薄くしたのかはわかりませんが・・・。

いずれにしろ「時既に遅し」です。粛々と生活するしかないですね。
273: 住民さん 
[2010-07-03 21:36:34]
3階車寄せのよく停めてる三重「・・-77」ナンバーの白のトヨタのランドクルーザーの方・・・停めっぱなしはやめてもらえますか?
274: 住民さんE 
[2010-07-04 15:08:50]
人専用エレベーターにまだ犬と一緒に乗っている入居者がいる様です。
これから暑くなりエレベーターのカゴ内はただでさえ暑いのにペット臭が加わったらたまりません。
275: マンション住民さん 
[2010-07-06 12:21:09]
人専用エレベーターに乗ってる犬連れの人って決まってますよね。
私はいつも同じ犬を見ます。
つい先日も見ました。本人に言ってみるべきでしょうかね。
276: マンション住民さん 
[2010-07-06 21:51:03]
私は積極的に、見たら言う様にしています。8Fの違法駐車や、エレベーターのペットの乗り合わせなど。決まったルールがあるのだから守るべきです。社会人として当然です。
277: マンション住民 
[2010-07-07 09:01:04]
>>274 >>275 >>276 同じエレベーターの乗り合わせたら何階の方かはわかりますね?
その場で本人に言ってから管理会社へ何階の方かを連絡して管理会社からも言ってもらいましょう。
違法駐車は違法駐車場所、時間、車種、車番と写メを管理会社に連絡しましょう。

278: マンション住民さん 
[2010-07-07 17:27:14]
違法駐車は当然本人も覚悟の上なので、私は一蹴り入れるようにしています。
管理会社に言われて、「はい、そうですか」と反省するような方は最初から他人の迷惑になる様なかとなどしないって。
管理会社を介するより、現場を見たら直接言えばいいのじゃない。回りくどくすること無いと思う。
279: 住民さん 
[2010-07-08 22:14:55]
>>278 違法駐車両の所有者が車に乗っていない時は戻ってくるまで待ってからなんですね。
   停めた瞬間を現行犯で注意できるといいのですが。

郵便ポストがチラシ・フリーペーパー・出会い系のポケットティシュとすごい量が入ってました。
対策はないのでしょうか?
郵便物の投入場所に人が入ったらセンサーにより監視カメラが作動して
管理人室に一報が入り該当者が全世帯に片っ端からチラシ等を投函していたら
現行犯で注意してもらうとかできないでしょうか?
JPさんやヤマトさんは制服でわかるので監視カメラ設置が大前提です。

それとこの物件の所有者の個人情報が漏れている様です。
某不動産仲介業者(販売時のデベではない会社)からDMが送られてきませんでしたか?
    
280: マンション住民さん 
[2010-07-09 23:41:09]
違法駐車は警察に通報しましょう。
281: マンション住民さん 
[2010-07-11 00:29:28]
マンション敷地内での違法駐車は、警察も取り扱ってくれないと思います。
自治会で、取り締まっていくしかないですね。
住んでいる住民でなく、住民に会いに来る来訪者の違法駐車が問題なんだと思う。
282: 住民さんL 
[2010-07-13 13:06:30]
>>278管理会社を介するより、現場を見たら直接言えばいいのじゃない。

ペット同乗も違法駐車も直接言ってから管理会社にも通報するのが効果があります。
直接言ってから当事者には管理会社にも通報する旨を言った上で
エレベーターでのペット同乗なら部屋番号を聞きましょう。
違法駐車なら部屋番号もしくは何号室に訪問する人かを聞きましょう。

ペットの種類や連れていた人の特徴・同乗した時間、
違法駐車の場合は時間・車種・車番・色・所有者の特徴も忘れずに管理会社に報告しましょう。

ただペットと同乗していたとか違法車両があっただけでは注意文の貼紙程度で効果なしです。
283: 中古物件 
[2010-07-14 15:04:30]
14階の北西向きの約70㎡は入居中で4750万円・13階の南向きの約80㎡は空家で5600万円

今のところこの2戸が中古物件として販売されています。
284: 匿名 
[2010-07-14 17:44:36]
>>278さん。  違法駐車両だからって、一蹴りは、まずいですよ。
誰かに見られたら、貴方が、警察沙汰になってしまいますよ。
マナーの無い人にいら立つ気持ちはわかりますが、気をつけたほうがいいですよ。
285: マンション住民 
[2010-07-14 17:48:56]
>>284 >>278さん。違法駐車両だからって、一蹴りは、まずいですよ。
誰かに見られたら、貴方が、警察沙汰になってしまいますよ。

車を傷つける事はされていないでしょう。監視カメラもありますし・・・。
「直接車の所有者に注意する・・それもかなりきつい口調で」という意味で「一蹴り」と表現してるのです。
286: 匿名 
[2010-07-14 23:45:16]
了解しました。
これからも、キツイ「一蹴り」を見舞ってやってください。お願いします。
安心しました。
287: マンション住民さん 
[2010-07-15 01:30:48]
警察沙汰?
この様なある意味敷地内の件案は、警察は消極的です。
敷地外ならいざ知らず。
違法駐車なさる方もそれなりのリスクは覚悟の上でしょう。
監視カメラには必ず死角があって・・・。
現に8Fのカメラのパンは連絡通路を映していません。
288: マンション住民さん 
[2010-07-15 01:39:27]
管理会社に刻銘に通報したからといって、その後のペナルティが張り出されなどしない限り効果は上がらないと思います。
目に見える形で、住民皆が目にするあるいは注意を促すためにも、プライバシィーに注意をしつつ、可能な限り違反内容や事後処理を掲示板などに張り出すなどしていただきたいです。
289: マンション住民 
[2010-07-15 15:42:04]
>>288 管理会社にエレベータのペット同乗者や違法駐車の所有者の部屋番号が特定できる場合は
記録をとっていただき、違反ある度に郵便ポストに該当室に注意文を投函して様に依頼しました。

それでも是正されない場合は管理組合の総会で議案として提示して
該当者に出席要請をしてもらいましょう。
出席を拒否された場合は管理組合理事長と管理会社の担当が直接該当者に会い是正要請をしてもらいましょう。
290: 入居者 
[2010-07-15 17:21:02]
隣室の女性の方がバルコニーで髪を梳かしているので
髪の毛が排水溝を通して自室のバルコニーに落ちていていつも掃除しています。

他人の髪の毛を掃除するのは嫌ですね。管理会社に言ってもいいでしょうか?
エレーベータ前で会っても挨拶もされない方です。
291: マンション住民さん 
[2010-07-15 21:02:50]
何でバルコニーで髪を梳かすんでしょうかね?
部屋に髪の毛が落ちるのがイヤだから?
292: マンション住民さん 
[2010-07-16 01:34:56]
理解不能な女性ですね。
たまには、おかしな住人もいますよ。マンションですもの。
293: 入居者 
[2010-07-16 08:47:29]
>>291 >>292 髪を梳かしているのを目撃した訳ではないのですが
(ベランダの非常壁越しから隣室を見る様な事はしたくてもしませんので)
よく髪の毛が自室のベランダに落ちているのです。どうしたらいいと思いますか?
294: マンション住民さん 
[2010-07-20 16:52:46]
ご自分の髪の毛ではないのですか?一軒家に住んでいても、いろんなごみは舞い込むものですよ。あまり神経質にならずにさっさと掃除すればいいと思いますよ。
296: 入居者 
[2010-07-21 09:12:54]
>>295 髪の毛とは別のところに不満がある感じですねぇ

そうなんですよ。深夜12時過ぎに隔壁を通して「ドンドン」って音がしてくるのです。
起こされる時もあります。どうしたらいいでしょうか?
297: マンション住民さん 
[2010-07-22 06:02:59]
キッチンの浄水器のカートリッジは1年交換です。ネットで安く買えます。
皆さんは交換されましたか?
298: マンション住民さん 
[2010-07-22 23:16:43]
南西の住人です。
今日は灼熱地獄でした。午後からは、エヤコンをガンガンにかけないと熱中症にかかる感じでした。
夜になって少し和らぎましたが、部屋にいるよりは共用廊下で寝るほうが涼しく感じるぐらいです。
本格的な夏はこれからですのに・・・先が思いやられるわ。
299: このマンションに詳しい人 
[2010-07-24 08:39:29]
>>298 南西の住人です。 部屋にいるよりは共用廊下で寝るほうが涼しく感じるぐらいです。

南西向の部屋で西以外に面している独立した居室(寝室)がない部屋となれば限られてきます。
5階から18階(中・低層階)の末尾2ケタが「02」の住人さんです。
お気の毒ですね。折角の高い買物なのに・・・。
300: 住民さんH 
[2010-07-26 09:07:39]
>>246 閉鎖された空間では仕方ないのではないでしょうか?
挨拶のあとの、暑いですねは挨拶の一部みたいなものでしょう。
せいぜい乗っても30~40秒。地球温暖化の為にも我慢できませんか?

エレベーターのカゴ内の暑さもかなりですが
強い臭いの香水を付けた方との同乗や降りた後の残り香と混ざった臭いは
たまらないです。


>>298 今日は灼熱地獄でした。午後からは、エヤコンをガンガンにかけないと熱中症にかかる感じでした。

エヤコンフィルターの掃除はちゃんとされていますか? 
埃で目詰まりを起こし効きが悪くなったり電気代がかさむ要因にもなります。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる