住宅ローン・保険板「通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-14 00:04:59
 削除依頼 投稿する

みなさんはどちらを選びますか?

[スレ作成日時]2011-08-19 19:10:28

 
注文住宅のオンライン相談

通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか

21: 匿名さん 
[2011-08-20 10:16:36]
>19

すいぶんと乱暴な計算でびっくりした。

>また、仮に年収1000万円の方がこの例だったとしよう。
>勤務日はおよそ250日くらいでしょうか?
>日給は4万円。
>時給は5000円。
>一日に2時間無駄に浪費すると、1万円損していることになる。

どこに住もうが残業時間・退社時間は変わらないはずなのに、どうして1日あたりのペイに差がつくの?
あなたの言う2時間分を他でアルバイトするっていうなら別だけど。
22: 匿名さん 
[2011-08-20 10:18:49]
>>19

>一日に2時間無駄に浪費すると、1万円損していることになる。

無駄っていうのがちょっとひっかかる。通勤電車内で資格の勉強だってできるし、使い方次第では有意義にできると思いますけどね。
23: 匿名さん 
[2011-08-20 10:41:06]
>21
簡単い言えば、残業できるってことね。
>22
それは人それぞれ。
そこまでは知らないよ。
単純に、換算だから。

それから、
しかも、通勤手当が切られたり、減額になったりとしたら、いくらの損失かわからない。
しかも、この前の震災時のように電車が動かなければ、帰ることも通うことも出来ない。
それらの損失は計り知れない。

も無視しないで、ちゃんと検討してね。

>20
それはない。現に、駅近、便利は高い。
24: 匿名 
[2011-08-20 12:02:46]
3さんじゃないけど
通勤1時間以上のパークハウス買った友人がいる
6500万
理由は、建物が気に入ったから

多分、お金もあるんだろう
25: 匿名さん 
[2011-08-20 12:08:04]
>24
まあ、それはモノも良いのでしょうね。
4000万のモノとは比較にならないでしょう。
都心より離れていて、駅からも微妙な距離であれば、下手したら買い手がつかないようなマンションも出てくるでしょうからね。
26: 匿名さん 
[2011-08-20 12:39:05]
>25

>まあ、それはモノも良いのでしょうね。
>4000万のモノとは比較にならないでしょう。

「モノの良い」って、建物の質は値段によって変わるんですかね?
27: 匿名さん 
[2011-08-20 13:06:35]
>26
変わらないとお思い?
隣同士のマンションで、値段に差があるのに、モノは同じなわけだ?すごい発想だ。
28: 匿名さん 
[2011-08-20 14:05:18]
>27

>26ですが、初心者なものでもう少し具体的にお教えください。「モノの良い」とはどういうマンションですか? 工法? 資材?

まさかデベロッパーの名前や意味のない共用施設だけで「モノの良さ」をおっしゃっているわけではないですよね?

ちなみに駅のレベルや駅距離は「モノ」ではないから置いておいて、くわしくお教えいただければと。
29: 匿名さん 
[2011-08-20 21:16:16]
すげー食いつきいいな(笑)
30: 入居済み住民さん 
[2011-08-20 22:52:27]
>>28
名前や共用施設、大事だよ
31: 匿名さん 
[2011-08-20 23:01:12]
両方とも有り得ない。

通勤45分の8000万のマンションに一票。
都心勤務ならそれぐらい出さないと満足な物件は買えない。
つか、そういう物件買った。
32: 匿名さん 
[2011-08-20 23:49:28]
通勤45分…。
無理。
同じく8000万だが、10分だね。
33: 匿名さん 
[2011-08-21 06:28:36]
職場の近くって言うけど、転勤はないの?
34: 匿名さん 
[2011-08-21 07:28:59]
6000万のマンション買える金があったら迷わず15分を選ぶかな。
転勤で売りやすいのも15分の方でしょ。

ちなみに5000万の都心と郊外の物件で迷って都心を買いました。
狭くても通勤時間が短い方が良かったので。
35: 匿名さん 
[2011-08-21 09:28:32]
通勤時間ってドアtoドアって考えでいいの?

都心のターミナル駅だと改札でるまでに5分は考えないといけない。
高層ビルだとまた五分程度を考えないといけない。

こう考えると15分だと職場から徒歩10分圏内になるね。
都心だと6000万でかえるマンションは1Ldkレベルになりそうですね。

私的には職場徒歩10分の住居とかは嫌だな。

36: 匿名さん 
[2011-08-21 09:55:31]
それはまた別問題だね。
嫌とかの話しじゃないから。
37: 匿名さん 
[2011-08-21 09:56:32]
それに、都心から離れた4000万のマンションなんて、売る時に値段がつかない可能性もあるしね。
38: 匿名さん 
[2011-08-21 10:09:21]
そう。だから通勤15分で6000万のマンションも有り得ない。
都心勤務でdoor to door15分の場所に6000万で買えるマンションなんて
ファミリーがまともに暮らせる環境を整えているとは思えない。
それなら片道30分往復で1時間増えても同じ金額でまともな物件に住みたい。
39: 匿名さん 
[2011-08-21 10:17:04]
それもあり。
まあ、都心15分なら最低でも8000万は出さないとね。
それでも、8000万を選ぶが。
40: 匿名 
[2011-08-21 10:48:48]
なんで勝手に6000万の方が都心で4000万の方が郊外って決めてるの?
それに会社(通勤時間)を中心に考えているけど独身なのかな?
駅までの時間や周辺環境、間取りを含めた物件のこと、売却する時の
ことなどが全く書かれてないので何とも言えない。
41: 匿名さん 
[2011-08-21 11:02:06]
>40
それはそれで。あなたの意見で良いんじゃない?
どれが正解とかではないから。
でも、ファミリーで住めて、都心のある程度まともな立地で4000万はないね。
それに、そもそも1時間以上の通勤なんて時点で・・・
42: 匿名さん 
[2011-08-21 11:13:20]
スレ主は都心なんて言ってないだろ。地方都市なら、6000万あれば80~90㎡は余裕で買える。
43: 匿名さん 
[2011-08-21 11:19:33]
なんだか、自分が買った物件が正しいと言いたくて仕方ない方がいるみたいですね。
まさか、このご時世で都心以外の話とはね・・・
44: 匿名さん 
[2011-08-21 11:40:44]
基本的にマンコミュは首都圏という前提で話が進んでいるので
地方都市という特殊な話題であれば、面倒でもそういう注釈をつけて
いただいたほうが・・・・

それは地方を差別してるとかなんとかじゃなくって、単純に
地下とか事情が全く違うから、地方と首都圏は同じ土壌に話題を
あげると混乱するからです。
45: 匿名さん 
[2011-08-21 11:42:14]
土壌→土俵の間違いでした。
46: 匿名さん 
[2011-08-21 11:54:18]
住居で8000万か…

おれだったら4000万のマンション買って4000万を老後資金にするけどな… 
47: 匿名さん 
[2011-08-21 12:04:37]
俺なら、郊外の中古を3000万位で買って、残り5000万あるから
早期退職、選択定年したいな。
48: 購入経験者さん 
[2011-08-21 12:05:30]
都心で高いマンションを買って、10年住んで、同価格で売り抜ける。
10年分の家賃がタダになる。

49: 匿名さん 
[2011-08-21 12:05:49]
>46

4000万のマンションは先ほどから書いてるように、まともな都心にはないですね。
リセールバリューはどこまで下がるかわからない。
8000万のマンションは値上がりの可能性すらあれば、資産として、逆転するわけだ。
50: 匿名さん 
[2011-08-21 12:09:08]
>46.47
だから、通勤時間の無駄や交通費の無駄。
震災時のリスク、不便さも考慮してね。
都合の悪いことは見ないふりなんだろうけど。
48と同意見。
51: 匿名さん 
[2011-08-21 12:10:11]
確かに今、4000万円マンションて10年後には
値がつけばラッキーって物件が少なくないかも。
52: 匿名さん 
[2011-08-21 12:14:49]
さらに、郊外のリスク。
老後が郊外?
まともな病院がない可能性が高い。
53: 匿名さん 
[2011-08-21 12:18:46]
>51
そうなるよね。すでに、住戸があまり始めてる。
これから、さらに増える。
あえて、郊外に住むとは思えない。
都心に近い場所でさえも余り始めるだろうから。
そしたら、需要のない郊外がどうなるかは想像に難しくないな。
54: 匿名さん 
[2011-08-21 12:32:59]
昨日の日経新聞の記事で読んだけど、2030年の23区内人口は、
7%増が見込まれているらしい。

既に日本は人口減少期だから、23区に人口流入すると、
地方や郊外の人口減少は更に大きくなる。
4000万マンションの未来は明るくない…

55: 匿名さん 
[2011-08-21 12:51:37]
ドアtoドア15分だと電車には乗っていたら無理でしょう。職場から徒歩10分圏内がいいか悪いかどうかになりますね。

都心だと住居環境が悪そうです。
56: 匿名さん 
[2011-08-21 12:54:18]
>55
都心をしらないだけ。
57: 匿名さん 
[2011-08-21 13:02:36]
>55
オフィスビルが立ち並ぶ且つ住居環境がいいところを具体的にご教授ください。
オフィスビル街徒歩10分以内で安ければ買いたいと思います。
58: 匿名さん 
[2011-08-21 13:08:11]
>57
安く感じる場所なんてあるかなぁ?
59: 匿名さん 
[2011-08-21 13:10:12]
>>57
どっから安いが出てきたが分からない。
都心でオフィスに近く住環境も良いのに安いはずがないだろう。
60: 匿名さん 
[2011-08-21 13:17:10]
金額考慮せずに教えてもらえますか?
61: 匿名さん 
[2011-08-21 13:17:15]
>>56
>>58

あなた、もしかして地方出身の東京在住者? そういう人ほど妙に都心至上主義なんだよね。そうでしょ?? 正直に答えてみ??

ちなみに俺は23区生まれ育ち。今は選んで市部に住んでいるけどね。23区より断然今の住環境のほうが気に入っているよ。

てかなんで家なんかに8000マンも出すそうとするの? リセールバリューだかなんだか知らないが、今回の震災みたいに、買い手が一気につかなくなる可能性だってあるでしょうに。 都心だと何でも大丈夫って言わんばかりの発言が滑稽だ。
62: 匿名さん 
[2011-08-21 13:22:28]
>61
あー、高い物件買えなかった都落ちね。
何ですか?
横浜生まれの23区住まいだが?
確かに、横浜は一地方かな。
63: 匿名さん 
[2011-08-21 13:23:51]
それから、58.56と別人だから。
64: 匿名さん 
[2011-08-21 13:24:00]
具体的名は?
65: 匿名さん 
[2011-08-21 13:24:57]
ようするに意味なく高い宝石を買う人と一緒なんですよ。つまり高額な家に住んでいるというステータスが欲しいんでしょ。だから意味のない共用施設が流行ったり、見た目が派手なタワマンがもてはやされる。
66: 匿名さん 
[2011-08-21 13:25:54]
>62

釣れたw
67: 匿名さん 
[2011-08-21 13:27:09]
>>62
簡単にやられんなよ。馬鹿な男に多いパターンだな
68: 匿名さん 
[2011-08-21 13:28:00]
>65
違うね。
郊外は不便、余計に金かかる。
将来的に値段つかない。
通勤時間の無駄。
医療問題まで抱える。
何がブランド品だよ。
69: 匿名さん 
[2011-08-21 13:29:37]
>67
あなたのことだね。
70: 匿名さん 
[2011-08-21 13:33:05]
>>68

すみません、だいぶイメージでお話されているようですが、
>郊外は不便、余計に金かかる。
なにがどう不便なんですか?
あと
>通勤時間の無駄。
ではもしあなたの勤務地が郊外でも都心の6000万円のマンションを買うのですか?
71: 匿名さん 
[2011-08-21 13:34:52]
>>68
おっ これは23区VS市部のスレになって来ているのか? あんたは極論で話す人のようだねw
72: 匿名さん 
[2011-08-21 13:36:14]
>70
他のことは?
都合の悪いことは無視かい?
73: 匿名さん 
[2011-08-21 13:36:21]
>>60
あなたの考える良い住環境と言うのを教えてください。
後から〇〇がないとなどあるといけないので。
74: 匿名さん 
[2011-08-21 13:37:17]
>68
>将来的に値段つかない。
23区だと絶対に値段がつくって言いたいの?
液状化した豊洲あたりのタワマンは買い手と売り手に1000万の差がでていると日経で書いてあったな。その点についてはどう考える?
75: 匿名さん 
[2011-08-21 13:41:46]
>>73

それはずるくないですか? 自分から話を切り出しといてそのやり方は… まあいいですけど。

○日常生活に必要な買い物の選択肢がすべて揃っている
○駅徒歩10分以内
○30分以内に総合病院があり、医療は万全
○公立学校は徒歩10分以内
○私立学校は電車で45分以内

これだけあれば十分だと思いますが。都心でも市部でもまったく変わらないと思うのですが…
76: 匿名さん 
[2011-08-21 13:41:51]
>74
だから、都心のまともな立地と書いてるよ。前のレスを見てね。
豊洲とかそんなのいいよ。
23区外ならなおさら、値段つかないね。
77: 匿名さん 
[2011-08-21 13:43:42]
>>76
答えになってねえよ。
78: 匿名さん 
[2011-08-21 13:45:16]
>>76

だいぶ追い詰められてきたかw

だから高額マンションのメリットはリセールバリューが高いってことだけだって。あとは個人が無理やあとづけてるだけ。
79: 匿名さん 
[2011-08-21 13:47:52]
>78
は?
ダメな場所に住んで、論理展開せずに何言ってんの?
80: 匿名さん 
[2011-08-21 13:49:15]
6000万を買うっていう人はもしかして50歳あたりの人なのかも、バブル時代を生きてきた消費の王様みたいな人々。逆に4000万の人は若い世代で、消費にシビアな感覚の持ち主だとかさ。
81: 匿名さん 
[2011-08-21 13:50:41]
>>79
あなた、それはいけないですよ。
>ダメな場所に住んで、論理展開せずに何言ってんの?
郊外がどうダメなのか説得力をもって説明してからじゃないと、感情的になっていることが丸わかりですよーー
82: 匿名さん 
[2011-08-21 13:51:06]
>73さん
60を書き込みした者です。
私の住居環境がよいとは10ミニッツマンションと呼ばれてる環境です。
75さんが記載されている内容が徒歩10分圏内にあるマンションです。
後、大きな公園や役所や金融金融も必要です。

都心のビジネス街となると大手町、丸の内になるとおもいます。

ご教授お願いします。

83: 匿名さん 
[2011-08-21 13:51:07]
通勤時間の無駄。
交通費無駄。
不便。
震災時に帰れない、通勤出来ない。
値段つかない。
医療問題。
84: 匿名さん 
[2011-08-21 13:52:09]
>79
おい、横浜生まれ
おまえが一番論理展開できてねえぞ!
>78の質問に答えてみろ
85: 匿名さん 
[2011-08-21 13:52:48]
83だが、81へな。
86: 匿名さん 
[2011-08-21 13:53:23]
>>83
どこだよ、そこはww  完全な先入観だな  鳥取県あたりか?
87: 匿名さん 
[2011-08-21 13:55:12]
>>83
「不動産の購入時にチェックしとくべきこと」のチェックリストを並べてるだけじゃん。かなりぶっ飛んだ「論理」だな
88: 匿名さん 
[2011-08-21 13:55:37]
85だが、84みたいな汚い言葉使いとは議論しないから。
89: 匿名さん 
[2011-08-21 13:57:11]
スレタイに従い、通勤15分の6000万マンションを選びます。
ほぼ毎日の通勤で2時間の違い。労働力に換算すると約150万円/年。私の場合。30年勤めたら自明。
90: 匿名さん 
[2011-08-21 13:58:04]
通勤時間短い都心がいいなら、職場のとなりのマンションに住めば? でもそういうひとっていないよね。どうして??
91: 匿名さん 
[2011-08-21 13:58:05]
>86
君の好きな郊外では?
92: 匿名さん 
[2011-08-21 13:59:34]
>>89

そこがおかしい。
>労働力に換算すると約150万円/年。
労働基準法にのっとった計算になっているのか?
93: 匿名さん 
[2011-08-21 14:00:04]
>90
あなたみたいな無駄に極論に走らないから。
94: 匿名さん 
[2011-08-21 14:00:14]
>91
お前、揚げ足取りしかできないみたいだな、横浜!
95: 匿名さん 
[2011-08-21 14:01:12]
>92
なにそれ?
96: 匿名さん 
[2011-08-21 14:03:24]
>94
揚げ足取りの意味とは違ってるね。
郊外君。
97: 匿名さん 
[2011-08-21 14:13:34]
>>82
その条件なら有楽町駅近辺。


夜の騒音とか出てくると思ったけど。
その条件なら地方で探す方が大変じゃないの?

都心で夜はそこそこ静かで治安がいい(繁華街から離れている)、
ってのが私の良い住環境だけどやっぱり大分違うみたいですね。

98: 匿名さん 
[2011-08-21 14:19:08]
何で2時間毎日余分に仕事する前提なの?
通勤時間かかろうが仕事する時間は変えないで換算するもんでしょ。
99: 匿名さん 
[2011-08-21 14:22:03]
>98
それこそいらない勝手な理論。
人の勝手です。
通勤時間の無駄をしてる方ですか?
100: 匿名さん 
[2011-08-21 14:25:12]
>89
賛成だね。
101: 匿名さん 
[2011-08-21 14:27:59]
>90

誰も馬鹿らしくて答えてないみたいだけど
自分がどうして選ばないかを考えればいいだけでしょ。

プライベートと仕事との切り分けを考えたときに
あまりに近すぎるのはそれが難しい、というだけ。

オフィスビルの林立する地域に職場がある場合、
そこで住居を見つけるより、少し離れた地域に
住居を構える方が自然だし。
102: 匿名さん 
[2011-08-21 14:34:33]
>97
静かな環境はもちろん最低限は必要ですよ。
言うまでもなく。

有楽町の具体的なマンションは?
有楽町駅が住居によいマンションと貴方は言われるですね?
103: 匿名さん 
[2011-08-21 14:53:09]
文京区もいいんじゃない?
港区も。
世田谷、杉並も地域にもよるけどいい環境だと。
104: 匿名さん 
[2011-08-21 15:28:58]
>103
世田谷区は都心じゃないし、ビジネス街もないし
笑。
105: 匿名さん 
[2011-08-21 16:03:00]
>>83

>通勤時間の無駄
→2時間残業する前提なのか?近くに住んでいる人ほど毎日2時間多く残業するってことか?
>交通費無駄
→会社からでないのか?
>不便
→どのように不便なのか? 完全な偏見の疑いあり
>震災時帰れない
→震災ってそんなに頻繁にあるのか?
>値段つかない
→ここがよく勘違いしている人がおおい。仮に市部で6000万前後なら絶対に売れないが、4000万前後なら売れる。つまり適正価格で売るってことが大切。
>医療問題
→具体的には?
106: 匿名さん 
[2011-08-21 16:11:03]
不便ってなんだよ。小学生みたいな答え方するなよ
107: 匿名さん 
[2011-08-21 16:31:41]
有楽町の住居環境がよいかとマンションはどのマンションなんでしょうか?

有楽町駅近でまともなマンションって見た事ないだけど…
108: 匿名 
[2011-08-21 16:34:48]
通勤15分に決まってる
余裕ないわけじゃないんだろ
109: 匿名さん 
[2011-08-21 17:39:00]
>105

交通費は会社から出るだろうけど、
保険・年金の掛金は交通費込の金額に対してかかってるんですよね。

新幹線通勤してる人なんか、時間も無駄にしてるけど
余計な掛金を毎月がばっと払ってると言うわけです。
家が遠ければ遠いほど、保険・年金の掛金も無駄に払っているんですね。

ついでにいうと、残業代等にもかかってます(住居手当等にも!)。
だから経済的に効率がいいのは、職場に近居することでしょうね。

安い交通費で安い掛け金、無駄に残業しないで余計な掛金を払わず、
体も休まり、家族との時間もできます。

税金は交通費は非課税になってるからかからないけど。
110: 匿名さん 
[2011-08-21 21:41:31]
>105
医療問題の一つは、自治体病院でも5年で400施設減だから、
人口集積がない郊外や地方は不利だよ。
111: 匿名さん 
[2011-08-21 23:41:00]
誰か都心オフィスビル(例えば丸ビル)にドアtoドア15分で通える6000万の新築マンションがどこにあるか教えてください。4人家族がゆとりを持って住める間取りでお願いします。
112: 匿名さん 
[2011-08-21 23:49:19]
新宿とかでもいいですか?
113: 匿名さん 
[2011-08-22 02:08:49]
通勤徒歩5分の6000万のマンション買えるけど
住みたい場所があるので通勤30分9000万かな。
114: 匿名 
[2011-08-22 16:13:09]
人はよく歩かないと足腰弱り歩けなく老後苦しみが襲うでしょう。駅近辺でも歩くことが重要です。
115: 匿名さん 
[2011-08-22 19:04:16]
>112
新宿でもドアtoドアで東京15分はキツイいけど、6000万で買えるマンションあるなら教えてください。
少なくとも80平米以上でお願いします。

>113
辺鄙なところに仕事場があって羨ましい限り。

>114
じゃあ、仕事場まで徒歩15分のマンションなんて最高ですね

116: 匿名さん 
[2011-08-22 21:05:09]
これでどうかな。

http://www.mb-65.jp/outline/index.html
117: 匿名さん 
[2011-08-22 21:19:54]
>116
間違いなくドアtoドア15分無理。
京葉線なんて東京駅でるだけで15分かかるかもしれないよ。笑
もう少しマシなマンション教えてください。
118: 匿名さん 
[2011-08-22 21:46:43]
いちゃもんつけるだけなら消えてくれ。

丸の内に出る出口を知らないのか?
119: 匿名さん 
[2011-08-22 22:07:18]
>118
このマンションから本当にドアtoドア15分って考えてるんだ。

自宅ドアからマンションのエントランス2分
マンションのエントランスから駅改札まで6分(ホームページより)
越中島改札からホームまで2分
越中島から東京まで4分
東京駅丸ノ内?改札まで4分

東京駅でるまでにすでに18分
それなりのオフィスビルであれば地上職場のドアまで5~10分弱はかかるのではないのかな?

ドアtoドア三十分圏内っていうところだね。

ドアtoドア15分なら職場まで徒歩10分圏内じゃないと無理。


120: 匿名さん 
[2011-08-22 22:13:43]
ドアtoドアとかいいよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる