名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-02-18 05:03:35
 削除依頼 投稿する

何区の何町・何線の何駅など具体的に、その理由も教えて下さい。
どこが一番高級か・・・とかに走り過ぎないように希望します。
*ネガティブな書き込みはご遠慮願います。

[スレ作成日時]2011-08-17 22:47:28

 
注文住宅のオンライン相談

どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。

81: サラリーマンさん 
[2011-09-06 20:47:34]
ミッドキャピタルに価値あるかい?
あれが、栄のど真ん中に建ってたら大いに価値があるが、
あんなイオンの隣に立ってたら庶民臭くて買うに買えない。
83: 匿名さん 
[2011-09-07 09:16:36]
結構イオン好きだけどなぁ。

庶民かもしれませんね。
安売りも好きだし・・・。

確かに、毎日成城石井だと飽きてしまいそうなわたしはやっぱり庶民なのかもしれませんね。
84: 匿名 
[2011-09-07 11:51:42]
あと、車の渋滞に巻き込まれるから、ちょっと嫌ですね。
85: 匿名さん 
[2011-09-07 12:23:46]
久屋大通あたりや、東区あたりもいいな。

適度に街で不便なく、かといって夜は静かな場所。
86: 匿名さん 
[2011-09-07 22:04:27]
イオンがいやとかw名古屋はイオンだらけだろ
千葉県民に貢いでいるよな
87: 購入検討中さん 
[2011-09-07 22:36:44]
星ヶ丘カッコいいですね。熱田神宮落ち着きますね、名城公園ランニングコースですね。このあたり好きです。
88: 匿名 
[2011-09-07 23:57:58]
星が丘いいっすね。
ただ駅近はもう新築は出ないっすかね。
89: 匿名さん 
[2011-09-08 06:35:08]
星ヶ丘いいですよね、坂が大変かもだけど駅チカで出てほしいです。
90: 匿名さん 
[2011-09-08 09:41:30]
最近 星ヶ丘で無い星ヶ丘が多いけど、お前らはどこまで星ヶ丘と思ってんだ?
俺は千種区までは星ヶ丘だが名東区は星ヶ丘じゃねえと思う。
91: 匿名さん 
[2011-09-08 12:01:02]
アクトピア星ヶ丘
名古屋市名東区にじが丘1丁目
価格 3,600万円
管理費等 43,400円
修繕積立金 12,420円
築年月 '90/06
間取り 4SLDK
広さ 163.5m2 最上階・メゾネット
地下鉄東山線星ヶ丘 徒歩4分
駐車場 有 20,000円
現況  空室
92: 匿名 
[2011-09-08 20:39:42]
修繕費高っ!

管理費 はぁ?


通常より4.5万/月 多くローン組めるって事ですよね?

50万/年×30年=1500万上乗せした5100万のマンションが買えますねw

更に、戸建てなら駐車場代の2万/月と管理費が、のせられるから、
約6500万程度の戸建てが買えますね。
93: 匿名さん 
[2011-09-09 01:34:41]
よく戸建だと駐車場代や管理費がかからないから云々って聞くけど、戸建ては戸建てで草むしりやら外壁の修繕やらテマヒマがかかりますよね?
そのぶんの面倒なことや時間を買うと思えばどうなんでしょ。
それにしても上記の管理費と修繕費は高いけど。
ちょっとスレ違いで失礼しました。
94: 匿名 
[2011-09-09 06:06:20]
たしかに、異常に高いな!

でも、だまされて買う人いるんだろ~な~
95: 住まいに詳しい人 
[2011-09-09 09:05:29]
管理費の基本は占有面積に比例するから160㎡もあれば、このぐらいの値段になっても不思議ではない。
でもな、共益費としてたのに払った見返りは占有面積とは比例しないからね。
騙されたと言うより、そんな計算も出来ないのも問題あり。
初心者はベテランの言うことも聴くべきと思うが
千種区の沼の隣のマンションの購入予定者のように
売手が作った広告がお好きの様だ。
96: 匿名さん 
[2011-09-09 12:54:00]
30です。
久しぶりに読んだらずいぶん書かれてますね。
ネガティブな書き込みお断りって読めない程、星ヶ丘の物件が気に障る人が多いってことは
星ヶ丘は人気ということですね。

今更ですが、私が購入した物件(ヴィラス)は今の住居からで目と鼻の先でここには5年以上住んでます。
のでいかに環境がいかにいいかは良く判っています。
書き忘れましたが、名東区には公園が多く、本山、覚王山等に比べると緑ははるかに多いです。

アバタがエクボに見えることも、自分の子供のようにえこひいきしているとか気持ちが高ぶっているとか
いろいろかかれましたが、長年住んでて愛着があるのはみとめますが、極めて冷静に他地区と比較して
決定しました。

>41
(マンションはもはや耐久消費材。資産価値は場所しだい。
東山線沿線は人気があるが駅から16分も歩くようでダメ!
貴方が10年後に中古を探しているときに
そんなマンションを高い値段で買いますか?)

のような書き込みがありますが、ヴィラスの目と鼻の先にあるアーバンラフレ西が丘南はH10~に建てられた星ヶ丘から徒歩13~15分程度の賃貸マンションですが、3LDKは月10万以上、4LDK以上は12万ですが空きが出るとすぐに埋まります。中古物件も同様。名古屋では他にこんなところありますかね?信じられなかったら以下を参照のこと。
http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/s/arr/arrAptDetail/;jsessionid=20ae7...

ネガティブな意見が多いってことは、星ヶ丘はやっぱり人気ってことです。
http://mansion-db.com/tokushu/tokai11_0301/


こんなことを書くとまた「いかんでいかんがや~」で書かれるんでしょうね。1ヶ月後楽しみにしてます。
97: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-09 16:01:00]
>>96
詰めがあまいな。
10年後の売値を言うなら、近くのマンションの取引価格を調べないとな。
ちなみにインターネットに載ってる価格ではダメ。
あれは高いから残ってるわけで、そこまで調べないとな。
中古価格を利益還元法で計算するなら、
築後20年後の物件の状況も確認しないとね。
築後10年までは借り手が居て当然。その後の賃貸料を下げなくても良いのなら、貴方の言う通りだがどうかな。
尚、この投稿も否定的な投稿になるのか?

98: 匿名さん 
[2011-09-09 18:16:56]
97さん
ご指摘のとおりだと思います。

家に入ってくる星ヶ丘周辺の中古物件のチラシ(即完売を含む)をここ2~3年見続けて、また、東山沿線の中古物件を何10件も見て回った結果4LDK(80m2以上)で3000万円代の物件はこの辺の築15~20年程度の中古マンションと同等以下の金額と判断しました。売ることを前提にするなら一般的には駅近物件が常識ですけどね。
特定の物件の高い安いはここのスレのテーマではないけど、ご意見がありましたのでとりあえず。
99: 匿名さん 
[2011-09-09 18:25:33]
ちなみに参考までに、お隣の東山公園は、
駅徒歩6分のエスポア東山が、
築35年を超えていながら、
3LDK/80m2で16万/月で出てますよ。

100: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-09 22:41:02]
>>99
だから、そこは駅徒歩6分だから強気なの。

ヴィラスのような徒歩16分なら空が直ぐ埋まるのは筑15年ぐらいまで。
それ以降は家賃を下げないと厳しいよ。

最も駅前だからといって将来にわたり高い家賃が保証されている訳でないので
(3LDK/80m2で16万/月なんて論外)
ヴィラスのように駅前から離れても価値のあるマンションを買うのも手だとは思うが、
資産性を買った理由に挙げるのは、イタイと思うよ。



101: サラリーマンさん 
[2011-09-09 23:09:27]
名古屋市中区のサカエレジデンスで固定資産税っていかほどでしょうか?
102: 匿名さん 
[2011-09-09 23:27:31]
一社のバロー前の70㎡の新築賃貸が15万だってなあ
一社駅徒歩6分、その割りに静かでスーパーが目の前ときている
しかしながら名古屋で賃貸物件に15万円出せるってのもすごいな
103: サラリーマンさん 
[2011-09-10 02:41:09]
桜通線徳重駅徒歩3分の緑区乗鞍にある賃貸マンションの8階(約130平米)は月30万です。

郊外なのに高すぎますよね?

それでも住む人がいるのはすごいですけど!
104: 匿名さん 
[2011-09-10 08:35:59]
みなさん売る気で買ってるんですか?

我が家は、買ったらずっと住むつもりなんですが・・・。
星ヶ丘も気になっています。

老人になったときに坂道が怖いですが、駅から徒歩16分でも、市バスに乗れば平気かと思ってはいます。
105: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-10 13:28:59]
売るつもりは無くても資産性は重要
生命保健の金額も家の値段で違ってくる。
星ケ丘は名古屋で住むなら最高の場所のひとつ。
但し、老後を考えるのなら駅前しかない。
地下鉄の階段を上って更にバスを待ってステップを上るのは老人にはこたえる。

老後を考えたマンションなら基幹バス沿線は穴場。
階段もないし10分毎だから時刻表もいらない。
それに地下鉄沿線と違って地価も安い。
資産性は高くないが利用価値は高い。
106: 匿名さん 
[2011-09-10 13:45:28]
中区の物件では購入者の年齢層が結構高いらしい。
郊外に出てもメリットを感じない人は街中を選択するだろう。
高齢化が進むと郊外の人気は落ちるかもしれない。
107: 匿名 
[2011-09-10 14:36:20]
八事はどうですか?
108: サラリーマンさん 
[2011-09-10 16:02:35]
八事なら徳重の方がいいと思います。八事はゴミゴミしてるし、マンションの価格が高すぎて一般人には手が出せません。
駅近物件でなくても高いところが多いと思う。
その点徳重なら自然も多いですし、まだ地価も上がり始めたところなので、住宅は購入しやすいと思います。

109: 匿名さん 
[2011-09-10 17:52:30]
↑スレタイは「住んでみたい」でしょ。
八事のマンションが高いことくらいだれでも知ってるけど、それで住めたら住みたいと思うかだと思う。
それからゴミゴミしているのは駅周辺だけだと思う。
110: 匿名さん 
[2011-09-10 21:27:43]
今まで外側への流れは曲がりなりにも人口が増え続けていたゆえ
人口が減っていく中ではどうしても外側から衰退を始める
人口が集まっていないと商業施設の経営が成り立たなくなり郊外閉店し人の集まる中心地へという流れだ
高齢化と所得の低下は車離れという行動を促し、駅から遠い地は特に厳しい
よーく見てるとすでにジャスコはこの数年、駅近店舗が出店の中心になっている
先を見てユニーに差をつけてるわけだ
特に名古屋は都心マンション物件が郊外物件とたいして変わらないくらいに安い
これは都心物件を買わない手は無い
栄近辺は名駅にビジネス街を持っていかれているわけだが、今後は中心住宅地として再生させると都合がいいと思う
111: 匿名さん 
[2011-09-10 21:38:16]
名古屋でどこまでが都心でどこからが外側というのかね?
112: 匿名さん 
[2011-09-10 22:07:14]
個人的には、栄と名駅徒歩圏のみ
許容範囲として伏見矢場町大須上前津、金山、千種今池、大曽根までといった所か
神宮がギリギリ池下はアウト
113: 匿名 
[2011-09-10 23:42:15]
住みたくないとこばっかりじゃんw
今池、大曽根??
114: 匿名さん 
[2011-09-11 00:01:25]
今陽明学区に住んでいるが名古屋市内でここより住んでみたいと思うところはないね、星ヶ丘なんて絶対やだね。
115: 匿名 
[2011-09-11 00:11:08]
>112は、名古屋を全く知らないんだろうねw

名古屋市民以外の感覚だな
116: 匿名さん 
[2011-09-11 01:27:30]
やっぱり理想は、覚王山、本山、東山公園の徒歩5分前後ですね。(幹線道路から近過ぎても、ウルサイので嫌。)
でも、現実は、そのふたつ、みっつ東に行った徒歩10分前後なんでしょうけど。
あと、全戸分の駐車場はほしいところ。
通勤では乗らないけど、名古屋で、車ナシの生活は辛いです。
117: 匿名さん 
[2011-09-11 07:32:23]
東京とは違いますからね。。。

東京
 電車が私鉄含め、かなりの本数ある
 乗り遅れても次に乗ればいい

名古屋
 電車はあるが、バスはない。
 電車も名鉄などだと、本数がない(普通しか止まらない駅とかもある)

休日は、車で買い物が一般的ですよね。
118: 匿名さん 
[2011-09-12 00:18:06]
>>110
国勢調査から1年近くたって、人口が増えているのは東尾張知知多西三河だが
妄想もいい加減にしてくださいね
119: 匿名 
[2011-09-12 07:53:18]
覚王山より東の東山線は谷を通り抜けてるから、5分も歩くとすぐ急斜面ですよね。
5分以内だと、眺望や閑静な雰囲気も期待薄だし。
120: 匿名さん 
[2011-09-12 08:04:12]
>119さん

そこが弱いところですよね。

覚王山、東山公園、星ヶ丘あたりと思っても、坂が多い。
坂じゃないところを選べば道が暗い、墓があるといったマイナス要素。

かといって遠くを選ぶと叩かれる(まあ、これは被害妄想も若干)。

個人的には星ヶ丘と思っていますが、いいところは売れてしまっている感があるので、これから選ぶなら藤が丘とか、徳重とか、大高とかになってしまうのかななんて思っちゃってます。
121: 匿名さん 
[2011-09-12 17:37:55]
名古屋は地下鉄が終わるのが早いので最終電車が遅くまであることはいいことです。
その点、星ヶ丘、八事は最終便が少し遅くまであるので結構助かることも多いはず。(実感)
122: 匿名さん 
[2011-09-12 21:42:08]
東山線沿線 vs 八事地区
やっぱり名駅・栄に直通の東山線沿線という条件を除けばどうなんだろう?
123: 匿名 
[2011-09-13 01:19:12]
名駅 栄(久屋大通)に直通なら桜通線が通勤の混雑もほぼ皆無で良いのでは?
124: 匿名さん 
[2011-09-13 04:59:52]
東山線は乗る人が多い割りに他の路線より車両が狭いので混んでます。
しかし、関東圏の殺人的な混み具合に比べるといつも空いている様に感じます。
東山沿線、八事ともに、坂はるけど、会社(栄や伏見)から
ドアトゥドアで40分程度というのも関東圏では夢のよう。
東山公園内にも心霊スポットがあるようですが、
八事は火葬場がどうしても気になります。
125: 匿名さん 
[2011-09-13 07:55:56]
東山線は他に比べると混んでますね。
ただ、すし詰めではないので我慢のできる範囲。

鶴舞線は、伏見ならいいと思いますが、乗換があるのがちょっとかなと。

桜通線に乗ると驚きます。こんなにすいてていいんだって(特に、夕方)。
桜通線は楽だけど、長時間乗っていなくてはいけないイメージがありますね。
126: 匿名 
[2011-09-13 08:04:15]
たしかに東山線は設計が半世紀前で窮屈ですね。
八事の墓のイメージは北東側だけで駅の南側はなかなかよいと思います。
127: 匿名さん 
[2011-09-13 10:37:05]
栄勤務なら瀬戸線利用っていう手もある。(笑)
128: 匿名さん 
[2011-09-13 12:51:57]
名古屋では、地下鉄沿線じゃないと正直、価値が一気に落ちますね。

住環境を考えてもやはり地下鉄沿線が比較的良好だと思います。

129: 匿名 
[2011-09-13 12:52:09]
豊田方面へ自動車勤務だけど、家族の都合で名古屋市内に住むなら名古屋インターにアクセス便利な東山沿線(覚王山~星ヶ丘)か国道153へ抜けやすい八事周辺か、どちらがいいものでしょうか?
130: 匿名 
[2011-09-13 13:15:03]
名古屋市で勤務することになり、教育環境と治安が良いとのことで、しばらく覚王山で賃貸住まいでした。
ただちょっとガチャガチャした感じがして、結局東山公園周辺でマンションを購入しました。
買い物には少し不便ですが、静かな環境でとても満足しております。
マンションを購入する予定の人には、迷わず東山公園周辺の物件をオススメ致します!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる