なんでも雑談「東京へくる田舎者が嫌いなスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 東京へくる田舎者が嫌いなスレ
 

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:39:11
 削除依頼 投稿する

東京へ来る田舎バカが嫌いな人
なにか語ってちょうだい。

[スレ作成日時]2011-08-05 03:51:15

 

東京へくる田舎者が嫌いなスレ

106: 匿名 
[2012-10-19 19:29:42]
原宿は田舎団子野郎 多いよね 田舎の人達って 無駄にカッコつけてるから すぐわかる


こっちの人は そこまでしないよ


お洒落のつもり何だろうけど 逆に田舎臭さを醸し出してるよね
107: 匿名 
[2012-10-19 22:23:29]
東京以外の首都圏にも田舎者が上京してきて住み着く。
35、6にもなってやり甲斐もない仕事してまで首都圏にしがみついてないで実家帰って親の手伝いでもしろって思う。
108: 匿名さん 
[2012-10-19 22:28:52]
まあもうすぐ揺れて燃えて浸かってガレキになる
109: 匿名 
[2012-10-19 23:14:22]
東京来たら格好いいと 勘違いしてる


田舎帰って 都会人になったのを自慢してるんだろうね


東京じゃ いくら頑張っても田舎者は田舎者
110: 匿名 
[2012-10-21 08:53:54]
何故に東京来るかな?楽しんだろうな東京。しかもかっこつけて。東京に住んでると「そうだ東京に行こう」なんてワードはない。当たり前だけど(笑う)
111: デベにお勤めさん 
[2012-10-21 08:57:00]
俺は田舎のプレスリー、っていう歌、知ってるか?
112: 匿名 
[2012-10-21 09:14:52]
何故に東京に来るんだろう


他にも都会はあるじゃんね
113: 匿名 
[2012-10-21 09:31:32]
俺は田舎のプロレスラー?知らないよ。
114: 匿名 
[2012-10-21 12:10:34]
新潟育ちの千葉在住なのに俺は東京人と言う変わり者がいる。
115: 匿名 
[2012-10-21 13:35:18]
ここでごちゃごちゃ言ってないで、憧れの都内に来てみろ!
ま、それが無理だから、ここでごちゃごちゃ言うのか(笑)
116: 匿名 
[2012-10-21 13:36:37]
そもそも、元から東京都民なんてごくわずかだろう。
117: 匿名 
[2012-10-21 19:05:37]
115さん
車道を通る車のナンバー「柏」「沖縄」「鹿児島」「根室」見ますよね!
118: 匿名 
[2012-10-25 11:18:46]
生粋の都民ですが、最近は本当に田舎者が入り込み過ぎてて危機を感じます。
昔からそうではありましたが、最近は数が違う。
そして以前からのものを平気で壊します。
私は決して保守的な考えの方ではありませんでしたが、さすがに最近はそう感じざるおえません。
都内の出身の人達に言いたいです。
自分の故郷、地元、環境、近所を守って下さい。
お金なんか無くても出来る事です。
119: 匿名 
[2012-10-25 16:11:19]
>>118

最近どころか、50,60年前からだと思うが。
東京に集団就職で来た人たちのことだろ。

それよか、外国人がやたらふえた方が怖いと思うが。
120: 匿名 
[2012-10-25 16:49:11]
外国人といえば去年は撤退してたインド、中国人の団体が銀座を闊歩しています。
東南アジア系は最近見かけなくなりました。
121: 匿名 
[2012-10-25 16:55:13]
中国人が大挙して来るようになった頃から、特に危険を感じるようになった
122: 匿名 
[2012-10-25 17:02:51]
何年前からですか?
123: 匿名 
[2012-10-25 17:10:46]
>生粋の都民ですが、

江戸時代からか?
124: 匿名 
[2012-10-25 17:15:24]
古っ!(笑)生粋の江戸っ子って何代目ですか?
125: 不動産業者さん 
[2012-10-28 05:17:04]
 家賃高い高いとボヤく連中が多い。
だから、その分多く給与よこせ!だなんて主張してくる。 
会社の寮に入れば。というと嫌がる。 
田舎の地元では、結構お金持ち。 

田舎で悪さして、東京の雑踏に紛れ込んでいる地方出身者。
東京都内で起こる犯罪は、ほとんどが地方出身者?これ偏見かな??

地方都市を活性化すれば、東京一極集中はなくなくなる。

126: 不動産業者さん 
[2012-10-28 05:33:03]
 大都市へ人口が流入する一極集中化は、世界的な傾向です。 日本の東京だけでない。 
資本主義社会がもたらした大きな弊害でしょう? お金・仕事が集まるところに、人が集中する。 
 地方出身者の人も大変でしょう。 人口が少ない地方都市では、仕事があまりない。 
雇用が少なく限られた仕事しかないのが現実で、東京首都圏へ否応なしに人が流
れてくる。

 世田谷区など、人口は90万人突破まであとわずかです。いずれこのままいくと、政
令指定都市1区が人口100万人になる。 そのほとんどの70~80%は地方出身者。

 日本の賃貸空き室率は、日本の人口減や少子高齢化で、空き室が全体の20%以上に
達しているが、そのほとんどが地方の都市や町。  
都内であれば、家賃や条件を家主と相談すれば、必ず人が入居する。店舗系も同様です。

不景気だけど、お金や仕事が地方よりあるから、東京へたくさん人が流れてくるのでしょうね。
127: 匿名さん 
[2012-10-28 22:19:51]
田舎は大変。田舎暮らしなどといったほのぼのとした書物がたくさん出ているが、
現実はとても厳しいでしょう。  仕事は第一次産業と企業の工場等くらいで、他に仕事はない。

だから、道府県内でも、都市部へ人が集まる。道府県庁の所在地やそれに準ずる規模の
大きな都市へ人が集まり、それ以外は、人口減で高齢者ばかりとなっている。
 今後も、東京は人口が増えるでしょう。 マイホームを都内23区に求める地方出身者や郊外居住者は
増えている。
128: 匿名さん 
[2012-10-28 22:30:03]
 121
今は、東京を歩けば中国人に当たる。中国人が増えている。
バブル期は、東京を歩けばイラン人に当たるだったが、今は
ほとんどいない。
 中国人は、日本を植民地化する為の、第一歩として、本国の
人間を留学や就労を目的として、やってきているのでは?
129: 匿名さん 
[2012-10-28 23:54:15]
126
地方から出てくると、世田谷に住むのが憧れの人がいますからね。
実際は安い木造アパートに住んでも。
130: 坂上輝也 
[2012-10-28 23:57:15]
地方の人も*外国人も自分の好きな行きたい所へ行けば良い*渡り鳥や回遊魚の様に*人間も本来自由である*
131: 匿名さん 
[2012-10-29 22:10:46]
世田谷の人口増は歯止めがきかないようです。 
来年2013年には90万人突破でしょう。
世田谷でも交通の不便な場所(喜多見・宇奈根・粕谷等)もあ
るが、そのようなエリアでも、自然やお寺等の寺院があるから
住みたいなんて人も多いようです。

安い木造アパートも少なくなりつつあるが、それでも借り手は
あるようです。
132: 匿名さん 
[2012-10-29 22:38:45]
いまさら自ら上京する人って、地震や富士山噴火が怖くないのかな? たしかに転職の御誘いとか東京勤務の案件が多いけど、給与が倍にでもならない限りなんだか嫌で断り続けてる。 それに、なんだか都区内に昔相続して今持ってる賃貸中のファミリーマンションもそろそろ売ったほうがいいような予感がしてたまらん。
133: 匿名さん 
[2012-10-29 22:59:15]
世田谷
ただの小汚い住宅密集地でしょう?
スラムと紙一重(笑)
134: 匿名 
[2012-10-29 23:37:33]

世田谷のどの辺りがそうなの?
135: 匿名 
[2012-10-31 13:43:00]
世田谷は広いけど道が細くて一方通行じゃないの?って場所がありすぎW

震災の影響で人気があるけど閑静な住宅地なら静かだけど幹線道沿いは五月蝿いW
136: 匿名 
[2012-11-01 13:20:55]
成城に住んでいました
137: 匿名 
[2012-11-01 15:13:21]
ダイソーの側かな?
5丁目?
138: 匿名 
[2012-11-01 16:18:28]
スラムと紙一重ではないと思う


両方行った事ないくせに 勝手な事 言うな
139: 匿名さん 
[2012-11-01 16:27:07]
そういえば歩く速さって東京の人速いよ♪
140: 匿名 
[2012-11-01 16:53:02]
東京って田舎者のパワーで持ってるようなものだよ。
渋谷も新宿も本籍が東京の人って先ずいないでしょう。
俺が情けないと思うのは昔、渋谷などは安全な大人の街だったのに
田舎者の若いのがひどい町にしてくれた。残念だね。
141: 匿名さん 
[2012-11-03 13:13:52]
 韓国のソウル 台湾の台北 中国の北京や上海 ロシアのモスクワ
タイのバンコック フィリピンのマニラ等々 現代社会は世界中の国の
首都圏事情は同じようで、金・仕事・物・人が行政経済の中心都市
の首都に人口が集中する。

 東京は今後も増えるでしょう。東京は、なんでもあるし仕事もたくさんあ
る。頑張れば年齢に問わず月額30~35万円は稼げるでしょう。

田舎では、そういう訳には行かないよ。 働く場所は限定され、円高で工場は
閉鎖も多い。企業城下町なんて場所は少なくなっている。地元の田舎民はうる
さいし干渉も多い。
 今は、田舎で働いていたけど、工場閉鎖や事業所閉鎖それにリストラ等で50歳
過ぎて、田舎から東京へ出てきたなんて人たちも多いようです。
 やはり東京がいいでしょう。もしくは大阪 名古屋とか?
142: 匿名さん 
[2012-11-03 13:19:34]
田舎者ってのは、閉鎖されたムラ社会で、封建的な社会を好む人で
やたら、他人に干渉したがり、人の事やその家族の事を知り、その
土地にこびりつくような人。 東京出身者でも、精神的に田舎者の
多いです。 都会人は、モダンな考え方に基づく、理論的でスマート
な人
143: 匿名さん 
[2012-11-03 13:47:18]
>>141
でも地震で死ぬの嫌
144: 匿名さん 
[2012-11-03 14:30:20]
大地震はこないべ。
大地震が来るのは北海道 四国 九州 東海
145: 匿名さん 
[2012-11-03 14:37:23]
千葉にも来るよもちろん。東北から千葉沖、 首都圏直下も来て、富士山が噴火、そして東海東南海が続く。 被害が比較的少ないのは兵庫以西の瀬戸内、九州北部くらいかな。 首都圏は地震+津波+火災旋風+放射能+富士山噴火でほぼ壊滅、中京圏、飯坂も台地部以外は浸水する。
146: 匿名さん 
[2012-11-03 14:38:17]
飯坂⇒大阪ね。
147: 匿名さん 
[2012-11-13 12:44:18]
嫌いじゃないけど旅行者がバスで東京駅を占拠している。何度道を聞かれたことか。ガイドさんに聞いてください。
東京駅が本当に綺麗になりました。ただ中央改札出た地下の喫煙所はいらない通るたびに息を止めている。ゴホン、ゴホン…
148: 匿名さん 
[2012-11-14 18:34:30]
首都圏は大地震は20年は来ないでしょう。
大地震が来るのは、東海 東南海 北信越 
再び東北
149: 匿名 
[2013-02-05 20:59:23]
宮崎に嫁に行きました。助けて欲しい。気が狂いそう。民度低過ぎます。
150: 匿名 
[2013-02-05 22:19:28]
東京からでた事ないけど、渋谷は1回しかいったことない(汗)なんかこわい。親戚は茨城に住んでるけど、毎週行ってるって。すごいなぁと思った。やっぱり憧れがあるんだね。
151: 匿名 
[2013-02-05 23:09:01]
↑自意識過剰
渋谷に行く用事があるかないか、だたそれだけの事。
152: 匿名 
[2013-02-05 23:11:13]
自分より後に東京へくる田舎者が嫌い。
153: 匿名 
[2013-02-05 23:13:22]

じゃ お前嫌い!


田舎へ帰れ
154: 匿名さん 
[2013-02-06 00:02:33]
渋谷を都会と思っている田舎者が嫌い。
155: 匿名 
[2013-02-06 00:06:51]
>152
このスレ見てるほとんどが当てはまる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる