野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「OHANA(オハナ)八坂萩山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. OHANA(オハナ)八坂萩山町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-21 09:13:24
 

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります。

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-08-02 18:39:11

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

OHANA(オハナ)八坂萩山町

601: 匿名さん 
[2011-11-28 20:50:38]
販売個数が多いです
602: 匿名 
[2011-11-28 20:53:47]
長谷工の直床のことではかなりネガネタを読まされましたが、実際には良い感想です。住んでみて具体的に不具合のあるかたはご教示ください
603: 匿名さん 
[2011-11-28 21:01:30]
住んでみての不具合ではないですが、友人宅が直床です。
初めてお邪魔したときは、自分の家と床の感触が違って少し不思議な感覚でした。子供が小さいのでクッション材を敷いているのか聞いたところ、「直床だから」といわれました。
気にしない人はいいですが、人を家にあげたときに直床だとわかられてしまう可能性があると思います。
604: 匿名 
[2011-11-28 21:20:29]
トップクラスのデベで年間5000戸程度。中堅で1000戸。数が全てではないけど、その数を売るためには、会社の安心度、商品の魅力、イメージ作りなど、色々な要素が組合わるため、好き嫌いは別として、すごいんじゃないかと。
605: 匿名さん 
[2011-11-28 21:41:21]
直床は軽量衝撃音に対して弱点があるので、遮音等級の高いフローリング材を採用してそれをカバーする。遮音等級の高いフローリングは、フローリング材の下に音を吸収するためにクッション材が入っているので、ふわふわとなる。ふわふわは感覚の問題だから、感じる人もいれば、とてもににする人もいる。ただ、原理的にふわふわであることに間違いは無い。もし、遮音等級の高いフローリングを使わずにふわふわでないとしたら、それはそれで問題。
606: 匿名さん 
[2011-11-28 21:43:54]
直床のマンションに長く住んで排水管の交換が必要になったときに問題を実感するんだろうね。
607: 購入検討中さん 
[2011-11-28 22:08:52]
>>604

このスレでは長谷工がかなり悪いように言われていますね。
信用ある、そんな野村が何故長谷工と組んだのでしょうか??

評判悪いとこと組むのは自社の看板を傷つけることになりかねない気もするのですが・・・
長谷工の不動産、建築業界での評判はいかがなもんでしょうか??
608: 匿名さん 
[2011-11-28 22:21:29]
長谷工はコストダウンには定評のあるデベで、もともと中堅デベと組むことが多かったんだけど、施工トラブルとかその頃から悪い噂は絶えなかった。で、数年前の不動産不況で、長谷工がお得意様とする中堅デベばたばたと倒れた。一方、地価高騰と不動産不況で大手デベであってもコストダウンに差し迫られたということで双方の思惑が一致して、野村に限らず大手デベが禁断の長谷工と手を組むことに。結果は長谷工プラウドという、だめなプラウドという負の実績をつくってしまった。このままではプラウドのブランドイメージが崩壊するってことで、新ブランドを立ち上げたってところかな。期待しちゃダメだよ。
609: 匿名さん 
[2011-11-28 22:42:27]
あっ、長谷工はデベじゃなくてゼネコンね。ただ、デベとしての役割を裏で担ってる物件も多いけど。
610: 匿名さん 
[2011-11-28 22:55:38]
ちなみに長谷工がマンションの施工実績が多いのは、持ち込みというゼネコンでは独自のスタイルをとっているから。通常はデベが土地を取得、プランニング、設計をしたうえでゼネコンに施工を発注するのに対して、長谷工が土地を取得、プランニング、設計をした上でデベに持ち込んで、施工を請け負うというスタイル。デベは資金さえあれば、後は全部長谷工がやってくれるから好都合ってことで、仕事をたくさんとるという手法。

会社の安心度なんて嘘で持ち上げてる人がいるけど、破綻デベだし、今でも倒産危険度ランキングの上位に名を連ねてる。
611: 匿名 
[2011-11-29 14:38:13]
長谷工物件が嫌でかえない人は選択肢が狭くなり、可哀想。コストダウンは悪い事ではないしね。直床は足音を気にせず歩けるからよいと思う。個人的にダメだという人はお気の毒様ですな。
612: 匿名さん 
[2011-11-29 15:24:41]
直床で足音を気にしなくていいだなんて、どういう神経してるの?もしくはよっぽど無知なの?
こういう人の上下左右を契約してしまった人こそ、本当にお気の毒様・・・・。

長谷工施工はリセールの時にマイナス要素となる可能性がありますよ。(自分だったら中古でわざわざ長谷工物件を買おうとは到底思えません。)
まあでも久米川エリアは長谷工だらけなので、どうしてもこの辺のマンションに住みたい人はオハナでもいいんじゃない?

長谷工施工・工場近隣・最寄駅微妙の三重苦ですが、その分とにかく安価なんですから。
(廉価ブランドというレッテルはつきまといますがね)
613: 匿名さん 
[2011-11-29 16:11:04]
小さい施工会社よりは全然マシですけどね
まぁ嫌なら止めればいいんじゃないですか
さっさと他のスレ行けば?
どうぞ、環境も良くて仕様も良くてデベも施工会社も良くて
安いマンションを買ったらいいじゃないですか
614: 匿名さん 
[2011-11-29 16:22:08]
そんなにムキにならなくても(苦笑)ネガレスでも事実は事実として受け止められないと住んでから後悔しますよ!
615: 匿名さん 
[2011-11-29 16:42:58]
でもここはみんな感じてると思うけど
中古売却時ドスンと下がりそう
資産価値は望めない。

616: 匿名さん 
[2011-11-29 16:47:19]
中古で出た時に避けられやすい場所かな?
617: 匿名さん 
[2011-11-29 16:52:17]
5年でマイナス1千万、10年で半値ってとこかな
618: 匿名さん 
[2011-11-29 16:55:05]
コストダウンは悪い事では無いと言われるが、何処のコストを切り捨てたかが問題。見た目には判りにくい住んでから売りに出してから気付くから根が深い。無駄を省くコストダウンには何ら文句を付けません。コストの内訳を考えないで見た目の価格だけで買いたい方がいるから「オハナ」が誕生。
619: 匿名さん 
[2011-11-29 16:58:44]
萩山ブ★★アでさえ完成数ヶ月後1発目の中古がマイナス900万
ここと比較すると中古が同時に出たとき萩山ブ★★アに流れる

620: 匿名さん 
[2011-11-29 17:12:58]
確かにパークビュー(ブリリア)とプラントビュー(オハナ)じゃ勝負にならんw
621: 匿名さん 
[2011-11-29 17:22:38]
萩山ブ★★アでさえ新築時5000万前後があんなに
値下げしても時間がかかってるのに
この場所で中古だと売却時価格下落のハイリスクがある

この場所に3LDK中古が出たとして自分この買う気に人がいるか?
(みんな同じだと思う)
622: 匿名 
[2011-11-29 17:30:04]
リセールが全てではないので…
623: 匿名さん 
[2011-11-29 17:31:03]
萩山ブ★★アでさえ新築時5000万前後があんなに
値下げしても時間がかかってるのに
この場所で中古だと売却時価格下落のハイリスクがある

この場所に3LDK中古が出たとして自分がここの中古を買う気になるか?
(みんな同じだと思う)
624: 匿名さん 
[2011-11-29 17:41:37]
623さん
確かにそうですね。

新築の魅力につられて、いろいろあるマイナス面にも目をつぶろうと思っちゃうけども、これで中古だったら買うか?と考えると、まず検討外になってしまいますね。

1千万円台なら考えられるけども。
625: 匿名さん 
[2011-11-29 18:29:17]
でも新築がこの価格で買えるのも事実
買いたくても買えなかった人達は買うでしょう
626: 匿名さん 
[2011-11-29 18:53:33]
マンションてリスク資産なんですよ

売却できなければつきまとう

・固定資産税
・管理費
・修繕積み立て金

3つあわせて月35000円として

年420000円が消えます。

売れにくい所を買うと付きまとうリスクです。
買い手がいなけれ意味が無い
627: 匿名さん 
[2011-11-29 19:00:47]
価格が安いがその分購入後、何かあった時に売りずらいリスクがある。
628: 購入検討中さん 
[2011-11-29 19:03:20]
何をコストダウンしているのかって
野村の監視はないんですか?

問題ある個所のコストダウンも
野村は認めて売り出しているんですか?

何もかも長谷工任せにしている野村って
ありえるんですか?
629: 匿名 
[2011-11-29 19:05:25]
でも新築がこの価格で買えるのも事実
買いたくても買えなかった人達は買うでしょう
630: 匿名さん 
[2011-11-29 19:06:23]
この土地・場所にもよると思います。

この場所に3LDK中古が出たとして自分がここの中古を買う気になるか?

だからこそこの価格だと思います。
631: 匿名さん 
[2011-11-29 20:10:55]
>628
問題のある箇所とはどの部分を指すのでしょうか?違法にコストダウンしているのなら別でしょうが、法律違反のない範囲でのコストダウンは「仕様が低い」だけであって、野村が監視すべき点ではないと思います。
オハナは低価格が売りですから、低仕様は当然でしょう?
632: 匿名 
[2011-11-29 20:14:32]
コストダウン=手抜き工事と思い込んでるんだろうね
633: びっくり 
[2011-11-29 20:50:21]
先日モデルルームに行ってきました。
価格表を見たらほとんど分譲済でした。

まだ販売して2ヶ月位しか経ってないのにこの状況という事はかなり売れているんだな
と痛感し旦那と年内に結論を出そうと周りのマンションをピックアップして比較検討したい
と思ってます。

このエリアで他に見学に行くとしたらどこかお勧めのマンションはありますか?
634: 匿名さん 
[2011-11-29 21:00:11]
土地エリアの人気のがなければ
コストダウンは簡単にできる。

久米川の不動産屋の地元担当の人が
中古売却時に場所エリアの人気の面ではあの場所は厳しいとの事です。
635: 匿名 
[2011-11-29 21:03:11]
中古中古うるせーなw
636: 匿名さん 
[2011-11-29 21:22:04]

★★★★★久米川新築マンションビッグプロジェクトニュース★★★★★★★★★

数年かかる計画ですが久米川ビッグプロジェクトがあるようです。

先日住民説明会がありがり現在の住民の話し合いが始まりました。

大手デペロッパーからもやりましょうとのお話が来てるとの事です。

実現すれば久米川アウリオンを以上の個数の可能性

実現すれば等価交換方式で久米川最大級のマンションになる可能性があります。

実名開示は避けます。

ヒント・久米川8分エリアです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
637: 匿名さん 
[2011-11-29 22:20:45]
オハナ・セレクト相談会予約しました。内装の色まだ迷ってます。楽しみです。
638: 匿名さん 
[2011-11-29 22:22:56]
>632

手抜き工事ではないのかもしれないけど、熟練した職人が不要といって低コストの素人レベルの人が作業するから、出来はそんな程度。
639: 匿名さん 
[2011-11-29 22:38:53]
レベルの高い人材は億クラスのマンションに投入してるかも?
640: 匿名さん 
[2011-11-29 22:40:58]
長谷工は熟練工は不要と公言してるから、レベルの高い人はそもそもいない。
641: 匿名さん 
[2011-11-29 22:54:51]
凄い売れ行きのようですね。
642: 匿名さん 
[2011-11-29 23:03:00]
スレのスピードが驚異ですね。
パークシティ国分寺を抜くのも時間の問題ですね。
規模と立地を考えると、さすが野村というしかない。
643: 匿名さん 
[2011-11-29 23:03:27]
被害者予備軍だね。ご愁傷様。
644: 匿名 
[2011-11-29 23:22:03]
>>636
久米川から8分っていうと 東住宅を建て替えるの?
645: 匿名さん 
[2011-11-30 00:31:33]
言えないのですよ。

資産価値を左右してしまう為 ご想像に

でも建て直し計画の話し合いがスタートしてる

住民説明会があった

久米川には時間がかかるが

少なくとも2棟マンション計画がある
646: 匿名さん 
[2011-11-30 06:36:07]
建替えはすんなり行っても検討開始から建設まで10年かかるよ。総論賛成でも各論になると住民それぞれの思惑が一致しないからね。建替え決議は4/5の賛成が必要だから、まとまらないことも多々。
647: 匿名 
[2011-11-30 10:14:19]
おもいっきり大音量でその旨の説明会があるとアナウンスしてたけど 恩多町位までは聞こえてたよ
648: 匿名さん 
[2011-11-30 10:25:59]
>>608さん
長谷工プラウドがマイナスイメージを持たれるマンションとなってしまった事から
新しいブランドを立ち上げたとして、それも又長谷工ではあまり意味が
ないように思われます。
初めから低予算の購入者を対象にした低仕様マンションと言う企画だからありなの?
649: 匿名さん 
[2011-11-30 10:58:47]
販売する側も購入する側も“低価格”と割り切っているのでいいと思いますよ。
低い仕様でもこの価格なら妥協できる人が買うのですから。
野村も中途半端なブランドで「野村のマンションは仕様が悪くなった」と言われるより、“低価格”と大看板出して他ときっちり差別化した方が、既存ブランドにも悪影響がないと踏んだのでしょう。
仕様が低いことを受け止められないなら、ここは買うべきじゃないですね。
650: 匿名さん 
[2011-11-30 13:23:01]
久米川の注目は栄町2丁目のあの商店街ぞいのあの土地かな?
あそこが本当にきになる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる