野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「OHANA(オハナ)八坂萩山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. OHANA(オハナ)八坂萩山町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-21 09:13:24
 

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります。

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-08-02 18:39:11

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

OHANA(オハナ)八坂萩山町

651: 匿名さん 
[2011-11-30 18:25:58]
マンションは買ってからの住まいのその後が気になります。買った当初はテンションあがっちゃうんですけれども。ここは駆けつけサービスがあるのがいいと思いました。機械や水回りに疎い私としてはちょっと安心なサービスです。
652: 匿名さん 
[2011-11-30 18:45:38]
戸建てで

注文にすれば良いじゃん?

お勉強はしないといけないけどね

わざわざ 買って 他気になるなら

653: 購入検討中さん 
[2011-11-30 18:50:30]
野村というより長谷工批判がおおいですね。

これでも業界上位にランクされているから
疑問です。

業界上位にランクされている長谷工と
ランク外の建設会社だとどっちがいいんでしょうか?
654: 匿名さん 
[2011-11-30 19:14:16]
二択ならば名前も聞いたことのない会社より長谷工の方がまだ信頼できるでしょう。欠陥がみつかった時などの経営体力差です。倒産されたらお終い。
655: 匿名 
[2011-11-30 19:40:04]
長谷工は何度も倒産してますよ(笑)
656: 匿名さん 
[2011-11-30 19:43:30]
>654

欠陥があったときの長谷工の対応はひどいよ。手直しさせたら、もっとひどいことになって。補修してもだめと思わせる作戦なんだろうね。パークシティさいたま北がいい例。

http://31haseko.blog106.fc2.com/
657: 匿名さん 
[2011-11-30 19:46:32]
>684

プラウドのブランドをイメージを守るために、オハナを切り離したんでしょ。プラウド=高級、オハナ=廉価版って構図。
658: 匿名さん 
[2011-11-30 20:08:48]
長谷工もひどいけど、デベも共犯ってことでしょ。施工管理はデベの仕事の一つ。出来の悪いまま、引き渡しちゃうなんて論外なんだけどね。
659: 匿名 
[2011-11-30 20:10:59]
つかさぁ。
いい例とか言ってけど、
この例意外に、ないの?

この一件をやけにクローズアップしているが、逆説的に言えば、ほんの数点何パーセントしかほんとにヤバい状況になってないってことか?

いわば、それなりに他は満足してる?
660: 匿名さん 
[2011-11-30 20:25:31]
ググればいっぱいあるよ。長谷工プラウドも内覧業者がブログでぼろくそに言ってた。
661: 購入検討中さん 
[2011-11-30 21:30:34]
長谷工ってそんだけクレーム出てるのに学習できていないのかな?
オハナにおいても不具合おきますかね?

そもそもクレーム,不具合のない施工会社ってあるんですか?

購入検討していましたが、わからなくなってきました…
662: 匿名さん 
[2011-11-30 21:37:41]
建築って、ある意味一つ一つ手作りで、人がやることだから、全く過去にトラブルを起したことの無いゼネコン、デベってのは無いけど、長谷工に関しては突出して多いってのが事実。
663: 匿名さん 
[2011-11-30 21:47:22]
>661

不動産って一生に一度の買い物って人も多くて、リピート率が低いから、売ったら最後と割り切った性質の悪い業者がいるのは事実なんだよな。
664: 匿名 
[2011-11-30 21:55:45]
友人数人が長谷工施工物件に住んでいますが、もれなく不備があります。
私は西武建設施工物件ですが、3年ほど住んで不備はありません。
やっぱり施工会社って大事ですよ。
665: 匿名 
[2011-11-30 22:30:18]
造る(物によっては設計も)のは施工会社だからね。デベよりも重要だと思ってます
666: 匿名さん 
[2011-11-30 22:36:55]
契約の当事者であり、建物の引渡し義務やアフターサービスを提供するのは売主。施工業者は契約上は第三者だから、一番重要なのは売主なんだけど、施工業者に丸投げで、内覧会の対応とかアフターサービスも売主が出てこずに、施工業者任せなんてケースが結構あるから、施工業者もその次というよりは同じくらい重要なんだよね。
667: 匿名さん 
[2011-11-30 23:42:07]
長谷工が丸投げの典型例だから問題。自社ブランドにしないで大手デベに寄生する商法。買う方もそれを承知ならOK。知らないで後で泣くのは止めてね。ネガにも一理あり。
668: 匿名さん 
[2011-12-01 13:46:26]
656さんが投稿されたリンク先を熟読しましたが、ひどすぎますね。
施工のお粗末さも、その後の対応も。
低価格で設備、仕様が低くなっているというものであれば理解できますが、
修繕費用が発生するレベルの不具合が出てくるのはまた話が違ってくると思う。
669: 匿名さん 
[2011-12-01 21:17:10]
最近テレビCMでよく流れる横浜プリンスホテル跡地プロジェクト
も長谷工が施工していますね。

それだけクレームもある長谷工がそんな大規模なプロジェクトに参加できるって??
信用あるのかないのか??
670: 匿名 
[2011-12-01 21:37:55]
長谷工は安くあげるのが得意なので、デベの利益を出すためにこの時勢に重宝されてるだけです。

少し前のプチバブル時は長谷工意外のプロジェクトも選べたんですけどね。
671: 匿名さん 
[2011-12-01 21:50:20]
長谷工以外の話題はないんですか?
672: 匿名さん 
[2011-12-02 00:07:16]
>668

設備や仕様を露骨に落とすとモデルルームであまりのひどさに敬遠されるから、極端なことは出来ない。それで、素人には分かりづらい建物の基本設計をコストダウンしたり、施工の工数や人件費をカットってのが長谷工の得意技。青田売り物件って怖いよ。契約してしまうと、居住に耐えられないレベルで無い限り、出来の悪いことによる契約解除は買主事由による解約扱いにされて手付金放棄かタイミングによっては違約金。根気よく交渉して補修してもらうしかないんだけど、ああいった対応じゃあね。施工会社の実績はちゃんと調べないと。
673: 物件比較中さん 
[2011-12-02 00:21:38]
長谷工物件だらけの気がするのですが、怖くなってきました…
本当にそんなにひどいのですか…長谷工…
674: 匿名 
[2011-12-02 10:23:32]
自転車道路に出られる出入口はないのですか?
675: 匿名 
[2011-12-02 10:55:44]
すみません 線路の存在忘れてました
676: 匿名さん 
[2011-12-02 11:34:55]
>それだけクレームもある長谷工がそんな大規模なプロジェクトに参加できるって??
>信用あるのかないのか??

購入者には信用されなくても、業界ではコストカッターとして絶大な支持はあります。
677: 匿名 
[2011-12-02 12:16:30]
オハナ頼むから次はもう少しいい立地に作ってくれ!そんなら検討するから。
678: 匿名さん 
[2011-12-02 19:40:39]
オハナ盛り上がってるね~
しかも長谷工ネタがすごい。

オハナがこんだけ言われるのは東京だから?
長谷工仕様は日本1多いのに他県では
あまりたかれてないのかな?
679: 匿名さん 
[2011-12-02 20:22:40]
長谷工プラウドもどこでも叩かれてるよ。
680: 匿名 
[2011-12-02 21:17:48]
長谷工たたくしか手がないよね。3000万円市場で見れば野村は驚異だから、叩きたい人が多いのもうなずける。
681: 匿名 
[2011-12-02 21:22:49]
知人でも二人買いました。二月には終わってしまうような売れ行きらしいです。
見に行こうかと。
682: 匿名さん 
[2011-12-02 21:37:33]
長谷工が施工するから、プラウド品質を保てないってことで、別ブランド立ち上げたわけでしょ。従来の野村と同じと考えちゃダメでしょ。
683: 匿名 
[2011-12-02 21:41:10]
価格が違うんだから普通だと思うが。

プラウドの凄さは知らんけど。
684: 匿名 
[2011-12-02 21:44:31]
確かに。

買う方も同じとは思わないし良いんじゃない?

ホームページ見ても、十分すぎるくらいだが。
685: 匿名さん 
[2011-12-02 21:58:28]
>683

物件のランクでブランド使い分けてるのって、今まで三井くらいしか無かったよ。
686: 匿名さん 
[2011-12-02 23:17:09]
>>長谷工が施工するから、プラウド品質を保てないってことで、別ブランド立ち上げたわけでしょ

ってことは今後、長谷工プラウドはなくなる?
687: 匿名さん 
[2011-12-02 23:42:50]
オハナの結果次第でしょ。出来も含めて。

それだけここを買うのはチャレンジングなこと。
688: 匿名さん 
[2011-12-02 23:48:13]
府中のプラウドと外観のイメージ図そっくりなんですけど、中身は違うんですかね。
689: 匿名さん 
[2011-12-02 23:52:56]
>>長谷工が施工するから、プラウド品質を保てないってことで、別ブランド立ち上げたわけでしょ
>>ってことは今後、長谷工プラウドはなくなる?
>>オハナの結果次第でしょ。出来も含めて。

オハナが売れれば、長谷工プラウドはなくなって長谷工&野村でオハナ?
オハナが売れなくても、プラウドとの差別化を図るために長谷工プラウドはなくなる?
どっちでも結果は同じ?
690: 匿名さん 
[2011-12-03 00:29:45]
バルコニーが広いのがいいですね。
691: 匿名さん 
[2011-12-03 00:39:37]
トランクルームを専用部分に含むだって。せこいね。
692: 匿名さん 
[2011-12-03 01:00:13]
え?トランクルーム共用部なんて嫌だけど
693: 匿名 
[2011-12-03 06:18:04]
共用だと修繕対象。専有だと修繕自分持ち。大切にしようしましょう。
694: 匿名さん 
[2011-12-03 09:12:02]
10年もしたら塗装もはげてくる。専有部分だと大規模修繕の対象外だから、そのまま放置で無様な姿をさらすってこともあり得るよね。
695: 購入経験者さん 
[2011-12-03 14:04:00]
トランクルームは共用部で専有使用が一番購入者に有利だと思います。
なんで共有部を嫌うの?
まさか、1個のトランクルームを他所のお宅と共用と勘違いですか。
696: 匿名さん 
[2011-12-03 14:23:18]
逆にパイプスペースって専有部分にありながら、共用部なんだよね。これはどこのデベでも慣例的に販売図では専有面積に含んでる。将来の保守のことを考えたら、共用配管は住戸外に出した設計の方がいいんだけど。長谷工には高望みかな。
697: 匿名さん 
[2011-12-03 14:31:41]
>690

バルコニー奥行き2mって今時普通だよ。もっと広いのがよければ、日綜のオープンエアリビングバルコニーでしょ。あれって、脱法的手法だから、既存不適格に要注意だけど。
698: 匿名さん 
[2011-12-03 15:58:35]
バルコニーの奥行きがあるとそれはそれで部屋の中に陽だまりができなくなって残念なこともありますね。
699: 匿名 
[2011-12-03 17:03:32]
トランクルームが全戸分、且つ共用部にあるマンションの方が少ないんでは?

都心のマンションなら聞くけどね、たまに。
700: 匿名さん 
[2011-12-03 17:37:02]
こういうマンションとかですかね。
http://www.mecsumai.com/urashimaoka67/quality/quality03.html

住戸から離れた場所にあると面倒で使いにくいって意見もありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる