名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-02-18 05:03:35
 削除依頼 投稿する

何区の何町・何線の何駅など具体的に、その理由も教えて下さい。
どこが一番高級か・・・とかに走り過ぎないように希望します。
*ネガティブな書き込みはご遠慮願います。

[スレ作成日時]2011-08-17 22:47:28

 
注文住宅のオンライン相談

どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。

201: マンション投資家さん 
[2011-09-19 15:29:57]
マンション投資(名古屋市内においては)
法人にて北区2、昭和区16、中村区1、瑞穂区9、守山区16。
個人にて千種区1、中区1、西区1、東区2。
してきました。

結論は ファミリー物件購入なら 学校区良い◎ そして スーパー近い◎。
     シングル物件購入なら 駅近(徒歩5分以内)◎。

所詮、マンションは ただの箱 です。
新築 だけでなく 中古 の検討も!
外観 だけでなく 構造 の検討を!

所詮、高級住宅地も ただの土 です。
イメージだけでなく 地盤 の勉強を!

以上です。
  
202: 匿名さん 
[2011-09-19 15:56:22]
ここはやめとけってのは、港区・南区・中川区、あとは河川流域とか
大地震や三連動地震なら、津波や液状化で終わりなんで
東日本大震災を経験してから、不動産屋の数々のウソがばれた
千葉県の浦安見ればわかる
あんな天然災害の地を高級住宅街みたいに売り出したのは、無責任にも程がある
一度津波や地震や液状化に襲われた土地は、近い将来また同じ被害にあうってことだ
いまや沿岸部や河川流域の物件はマイナス査定にしかならんよ
逆説的にそういう条件を削って行けば、自ずと安全な土地は推察できる

でも東北地方で家持ちの人はみんな泣いたな
賃貸にしとけば良かったと
203: 匿名さん 
[2011-09-20 00:03:45]
住宅を購入するってことは、住宅に対する責任もすべて引き受けるってことだからな
ローンだ、大切な我が家だとおうち大事で逃げ遅れた奴も居るだろう
賃貸なら大家が頭を抱えているのを横目で見ながら義援金を受け取ってヤバそうな地域からそそくさと逃げ出せばいいわけだからな
これからは賢い奴は賃貸で済ますだろう
使用権だけを支払い、自分では資産を持たないというのは時代の流れだ
人口減少社会は住宅余り社会でもある
先行き上昇するなら買いだが、先行き下がるのなら売るのがスジだ
空売りしないなら、、せめて高値つかみしない賢さは求められるな
204: 匿名 
[2011-09-20 07:58:55]
>203
もし君の言う通りなら、賢い大家は家賃を大幅に値上げするよ。
206: 匿名 
[2011-12-29 12:14:19]
名古屋を知らんヤツの書き込みには、ウンザリしたよ。
西は、あらゆる災害に無防備。

地震、軟弱地盤、津波、洪水…。

賃貸ならまだしも、家を購入するにはリスクが高すぎる。

207: 匿名はん 
[2011-12-29 13:29:38]
>賢い大家は家賃を大幅に値上げするよ。

賃貸が余っているのに、値上げする人なんていないでしょ?
それそこ命取りですよ。家賃もデフレ時代。
203さんの内容は一理あると思いますよ。
208: 匿名さん 
[2011-12-30 00:03:55]
なるほど
209: 匿名さん 
[2011-12-30 11:00:10]
安くて安全で静かで便利で値上がりする、どこか良い物件ないかな。
ヴィラスもラグナヒルズもヴィークもグランドメゾンも買う気しないな。
待っていれば、良いのが出るかな。
210: 匿名さん 
[2011-12-31 00:35:46]
値上がりするのはどこにしたってありえないでしょう
引越し売却の可能性があるならなら賃貸にするべきだよ
損失が少ない
211: 匿名さん 
[2011-12-31 05:02:16]
地震に一番弱いのは、郊外の造成地で、谷を埋めた盛土地だよ。圧倒的に弱い。
ただしマンションなら基礎形式が杭なので、問題ない。
しかし、相変わらず八事だ東山だ覚王山だで、びっくり。どうしてあんな山に住みたがるの?
覚王山の坂は、半端なく急だよ。運転下手の奥さんは住めないって。車はビッツまでだな。

自分が住んで知っていてお勧めなのは、名城線の名城公園-黒川-志賀本通あたり。
都心に近く交通の便がいいのに、静かで平らで住みやすい。物件がどれぐらいあるかは知らん。
名城線も平安通大曽根まで行っちゃうとね。
桜通線例えば桜山あたりも住むのに良さそうだが、詳しくは知らないので。
212: 匿名 
[2011-12-31 06:57:54]

周辺環境を含めて人気なんだよ。

名城公園~志賀本通なんて環境悪いし…。

まあ、結果、人気にも反映されてるけどね。
213: 匿名さん 
[2011-12-31 11:44:12]
空売りとか高値つかみとか株でもあるまいし。
不動産売買を金儲けでしか見られないなんて、みみっちい話ばかりだな。
そこが気に入って住みたければ、高かろうがサクっと買うだけの話だ。
余裕がなければわからんだろうが…。
216: 匿名さん 
[2012-01-09 17:46:28]
No.215

庶民の事など分からんし気にもならん。
217: 銀行関係者さん 
[2012-01-10 01:18:13]
金融機関の査定で言えば、路線価・評価証明が基本だが、プラス参考とするのがデベロッパーの査定評価書です。近隣及び物件の売出し価格・中古売買価格・を元に±をするわけですが実勢価格や建売業者の動向を見ると沿岸部・河川は敬遠されているのが実情ですね。震災の影響で津波・液状化・浸水を考慮すると風評被害の側面もありますが敬遠されてますね。他、土地勘のある方だと海抜ゼロm地域も。名古屋駅・栄の都心部から東側の人気が依然高く、所得も比較的・高い層や上場・地元大手・中堅安定の方々は千種・名東・瑞穂・昭和・天白までが人気です。広小路・東山線ラインは人気が高い反面、地下鉄の混雑・渋滞(他道路と比較してみての程度)あり。千種・今池・池下(都会的な面が強く・戸建は少なくマンション分譲・賃貸が多い)東側は住宅街の色が濃く・覚王山・本山・東山・星が丘・一社・藤が丘は文教地区で環境面が良いですね、周辺に名古屋の私学(椙山・淑徳・愛知・東邦)があります。藤が丘より東(長久手・日進)も人気があるが通勤を考えると結構な距離ですね・名古屋に入る所では渋滞あり。長久手・日進には大学が密集しており(愛知学院・椙山(人間関係)淑徳・名古屋外語・名古屋商科等)振興住宅とあいまって開発速度が速いですが不動産価格の高騰(中心部と変わらない)周辺駅へのアクセス・人口減少・小子化・を考えると大学の都心回帰もあり今後は緩やかに鈍くなっていくのでしょうか。名城線東部では新端橋・瑞穂運動場東・八事・名古屋大学・日赤・本山・自由が丘は複数の地下鉄路線があり(名城線(環状)・桜通線・鶴舞線・東山線)と交通アクセスが抜群に良いと言えるでしょう。特に名城線は名古屋唯一の環状線で地下鉄で中心部・東部への移動が便利です、瑞穂区の瑞穂運動場西・東・リハビリセンター・八事ラインは閑静な住宅街で雲雀ヶ丘の周辺は大型高級マンションが立ち並んでいる、同じく八事から日赤・名古屋大学・本山ラインも同様ですね。高所得の方が多く周辺も名古屋大学・南山大学・中高・名城大学・中京大学・中高・名古屋市立大・あり文教地区で静かな環境が良いですね。全般的には坂が多くスーパー等の数が少ないです。今後も周辺の人口・土地の価格を考えると出店は考えにくい地域で今後も大きな変化はなく安定した地盤と言えるのではないでしょうか。さらに東部の鶴舞線・塩釜口・植田・原は比較的・新しい名古屋中心部のベッドタウン的な要素があり、特に植田の周辺は人気があります。街並みが綺麗で市内一の子供の増加あり。車での中心部への移動は八事・東山を抜けていく必要があり時間がかかりますね。マンション大手(野村・三井・三菱・住友)などの財閥系が自社ブランド(共同ではなく)で積極的に進出している地区は人気が高く、高級感がありますね。他大手は市内全域を手がけているきがします。総合的には名古屋は戸建志向が強く、マンションの流動性は低い、それだけに売却も考慮するなら駅近物件で文教地区ははずせない要素となりますね。新旧入り混じった地区(地下鉄環状内・名城線)は建替・相続によるマンション開発へと繋がるケースが多いですね、(分譲でしか土地購入・資金流入が考えにくい)チェーン店等が駐車場等の確保ができず顕著に表れています。店舗ができない為、渋滞も比較的少ないが道が寂しい感じがします。名城線西部(金山・神宮・伝馬町・堀田・妙音通の文教地区外)とは新端端より東に向けて変わっていきますね。野並・相生山・神沢・徳重も中心部のベッドタウンですが単線(桜通)渋滞・中心部への車でのアクセスからは時間がかかりますね。
219: 匿名さん 
[2012-01-10 08:10:31]
>217
私は妥当な評論だと思いました。
読みにくいかどうや誤字はともかくとして、
一時的な流行で議論している人たちとは違う視点で
とくに偏りは感じませんでした。
覚王山以東の東山線沿線と八事周辺の高級邸宅街が高い評価だというのは当たり前のことだと思います。

たしかに大手デベがどこに主に建てているかはわかりやすい指標ですね。
220: 匿名さん 
[2012-01-10 08:20:48]
>217

流し読みしました。

でも、読みにくい。

携帯から書き込んでいるような改行なしの文章って読むのも辛いですよ。
もうちょっと改行を入れて読みやすくしてほしいです。

コピペ?とか思っちゃいます。
221: 銀行関係者さん 
[2012-01-10 22:21:10]
確かに読みにくい文章で長文となり自分の文章力のレベルが低く失礼致しました。

名古屋で生まれ・育ち、地元の金融機関に勤め6店舗程、市内をくまなく知っている訳ではありません。

日々、自分の思っていた事と違う発見もあり見解が偏っている面もあると思います。

基本的には建設的批判で名古屋がよりよく魅力的な街に成長してほしいと考えています。

デベロッパーも大手すべてを使用しているわけではないので、あくまで個人的な見解です。

名古屋駅西側にはふれていませんが任意売却での取り扱いは西側(中川・中村・港区)が多いように思えます。

区画・値段・利益計上しやすい水準にあるのが要因ではないでしょうか。

総評すると各地域ごとに収入・職種・住まいに対する捉え方が共通した方々が自然と集まってくる結果、地域を構成している

要素の一つになっている気がしますね。個々の価値観で高い買い物をするわけですから、家族構成・ライフプランの中で

子育て・両親の世話・老後の住まいに対する考えが一極集中せず地域事に現れているのも名古屋の特徴ですかね。

個人的に好きな街並みは本山~名古屋大学~日赤 と八事~リハビリ~瑞穂運動場東 東山~星が丘~一社 

地下鉄沿線で落ち着いた街並み・3駅にまたがった地域の雰囲気をうまくかもしだしている感じが好きですね。





222: 匿名さん 
[2012-01-10 22:53:12]
2004年に地下鉄が環状化されて、名古屋の街は変わりましたね。
人口の割に地下鉄が整備されて街がさらに変わっていくと思います。
「銀行関係者」さんがご指摘の好きな街並みは私も好きです。
けど、本山~名古屋大学~日赤と八事~リハビリ~瑞穂運動場東はまだまだ変貌の余地があると思います。
大通り沿いの商業地域にマンション群が立ち並んでいて、一部高級マンションもありますが、
覚王山地域のようにおしゃれな店が増えるといいなあと思います。

リニアが開通して東京がさらに近くなった時に、ストロー効果ではなく魅力ある街を形成してほしいと思います。
223: 銀行関係者さん 
[2012-01-12 01:28:05]
222さん

変貌の余地あると思いますね。街並みを形成していく上で、1軒あたりの面積が広すぎず・狭すぎず、がポイントと
なっているような気がします。

地価が高いと相続で売却するケースが多く、まとまった広さを購入することができるのは大手デベロッパーの確率

が高いですよね。街並みに同調した雰囲気のマンションが並んだり、ウエディング関連などが上手く調和のとれる

華やかさをかもしだしてくれたり、チェーン店が少ないのもポイントですかね。

土地を手放す時、地主さんが思いをこめて売却できることも関係していると思います。

先祖から頂いた土地や購入された土地を手放す時、手放すという表現よりはバトンを渡すという思いもあると思います。

仕事柄、売買に立ち会う時に感じることがあります。その方の人間性がたどり着く縁・人が人を呼ぶ縁や繋がり・

自分は庶民ですが、一般的な大手・旧財閥は上流の流れの中で不思議と良い土地を手に入れていますよね。

値段・利益だけでなく接している方々の知性・人当たりから上手く話がまとまっていくのではないでしょうか。

少しずつ新旧交代が上手く円滑になされている地域である気がします。





224: 匿名さん 
[2012-01-13 10:12:06]
私も八事~リハビリ~瑞穂運動場東は今後ねらい目だと思います。

ただ、「リハビリ」の駅名はなんとかならないものでしょうか。
マンション名じゃないからいいのですが。。。
225: 匿名さん 
[2012-01-14 13:14:05]
どこに住みたいかというと、名古屋駅北に建設してたタワーマンション。

西区にあったと思うんですが。
名前を失念してしまいました。
226: 匿名 
[2012-01-14 14:48:12]
ブリリアタワー名古屋グランスイートですかね?
将来性が期待できるターミナル駅近で高級マンションという点では断トツだと評価します。
名古屋よいタワーマンションは少ないですがここはその一つですね。

ただやはり名古屋に住むとなると駅10分以内なら邸宅街がいいですね。今後土地も出てくるでしょうし。理由は住民の質がとてもよく安心して暮らせます。小さなことですが、住んでみてさすがだと思うことが多々あります。
227: 匿名 
[2012-01-14 15:06:55]
>228さん
具体的にどちらにお住まいですか?
八事周辺?覚王山以東の東山線沿線でしょうか?
228: 匿名さん 
[2012-01-14 18:54:49]
ブリリアタワーは名古屋駅ならではの感じがします。
オフィス街に高層マンション 勤務先が名古屋駅なら便利ですよね。

名古屋の他のマンションと違って東京建物でしたよね
値段は庶民には手が届かないですが都会派なら憧れますね。

私個人的にはプラウドの低層マンションが
オシャレ感安定感と好感をもてます。

場所は八事から瑞穂運動場までが静かで治安もよく 家族で住みたい地域です。

229: 匿名さん 
[2012-01-16 11:39:48]
>226
>228

多分そうだったと思います。
かなり昔に見たので、記憶がもうほとんどなくなってますが(名前も……)、確かヘリポートもある高級タワーマンションでした。

正直、お金に糸目をつけず買っていいなんてことだったら買ってたと思います。
名古屋駅の北でタワーマンションって他に出てない気がするので、とても魅力的でした。
230: 匿名 
[2012-01-17 07:16:04]
みんな子供がいない方達なのでしょうか?

あんな環境で子育てしたいなんて親なら思わないと思うんですけど…
231: 匿名さん 
[2012-01-17 08:34:51]
あくまでも「どこに住んでみたいか」なので購入するなら違うと思いますよ。

希望を語り合うコーナーなので、理想も若干入っていると思います。
232: 匿名さん 
[2012-01-17 09:38:30]
確かにそうですよね。

緑豊かな自然環境が整った住宅地、子育て教育重視の住宅地、高級志向の閑静な住宅地、
いづれも素晴らしいのですが、一方で都心の機能性に憧れる部分はありますよね。

理想を言えば、東山丘陵一帯、八事丘陵一帯の一戸建てに住み、
久屋大通を散歩しながら栄に徒歩圏内で行ける泉1丁目辺りにマンションを持てれば最高ですね。

理想に少しでも近づけるように今日も仕事を頑張ろう!







233: 匿名さん 
[2012-01-18 13:25:07]
>>232さん

なんて素敵なんでしょう!いいですねー。

私の会社の友人は、マンションや駐車場をたくさん保有し、232さんと同じように2つの家を行き来して不労所得を得たいと言ってました。実現していませんが、それを話す彼の目はいつも輝いていましたねー。

夢を語るとがんばろうって思えますよね。がんばりましょう!!

234: 匿名さん 
[2012-01-20 10:08:33]
池下のタワーマンション、いいですよね。
生活感が全くない生活をしないとカッコ悪くなりそうですが。

最近の新築で「ここいいな」と思う気持ちがあまり出ないので、おすすめ物件を教えてもらえると嬉しいです。
235: 匿名さん 
[2012-01-21 11:10:08]
戸建購入後マンションもまだ持っていて行き来してるけれど面倒なだけですよ
戸締りもあれ~?どうだっけと心配になったり、モノも二つに別れしまった!あっちにあったとか
コストが二つ分掛かる割に面倒も二つ分でいいことなんてあんまりありません
さっさと処分したい・・・・
236: 匿名 
[2012-01-21 11:31:23]
いまの新築では池下タワーが断トツの魅力でしょう。
ほしい部屋は買えませんが…
237: 匿名さん 
[2012-01-21 13:14:13]
235さん同様、自宅とマンションとがありますが、わたしの場合には有効に活用できてますよ。
5年ほど前に自宅以外にマンションを購入しました。
マンションの利用は主に夫婦・子供たちを含めた家族での週末利用です。
平日の自宅での日常感から少し離れ、学校や仕事を終えた土曜の夜~日曜までをマッタリと過ごす家族の憩いの場です。

自宅とは違い、家財道具が比較的少なく生活感が余り無いので、
リビングもお洒落に演出出来ており、ホテルライクな感じで気に入っています。
家族の面々の醸し出す雰囲気も自宅とはちょっと違った感覚で新鮮です。
勿論、平日はリアリティある生活感丸出しの自宅の生活になっています。

先々では、自宅を子供に譲ることも考えていますが、子供たちにしろ自分の好きな場所に家が欲しいはずですから
譲る必要がなければ売却を考え、老後の資金作りの足しにして夫婦でマンション暮し、と今のところは考えています。

235さんがおっしゃるようにコストは確かにWで掛かりますが、それ以上のものはわたしたちにはあります。

見込み違いの人と活用できてる人とは、意見の分かれるところですね。
238: 匿名さん 
[2012-01-21 19:24:33]
まったり過ごせそうなマンションを買ってしまい30代で完済した私は、次に都心に家が欲しいと思うようになり一戸建てにするか迷うところです。
239: 匿名さん 
[2012-01-22 00:03:27]
今からローンというわけいもいかないし、マンションなんかに食いつぶすより
老後の資金に貯めといたら?
240: 匿名さん 
[2012-01-24 09:22:02]
一戸建てはいつ完済するかわからなくないですか?
ローンを支払ったということですが、税金のために貯金しておいたらどうでしょうか。

今の時代、無理なローン計画は自分の首を絞めかねないですよ。
ちょっと心配です。
241: 物件比較中さん 
[2012-01-26 17:10:40]
どこに住んでみたいか・・・・・

昨年11月より探している地域

■ 覚王山・・・・(法王町・月見坂町)

■ 本 山・・・・(鹿子町・日和町)

■ 東 山・・・・(東明町)

■ 八 事・・・・(広路町)

■ いりなか・・・(南山町・川名山町)

順位は特にありません。
これらの中で、現在新築・築浅でマンションを80~100㎡で探しています。

八事には、広路町の他にも多々環境の良い魅力的な地域は広くありますが、名古屋の中心部へのアクセスを
考えた私の場合には、余り範囲を広げないほうがと考えています。

環境と学区と生活の利便性、中心部へのアクセス、今年中に気に入った物件と出会えたなら幸せです。





242: 匿名 
[2012-01-26 17:22:35]
>241さん
プレミスト覚王山向陽町は?
法王町より西側だけどそこまで環境は変わらないように思うけど。
学区は変わっちゃうのかな。
243: 匿名さん 
[2012-01-26 17:44:54]
>241さん

ご予算(上限)はいかほどですか?
それによって大きく違うと思いますが・・・
244: 物件比較中さん 
[2012-01-26 19:00:17]
>242さん、お察しの通りです。

>243さん、予算は4500万~MAX6000万です、それ以上は無理です。

80㎡なら4500~5500万、
90㎡を超えて100㎡となるとこの予算では新築では難しいので、程度の良い中古物件ですね。

そんな感じで探しています。



245: 匿名さん 
[2012-01-26 22:28:54]
八事は、学区を考えるなら陽明学区の瑞穂区を考えられたらいかがでしょうか?
希望に添えるところがあると思いますよ。
247: 匿名さん 
[2012-01-27 09:01:19]
>No.246

根拠の無い独断と偏見に満ちたレスだから無視していい。
248: 匿名 
[2012-01-27 12:39:42]
パークハイツ本山日和町は?友人が住んでますが落ちついた雰囲気で羨ましい限り。あと1部屋なので値切りもできるかと。
249: 匿名 
[2012-01-27 12:43:01]
パークハウスね。
250: 匿名 
[2012-01-27 12:48:16]
今見たら2LDKしか無いんでだめでしたね。失礼。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる