マンション雑談「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
 

広告を掲載

湾岸人 [更新日時] 2012-02-05 05:51:50
 
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。

そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。

【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】

【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望

954: スレ主 
[2011-12-26 23:03:12]
ここで繰り返されているのは、ボーリング調査ってのが意識されていないこと。
埋め立て施工方法がどうであれ、大規模物件、大規模構造物を施工する前にボーリング調査をして、施工に適しているかは簡単にわかってしまう。
軟弱地盤ならそれなりの対策をして施工しないと大規模物件・構造物は土建屋としても怖くて施工できない筈だ。
民家の場合はこれがコストも含めて満足なボーリング調査が出来ない、またはやっていないとなると施工主の責任になる。
浦安沖の海面埋め立ては千葉県企業庁が施工し土地を造成した。
その土地を利用する際、建物に適しているかは企業庁の責任にはならないし、土地を用意しただけ。
だから、埋め立て地でなくても内陸部で沼地だった所や河川だった所に民家を建てて不同沈下の影響を受けたのが良い例。
浦安の場合、首都高速道路、京葉線、橋梁、大規模病院、大規模建築は不同沈下の影響は殆ど受けていない、ただ、護岸などは基礎の深さが浅かった為、損傷したが。
大規模物件の場合、上下水道管、ガス管などが、建物の周辺の地盤が沈下した為建物との接続部の脆弱性が露呈される事になった。
これは、当然企業庁の責任ではない。
この問題も技術開発が進み対策されていくのではないか?
955: 匿名さん 
[2011-12-27 01:06:13]
おいおい、何言ってんだ!
スレ主は950で、責任は震災時に所有権をもっていた人・法人とするのは、大きな誤りだとしているよな。
その後950で、埋め立てたのは千葉県企業庁と言っている。
これだけ読むと、普通は千葉県企業庁に責任の所在があると思うよな。
錯誤させるようなレスはするなよ。

責任があるとすれば、ボーリング調査を怠った、もしくは分かっていたにもかかわらず手抜き工事をした施工主や分譲主と説明すべき。

どちらにしても今現在、被害に対して肉体的・精神的苦痛や金銭的負担を強いられて、結果として責任を取らされているのは震災時に所有権をもっていた人や法人。
責任の所在を追及するには、訴訟を起こして弁護士費用や裁判に費やす時間や労力をかけなければならないのは、極めて遺憾。
ただ単に土地を用意しただけの千葉県企業庁に法的責任はないかもしれないが、宅地として分譲した(容認した)道義的責任はある。
956: 匿名さん 
[2011-12-27 01:11:09]
買った人の自己責任ではないでしょうか、お気の毒とは思いますが
957: 匿名さん 
[2011-12-27 01:15:03]
>この問題も技術開発が進み対策されていくのではないか?
技術開発されても、今回の被害で負わされた金銭的負担や経済的損失は、ほとんど補償されない。
技術開発が進みというが、下記のニュースを見る限り、一向に進んでいない。

東日本大震災:9カ月、千葉・湾岸部の液状化 地盤強化、全体像見えず
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111209dde041040025000c.ht...

結局ババを引くのは、一般市民。
958: スレ主 
[2011-12-27 08:06:37]
>>結局ババを引くのは、一般市民。

それは必ずしも埋め立て地に限っての事なのか?

内陸でも液状化しているし、何度も取り上げたあんな山奥でも液状化している。

『ババを引く』なんてレベルの低すぎる言い方をしているのなら、次の巨大地震の震源が首都圏ではなく過去に殆ど巨大地震の発生していない大都市だったとしたらどうする?
311以前の兵庫県南部地震と福島第一原発事故がまさにそれ。
だから、先の事は全くわからない。
959: 匿名さん 
[2011-12-27 09:28:01]
>それは必ずしも埋め立て地に限っての事なのか?

あなたたくさん書いているけど、それ根本から間違ってると思う。
引用元の>>957を読んで解んないのかな?
これ浦安市と習志野市の話だよ?
なんで、埋立地に限った話に変わっちゃうの?
960: 匿名さん 
[2011-12-27 09:57:26]
それは基礎的な読解力が欠如しているからだよ。
963: 匿名さん 
[2011-12-27 13:24:59]
>それは必ずしも埋め立て地に限っての事なのか?
だれもそんなことは言っていないだろ。
他の所の話をしたところで、東京湾岸の埋立地の液状化・津波・コンビナート火災リスクが低くなるわけではない。
液状化対策が進めば何ら問題ないという風潮があるが、今現在一向に進んでおらず、一般市民がババを引かされている状況は相変わらず変わりない。
964: 945 
[2011-12-27 19:31:06]
あの件に、ご賛同いただいた皆様ありがとうございました。

引き続き全うな意見の投稿お願いします。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
965: 匿名さん 
[2011-12-27 20:52:32]
わざわざボーリング調査しないと住めないようなところに住む必要があるのか?
安いから買っただけなのに、液状化してしまった今さら自分に弁解してどうなるというのだ。
966: スレ主 
[2011-12-27 21:48:34]
>>わざわざボーリング調査しないと住めないようなところに住む必要があるのか?

この事に関して住まい以前に建築・土木の知識が如何にないか自らを確認してみてください。
民家はともかくとして設計荷重の重いRC造住宅・土木構造物は、どんな場所でもボーリング調査をするのは当たり前です。
基礎がスッポ抜けてあらゆる構造物が倒壊しても良いんですか?

>>安いから買っただけなのに、液状化してしまった

これも…。
駅前のツインタワーは都内のタワーより異様に高価だった。
これは基礎に手間とコストをかけていたとも。
軟弱地盤と言うことで殆どの物件には基礎に手間がかかっている。
967: 匿名さん 
[2011-12-27 22:10:06]
ボーリング調査しないと住めないようなところに住もうとするからボーリングが必要なだけで、
初めから地盤のしっかりしたところに住むならばボーリングの必要などさらさらないだろう
リスクを冒して、液状化してしまうような埋立地を買って悲惨な状況になるという、
そんな簡単な判断をするのに建築や土木の知識とやらが必要か
液状化するようなところに家を買って悲惨な状況に陥ってしまうようなミスジャッジをしてしまったから
建築とやら土木とやらを持ち出して必死に自分で自分を弁護しなければならなくなる
968: 匿名さん 
[2011-12-27 22:25:14]
>駅前のツインタワーは都内のタワーより異様に高価だった。
>これは基礎に手間とコストをかけていたとも。

異様に高価なお金が基礎にとられていたということ?
だったら都内のタワーの方がずっといいよね。
969: スレ主 
[2011-12-27 22:32:01]
ボーリング調査は当たり前。
要らないと言うなら橋梁が作れるか?
それと高速交通インフラは、単純に直線すれば簡単だが、高速道路は居眠り防止でわざと曲線をつけているのもあるが、高速鉄道は都市部以外で微妙に曲線がついている。
その理由はボーリング調査で地質を調べた結果によるもの。
970: 匿名さん 
[2011-12-27 23:25:25]
ここではマンションや戸建ての話をしているんだろ
どこから橋梁やら高速道路やら鉄道の話が出てくるんだよ
答えられなくなると関係ない話題に逃げるの、やめろよ
972: スレ主 
[2011-12-27 23:38:34]
マンションは何で出来ているか?とした基本的な事がわからないようでは話は通じない。

それに当スレは理屈抜きに埋め立て地のネガを貼るようなスレではないのんスレのタイトルを確認願います。
973: 匿名さん 
[2011-12-27 23:42:45]
>マンションは何で出来ているか?

主に鉄とコンクリートじゃないんですか?
その程度しか知りませんが、それでも液状化する埋立地を買うような誤った判断はしませんでしたけどね。
974: スレ主 
[2011-12-28 00:36:55]
>>973

液状化云々の前にコンクリートとは何か? の知識が足りない。

液状化にしても何が問題になるかがわかっていない。問題となるのは不等沈下。だから民家は傾いた。

そしてコンクリート。
セメント、水、他に骨材として粗石、フライアッシュ、溶融スラグ等。
打設から一ヶ月程度で最大強度に達するが、あくまでコンクリートは粘りがあり圧縮力に強く引っ張りに弱い。だから、鉄筋を入れて補強している。そのコンクリートですらたわむと言うのを私も含む素人のどれくらいが知っているのか?
デベの営業ですら知っているのは少数だろう。

液状化する誤った判断と言う前に埋め立て地は軟弱地盤であるのは当たり前。
ところが内陸部でも311時に安孫子や鹿島などで液状化した。
その被害にあった民家に対して誤った判断と言えるのだろうか?
975: 匿名さん 
[2011-12-28 00:58:02]
スレ主さまとやら。
コンクリートがどうであっても液状化するときはするんじゃないんですか。
地の底から泥水とヘドロが噴き出すんでしょう。
コンクリートがどうのこうのなど無力に等しいのではありませんか。
いいですか。
いくらコンクリートの知識があっても液状化するようなところで家を買ってしまうような誤った判断をするのでは意味がないと思いますよ。
私はおたくさまほどコンクリートの知識はありませんが、しかし液状化するような埋立地では家を買わないという最低限の知恵はもっていますけどね。
「液状化云々の前にコンクリートとは何か? の知識が足りない」、とおっしゃいますが、コンクリートとは何か?の知識の前に、もっと素朴に、リスクとは何か、危険とは何か、資産を守るとは何か、そういったことをお考えになることをお勧めします。
977: 匿名さん 
[2011-12-28 05:55:07]
>>966のスレ主様
ボーリング調査を行い事前に地盤状態を把握しているはずの、プラウド新浦安(高洲4丁目)ですが、敷地内の至る所に液状化と地盤沈下が発生し、駐車場にある車が泥に没し、共用廊下は凸凹発生、共用棟の基礎が露わになり、ゴミドラムに至っては不同沈下が発生し、今も傾いたままと聞いています。
これは事実でしょうか?

これが事実だとするなら、いくらボーリング調査をしたところで意味がないように思います。

少なくとも私は調査結果を把握しているだけでしかるべき手が打たれておらず「巨大地震なので仕方ありません」と言われるような家に住みたくありません。
981: 匿名さん 
[2011-12-28 20:38:48]
どこかの板を見ていたら、浦安で不動産の評価価格が40%も下落したところがあると書いてあった。
だとすれば、まさにババをつかんでしまった感じですね。
つかまされたのではなく自分の意思でつかんでしまったというところが辛いですね。
984: 匿名さん 
[2011-12-29 01:15:41]
982の言うとおりだと思うよ。
昔から名前に田や沼のつく場所に家を買ってはいけないと言われていた。
そのことからすると、埋立地と確実にわかっているところを買うのはギャンブルだと思うよ。
地元の人はそこのあたりの事情をよく知っていたはず。
方や、よく調べなかった人がお買い得と勘違いしてババを引いてしまったということだと思う。
985: スレ主 
[2011-12-29 04:00:23]
眼を塞ぐと言う意味ではなく、建築・土木は絶えず進歩して行くもので決して後退して行くものではないと言う信条で捉えている。

地元の人間は知っているとかあるが、浦安の場合はそうか?

昔から町制時代の元町の人が新町に移り住んでいる事実がある。
それに地名でわかる? またまた、ボーリング調査ってのが忘れている。
何回も埋め立て地ネガはループするばかりで、そんなに気になるのなら自分の住んでいる地域の防災体制の方を気にしないのがおかしい。
浦安市は何故あれほどまで内陸の自治体ではやらないような災害用トイレを準備してあったか?
液状化に伴う不等沈下が予想される地域で単に地中に埋めただけの下水道管は損傷することがわかっていたからだろう。
内陸部では、今後の巨大地震で震度6以上は間違いなく地割れが発生することから、311で体験したことと同様な事が起こる。
それに付け加えて都市計画が古く市街路も狭く住宅の不燃化が進んでいない住宅密集地では延焼の恐れもある。
埋め立て地ネガに一生懸命になるより自分が住んでいる地域の自治体の防災体制に眼を向けないのか?
986: 匿名さん 
[2011-12-29 06:27:16]
>>985
>またまた、ボーリング調査ってのが忘れている。
でも、スレ主さんの御宅はボーリング調査していたにも関わらず、街もろとも>>977状態に陥ったんでしょ?
990: スレ主 
[2011-12-29 10:11:16]
>>十分に確認した上で言ってますが何か?

この投稿を書くなら、このスレの主旨から自治体が特定できているのに、そちらの自治体がどこなのか、どのような防災体制か書かないのは卑怯です。
991: スレ主 
[2011-12-29 10:22:13]
>>わざわざそんなとこに住まなければそんな対策要らないんだから、

別地域では液状化対策は不要にはなる。
但し巨大地震は想像を絶する揺れであり体験してみないとわからない。内陸部では震度6以上になると地割れが起こる事が何度言っても理解できていない様だ。
現在、政府が中央防災会議でこれまでの事を覆すような被災想定をするようになった。
992: 匿名さん 
[2011-12-29 10:41:38]
>そちらの自治体がどこなのか、どのような防災体制か書かないのは卑怯です。

ここは悲惨な液状化のみまわれた浦安について語るスレでしょう。
よその自治体の話しなど持ち出したら、それこそスレ趣旨逸脱ではないのですか。
993: 匿名さん 
[2011-12-29 10:52:05]
>またまた、ボーリング調査ってのが忘れている。

繰り返しになりますが、少なくとも液状化の面だけに限定すればほかに安全な場所はいくらでもあるのに、わざわざボーリング調査とやらをしなければならないようなところを選ぶ必要があるのですかということです。
だから経済的に余裕のある人や賃貸していた人たちが浦安から脱出しているんでしょう。
それにボーリング調査しようがしまいが、大地震が発生したらまた液状化するとわかっているんでしょう。
わかっているのにわざわざそのような場所を選ぶ必要があるんですか。
浦安の大多数の住人さんたちもそのことは分かっているんだと思います。
わかっているんだけど、それぞれ脱出できない事情があるから再び大地震が起きないことを祈りつつ、やむを得ず浦安に住み続けているんじゃないのですか。
994: スレ主 
[2011-12-29 10:55:17]
ここは埋め立て地ネガを貼るスレではありません。
タイトルのとおり液状化対策技術がどのようになっていくかが、主題です。
理屈なしに住みたくない人が何故興味を持つか理解不能につきます。
995: スレ主 
[2011-12-29 11:06:30]
>>わかっているんだけど、それぞれ脱出できない事情があるから再び大地震が起きないことを祈りつつ、やむを得ず浦安に住み続けているんじゃないのですか。

これは私は違う。
あの武蔵野台地はゆかりの地ではあるが、井の頭公園に避難したとして、大火に巻き込まれる焦熱地獄が想定されるのはごめんです。
しかも、道路事情も悪く消防車すら渋滞で狭い路地で消防活動も満足にできず消防用水の水源もまともに取れない。
どこに行けば本当に安全な所があるのか回答してみてください。
996: 匿名 
[2011-12-29 11:40:00]
スレ主さんへ
値段が下がったといっても、100平米5千万以上はするんだし、年収1千万以上ないと住めない街なのは変わらず。プラウドも復旧工事計画が纏まったらしいし。ネガ投稿にいちいち相手にすることないかと。あとこのスレは継続不要。新しく立てないでくださいね。
997: 匿名さん 
[2011-12-29 11:42:43]
>井の頭公園に避難したとして、大火に巻き込まれる焦熱地獄が想定されるのはごめんです。
そのように想定しているのは、あなただけ。
緑に囲まれた井の頭池がある井の頭公園が、灼熱地獄になるなんて想定しにくい。
もし仮にそんな状況なら浦安は、海の中で、ヘドロにまみれた泥沼地獄だろう。
さらにコンビナート火災の灼熱地獄。
前回のように、トイレ難民の行列にも並ばなければならないのはごめんです。
998: 匿名さん 
[2011-12-29 12:00:39]
3月の地震の際に都内の住宅地で焦熱地獄とやらにみまわれたところはありますか。
ないですね。
少なくとも再び同じような時刻に同じような規模の地震があったとしても、都内の住宅地で焦熱地獄とやらが起きる可能性はそれほど高くはないですね。
一方、再び同じような規模の地震があったとして、浦安の液状化した地区では再度液状化する可能性が確実と言ってもいいすぎではないほど高いですね。
また、大地震の後で、その液状化した浦安で火災が起きたらどうなりますか。
液状化で道路がぼこぼこになってそれこそ消防車が通れず、消防活動も満足にできず、水道がストップして消防用水の水源もまともにとれなくなるかもしれない。
浦安が灼熱地獄とやらになる可能性だってあるわけでしょう。
どこに行けば本当に安全な所があるのか回答してみてください、などという問いは笑われるだけですよ。
絶対に安全な場所などないのでしょう。
であれば、どこに行けばより危険が少ないかを考えるべきです。
そう考えた時に、再び液状化する可能性が高い場所を忌避するのはきわめて自然な考えです。
999: スレ主 
[2011-12-29 12:00:46]
>>緑に囲まれた井の頭池がある井の頭公園が、灼熱地獄になるなんて想定しにくい。

本当にわからないようだ。
周辺の近すぎる民家から延焼した火が森林に飛び火したらどうなるか?が想定できていない。
公園内の池の水を消防用水にしたとしてもあの容量では足りない。
また、本当に安全と思われる場所は誰も答えが出ていない。
だからこそ、自分の住む地域の防災体制の再点検をすべき。
1000: 匿名さん 
[2011-12-29 12:03:18]
>プラウドも復旧工事計画が纏まったらしいし
建物やその周辺だけが復旧する
液状化してヘドロが噴出する地盤は変わりなし
1001: スレ主 
[2011-12-29 12:10:44]
>>999はよその人間の地元を全く知らないことを書いている。

河川や海から消防用水を揚げ水をするポンプが常備されていた事を知っていたか?

もうすぐ、1000件を超えるがこの様な匿名掲示板だと部外者が一生懸命ネガを考えるばかりで、地域的な差別・抽象をして愉快投稿を繰り返すばかりでスレの存在している意味がなくなった。
1002: 匿名さん 
[2011-12-29 12:28:26]
>理屈なしに住みたくない人が何故興味を持つか理解不能につきます。

知らずによそから浦安などの埋立地に越してくる人、浦安の中にも楽観的な観測から抜け出せないでいる人に正しい認識をもたせることができる。
浦安の悲惨な液状化被害を、もって他山の石となすことができる。
1003: スレ主 
[2011-12-29 12:48:49]
>>1002は、M9の超巨大さを理解せずピンポイント的な特定地点のみしか見ないし『他山の石』などと言っている時点で『絆』なんぞくそ食らえの感覚とも言える。

どんなに真実を書いても一生懸命になるネガはこのスレから立ち去って頂きたい。

このスレはもうじき閉鎖される。

このスレは無くなっても、市の液状化対策技術検討会は進んでいく。
1004: 匿名さん 
[2011-12-29 12:54:49]
>このスレはもうじき閉鎖される

その(2)ができるかもしれませんよ
浦安の悲劇はまだまだ議論され尽くしたとはいえません
なにしろ問題をすり替え続けた人がいますからね
1005: 匿名さん 
[2011-12-29 13:00:20]
>市の液状化対策技術検討会は進んでいく
どんなに検討しても地盤を取り換えない限りは液状化はまた起きるのではありませんか。
結局、液状化対策として真っ先に考えるべきことは、この地をどのように利用していくかという、そのことなのではありませんか。
液状化した場所は住宅地としては不適格であることが明らかになったということを前提に検討がなされるべきだと考えます。
1006: スレ主 
[2011-12-29 13:07:22]
>>1004

本当にそうか?
立てられたとしたら、成り済ましの別の人間。

一生懸命ネガを考えて、同一人物かを詮索し、事実の投稿をするとさらにネガを考え出して進まない。
疲れるだけ。次に立てられたとしても、ネガ投稿を面白がる輩だろうし。
1007: スレ主 
[2011-12-29 13:11:02]
>>1005こそ、ネガ的思想。

そんなに叩きたいなら、委員会へ殴り込みに行くなりしたらいかが?
1008: スレ主 
[2011-12-29 13:24:32]
液状化は、新潟地震でクローズアップされ、兵庫県南部地震で神戸ポートアイランドでも発生し、浦安市は国内最大級の液状化が発生した。
その間にも土木学会は住宅地として不適と言う判断はまだしていない。また、NZでも発生している。

>>1005が訴えるべきは港湾技術などを取り仕切る土木学会。
流石に今回の液状化に関して調査した関西の大学教授も住宅地として不適などと言っていたっけ?
1011: スレ主 
[2011-12-29 14:05:56]
>>3.11では関東で地割れが起きた地域はない。

無知は恐ろしいとはこの事。

茨城県の牛久市の地割れ、関東平野部の常磐線の土路盤の変状・陥没、常磐道の土路盤の一部崩壊を知らないのですか?
1012: 匿名 
[2011-12-29 15:29:34]
スレ主ちゃん

そないに頑張るなら、パート2立てちゃいなよ。
1013: 匿名さん 
[2011-12-29 15:52:24]
>茨城県の牛久市の地割れ、関東平野部の常磐線の土路盤の変状・陥没、常磐道の土路盤の一部崩壊を知らないのですか?

知りませんなぁ。
浦安の液状化に比べればニュースにもならなかったことなのではありませんか。
1014: 匿名さん 
[2011-12-29 16:20:16]
>無知は恐ろしいとはこの事。

あのねぇ
自分の知ってることを知らないからと言って無知よばわりは失礼でしょう
1015: 匿名さん 
[2011-12-29 16:34:07]
>土木学会は住宅地として不適と言う判断はまだしていない。
でも浦安から人口は流出を続けているんですよね。
その人たちは住宅地としてふさわしくないという判断をしたわけだ。
学会やらなんやら言わなくても、自分で自分の身を守っている人が大勢いるわけでね。
1016: スレ主 
[2011-12-29 17:57:32]
結局、情報に対して弱いだけで根拠なくネガ投稿しかできないと言うことではないか?
1017: 匿名さん 
[2011-12-29 19:14:20]
みなさん、根拠を示してお話しされていると思いますが。
1021: 匿名さん 
[2011-12-29 22:06:57]
液状化対策として一番有効な方法は土地の利用目的それ自体を見直すことである
これをこの板の結論としていいのではないかと思いますが、いかがでしょうか
1022: 匿名 
[2011-12-29 22:18:11]
そりゃ違うでしょ。何の用途もない土地だから仕方なく宅地にしてるのが現状。企業庁が施工した埋め立て地なのに、URがケツを拭いてる体たらくだからね。今回の液状化でハイリスクな土地であることが明らかになって、企業の進出は全く期待できないでしょう。
1023: 匿名さん 
[2011-12-29 22:24:35]
いや、そうじゃなくてですね、
住宅地としての利用を断念して、物流基地や公園、霊園、ゴルフ場、組み立てなどの工場など、
液状化しても人々の生活を直撃しないような用途の土地利用に転換していくということです。
いかがですか。
1024: 匿名 
[2011-12-29 22:53:38]
工場や物流倉庫だって従業員がいるし、そこがダメージ受けたら、生活を直撃するよ。しかもそれを建てるのは株式会社だよ。潜在的に事業にマイナスな影響をもたらすリスクがある土地に、株主からの資本を投下するのは立派な背信行為だよ。公園や墓地なんて何の回収も期待できない。それこそ税金の無駄遣いだし、論外です。
1025: 匿名さん 
[2011-12-29 23:24:29]
住宅地にするよりはダメージが少ないでしょう。
少なくともそこから帰る家は別にあるわけでして。
たとえば公園や墓地はどこかに作らないといけないわけだから、住宅地には不適格となった埋立地を利用するというのは一石二鳥だと思います。
1026: スレ主 
[2011-12-29 23:29:12]
当スレの閉鎖を申請中です。

相変わらず繰り返される液状化対策を離脱したネガ投稿がみられますが、浦安沖の海面埋め立て事業の構想はS30年代から決まっていました。工業用地としては煤煙等を発生させない日本最大の鉄鋼団地の存在があります。
これにて当スレの激論は終了、理屈抜きの激論スレに埋め立て地ネガ派は移動されることを希望します。
1027: 匿名さん 
[2011-12-29 23:41:36]
>浦安沖の海面埋め立て事業の構想はS30年代から決まっていました。

今回の液状化で状況が一変したから見直しが必要となった

>工業用地としては煤煙等を発生させない日本最大の鉄鋼団地の存在があります。

何をいいたいのかよくわからんが、液状化地区は工場等に転用することも検討されてしかるべし
1028: 匿名 
[2011-12-29 23:47:13]
こんなハイリスクな土地を工業用地にしようなんて、製造業をなんと考えてるのやら…。っていうか、未曾有の円高に喘ぐ製造業が、新規工場をヤバい土地に設けるはずがないけどね。
1029: スレ主 
[2011-12-30 00:18:21]
>>何をいいたいのかよくわからんが、液状化地区は工場等に転用することも検討されてしかるべし

これこそ、市の鉄鋼団地に関しての歴史も知らないよその人間によるネガ投稿。
市長も現市民もそんな論外な事はだれも考えない。
どうしても検討して欲しいなら、液状化対策技術検討調査委員会を潰さなければならない。
1030: 匿名さん 
[2011-12-30 01:04:17]
>1028
製造業を軽んじるつもりはありませんが、住居にするよりはいいのではありませんか。
よろしい。
では工場はやめましょう。
公園や霊園、倉庫などだったらどうですか。
1031: 匿名さん 
[2011-12-30 01:23:33]
>新規工場をヤバい土地に設けるはずがないけどね。

そこは行政の出番だよ。
補助金つけるとか、何か対策は必要だよ。
1032: スレ主 
[2011-12-30 01:26:42]
>>公園や霊園、倉庫などだったらどうですか。

いつまでネガ投稿をする気ですか?

霊園と倉庫にする?
すでにあって完結しています。
霊園に関してはOLCがクレームをつけてきてあんな三番瀬の突端に追いやられた歴史も知らない様ですね。OLCは周辺地域の施設に関して何かとクレームをつけてきます。現在のTDSの立体駐車場の敷地の確保の時、市の運動公園の野球場を潰してまで施工されました。(正確には敷地をずらして確保した)
市外の者による妄想には呆れます。
1033: スレ主 
[2011-12-30 01:32:14]
>今回の液状化で状況が一変したから見直しが必要となった

市議会でそんな見直しが必要となった事実はない。
どこまで大嘘を。
1034: 匿名さん 
[2011-12-30 01:36:44]
1030ですが、1028に聞いています。
スレ主とやらが書かれるのはもちろんご自由ですが、すみませんけど、読みませんので。
何を書かれても無駄ですよ。

>1028
いかがでしょうか。
1035: 匿名 
[2011-12-30 07:33:22]
1030

倉庫は先に申し上げた通り。工場と同じです。

公園や墓地なら良いと思いますよ。

私は今のまま住宅地として使うべきと思います。新規販売は難しいだろうが、検見川のプラウド並みの価格で売れば、リスク込みでも買い手はいるかも。
1036: 匿名さん 
[2011-12-30 12:29:43]
結局、国や自治体・分譲主などが浦安の超軟弱地盤に対して責任を持つということにならない限り、新規で人が流入してくることはないな。
今は他に移り住めない住民が仕方なしに住んでいて、国や自治体で補償してくれないか指をくわえて待っている状況。
道路や配水管などは液状化対策されたとしても、個人の所有物である戸建やマンションの敷地までは液状化対策をしてくれないのが現状。
戸建やマンションの敷地まで液状化対策をしてくれて、なおかつ万が一液状化したら保障するくらいの確約が取れるまでは、安心して人が住める土地ではない。
今の現状からは、ほど遠い。
1037: スレ主 
[2011-12-30 15:04:54]
>>1036

そちらの様な見解でこのスレは新たに市内へ人を呼ぶために立てたスレではありません。
他の地域の者がそんなに様々な事を知って何の利益が得られると言うのでしょうか?
県としての責任においての最低限の修復工事は既に始まっています。
河川や海岸線の損傷した護岸の工事が始まっているのを知っていましたか?
これは高潮や潮位が次第に上昇する津波に対して安全性を継続していく最低限の事です。

不安感のリスクがあるからネガを強調するのは復興に向かって頑張ろうとする人に対し不快です。
お取り引き下さい。
1038: 匿名さん 
[2011-12-30 21:18:21]
浦安のラーメン店で強盗致傷 30万円被害 千葉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111229/chb11122912520000-n1.htm

何か浦安は震災以降、事件が多くて治安が悪化しているけど大丈夫かな?
ますます人口流出に拍車がかかりそうで、心配だ。
1039: 匿名さん 
[2011-12-30 21:23:24]
液状化の浦安で 行政の役割、市民の絆再認識
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111226/chb11122622250002-n1.htm

「地面の上に建物がなければ低額で地盤強化が可能だった。しかし、既存家屋直下の強化は技術的にも困難で費用も必要」との説明に肩を落とす姿がみられた。

まだまだ先は見えそうにありません・・・。
1040: 匿名さん 
[2011-12-31 21:47:31]
>1037
浦安市民です。
自分も復興に向かって頑張ろうと思いますが、リスクを知った上で対処する必要があるはずです。
>不安感のリスクがあるからネガを強調するのは復興に向かって頑張ろうとする人に対し不快です。
ネガを強調とありますが、ネガでも何でもなく傍から見たリスクを単に教えてくれているだけだと思います。

むやみに頑張ろうと声を掛け合う時期は既に終わったと思います。
都合の悪いリスク話も眼をそらさずにキチンと受け止め、どう対処していくか考える必要があるのではないでしょうか?
1041: 匿名さん 
[2011-12-31 22:34:20]
まったく仰るとおりです。
このスレでは現実から目をそむけるために関係のない話題に話をそらそうとしたり読者をしろうとよばわりしたり、
そういうごくごく一部の住人さんのおかげで不毛な議論のための議論にむだなエネルギーが割かれてきました。
その(2)が設けられたら、そのような無意味な書き込みはご遠慮いただき、有意義な板にしたいものです。
1042: 匿名さん 
[2011-12-31 22:50:16]
>河川や海岸線の損傷した護岸の工事が始まっているのを知っていましたか?
知りませんでしたが、それは津波対策でしょう
液状化と関係あるのですか
というよりは、ここは液状化だけではなく津波のリスクもあるということではないのですか
1043: スレ主 
[2012-01-01 00:15:05]
その2を立ち上げるのであれば、タイトルは変更していただきたい。
このスレのタイトルは液状化対策の進展がどうなるか技術的な情報交換を主旨としていました。

それなのに情報どころか個人に対する文句ばかりはネガに近いものです。
文句があるならタイトルにも不満があるはずです。

人の背中に回るような事は慎んで頂きたい。
1044: スレ主 
[2012-01-01 00:24:42]
再液状化にしても、それが起こる原因は巨大地震です。
そうしたことの情報に関しては目を背けることに当たるとは思いません。

次を立てるなら、有意義な板にすべくタイトルも変えるべきです。
1045: 匿名さん 
[2012-01-01 00:42:45]
>タイトルは変更していただきたい
>タイトルも変えるべきです
さあ、それは管理人さんが決めることですね
不服に思われるのならその(2)を読まなければすむだけのことですよ
それよりも、この板はもう1000を超えていますので、早く閉鎖してください
1046: 匿名さん 
[2012-01-01 01:07:24]
>個人に対する文句ばかりはネガに近いものです。

個人?
個人って誰のことですか?
ご自分の意に沿わない書き込みを個人に対する文句とはき違えていらっしゃるようですね。
みなさん、それぞれにご自身の考えを述べられただけで、個人に対する文句とやらは誰も発していらっしゃいませんよ。

>文句があるならタイトルにも不満があるはずです。

誰も文句など言ってませんし、おおまかに内容を表しているだけのタイトルに不満もあるはずがありません。
1047: スレ主 
[2012-01-01 01:32:56]
>>1045

閉鎖は何度も申請しています。
これ以上の投稿は情報外なので控えて下さい。
液状化対策とそれに関わる情報とは関係ない犯罪だの、人口増減だのとかよそ者と思われるネガ投稿ばかりなので。
1048: 1040 
[2012-01-01 07:55:31]
>1041
レスありがとうございます。
先にも書きましたが、むやみに「頑張ろう浦安」と言う時期は既に終わったと考えます。

今は「何が悪かったのか?」「いま何が問題なのか?」を正確に把握し、今後「どう対
策するか?」「予算はどれぐらい必要か?」「財政に与える影響は?」と考える段階に
なっております。(実際、行政もそういった動きになっている)

しかしながら、このスレは「悪かった点」「発生した問題点」は断片的に出てきても、
それに対して「どう対策すべきか?」「財政に与える影響は?」についての議論を避け、
ネガ呼ばわりしたり、素人呼ばわりしたり、無視したり、なんら関係ないレスをつけて
話を有耶無耶にしたりと、以下の発言とは魔逆の行為が繰り返されてきました。
>このスレのタイトルは液状化対策の進展がどうなるか技術的な情報交換を主旨としていました。

もし、次スレを作るなら、ネガ情報を頭ごなしに否定するのではなく、情報の成否を冷
静に判断し、それについて客観的に議論する。。。
そんな度量あるスレ主に仕切っていただきたいと願ってやみません。
1049: 匿名さん 
[2012-01-01 08:45:53]
×魔逆 ○真逆
×成否 ○正否
1050: 匿名さん 
[2012-01-01 08:54:46]
こんな次スレどうですか?

【スレタイ】
液状化が深刻だった『浦安』の現状と今後を語るスレ

【本文】
震災から9カ月が経過し、本日2012年1月1日を迎えました。
むやみに「頑張ろう浦安」と言う時期は既に終わったと考えます。

今は「何が悪かったのか?」「いま何が問題なのか?」を正確に把握し、今
後「どう対 策するか?」「予算はどれぐらい必要か?」「財政に与える影
響は?」などと考える段階に なったと思います。
実際に行政もそういった動きになってきています。

しかしながら、前身スレである『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化
対策と将来の展望は「悪かった点」「発生した問題点」は断片的に出てきて
も、それに対して「どう対策すべきか?」「財政に与える影響は?」につい
ての議論を避け、 ネガ呼ばわりしたり、素人呼ばわりしたり、無視したり、
なんら関係ないレスをつけて話を有耶無耶にしたりと、本来の趣旨である以
下の目標とは真逆の行為が繰り返されてきました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/1043/
>このスレのタイトルは液状化対策の進展がどうなるか技術的な情報交換を主旨としていました。

本スレは負の情報を頭ごなしに否定するのではなく、情報の正否を冷静に判
断し、それについて客観的に議論していければと考えます。

正の情報も、負の情報も真面目に情報交換を行い、今後のあり方について語
りませんか?

どうぞよろしくお願いします。
1051: 匿名さん 
[2012-01-01 10:21:27]
>1048
仰せのとおりです。
この板も何度かまっとうな議論になりかけた時もあったのですが、
その都度、ごくごく一部の心無い人が現われては
他人の意見を意味もなくネガ呼ばわりしたり、
自分の得意分野のことを知らないからと言っては素人呼ばわりしたり、
自分が返答できない問いに対しては無視したり、
なんら関係ないレスをつけて話をうやむやにしたり、
そういうことを繰り返しては板の質を落とし、焦点をぼやかし、ことばのためのことばの応酬を招き、
結果として板が荒れることとなっていたのだと思います。
くりかえしになりますが、何度かまっとうな議論になりかけては
ごくごく一部の心無い人にその芽が摘み取られてきたことは残念なことではありましたが、
その一方で、板が荒れていなければまともな書き込みができる人もおおぜいいるということもわかりました。
この板のその(2)に当たるものが立ったら、もうそのごくごく一部の人は来ないと思いますので、
良識ある人たちによる前向きな議論が展開されるものと期待しています。
1052: 匿名さん 
[2012-01-01 13:44:12]
>もし、次スレを作るなら、ネガ情報を頭ごなしに否定するのではなく、情報の成否を冷静に判断し、それについて客観的に議論する。。。そんな度量あるスレ主に仕切っていただきたいと願ってやみません。

私も、同感です。
このスレは、スレ主の、スレ主による、スレ主のためのスレでしかなかった。
(2)はそうならないことを、切に願います。
1053: スレ主 
[2012-01-01 14:12:06]
情報外の意味の無い投稿ばかり繰り返されています。

当スレの閉鎖の為には次スレを立ち上げる必要があると聞いております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる