マンション雑談「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
 

広告を掲載

湾岸人 [更新日時] 2012-02-05 05:51:50
 
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。

そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。

【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】

【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望

No.101  
by スレ主 2011-08-20 14:17:43
そう言えば311以降、大深度地下を掘削して沸かし湯であるもののナトリウム泉の水をくみ上げている某天然温泉施設の状況はどうなっているか、御存知の方いらっしゃいません?

営業再開しているのは見かけていますが、液状化被災が温泉汲み上げにどのような影響を被ったか、情報があまり聞かれませんので。
No.103  
by スレ主 2011-08-20 15:14:44
埋め立て地ばかりがリスクが大きいと言う投稿が見られます。

これにはまず、土木学会の報告を読んでいないことと言うか理解していない事の現れです。

http://committees.jsce.or.jp/report/node/43

そして、埋め立て地を選ばれたのを自己責任と押し付けるなど、実際に被災された(特に一戸建て)方々に対して非常に失礼な事です。マンションなどの共同住宅などの被災は、主に上下水道の損傷などの被災であり人命には問題がなかった。
よそに引っ越せば良いなとと書くのは、如何にも不動産屋が利益を得ようとする傾向があります。
しかし、今の日本列島は一向に東北地方で余震が収まらないことから、下手してよそに行っても絶対安全な場所は無い事からそんな余裕は無いと思います。
我々市民はそんな不動産屋の裏の手口に惑わされることもなく、被害の大きい東北地方とともに復興に向かって頑張っていくのが本筋だと私個人的には思っています。

極端な事を言えば悪徳商法も考えられるかも知れません。
No.104  
by スレ主 2011-08-20 15:37:30
水道管の被災に関しては浦安市内の報告があります。ただし4ページ分であり、他は軟弱地盤ではないはずの内陸部の水道管の損傷も報告されています。

http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter10_0.pdf

そして、埋め立て地も同じ造成地ですが内陸部での造成地は震源か近いこともあり以下の様な被災もあるようです。

http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter6_1.pdf

埋め立て地から移動することも良くても、次に考えられなかった別のリスクがあったとしたら、これは思わぬ結果になるのではないか? と。

全てではないと思いますが、震災関連の商法には少しは気をつけた方が良いのではないか? と思います。

http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/sn-20110314.html
No.106  
by 匿名さん 2011-08-20 17:41:19
不動産屋の裏の手口に惑わされることもなくなんて、被害妄想も甚だしいですね。
何の根拠もなく「よそに引っ越せば良い」と書いているのは、不動産屋だと決め付けるのは、
ある意味職業差別で、偏見以外の何ものでもない。
スレ主は、埋立地ばかりがリスクが大きい訳ではないというが、
埋立地がリスクが大きいのは、紛れもない事実。
「埋め立て地を選ばれたのを自己責任と押し付ける」とも言ってるが、
じゃあ誰の責任?
誰かが住宅を騙して売ったりして押し付けたの?
自分で判断して購入したんでしょ。
被害にあったのは災難だと思うけど、補修なんかに関しては最低限の補償以外は、自分で直さなきゃいけないわけ。
株を買ってその会社が倒産したら、自分が損を負うのと一緒で、未成年でも禁治産者でもない大人なんだから、
責任は自分で取るもの。
それが、一般社会の常識。
No.108  
by スレ主 2011-08-20 19:54:05
事実に基づくデータ等の情報を提示してもレベルの低いコメントとして返って来たり、被災の実際のデータのURLを見せても尚、市民を不快にする2ch的投稿は、然るべく対応を依頼しています。
埋め立て地以外の土地は安全等と単純に書くのは、あまりにも技術的にレベルが低すぎ。
であれば人工的な造成地ではない、NZの大規模液状化被災の説明がつかない。
No.109  
by 入居済み住民さん 2011-08-20 19:56:54
その通りだ。

だから、埋め立てて数年しかたたないようなところは
やばいって言ってるでしょ!

もう少しマシなところを選びましょうよ!

もう手遅れだけど、資金に余裕が有ればすぐにでも
出て行きたいね。残念だけど。。

No.110  
by 匿名さん 2011-08-20 20:03:13
>>よそに引っ越せば良いなとと書くのは、如何にも不動産屋が利益を得ようとする傾向があります。
スレ主さんは、上記のコメントに対する、事実に基づいた情報の提示をして下さい。
出来なければ、単なる誹謗中傷や職業差別の発言となります。
No.111  
by スレ主 2011-08-20 20:19:58
液状化被災は場所により、激しかったりそうでなかったりした事実は地元の人であれば良く知っていることです。
ケーヨーデイツー側が、激しく液状化していたのに道路一本隔てただけで海側に向かうと液状化がたちまち軽減するとした事実を知らないのは住民成り済ましの可能性を感じます。
とにかく地盤工学会の液状化対策検討委員会の最終報告がまだ出てない以上、決定的な結論はまだ出ていないと思います。
No.112  
by 匿名さん 2011-08-20 20:38:41
>>ケーヨーデイツー側が、激しく液状化していたのに道路一本隔てただけで海側に向かうと液状化がたちまち軽減するとした事実を知らないのは住民成り済ましの可能性を感じます。
誰がそんな事を言ってるんですか?
誰も言ってませんよね。
そんな事より、不動産屋の裏の手口について、事実に基づいた情報を提示して下さい。
No.113  
by 匿名 2011-08-20 22:53:09
D2と言えば、となりにあったセブンイレブンが液状化の泥で埋まってなくなり、ヨーカドーが閉まった後は不便でしかたないです。誰かコンビニ作って!
No.115  
by スレ主 2011-08-21 00:16:05
>>113

未確認情報の噂ですが、コンビニは再建築するかどうかとか。

いずれにしても『がんばろう! うらやす』の如く、復興に向かって頑張っていきましょう。
No.116  
by 匿名 2011-08-21 00:18:26
>>106

誰に言ってんの?w

浦安市民中みんなそう思ってるよww
No.118  
by 匿名さん 2011-08-21 01:03:53
そう、唯一一人だけ
>>埋め立て地を選ばれたのを自己責任と押し付けるなど、実際に被災された(特に一戸建て)方々に対して非常に失礼な事です。
と言っておられる方がおりましたので、誰も押し付けてないし、残念ながら自己で責任を負うしかないんですよとお教えしたまでです。
No.119  
by 匿名さん 2011-08-21 02:08:01
汚水の配管が外にむき出しだったが今どうなってる?
No.121  
by 匿名 2011-08-21 08:50:56
放射線汚染で関東から脱出あるのみですね。


賢い人は子供だけでも逃がしてるし。
No.122  
by 匿名さん 2011-08-21 12:45:44
今テレ朝で地震のことやっていました。
その中で東京湾北端の地震での都内の取り組みとして、江東区が地震がおきたとき高層マンションのロックを解除して
みなが逃げ込めるように検討しているそうです。2、3メートルの津波でも
液状化による地盤沈下、護岸の崩壊で被害甚大になる恐れのためです。
念には念です。
浦安市も至急検討希望します
No.123  
by スレ主 2011-08-21 13:27:05
>>122

津波避難ビルの規制緩和関連だと思われます。

東京湾の津波は、水深・湾型の形状・湾内の活断層が動いたとしても日本海溝ほどの巨大な地殻の破壊ではない…等で最悪でも津波の高さは2~3mとか言われていますね。

浦安では海抜2~3mはあるものの311時には、場所によりますが最大沈下量はいくらでしたっけ? 1mも沈下はしていないと思いますが。
それを想定すると311の沈下と合わせてると総計-1mは沈下するのでは? と。
現在、墓地公園の東側で憤砂の砂を集めた、通称『浦安富士』が出来つつあり標高数メートル以上とかなり高いのであれを高台の避難場所にするのも良いかも知れません。
ちなみに市の総合公園の高い所はそれなりの海抜もあるので高台となると思います。

話変わりますが、何故このスレの実際の住民に向かって『脱出』と言う言葉を使うのか理解出来ません。
地域的な差別・中傷を感じます。
No.124  
by 匿名さん 2011-08-21 14:24:31
3.11とまさに直下の東京湾北端震源とは比較にならないのでは
ないでしょうか?油断が一番大敵です。
直下で起こった時どれくらいの液状化、地盤沈下がわからないのですから
最大限の防御が必要でしょう。
周りにあるのは新町なら高い建物がマンションのみというときに
各マンションがセキュリティを解除して、近隣住民
歩いている人たちを収容できるようにすることは大事だと思いますが。
近代になって始めて体験するかもしれない都市型大地震があるかもしれないというときです。
万全の対策をしましょう
No.125  
by スレ主 2011-08-21 15:20:29
>>124

まず、311時のマグニチュード9.0の大きさと日本海溝で発生した連動型超巨大地震を理解する必要が有るか? と思います。(以前は私も良く理解していませんでした。)

震度とマグニチュードのスケールは異なると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%8...

上記のURLの大きさの規模の表を見てください。
単発の直下型巨大地震では、大体M7辺りとなっています。
M8になると活断層型地震と言うより海溝型地震が多くなっています。
この事から想定される一つである東京湾北部地震はM7クラスではないか?と。
これは兵庫県南部地震と同じくらいで陸地に出来た断層もその段差がそれほど大きく無いと思います。
この程度では311の様に南北数百キロメートルに渡る地殻の巨大な破壊で沈降と隆起で海水を押し上げる程のエネルギーは無いと思います。
もう一つは、東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震ですけど、大津波は容易に発生すると想定していると言われていますね。
この時の東京湾への大津波の入射角度が問題となるのではないのでしょうか?
いずれにしても、浦安だと膝下浸水でも人を転倒させる威力があると言われているそうなので、SRC・RC・S造の建物に避難する必要があると思います。
シンボルロードの総合公園付近に歩いていた場合は、パーム&フアンテンテラスホテルか、それより遠ければ総合公園の高台になっているところと墓地公園付近の憤砂を投棄した山のような通称『浦安富士』だとは思われます。ただ砂の山である以上津波の浸食による崩れはどうなのかは、専門家ではないので何とも言えませんけど。

311の超巨大さを知るもう一つは最近報告されたJAMTECの以下のURLです。

http://www.jamstec.go.jp/j/
No.127  
by 匿名さん 2011-08-21 16:17:38
>>121

放射線の話はみんなブルーになるからヤメロ。

だれもあんたのコメントに反応しないだろ?
空気読め。
みんな考えないようにしてんだよ。
No.128  
by スレ主 2011-08-21 16:43:11
放射線の話題は私もしたくありませんが、相変わらずこの地を永住して行こうとする住民に対して浦安市を退去させようとする投稿があります。

一体何が目的か良くわかりませんが…。
No.132  
by スレ主 2011-08-21 19:23:19
浦安市の新町における大規模新規分譲物件は既に終了しています。
残る敷地は、浦安市の都市計画の人口制限で一戸建てが低層共同住宅しか建てられない事になっていますが、311以降の大規模液状化した以上、開発されるかは不透明です。
今後はそんな事より、上下水道の仮復旧から本復旧完了がいつになるか、だと思います。

がんばろう! うらやす
No.133  
by 匿名 2011-08-21 19:31:09
>>126

地震で浦安から人が流出した。

今は放射線汚染で、東京や横浜から人が流出してるよ。

流出してるのが浦安だけじゃなくて良かったね。
No.134  
by 匿名 2011-08-21 19:54:25
そんなことはない。
私の住む世田谷区砧地区(成城等)は7月も人口増。
年寄りが多いからかな。
No.135  
by 匿名さん 2011-08-21 20:40:56
年寄りは放射線汚染関係ないからな。

子供いる知り合いの世田谷区民はみんな西日本に引っ越したよ。
やっぱり世田谷区に住んでる人は金あるんだろうね。
普通は子供だけ避難させたくてもさせられない。


東京の11歳から腺腫様甲状腺腫が7つも見つかったってニュースあったね…
うちの子供は大丈夫なんだろうか…
No.136  
by 匿名 2011-08-21 20:46:43
浦安からの住民の脱出の増加は目をおおうばかりですね。
No.137  
by 匿名 2011-08-21 20:51:55

お前の周りもゆっくりと流出してるぞ。
もう少し地域住民と交流持った方が良いゾ。
No.138  
by スレ主 2011-08-21 21:03:11
『脱出』と言う言葉は、現実に被災された市民の方々には不快な言葉です。

であれば、福島第一原発被災で20km圏内での避難されている住民の方々に対して、避難と言うより『脱出』と言う言葉を使われたら避難されている住民の方々はどのように思うでしょうか?

多分、自分の愛する故郷ですから不快になると思います。
浦安はそれほどの被災ではありませんが、その地に定住してきたのですから『脱出』と言う言葉を使われたらいまりません。

そう言う言葉を考えたのは何者なんでしょうか?
No.139  
by 138 2011-08-21 21:05:23
抜け字訂正です。

誤>>浦安はそれほどの被災ではありませんが、その地に定住してきたのですから『脱出』と言う言葉を使われたらいまりません。

正>>浦安はそれほどの被災ではありませんが、その地に定住してきたのですから『脱出』と言う言葉を使われたらたまりません。
No.140  
by 匿名 2011-08-21 21:52:30
じゃ、脱出じゃなくて「避難」。

被災地浦安からの「避難」は後をたたず 、人口減少が止まらないようです。
No.143  
by 匿名さん 2011-08-22 01:34:54
被災地浦安からじゃなくて、東京からも流出してるよ。

フクシマ第一原発は現在も2億ベクレル/時ではなく、10兆ベクレル/時もの巨大放出が続いているとワシントンブログ&ロシアの声で報道。
http://t.co/9rkylmE


こんだけ放射線が漏れてて、千葉だけの話じゃないよ・・・
No.144  
by スレ主 2011-08-22 13:10:18
3/11の大規模液状化に関して、首都圏に関しては震度の大きかった茨城県を除くと震源地が遠い海溝型地震の超巨大連動型地震において千葉・東京・神奈川・埼玉で震度5+程度で何故液状化が発生したのか?、まだまだ詳細な報告は挙がってきていませんが、現時点では震度5+が長時間続いたためと言われているようです。

震度5+程度で長周期地震動の長時間の継続 = 震度6+以上の直下型地震動
と軟弱地盤には同等程度と最終結論が出るかどうかが待たれます。

振り返って見るとこの3/11の直近で発生したNZの巨大地震での液状化は以下のURLの通りで

http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201103020103.html

東京湾岸地域の液状化被災以上にNZでは大規模な地割れが発生しており、人工的ではない自然界の火山灰の堆積による軟弱地盤ではありますが、今後の新たな課題を残したかも知れません。
No.145  
by 匿名さん 2011-08-22 13:40:32
液状化の恐怖をどうしても否定したいみたいですが、津波、液状化という確率の高い災害に真摯にむきあってこそ
道がひらけるのではないですか?
もう販売物件もないことですし、
【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.146  
by スレ主 2011-08-22 14:39:10
特定個人の批判だけの非建設な投稿は遠慮して頂くと供に然るべく対応を依頼します。
No.147  
by 匿名さん 2011-08-22 14:51:29
液状化の恐怖なんて、放射能の恐怖に比べたらどうでも良いよ…

液状化程度じゃ死なないし…
鬱だ。
No.150  
by 匿名さん 2011-08-22 17:26:48
ここのスレに頻繁に出没する人が、いったい何を言っているか分からない方は、下記のブログを一読することをお勧めする。
文章が非常に明瞭で、ストレスなく読める。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/23716-nhk.html
No.151  
by 匿名 2011-08-22 17:52:11
よくわかりました。
浦安が大変な被災地であり、避難すべきであることが。
No.152  
by 匿名さん 2011-08-22 18:26:15
火事と地震とどっちが怖いかって話だな。

俺も放射能の方が怖いなぁ。

埼玉と東京の小学生が既に被爆症状出てるみたいだし。
No.153  
by スレ主 2011-08-22 18:30:55
>>150

フォローを感謝致します。

311以前に大規模液状化が起こるとどうなるか?は、NZの巨大地震が事例を示していましたが、エレベーター・シャフトのみ残して、一見柱の太さがあまりにもきゃしゃに(あんな柱の細さは日本の旧耐震基準でもまず考えられないと思います。)見えたパンケーキ倒壊のビルと行方不明になった邦人の情報が主体だったのと311まで数ヶ月と余裕がなかったのもありあまり情報が目の辺りにされなかったのかも知れません。

あと『避難』と書くのも福島第一原発の20km圏内の避難地区とは違い配慮がなく悪意を感じます。
『流出』か『退出』と書くべきか、と。
No.154  
by 匿名さん 2011-08-22 20:19:10
>>あと『避難』と書くのも福島第一原発の20km圏内の避難地区とは違い配慮がなく悪意を感じます。
流石にそれは、被害妄想。
国から勧告があった20km圏内の避難区域しか、避難という言葉を使ってはいけないなんて、どうかしている。
福島県内で避難区域外から自主的な判断で関東や関西に行っている人に対して、避難しているという。
また、当人達も避難してきたという。
そこに悪意はない。
No.155  
by スレ主 2011-08-22 20:43:42
経済の事は疎いけど、ダ○ヤモンド6/11号の記事を初めて読んだが、あの記事に対して猛反論がありそうな記事があった。(マンションは…の辺り)
それが何かはここでは書かないけど、読んでみた人には気づいていると思う。

さて、液状化被災を被り、浦安市を退去する事を『避難』と言えるだろうか…。

液状化のリスクを恐れて浦安市を退去し、人口が流出すると言う事ですし。

今日17時からついさっきの20時30分頃まで、茨城県南部震度3、千葉県東方沖震度1、茨城県沖震度3と3回も地震が発生。異様に地震が多すぎる。
また、メディアからの報道でも太平洋沖に1000年おきにの大津波が6回も発生していたのを発見と報道があった。
スマトラ沖地震では2004年のM9.1の本震の後、ほぼ1年以上おきに巨大地震が発生している。
カンタベリー地震では2010年9月の前震?の後、2011年2月にも巨大地震が発生している。

この日本だとどうなんでしょうか?
No.157  
by スレ主 2011-08-22 20:50:44
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.158  
by スレ主 2011-08-22 20:59:28
>>◆液状化=目の当たりにする脅威。

その目の辺りにする脅威を起こす原因が何であったか? の理解をしないのであれば意味が無いs6m4。

本当の脅威は地球物理学で言うと以下のURL

http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20110816/?jn

情報として反論しているのだから情報として反論せずに人の事ばかり書くのであれば対応を依頼します。
No.160  
by スレ主 2011-08-22 21:05:59
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.162  
by スレ主 2011-08-22 21:15:53
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.163  
by 匿名さん 2011-08-22 21:23:25
「がんばろう! うらやす!」と言われますが、何をどうがんばるのでしょう?
抽象的で、標語が一人歩きしている感があります。
人口がどんどん流出していることに対する具体策などはありますでしょうか?
No.164  
by 匿名 2011-08-22 21:30:18
市が名付けた標語にまでイチャモンつけるなよ…
やり過ぎ感が出過ぎるよ。
No.165  
by 匿名 2011-08-22 22:01:06
浦安からの退出者は史上最高のペースをこの4ー7月更新中。
No.166  
by 匿名さん 2011-08-22 22:15:09
>>163
ここは見たことはありますか?

http://www.city.urayasu.chiba.jp/item26068.html#moduleid17889
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26068/shiryo1_3naiyo_scheme.pd...

中にこのような記載があります。

>一方、液状化対策として有効とされる地盤の締固めなどの地盤改良工法については、その効果とコストはトレードオフの関係にあり、市域全体にわたり液状化対策を実施するには膨大なコストを要するため、その実施は極めて困難である。

あえていいますが、うちのマンションもその方向の見解で、ほぼ結論つきました。
次に同じことが起こるかも?という前提で地盤改良したいのは山々ですが、更地にして建てなおすには尋常ならざる膨大なコストを要します。
出来るところだけやろうとしても、その費用さえもかかり過ぎて現実的ではありません。
また、その費用をかけても業者はなんら保証などしてくれません。
だから、そんな費用をかけてもメリットはない。だから、なったらなったでその時考える。
という割り切った話になっています。

実に現実的で私もそれが無難だと思っています。

一方、浦安市は建前上そのようなことは言えない状況にあるような気がします。
半年近くなって、現状把握もままならず、方針を導けない浦安市が何をがんばれと市民に言っているのか?私も理解し難い状況にあると思います。
正直言って、大きな不信感を感じます。
そう感じない人は何をもってして、大丈夫だと思っているのでしょう?
素直に教えてほしいと思います。

一応以下の記載があるので様子は見ようと思いますが、、、
>検討会7 月後半に立ち上げ、3回程度開催する。10月上旬を目途に中間取りまとめを行い、年内に報告書として取りまとめるとともに、浦安市平成24 年度予算に反映させる。

ズルズルと沈没する船に家族もろとも乗り続けるわけにはいかないので、ダメならダメなりの対処方針がどのように出るのか待っているところです。
No.167  
by 匿名 2011-08-22 22:27:34
早く退出した方が良いと思うけどな。
No.168  
by 匿名さん 2011-08-22 22:36:51
やっと、まともな市民の方が現れましたね。
本来、こういった現実的で的を得ている課題が提示され、具体的なアクションについてディスカッションされるべきです。
それなのに「がんばろう! うらやす!」だなんて、千葉県企業庁や浦安市などの行政の責任を曖昧にして、市民を欺いている様にしか思えないですね。
終いには、地震発生のメカニズムに話がいってしまう有様。
今回の液状化被害は、人災の要素も多分にあると思います。
今後、市民が安心して暮らし続けていくにはどうしたらいいか、市外からの転入者が増えるような魅力的な街にするにはどうしたらいいか、話し合っていきましょう。

No.169  
by 周辺住民さん 2011-08-22 22:45:46
ここのスレ主さん、いったい何を言いたいのか、本当にわからない。そして書き込みの目的がわからない。

1. 意図的にやっている場合:
徹底的に煙に巻く。または、的外れ・無茶苦茶な論理を展開して、わざと論争を引き起こしたい。そして結果的に「新浦安についてネガティブな話題が常に上位に来るような環境にして、新浦安を落とし込みたいと考えている。」

2. 意図せずにやっている場合:
この場合は、困りましたね。

たぶん1だと思うけど、もし2だったら、書き込みしてる皆さん、丸太に向かって議論仕掛けているようなものかと。
No.170  
by 匿名さん 2011-08-22 22:55:12
やっぱり、市民の方は166さんや169さんのようなマトモな方のほうが、はるかに多いと思います。
ここのスレの特徴は、ある特定の方が書き込むとネガレスがとたんに増えるという法則がありますね。
不動産業者に対する誹謗中傷や、浦安市の怠慢や問題を指摘されると、必ずだんまりを決め込みますからね。
No.171  
by 匿名さん 2011-08-22 22:58:30
削除済みの 仕事してますか? に敏感になっているとこみると。。。。みんな湾岸コンプレックスニートに書き込みをぶつけているのかもしれない。確かに全時間帯に出没。
No.172  
by 匿名 2011-08-22 23:15:19
いくらニートでも、若者はあんなわけのわからない文章書き込みません。
私の想像では60歳前後のお年寄り。
会社や役所に定年後も働いて欲しいとは言われなかった哀れなリタイア戦士。
No.173  
by スレ主 2011-08-22 23:32:20
>>166

貴重なフォロー有り難うございます。
情報無しの個人批判は非建設的であり、提示して頂いた貴重な情報が情報の質を上げていくと思います。

仰る通り道路も含む市全域の地盤改良は無理だと私も思っていました。
その中で上下水道は現在仮復旧状態なので、次に来る巨大地震までの本復旧をどうするか? 道路は改良せずに上下水道のインフラそのものを液状化に強くして、再液状化に伴う上下水道の被災を最小限に出来ないものか? と思っていました。

現実面仰る通り『なったらなったでその時考える。』に次の震災までにそうなってしまう可能性も私は捨てきれないとは思います。

来週に開催される市の復興を願う名目での花火大会…私は複雑な気分で両手を挙げて賛成できる物ではないと思っています。その資金は少しでも、復旧費用に回せない物か? とも思います。

次の震災までの時間的問題もありますが、もし年内に報告書として見込みが薄いようにものでダメなら各物件の自主防災活動と311で体験したボランティア活動をさらに強化するしか無いのではないか、とも思います。
No.174  
by 周辺住民さん 2011-08-22 23:35:12
>>144

>震度5+程度で長周期地震動の長時間の継続 = 震度6+以上の直下型地震動 と軟弱地盤には同等程度と最終結論が出るかどうかが待たれます。

最終結論を待って、スレ主さんはどうしたいのですか? まどろっこしい説明は要りません。どうしたいのか、端的に説明していただけると嬉しいです。
No.175  
by 匿名 2011-08-22 23:53:42
説明無理でしょ。

浦安はもう、これからの住まいとしては難しいと思います。。
No.176  
by スレ主 2011-08-22 23:55:51
>>166

『第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会配布資料』
の方を少しずつ読んでいますが、この資料がいつ出来たのか私は知らなかったので改めて有り難うございます。

恐らく土木学会にも各自治体が調査したこうした詳細な情報は挙がっていなかったもののようなので。

http://committees.jsce.or.jp/report/node/43
No.180  
by 匿名 2011-08-23 16:08:02
スレ主さんの対応を見ていると、正直、最終的に「浦安はもうどうしようもない。次の震災を座して待つのみ」と言う結論を出したいのかと思ってしまう。
ここまで行くと、「スレ主さんによる浦安たたき」のスレの様相。

スレ主さん、それが目的ですか?
No.181  
by 周辺住民さん 2011-08-23 21:40:06
「新浦安たたき」は手段であって、目的は別でしょう。とにかく「たたく事によって利益を得る人」なのでしょう。
No.182  
by 匿名 2011-08-23 21:51:37
スレ主、現れなくなりましたね。ニートと言われ悔しくて書き込みを控えてるのか、アク禁を食らったのか、それとも浦安市に通報されて書き込むどころでは無くなったのか。
あのスレタイトルは浦安市やその市民にしてみれば、ふざけるな!!と言いたくもなるさ。
No.183  
by 匿名 2011-08-23 22:19:52
このスレは管理人さんに「マンション雑談」の箱に強制移動させられるでしょう。
似たスレがワンサカ移動させられてます。マジです。
No.184  
by 匿名 2011-08-23 22:24:03
スレ主、ふざけるな!!!
何なんだ、このタイトルは!!
No.185  
by スレ主 2011-08-23 22:51:19
日本建築学会より『液状化被害の基礎知識』のHPが挙がったそうです。

http://news-sv.aij.or.jp/shien/s2/ekijouka/index.html

ただ、主に基礎杭が深く打たれていない一戸建ての向けへの修復などのが主体のようです。

浦安市の上下水道の被災では、>>163さんにご紹介頂きました『第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会配布資料』の以下のPDFで

http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26068/shiryo1_6_2dobokuhigai_r...
土木学会の報告では簡略的でしたが、上記のPDFでは詳細に書かれており初めて被災状況を拝見しました。

あと、市内の橋梁の被災状況でも境わかしお歩道橋の支承ストッパーのコンクリートの損傷や高洲橋の排水パイプの損傷も素人には一見気づかない被災をしているようです。

以下のPDFで、市内の被災を色々見てきた事では気づかない公立学校の建物との段差、プールサイドの被災も想像以上に感じます。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26068/shiryo1_6_3shisetuhigai_...

如何に311のM9.0が巨大すぎた事を垣間見る画像だとも思います。

今回の浦安市の被災状況の調査を鑑みてその対策と技術の向上を願ってやみません。
No.188  
by 匿名さん 2011-08-24 00:29:54
浦安市の今後の事、浦安市の価値、住んでいると思う人達の意見が聞けて参考になります。
No.190  
by 匿名さん 2011-08-24 02:02:56
関東からの脱出が進みそうだね。
No.193  
by 匿名さん 2011-08-24 17:55:03
どうせ湾岸アンチの隔離板だから、いいじゃないの
もっといっぱい移動させて検討板をスッキリしてほしいね
No.194  
by スレ主 2011-08-24 22:08:50
何故『浦安たたき』と逆な見解を持つのか理解出来ません。

今後の対策を真剣に情報交換するためにあります。
これは物件の資産価格などではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる