横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田-その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. 2丁目
  8. マークワンタワー長津田-その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-09 20:52:49
 

マークワンタワー長津田について情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番)
交通:
東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩1分
横浜線 「長津田」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.17平米~105.42平米
売主:横浜市住宅供給公社
販売代理・媒介:野村不動産アーバンネット


施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社

[スレ作成日時]2011-08-11 21:50:35

現在の物件
マークワンタワー長津田
マークワンタワー長津田  [【最終期横浜市民優先住戸】]
マークワンタワー長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩1分
総戸数: 209戸

マークワンタワー長津田-その2

923: 匿名 
[2011-10-01 19:56:27]
駐車場は、平置き平面にする予定です。

ただ、最新式の立体駐車場であれば、かなり早いので、
性能をみてからにします。
924: 匿名さん 
[2011-10-01 20:09:33]
平置きは大正解。

925: 匿名さん 
[2011-10-01 20:20:04]
わたしは通勤は電車なので、週末のみの利用であれば立体でもいいのかなぁ、なんて思ってます。
926: 匿名さん 
[2011-10-01 20:46:07]
これ、アドバイスね。
通常、当然ながら平置きから埋まっていくんだけど、もし平置きが借りれるなら、
多少高くても絶対的に申し込んだ方がいい。
なぜなら、今の時期にマンション購入する人は知らないかもしれないけど、震災
で立体やタワーパーキングで車が落ちた事故がいくつかあって、それが落ちる際に
あっちこっち当たって落ちたわけ。で、震災による被害は車両保険の対象にもなら
ないから、落ちた車も、その際に当たった車も保険対象にならず、中には新車で
落ちた人もいて、本当に悲惨な思い。

で、そんな事故や津波で流された車が多く、3.11以降は車に対する地震・津波保険
の加入が出来なくなったんだよ。(知らないかもしれないけど、元々は地震・津波
保険があった)

ただ保険会社の各社が今見直してて、徐々に地震・津波保険が復活する見通し。

駅前物件は全部埋まらないけど、平置きは間違いなく埋まるから、今は平置きにして
地震保険が出来てから、立体にするのが一番賢い。
927: 匿名 
[2011-10-01 22:29:31]
最新立体駐車場における車盗難、車上狙い、いたずらは、発生率が極めて低意と言う意見もあります。
928: 匿名 
[2011-10-01 22:55:46]
駅前立地でありながら
車が必需品の街ってことですね。
929: 匿名さん 
[2011-10-02 00:30:17]
つまらない煽りだな。
レジャーや大規模ショッピングセンターへの買い物に行くには車があった方が便利だろ。
930: 匿名さん 
[2011-10-02 00:38:55]
この立体駐車場の車の許容スペックは正直凄い。殆どの車種が収まりますよね。

931: 匿名さん 
[2011-10-02 01:48:05]
初めて、投稿します。

管理費+修繕積立金って、どう思います?

経年によって、だいぶ上昇していくイメージですが、タワーマンションだと、あれが普通なのでしょうか?

932: 匿名 
[2011-10-02 02:16:16]
>928
うちもコストコよく行くので、車必須です。
駅前関係なく、コストコは場所が悪いので電車とバス乗り継いで行くより早いし、荷物は大量だしで車が必要です。
933: 匿名さん 
[2011-10-02 02:45:59]
カラーセレクトは一番明るいのが人気っぽい?
934: 匿名さん 
[2011-10-02 07:11:31]
>927
仮にイタズラにあっても車両保険に入っていれば、最悪の事態は免れる。
地震による損傷はどうにもならないよ。

Webで調べたり保険会社に聞けば一発で分かるけど、本当に悲惨だよ。

>929
なんのことが煽りなんだ?
935: 匿名さん 
[2011-10-02 07:18:07]
>931

早めに管理会社を変更することをおすすめします。
936: 匿名さん 
[2011-10-02 08:20:49]
同感
937: 匿名 
[2011-10-02 10:55:07]
管理費の一番の支出は、エレベーター管理、立体駐車場管理、など。

修繕費積み立ては、駐車場の稼働率が上がれば、少なくてすみますね。
しかしながら、車所有者が6-7割のようですので、苦しいのでは。
938: 匿名さん 
[2011-10-02 11:54:38]
>うちもコストコよく行く

うちはコストコに行くほど大家族ではないので、ほとんど縁がありません。
最近は焼き肉も食べ放題は魅力を感じない、、、。むしろ高くても良いのでおいしいお肉を食べたい今日この頃。
こんなこというと、年がばれますね(ちなみに三十代半ばです)

大抵全部食べる前に腐らせてしまい、無駄にしてしまいます。
939: 匿名 
[2011-10-02 12:56:23]
実際契約済みの人、何人位ここ観てるんだろ?
940: 匿名さん 
[2011-10-02 15:36:13]
家族の意見が割れてまだ色が決められない・・・・
941: 契約済み 
[2011-10-02 15:44:55]
自分も含めて、結局見てる人投稿してる人は同じ人だから、実際は少ないでしょうね、、、
年配が多いならなおさら掲示板見てないね
942: 匿名 
[2011-10-02 15:45:55]
うちは、1LDKのモデルルームの色にする予定。床の色が濃い色だとホコリが凄く目立つから…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる