野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「OHANA(オハナ)八坂萩山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. OHANA(オハナ)八坂萩山町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-21 09:13:24
 

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります。

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-08-02 18:39:11

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

OHANA(オハナ)八坂萩山町

701: 匿名さん 
[2011-12-03 17:41:27]
ここは全戸分のトランクルームが玄関外の共用部にあるんですね。これは良い点として、専有面積にトランクルームを加算して部屋を広く印象付ける偽装したから悪い印象に。
702: 匿名 
[2011-12-03 19:51:09]
偽装って表現は、取り締まられるよ。
703: 匿名さん 
[2011-12-03 20:17:43]
このマンション買ってほんとによかった。毎日完成を楽しみにしています。
704: 契約済みさん 
[2011-12-03 21:18:58]
そうですね。
楽しみに私も待ってます。
705: 契約済みさん 
[2011-12-03 21:49:23]
人にはそれぞれいろんな考え方があると思います。

私たちは私たちの考えでこのマンションを買って
本当に良かったと思っています。
入居まで長いですが、毎日楽しみに
いろいろなことに頑張っていけそうです。
706: 匿名さん 
[2011-12-03 22:02:15]
トランクルームが玄関脇に全戸分あるケースって、それ程、珍しくは無いと思うけど、普通はバルコニーやポーチと同じく専用部分(共用部分だけど、そこの住民が専用利用)扱いだから専有面積には含めない。専有面積に含めてるってことだから、専有部ってことにしての専有面積の水増しでしょ。そのうちメーターボックスも専有面積に含めるデベが出てきたりして(笑)。

あと部屋を広く見せる一般的なトリックとしては、出窓部分を部屋の帖数に含めちゃうとか。ちゃんとチェックしないとね。
707: 購入検討中さん 
[2011-12-03 22:46:50]
今、どれくらい売れてるんですかね?
半分は売れたのかな?
708: 契約済みさん 
[2011-12-03 22:53:39]
先週で六割は売れてましたよ。
MRの商談テーブルもイッパイでしたね。
709: 匿名さん 
[2011-12-03 22:56:19]
キッズルームや間取りなど子育てにはとても優しさにあふれている感じですね

子育てには何かと荷物が増えていくものですからトランクルームは助かります
710: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:09:44]
もうそんなに売れているんですね。

近隣マンションが売れ残り、値引き、モデルルーム家具付販売も始まっているんで
これだけいろいろ言われるオハナはまだまだ余裕あるって思ってました。
ちょっと焦ってきましたよ。
本気で検討していかないとですね。
711: 契約済みさん 
[2011-12-03 23:29:20]
私の決め手は価格と広さですね。
交通の便は少し悪いし、長谷工の施工も気にかかる・・・。
でも、少し都心から離れた所でのんびり暮らしたいです。

あまり気にしてたら機を失いそうですしねー。
こういうのって考えたら買えないですよね。
712: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:45:04]
確かに価格と広さは魅力的ですね。

近隣マンションも全て長谷工仕様ですが、設備に関してはオハナが抜け出てると思います。

長谷工もいろいろ言われていますが、アフターサービスの保証期間を従来より大幅に延長
していることは他にはないプラス要素ですね。
やっぱり買いですよね。
713: 匿名さん 
[2011-12-03 23:48:12]
期間延長しても、ちゃんと対応してくれなければ何も意味は無いんだけどな。長谷工の対応のひどさは周知の通り。
714: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:49:51]
オハナは修繕積立金が均等方式とのことで基本的に増額はないとの説明を受けましたが、
みなさんはどう思われますか?

長期修繕計画で当初から段階増額積立方式と言っているほうが信用できるのですかね?
715: 契約済みさん 
[2011-12-03 23:56:23]
修繕積立金の話は信用していませんよ。
あくまで見込みですから実態は変わると思います。

そういったところはリスクとして私は捉えています。
716: 匿名さん 
[2011-12-03 23:58:53]
>>713

長谷工ってそんなにひどいんですか。
野村はそんな長谷工を野放しだと自社のイメージ大丈夫だろうか。

これだけクレーム、問題おきてるのは野村も知っているし、
オハナ事業第一弾だから野村も
長谷工監視、指導を今まで以上にするような気がする。
って考えあまいかな・・・
717: 購入検討中さん 
[2011-12-04 00:02:47]
>>715

そうなんですね。担当者が国交省のガイドラインに基づきなど…いろいろ言っていたので。
確かに増額の可能性ありと考えていたほうがよさそうですね。
718: 匿名さん 
[2011-12-04 00:15:00]
>>716

(渡しが知る限り)長谷工プラウドの第一弾である、プラウド東陽町のときにも同じような意見の人もいたんだけど、結果は野村は長谷工に丸投げだった。某内覧業者がブログで暴露しちゃってたよ。
719: 匿名さん 
[2011-12-04 00:18:48]
長谷工も問題だけど、野村も問題!
720: 匿名さん 
[2011-12-04 00:37:53]
国土交通省の修繕積立金のガイドラインはこちら。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html

均等積み立ての基本的な考え方は、30年の計画を立てて、その間に必要な費用を均等で積み立てていく。ただし、物価や環境などの変動による修繕費用の増減を考慮して、定期的に修繕計画や積立額を見直すことが前提ってなってる。だから、将来、積立金額が増減する可能性は十分ある。

段階的増額方式だと、最初から増額が計画されていたとしても増額した費用を負担しきれずに、未納問題が発生するリスクが高いから国土交通省は、均等積み立て方式を推奨してる。売る側としては、販売時に提示する入居時の修繕積み立て金額を安く見せかけられるから、段階的増額方式を採用する傾向にあるんだけどね。

しかし、長期修繕計画と修繕積立金の取り扱いって、引渡し後は、入居者が継承するんだけど、重要事項説明時にちゃんと理解できるように説明できてなくて大丈夫なのかな。
721: 匿名さん 
[2011-12-04 09:04:51]
修繕積立金だけど、古くなってくると当初の30年の修繕計画に含まれない修繕項目がでてくるから、均等積立でも物価が下落しない限り、見直しのときに確実に値上げは必要になるよ。竪排水管とかエレベーターの(修繕ではなく)交換は30年よりも先のことだからね。
722: 購入経験者さん 
[2011-12-04 10:56:15]
修繕積立金が均等の場合、一時金で支払う修繕積立基金がどの程度あるかによっても変わってきます。
購入当初が少ないと10年目とかの節目で〇〇万円徴収とか、中規模・大規模修繕の度に〇〇万円の徴収に追い込まれます。支払いの出来ない住戸が出てくると修繕自体が先送りなどになり荒れてきます。
723: 匿名さん 
[2011-12-04 12:35:19]
積立金の一時金徴収は、段階的増額方式と一緒で、未納問題のリスク要因となるから、国土交通省のガイドラインでは推奨していない。均等積立なのに一時金徴収するとしたら、お粗末な計画。
724: 匿名さん 
[2011-12-04 12:39:02]
あっ、そうだ、野村の某物件では一時金徴収するかどうかは、入居後に住民で決めてくださいって無責任な方針だった。それって計画って突っ込みたくなった。
725: 匿名さん 
[2011-12-04 15:06:39]
他のデベの物件でもそうだけどあなたが住んでいるマンションは違うの?
最終的には住民で結成した管理組合次第でしょ。
726: 匿名さん 
[2011-12-04 17:30:48]
引渡し後、修繕計画を見直して変更するのは管理組合次第だけど、販売時に決めずに後はどうぞってのはどうかと思ったまでのこと。
727: 匿名さん 
[2011-12-04 17:41:52]
販売時にどのパターンで徴収するか決めない物件なんてありえないですよ。
管理組合が結成されるまで時間がかかるのにそれまで徴収しないってことですか?
728: 購入検討中さん 
[2011-12-04 18:59:52]
個数の少ないマンションは少ない世帯で高額な修繕積立を負担しあうから
年数経つに従って増額される可能性が高いと聞きましたがどうなんですか?


オハナは比較的世帯が多いことを考えると増額されにくいんですか?
あと、機械式と平置きの駐車場でも修繕積立の額って違うこと考えると
やっぱりオハナは増額されにくい?
729: 匿名さん 
[2011-12-04 19:11:15]
どこのデベさんでも増額していくパターン、一定(初めから高め)、一定+追徴金の3パターンを用意していると思いますよ。
でもだいたいどこでも入居当初は増額していくパターンになりますね。
そうなると都下の70平米程度のマンションだと規模にかかわらず(30年計画だと)最終的に管理費込みで3万半ばから5万くらいになることが多いと思います。
730: 匿名さん 
[2011-12-04 19:19:42]
長期修繕計画の費用見積もりも長谷工価格で算出なのかな。それだと、出来が悪くても、大規模修繕は他のゼネコンに出すってこと出来ないよね。
731: 契約済みさん 
[2011-12-04 19:28:06]
本日MRに行ったら残り約45~50戸くらいでしたよ。
ここまでは早いペースだけど、ここからどのくらいで埋まるのかね。
732: 匿名 
[2011-12-04 23:05:13]
この規模で、1ヶ月40戸ペースは凄すぎるな。

値段だけではなさそうですね。何が受けているのですか?
733: 匿名さん 
[2011-12-04 23:32:38]
いろいろな面で購入しやすいのでは?
具体的に説明できるほど知識を得ていないのですが、最低限必要なものが揃っていて余計なものが無いという感じがします。
かといってただ安っぽいわけでもなく、明るく気楽に暮らせそうなイメージをかもし出しているというのかな。
同じような世代や家族構成の人たちが自然に集まってきて住人同士でも気を使わずに暮らせそうな感じもします。
734: 匿名さん 
[2011-12-04 23:52:20]
日常品に比べて極めて高額な買い物ですから、やはり売主の知名度だと思います。化粧品ならば資生堂で有名ブランドに次ぐ新ブランドという感覚でうけているのではないでしょうか。公式ページや請求資料、MRを見ても悪い印象はファーストユーザーには中々与えなかった気がします。欲しい買いたいと思った時が営業サイドからみたチャンスですからそこは巧妙でしょう。プラウドのアウトレット感覚では?
735: 契約済みさん 
[2011-12-04 23:58:35]
これはあるけどこれがないとか、そういったものが中途半端にでも
揃っているからなのかな。価値観はみなさん違うでしょうけど、それが
うまくはまっている物件なのかもしれませんね。
736: 匿名 
[2011-12-05 06:00:03]
なるほど。オハナは、他の長谷工物件とスレッドの雰囲気が違うのは、そういうことですね。

程よく設備も付き、不思議と上質感もあり。と。野村の意志が見えますね。

競合他社にも脅威だろうし、自分達にとっても、良い意味での競争が生まれるのでは?
737: 匿名さん 
[2011-12-05 10:44:55]
私はオハナはありえないと思ってるけど、建物や設備自体は悪いと思ってないですよ。

ただ、そういう小手先の共有部分やらに目をくらませて、「立地」というマンションにとって最も重要な要素の悪条件を隠してる感じがなんとも嫌なんですよね。工場、線路、そして、教育レベルは最悪な東村山市。。。。

ここを買っちゃった人って、簡単に騙されちゃうタイプですよね。本当に情弱って感じがするんです。はい。
738: 匿名 
[2011-12-05 10:57:23]
別にマンション購入者の肩持つわけじゃないが、路線に関していえば良い悪いではなく、購入者の利便性によるもの。教育レベルに関しても、きちんとした子も多く、トップレベルの高校に進学しています。737のような人はただの雰囲気や根拠の無い噂話を信じちゃういわゆるだまされやすい人かな? 工場の匂いはまだするのは確かですがね。
739: 匿名さん 
[2011-12-05 11:12:06]
立地は確かに・・・ですね。
ただ、教育レベルまではさすがにデベも認知しないところかもしれません。

しかしここ、コンセプトが良かったですね。かなり売れ行きが良いみたいです。
予算の割に必要と思われる設備が整い、マンション購入初心者にとって
満足度の高い物件となっている事が勝因なんでしょうね。
740: 匿名さん 
[2011-12-05 12:44:30]
そりゃ、中にはきちんとした子だっているでしょうけど、全体的に見て東村山の**率ははんぱないでしょ!
中学の時なんかは、ヤンキーが怖くて東村山周辺は近寄れなかった。
741: 匿名さん 
[2011-12-05 13:17:21]
近隣を見てきましたがちょっと寂しいかなというレベルでした。
設備はある程度整っているし生活に不便はあまりないのでは?
住居の価値はその人が住みやすく満足すれば価値があるものだと思う。

737・・・って業者?
業者だったら自分の物件以外は文句言う仕事だし気にしなければいいかな
業者じゃなかったら逆にくだらない煽り評論家を気取ってて笑えるw
情報弱者ではなく人間性弱者だなw
742: 匿名 
[2011-12-05 13:51:42]
ここが賃貸だったら借りてもいいと思うけれど、何千万円も出してわざわざ購入するようなものではないのは確か。
743: 匿名さん 
[2011-12-05 13:58:13]
はいはい
737、740、742 お疲れさま。
あなたの価値観はわかったからもういいでしょ?
あなたが買いたい物件のスレに行けばいいじゃない。
744: 匿名さん 
[2011-12-05 14:15:02]
どうもオハナの契約者らしき人が鼻息荒いね。
まっとうなネガレスまで全否定って・・・・。

環境・設備・仕様・その他全てがパーフェクトで激安なマンションはないのだから、マイナス面はマイナス面として、きちんと受け入れたらどうですか?
実際、環境・設備・仕様を最重要視する方なら、申し訳ないけれどココは検討外だと思いませんか?

あまり必死すぎると哀れに感じてしまいます。
745: 匿名さん 
[2011-12-05 15:17:47]
それでも興味を持って見に来てる人がいるんですよ。

>まっとうなネガレスまで全否定って・・・・。
737、740、742をまっとうなネガレスと言えるところからおかしいのでは?

>ここを買っちゃった人って、簡単に騙されちゃうタイプですよね。本当に情弱って感じがするんです。はい。
じゃあどの物件ならいいの?w
情強なあなたがすすめる物件は?

>全体的に見て東村山の**率ははんぱないでしょ!
東村山在住だけどそんな人たちあまり見ないけど?
東久留米にも住んだけど大して変わらないけど?

>何千万円も出してわざわざ購入するようなものではないのは確か。
同じこと言いますが、買ってる人もいますし、じゃあどの物件ならいいの?

>実際、環境・設備・仕様を最重要視する方なら、申し訳ないけれどココは検討外だと思いませんか?
上記を重要視しても魅力と感じる人がいるんです。
それ以外にも金額やその街に慣れ親しんでる人や親戚等がいるということもあるのでは?
理由はともかく興味を持った人に対するあなたの意見は不快以外感じられない。

鼻息が荒い?哀れ? そう思われて結構です。
真剣に考えてる人を馬鹿にしたようなことしか言えない人の方が哀れだしね。
746: 匿名さん 
[2011-12-05 15:44:49]
買っちゃった人が必死になっちゃって哀れですね・・・・。
情弱だからこんな物件に手を出しちゃうんでしょ?
ご愁傷様。
747: 匿名さん 
[2011-12-05 15:57:09]
737、740、742、744、766

もういいから。
私ももう書かないからあなたもこのスレから去りなさい。
興味ないなら固執する必要ないでしょ?

OHANAの契約者でも購入済みでもないけど他の人に迷惑かかるから
自分も含め、いい大人がみっともない。
748: 匿名さん 
[2011-12-05 15:59:24]
情弱って言葉覚えたてで使いたい盛りなのかな・・・
ぜひ情強の>>746さんのオススメのマンションを2,3挙げてもらいたいですね
749: 匿名 
[2011-12-05 16:22:03]
さぞかし情強なんでしょうね
オススメ物件が楽しみ
750: 匿名 
[2011-12-05 16:23:04]
東村山の環境は、決して良くありません。ヤンキーというか、あまりお上品でない方達が多いのも事実です。大きな都営もたくさんありますし。

ただ、ここはかなり価格が安いので、住居費が抑えて子供にお金をかけて私立という選択肢もありですね。
立地の良いところは、価格もそれなりで両方はなかなか厳しいので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる