マンション雑談「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
 

広告を掲載

湾岸人 [更新日時] 2012-02-05 05:51:50
 
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。

そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。

【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】

【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望

203: スレ主 
[2011-08-25 00:35:52]
>>197

ここに移動した事は、元々地域版は物件限定情報でそれ以上の延長線上の枝分かれしたネタの掲示板が無く、その後マンション雑談版が出来た事によりそれ相応に移動したとは思います。

>>語学力が足りない人は、ここで相手してあげます。

では、埋め立て地を退出して、次の震災に備えるべく良い場所を教えてください。

…多分出来ないと思う。

それは 語学力 と 自然科学の数式だらけ の世界とは相反しているからだ。

つまり語学力だけでは、地球物理学、建築・土木、地盤工学…etc 説明出来ない。

語学力を強調しているのは、経済的な頭脳を持っている方が多いと思う。

その結果、経済の頭脳しか知識の無い人より高度な知識(土木工学、一級建築士、都市計画専門など)を持っている人が現に埋め立て地の物件を購入している。

私もその流れに乗って埋め立て地の物件を購入したわけで、デベの押し売りに押されて購入したわけではない。

ここまで、書いたが一個人を批判するようなResはするべきでは無い。
206: 匿名さん 
[2011-08-25 01:49:51]
このスレによく登場する人物が批判を受けるのは、偏った持論を世の一般常識のごとく語るのが一番の原因。
「経済の頭脳しか知識の無い人」という日本語も意味不明だが、経済的知識より土木建築などの理工系の知識のほうが高度というのも、スレ主の単なる思い上がり。
また、理工系出身者がすすんで埋立地を購入しているような発言も単なる偏見で、浦安には法学、経済学、経営学、医学等々のの知識に秀でた人など、様々な方が住んでいる。
仮に浦安に住んでいる方が理工系出身者の人ばかりで液状化被害にあわれたのだとしたら、その知識は何の役にもたたなかった。
日本の土木建築技術を過信して液状化被害など起こらないだろうと考え、自らの意思で移り住み被災したのなら、「川や海の近くの地盤の悪いところは避けたほうがいい」という一般常識を馬鹿の一つ覚えで鵜呑みにした素人のほうが、賢明という結果になった。
学問を詰め込み過ぎると、頭でっかちになり失敗するのはよくある話。
208: 203 
[2011-08-25 07:27:52]
>>206

だから、次の震災に備えて埋め立て地を退出して安全な所はどこか? 回答できるか?

全ては、震度5+で何故液状化したか?につきる。
この根源にM9の超巨大さは人智を超えたと言うのをそっちが理解していない。

液状化の原因の最終結論はまだでていない。

そちらの思考だと長大橋梁、長文隧道は実現しない。
210: 匿名さん 
[2011-08-25 08:45:32]
では、情報です。
浦安市の人口減少は今年4月以降史上最高のペース。
このスピードで人口が減ると20年で半減、ということになります。

浦安市からの退出者は、少なくとも液状化被害の起きないほかの良い場所に避難したのではないか。
違うのであればその根拠を述べよ。

スレ主には多分できないだろう・・・
211: 166 
[2011-08-25 08:49:34]
では私からも、苦情を

>>209
>また、情報には情報で返すことをせず、文章力の批判をしている。
それは違います。

そもそもあなたの書き込み自体が情報と言うにおこがましいレベルです。
単に知っていだけと思われる、関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースが目立ちます。
また、その行為について、何度も指摘されても、耳を傾けることなくくりかえすから、より厳しい指摘のレスが付き続けるのです。
情報を云々の発言をするなら、情報らしい情報の提供を行ってからするべきです。

また、議論しべきところで議論から逃げる無責任な姿勢もいただけません。

それから、ここで指摘されているのは文章力の批判ではなく、書き込み内容への苦情です。
文章力の批判などど話をすり替えず、真摯に受け止めて、真摯な返答を望んでください。
212: 匿名 
[2011-08-25 09:57:07]
スレ主さん残念ですね。しかし雑談板に移す最終ジャッジをしたのはこのサイトの管理者です。

それとこの雑談の他のスレに「液状化」や「湾岸」のキーワードがスレタイ板に入ってるのを見ましたが、スレ主さんはその他のスレにもバンドル変幻自在に変えてしこたま持論を展開してるようですね。あの持論〜情報〜リンク貼りの文面や文章のクセで貴方だと一発でわかります。わかりやすいです。

その他のスレでの貴方のレス内容を読んでも何をどういう結論を望んでいるのかわかりません。ループです。

私的にパソコンに向かって一日中、液状化や湾岸や地震の事について書き込み続ける労力を、都や区、そして浦安市や習志野市や我孫子市に要望書にして、しこたま出し続ければ良いと思います。

因みに一日中書き込みしてるとこ見ると大学生さんとかなのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2011-08-25 13:25:50]
通りすがりですが・・
>浦安市の人口減少は今年4月以降史上最高のペース。
>このスピードで人口が減ると20年で半減、ということになります。
こんな理屈は大人の議論では通じません。
っていうか、20年間も史上最高(?)ペースが持続するという発想もナンセンス。

とても意見交換したいわけじゃなく、スレ荒らして楽しんでるだけ。

※20年間で人口半減っていうのは、地方の過疎化エリアよりマシですが(笑
216: 匿名 
[2011-08-25 20:46:50]
つぎなるスレタイ予想

『新浦安駅界隈の資産価値と京葉線の関係を語る』
217: 匿名 
[2011-08-25 21:59:05]
えーとだからスレ主さんのパワフルな持論や情報は都・区・市に要望書としてぶつければいい訳で。ポジティブ考えてあげられないものかなぁ。
まあここで持論を展開しても所詮は見知らぬ人同士。皆ストレンジャー。焼け石に何とかって奴です。

あとふざけてスレに京葉線なんて入れた時には、昔懐かしい、やはり持論と情報を一方的にガンガン展開してた「鉄オタくん」が現れるでないか!
218: 匿名さん 
[2011-08-25 22:03:30]
スレ主さん、もうやめとけ。
あなたはネット社会に対応できていない。
230: 匿名 
[2011-08-26 23:46:35]
『23区』新築マンション検討カテに新スレッド堂々登場。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182481/1/

懲りないというか、暗黙の了解でこのサイトの管理者もダメよ!と言ってるのに。又この手のスレは雑談版に強制移動になるでしょう。

本当に管理人さんの悩ましい種になってしまいましたね。
231: 匿名 
[2011-08-27 00:01:37]
移動しては検討板にスレ立て、移動しては検討板にスレ立てのいたちごっこ。
しかも特定できそうなのに。いつアクセス禁止の処分喰らっても不思議じゃなかろう。
233: 匿名 
[2011-08-27 00:53:53]
ここよりもなんでも雑談の方が良かったんじゃないかな?マンション雑談と言いながら、マの字も出てこないし…
236: スレ主 
[2011-08-27 12:33:45]
ここは情報外はしかるべく対応を依頼します。
ネットの事ですか、2400bps MNP5 からの世代です。
237: スレ主 
[2011-08-27 12:58:42]
いくら匿名性の掲示板で表面では私以外に同一人物と特定出来ないことを良いことにeマンションを2chと勘違いしている人が居ますが、私も含めて管理人さんに特定されているのを忘れてなりませんが。
238: 匿名 
[2011-08-27 13:32:48]
あれ、スレ主さん退去させられたんじゃないの?
それとも「スレ主」さんの文体と理解力(のなさ)を模倣した別人?

いずれにしても、もうこのスレは「雑談板」にある「雑談スレ」なのですから、情報情報、と騒ぐこともないでしょう。
雑談の話題の中で最も盛り上がるのは「スレ主さん関連情報」、なのですから、しばらくそれで行きましょうや。
240: スレ主 
[2011-08-27 17:29:34]
>>166

>>文章力の批判などど話をすり替えず、真摯に受け止めて、真摯な返答を望んでください。

確かにその問題はあったと思います。すみません。

ところで見つけて頂いた浦安市の液状化対策検討委員会の報告を見て今後どのような方向へ行けば理想か? 個人のことではなく、建設的に意見交換したらどうでしょうか?

公立学校の段差の損傷が意外と多いのに改めて驚いています。(徹底的に周辺を専門家の目で見ている訳ではないので。)
241: スレ主 
[2011-08-27 17:40:24]
本日、市の花火大会が開催されます。

市民であれば震災後の液状化の損傷が街中の至る所に残り、特高送電線の基礎のまわりや陥没場所にポールが置かれていて危険箇所を避ける様になっていたり、ガードマンが至る所にいらっしゃいます。
個人的には花火大会に対して巨額の資金が流れるのは両手を挙げて賛成できませんが、来場者の動向や出店を見ると震災後初の花火大会であるにもかかわらず盛況にも見えます。

まずは、開催して良かったのか否か市長に対してどう思われるか個人的に気に掛かります。
246: スレ主 
[2011-08-27 19:17:00]
明らかにふざけた内容と悪意を感じる投稿はしかるべく対応を依頼します。
249: 166 
[2011-08-27 22:11:08]
>>236
>ここは情報外はしかるべく対応を依頼します。
と自分で言った端から、以下のような情報外の話を繰り広げる発言姿勢に大きな矛盾を感じます。
ご自身でなんとも思わないんですね?

>ネットの事ですか、2400bps MNP5 からの世代です。
さらに、この話の意味がわかりません。
仮にネット社会に対応できていない云々の反論なら、なるほどと尊敬される様な話にするべき。
こんなんじゃ、昔からネットやっててこれですか?って受け止められるだけです。

こういった、おかしな話を次々に繰り返すから、ますます話が更にややこしくなるのです。
>液状化した地面が下がる、反動で花火が上がる。
これもしかり。

液状化について議論をするのはやぶさかでありませんけど、こんな状況では議論以前に話になりません。
あなたがどう対処するのか、様子を見させてください。
250: スレ主 
[2011-08-27 22:50:49]
>>249

それで情報交換として建設的な方向へ行かせる気も無ければお互い平行線で終わります。
申し訳ありません。
252: 匿名さん 
[2011-08-28 01:27:45]
スレ主さんの投稿ばかりが残っているように見えますが
253: 匿名さん 
[2011-08-28 01:36:03]
荒れてますね。
ところで、これからもここに住みたいか?
液状化は再発することは常識です。液状化したことより、二度目にどう備えるか??
貯金がなければ地震保険にはいるべきか。脱出か・・・。


254: 匿名さん 
[2011-08-28 02:04:29]
>荒れてますね。

いやいや、雑談板ですから、そういうことはないですよ。
何でもOKです。

脱出か、と聞かれたら、可能な方は脱出でしょう。
液状化は何度も起きるんですか。
知りませんでした。
255: 匿名さん 
[2011-08-28 08:29:06]
絶対脱出でしょう。
統計にも既に表れている通り。
256: 匿名さん 
[2011-08-28 08:37:33]
>>252さん。

ざっくりと数えてみました。

・レス番号155から254までの100件で、
・書き込みが残っているのは53件。何と47%が削除されている。
・さらに、残っている書き込みのうち、18件はスレ主の書き込み。何と34%はスレ主の書き込み。

書き込みの半分が削除され、しかも書き込みの1/3はスレ主の書き込み。北朝鮮や、崩壊前のリビアよりもひどいかも。

異常事態としか言えない。

この書き込みも削除するのだろうか。
257: スレ主 
[2011-08-28 09:36:20]
『脱出』と言う言葉は、東北地方の大きな被災に比べれば浦安は液状化だけで人命にも問題もなく、逆に東北地方の被災された方々から見れば『その程度で脱出と言えるのか?』と不快感もあると思うので、今後管理人さんに対応を依頼します。
特に福島第一原発で20km圏内の避難しておられる方々の住民に対しての配慮がありません。
理想は『退出』です。

液状化は地質改良されていない所は再液状化するのは周知の事実です。
そこで損傷しやすいのが上下水道管のインフラ。

しかし『脱出』と言って日本のどこへ『脱出』すれば良いのか?

最近、311以降に次々に専門機関からこれまでのことを覆される発表が相次いでいる様で以下のURLの発表がありました。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20110827-00875/1.htm
258: 匿名さん 
[2011-08-28 09:49:28]
>256

なるほど
スレ主さんとやらの独演会になっているわけだ
259: 匿名さん 
[2011-08-28 10:16:44]
雑談にもなっていない。
ひとりごと、ですね。
260: 匿名さん 
[2011-08-28 12:15:04]
まあ、液状化シティからは早く逃亡しましょう。
267: 匿名さん 
[2011-08-28 20:25:34]
でも、浦安を越える被害を出しているところはない。
269: スレ主 
[2011-08-28 21:19:14]
>>でも、浦安を越える被害を出しているところはない。

だからこそこの21世紀に膨大な被災データが得られ、次の対策として検討し技術は向上していく。
その展望の情報交換をするためにスレのタイトルにしたわけです。

羽田は惜しみなく資金を投入して耐液状化対策がされて目的は達成されましたが、民有地としての今後の対策課題として残されました。
そこで人口がゼロになると言うのなら、この国の土木・建設技術の一つは放棄したことになると思います。

土木・建築技術って自然と常に対峙して行くのではありませんかね。
270: 匿名さん 
[2011-08-28 21:26:16]
次の地震でも液状化するでしょう。
272: スレ主 
[2011-08-28 23:06:58]
市のHPをくまなく閲覧の方なら既に御存知だと思いますが、浦安市の海面埋め立て事業のURLを挙げます。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26068/shiryo1_6_1jiban_wgshiry...
275: 166 
[2011-08-29 06:03:29]
>>250
>それで情報交換として建設的な方向へ行かせる気も無ければお互い平行線で終わります。

お互いに平行線というコメントは心外です。
これは単にあなたがこちらの指摘から逃げているだけの話です。

私はあなたのスレ主らしからぬ意味不明な話に、歩み寄ってコメントをつけました。
でも、あなたは的外れなコメントをつけて指摘から逃げました。
これが事実です。
偽のコメントで話をはぐらかさないでいただきたい。

また、あなたが書いた>>236の内容はその3日前に私が>>211で指摘した通りの内容に嵌っています。
耳の痛い話かもしれませんが、以下確認してください。

>>211
>そもそもあなたの書き込み自体が情報と言うにおこがましいレベルです。
>単に知っていだけと思われる、関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースが目立ちます。
2400bps MNP5 からの世代ですと書いていましたよね?
まさにこれが関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースです。

>また、その行為について、何度指摘されても、耳を傾けることなく繰り返すから、より厳しい指摘のレスが付き続けるのです。
指摘したばかりにもかかわらず、繰り返しましたね。

>また、議論すべきところで議論から逃げる無責任な姿勢もいただけません。
今回も指摘に対して、的外れなコメントをつけて、指摘から逃げましたね。
こんな態度では、いつになっても建設的な話にはなりません。

>それから、ここで指摘されているのは文章力の批判ではなく、書き込み内容への苦情です。
>文章力の批判などど話をすり替えず、真摯に受け止めて、真摯な返答を臨んでください。
もう一度良く読んでください。

このスレで情報交換や議論ができないのは、スレ主であるあなたが的外れな話を繰り広げるからです。
どうにかしたいなら、まずあなた自身が変わる必要があります。
276: スレ主 
[2011-08-30 22:16:57]
政治の事はあまり書きたくないけど、皆さん御存知の通り首相が地元千葉県出身の議員として選ばれました。
海江田さんの方が良かったとは個人的には思っていましたが…。

ここで野田新首相の液状化に対する見解のURLです。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110829/chb11082922480004-n1.htm

今後、液状化対策をどう持って行くのか見物です。
277: 匿名さん 
[2011-08-30 22:34:07]
>>276 by スレ主さん
浦安の液状化は、特例でしょう。
原因は再開発時の地盤整備に問題あったとしか思えません。
TDLなどへの一括売却で益を受けたのは、千葉県と浦安市です。
問題の回復には、場合によっては国税での補助も必要かもしれませんが、まずは地域行政の責任において回復すべきだと私は思います。
278: スレ主 
[2011-08-30 22:54:18]
>>277

>>原因は再開発時の地盤整備に問題あったとしか思えません。
>>TDLなどへの一括売却で益を受けたのは、千葉県と浦安市です。

はい。仰る通りです。

浦安市は地方自治体としては優良自治体で財源が潤っていたわけですから、無駄なものに使っては欲しくはないと思いますが…でも市の花火大会は開催されました。

その中で野田新首相がどう動くのか、私は良くわかりませんが。
279: 匿名さん 
[2011-08-30 23:04:03]
野田さんというか、野田内閣で行うべきは、インフラや建築物の耐震基準の見直しでしょう。
※もちろん復興や経済対策や外交などなど課題は山積みですけれど。
原発などの重要施設は、災害対策だけでなく本来ならテロ対策基準も明確にすべきです。
国は県をまたぐ問題へ注力すべきであって、特定地域の液状化対応に構ってほしくありません。
そんな余裕はないはずです。

東京都は以前から精力的に防災対策を施してきました。
千葉県ではあまり防災についての話題を聞きません。

なんでもかんでも国に救済を求めたり対応を期待するのはどうかなぁという印象です。
280: スレ主 
[2011-08-30 23:17:04]
>>279

>>千葉県ではあまり防災についての話題を聞きません。

浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
市民になると防災袋と消火器の支給、地域防災に対する自治会の自主防災へ市からのフォローなどで。

選挙が予定通りできず市長と知事との温度差もあったようですが。
281: 匿名 
[2011-08-31 10:23:18]
>279
>国は県をまたぐ問題へ注力すべきであって、特定地域の液状化対応に構ってほしくありません。
同感です。
大局の仕事に注力戴きたいと思います。
特に経済面で活躍してほしいです。


>280
>防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
周辺地区の比べ類のない被害と、復旧に時間を要したと言う結果からして、お世辞にも防災意識が強かったとは思えません。
事後の動きは良かったと思いますが、関東全域が被害にあってたら、こうは行かなかったのではとも思います。
事後から事前へのシフトを期待します。
282: 匿名さん 
[2011-08-31 13:36:12]
>周辺地区の比べ類のない被害と、復旧に時間を要したと言う結果からして、
>お世辞にも防災意識が強かったとは思えません。
これはちょっと誤解ありかと。
住民の防災意識と、今回の被害や復旧とは関係ないでしょう。

事前の対策といっても、居住者が生活圏内の地盤やインフラの検査を行うのは無理です。
検査だけでなく対策も。

別に東京都の宣伝をするわけじゃないけど、東京都の防災ホームページには、
以前からの計画的かつ期限を設けての広範囲の計画や地域防災の資料があります。
 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/

どのような団体でも「考えた!やった!」だけじゃなく、やってることなどを公開して啓蒙することが大事ですよね。
一番小さな単位では、家族内の啓蒙であり、管理組合内での啓蒙かな。
283: 匿名さん 
[2011-08-31 13:42:44]
普通に生活できている浦安などに比べて、避難所生活を強いられている東北地方の方の復興支援が優先される。
放射能汚染の被害者への補償や津波で被災した地域への復興支援へ財源が優先的に回されるので、現在発表されている以上の液状化被害に対する補償はないだろう。
液状化対策といっても、現在建築済みの所はやり様がないだろうし、今後建築される所以外は今後地震がきた際に再び液状化するだろう。
上下水道管やガス管が埋設されてある道路のほとんどが市道だし、国からの救済は期待できない。
千葉県船橋市出身の野田氏が総理になったからといって、液状化被害への補償や液状化対策に国の財源が投入されるなどといった恩恵が受けられるのは、考えにくい。

284: 匿名さん 
[2011-08-31 13:48:08]
>>住民の防災意識と、今回の被害や復旧とは関係ないでしょう。
そもそも防災意識の高い人は、河川の近くや海を埋め立てたような液状化しやすい軟弱地盤の所に居を構えない。
もちろん崖崩れしやすい傾斜地や、連鎖火災がおきやすい下町の住宅密集地にも住まない。
285: 匿名さん 
[2011-08-31 14:16:49]
>>284
その考え方、散発で拝見しますけど・・住宅を選ぶ際に「生活利便性」「通勤通学利便性」「予算」などが優先されるだけの話。
防災のみを考えるなら、日本に在住すべきではありません(笑
286: 匿名 
[2011-08-31 16:33:50]
>282
こちらは浦安市の防災意識がお世辞にも強いとは言えないと書きました。
あなたが>280にこう書いたからです。

>浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
それ進めてきたのは浦安市なんでしょ?
なんで住民に話をすり替えるの?
気がついてて、わざとやってる?

>284
それいえてる。
恥ずかしいが、液状化にあって自分でもそう思いました。
287: 282 
[2011-08-31 16:44:23]
私が282ですが、スレ主ではありません。
もう一度、その視点で読みなおしてください。
288: 匿名さん 
[2011-08-31 17:53:12]
>>285
浦安を買えるだけの予算があったら、利便性を重視した上で防災面を考慮しても、住む場所の選択肢はいくらでもあるでしょ。
だから、予算がありながら浦安を選択した人は、地震なんてそうそう起きない、液状化なんて大した被害はでないと思っていた危機回避能力が低い人や楽観主義者。
「防災のみを考えるなら、日本に在住すべきではありません」は、「放射能を気にするなら海外に移住したほうがいい」くらい極論。
289: 匿名さん 
[2011-08-31 18:09:08]
288
まあまあ
わかるけど被災者をそんなに責めなくても・・・
290: 匿名 
[2011-08-31 20:02:28]
>288

完全に同意。
そうしたことを悟って転居したのが4-7月の1,100人。

一方で289さんが言うように被災者にそれはかわいそう、と言う視点や住宅ローン抱えてどう反省しろってんだ!という視点もそこにある。
いずれにしても浦安市民、今は謙虚に過去の自分を振り返る時期。
291: 匿名 
[2011-08-31 22:09:50]
>287
>私が282ですが、スレ主ではありません。
>もう一度、その視点で読みなおしてください。
その視点で、まじめに読み直しました。
レスつけなおしますが、内容変わりません。

>282
こちらは浦安市の防災意識がお世辞にも強いとは言えないと書きました。
元レスの>280にこう書いてあったからです。
>浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
それを進めてきたようなのは浦安市と書いてあります。
浦安住民が進めてきたとは、どう解釈しようとしても、この文章にはありえません。
なんでまた無理強いて住民話にすり替えるのでしょう?

気がついてて、わざとやってる?
292: 匿名 
[2011-08-31 22:28:55]
液状化も原発事故も起きた後の結果論であり、予期できなかった方の判断力まで否定するのはどうなんでしょ?まあ、原発は建設当事者は予期できなかったでは済まされませんがね。

確かに埋め立て地は地盤に難ありということは一般論として言えますが、まさか自分の家が液状化で傾くなんて、って人が大半でしょう。

また、都心からの距離、街の環境、商業施設、公園などの公共施設、治安などなど、住居選びの判断基準となる諸々の要素と価格、住居の広さのバランスでこの地区と同等と言える地域はあまり思い付きませんが…
293: スレ主 
[2011-08-31 22:39:00]
同一人物か、疑る投稿があります。
一番確実に知っているのは、このeマンションの管理人さんです。
だからこそ文章の癖だけではなく、同一人物か確実に把握できるためしかるべく対応をしていると思います。

しかしこんな人の事ばかり書いていては、情報交換は建設的に進みません。
不快になるだけだと思います。

さて、他のスレで挙げられていた国土交通省関東地方整備局からの
『東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明』
のURLをここでも挙げます。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

このPDFの最後に触れられている、

>>平成23 年3 月11 日に発生した東北地方太平洋沖地震は、液状化現象の新たな課題を技術者、
>>研究者に与えることとなった。本業務で整理したデータが、基礎資料としてこれからの液状
>>化判定法の高精度化、液状化対策工法の発展等につながることを期待したい。

上記の事こそ、このスレの主題である『耐液状化対策と将来の展望』に関する情報交換なのです。
資産価値がとうとか、他地域と埋め立て地との比較差別とかを相当気にしているわけではありません。
埋め立て地として羽田の様な公共に供する徹底的な液状化対策をした所と違い、民有地としての埋立地は今後どうすべきか…の課題ですが、今後の埋め立て地は法令も施工方法もより厳しくなり、311で日本最大の液状化都市・浦安の教訓を生かして欲しいとも思います。
それこそ日本の復興への一つともなると思いますので。
294: スレ主 
[2011-08-31 23:10:15]
>>288

>>地震なんてそうそう起きない、液状化なんて大した被害はでないと思っていた危機回避能力が低い人や楽観主義者。

少なくとも私はそうではなかった。
S49年関東大震災50年周期説で騒がれた時、本当に来るかも知れないと危機感は持っていた。
あの頃、東京都などは墨田区の白髭の防災拠点などで、今後防災拠点がどんどん整備されていくものだろうと思っていた。
結果は50年周期説どころか35年以上は何事もなく過ぎ、防災拠点はコスト高とメンテナンスが大変なのか普及しなかった。

危機回避能力? 私も含む素人だと専門家に勝ることはないと思う。
ただ、専門家から聞いてきたことはウソではないから知識として蓄積していくと思います。

じゃあ、極端な話をするけど青函隧道は絶対安全か?
断層破砕帯を貫いている…これが何か、ピンと来た人はいます?
土木の技術者によるとこのトンネルで札幌まで新幹線を通すより、飛行機の方が確実だと聞いた。
この意味がわかりますか? 
埋め立て地はただ単に埋め立てただけでは不同沈下は必ず起こる。
ある程度は妥協はしていた。人によって違うがこうした考え方を持つ人は稀だと思う。
296: 匿名 
[2011-09-01 12:18:02]
>294
分かりにくいので3行にまとめてみました。

288の指摘は自分は対象外。S49に危機感あったから。←説明に無理あり
危機回避能力は専門家の話を聞いて蓄積する。←311に間に合わず
青函も必ずしも安全じゃない。←他に類を見ない被害を受けた浦安はもっと安全じゃない。
297: スレ主 
[2011-09-01 13:23:59]
明らかに間違った解釈や全体部分のうち、一部分のウィークポイントのみ強調する被災者に対する嫌がらせ投稿はその投稿の追放を依頼します。
298: 匿名 
[2011-09-01 14:01:17]
私はスレ主さんの言うこと、わかります。
浦安のマンションは、青函隧道の中と同じような立地である、ということですよね。

そんなトンネルの中のような立地のマンションを高値で売ってきた業者に責任はないのでしょうか。
299: 匿名さん 
[2011-09-01 14:56:42]
でも、スレ主さんは「少なくとも私はそうではなかった。」と言うとおり、液状化被害を想定して居を構えているので、何も問題ないと思います。
業者が契約書に、「天災地変が起きた際の被害はすべて補償します」と書いているわけでもないだろうし、瑕疵担保責任の範疇ではないと思う。
結局、今回の液状化被害は、今後開発されていく埋立地における施工方法の厳格化の礎にはなったと思う。
しかし、実際被害にあった浦安では、ほとんどの土地に建物が施工済みなので、いまから取り壊して液状化対策するわけにもいかず、結局被害に対するわずかな補償しかないので、多くの被災者は泣き寝入りになるだろう。
300: 匿名 
[2011-09-01 15:52:53]
物件毎のスレにはいっぱいあるよ、『液状化するよ、ここは』って。

忠告を無視して自らの意思で契約したんだから、業者には責任は無いわな。

すべてに納得したんだからしょうがないだろ。

いまさら『液状化するなんて知らなかった』なんて言わないでくれ。



一度液状化したらまたなるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる