住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その33

751: 匿名さん 
[2011-08-03 23:35:21]
>749
昇給見込めない場合は普通固定を選ぶんじゃない?
752: 匿名さん 
[2011-08-03 23:40:43]
昇給見込めなくて頭金も少ない人は、安いマンションを探す。
当たり前だよね。昇給も望めないなら35年も借金しちゃ駄目。
753: 匿名さん 
[2011-08-03 23:55:15]
借金のリスクは金利よりも返済期間でしょ。
返済期間が短い程支払う金利も安くなるし。
754: 匿名さん 
[2011-08-04 00:14:17]
>>751
何が「普通」かを提示してくれないと判断できない。

どんな前提条件なの?

755: 匿名さん 
[2011-08-04 00:37:41]
>753
両方だと思うよ。
期間が長いほうがリスクが高いのは当然だけど。
756: 匿名さん 
[2011-08-04 00:43:13]
低金利の変動で期間最短で返すのが理想的かな。
変動10年が最強じゃないかな。ローン減税期間だけ借金。
しかも保険付き。
757: 匿名さん 
[2011-08-04 00:52:24]
>756
理想は1%より利子が少ない変動で35年で借りて
10年後に全額返済だけどな。
これができる人は固定にする意味はかぎりなく低い。
758: 匿名さん 
[2011-08-04 04:46:12]
変動は金利が低い間は返すより借りてた方が良くない?
10年で返す必要はないと思うけど。貯金してた方がいいでしょ。
金利が上がったら返済すれば良い。
759: 匿名さん 
[2011-08-04 07:16:12]
景気回復の足取り重そうだね。
最悪、今からさらに悪くなりそう。円高の影響が出るのもこれからだろうし、アメリカ経済の失速も心配。
0金利解除は当分先になりそうだね。
760: 匿名さん 
[2011-08-04 07:21:49]
借りてる金利よりも高い金利で運用できるならいいかもね。
ただ運用利回りが高いものは元本そのものの値下がりリスクも相対的に高いから、
住宅ローンの金利上昇と元本割れが同時に来るかもしれないね。
761: 匿名 
[2011-08-04 07:23:54]
最初固定、途中から変動にするなら最初から変動がいい?5年くらいの固定じゃ今の低い変動金利が固定金利を越えることはなさそう?
762: 匿名さん 
[2011-08-04 07:30:26]
実際には住宅ローン減税がある間は、繰り上げ返済しない方が得かも。

ただ、住宅ローン減税が終わったら、無理にリスクを取らずに、速やかに繰り上げ返済
すれば良いと思う。

運用側は長期固定すれば高いリターンが取れるけど、ローンの利率が変動(上昇)する
可能性は当然あるので、逆ザヤになるリスクがある。

なお、元本確保できない商品で運用するのは危険きわまりないので避けるべきだと思う。
763: 匿名さん 
[2011-08-04 07:39:17]
ローン減税期間中でも金利が少しでも上がったら繰り上げ返済した方がいいと思う。
それにしても0金利解除どころか更なる金融緩和が必要な状況だね。
764: 匿名さん 
[2011-08-04 09:11:55]
住宅ローン減税終わる10年までは繰上げせず
速やかに繰上げ返済(できれば完済)
貯めておく繰上げ資金は無理な運用しないで定期預金で良いと思う。
765: 入居済み住民さん 
[2011-08-04 09:24:02]
自分は変動で1.6優遇の0.875%ですが,
長期優良住宅なので住宅ローン減税は1.2%
減税枠を全部使いきれる(扶養控除の廃止で所得税が大幅に増えたから...)
財形貯蓄で会社から1%利子補給がある
ので,住宅ローン減税が終わるまで繰り上げ返済はしない予定。金利が上昇したら考えるけど。
同じような人,多いのでは?
766: 匿名さん 
[2011-08-04 11:19:35]
追加金融緩和来ましたね。ますます利上げは遠のきそうな。
767: 匿名さん 
[2011-08-04 11:34:46]
>>766
さすがにこれで固定さんはここには来なくなりますね。
768: 匿名さん 
[2011-08-04 11:57:42]
内需拡大する状況じゃない。景気回復しても増税が待っているし。
政策金利上がる局面が10年スパンで見ても思い描けない。0.2くらい上げてまた景気悪くなり0金利の繰り返しになるのではないだろうか。
悲観的過ぎるかな。
769: 匿名さん 
[2011-08-04 12:50:42]
こりゃまた戻るな

投資家に金が流れるだけですね
770: 匿名さん 
[2011-08-04 13:08:31]
円高阻止が目的の金融緩和策。
そんなのは続かないよw
771: 匿名さん 
[2011-08-04 13:30:10]
13:09(ダウ・ジョーンズ)
日本政府の為替介入を背景とした円安・ドル高は長続きしない公算が大きいと、IGマーケッツは指摘している。
米国経済に減速の兆しがみられるなか、利回りが引き続きドルの投資妙味を損なうはずだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は2013年まで利上げしないとみられるため、円安・ドル高を一時的な動きではない、と考えるのは難しい」という。
日本銀行は、当初5日までの2日間を予定していた定例の金融政策決定会合を4日のみで終了すると発表したため、「為替介入がさらに続けば、本日中には一段のドル高もあり得る」としている。
日銀が本日発表する政策声明には、「金融システムへのさらなる流動性供給と資産買入プログラムの拡充が盛り込まれると予想している」とのことだ。
ドルは現在、78円98銭前後で取引されている。

米連邦準備制度理事会(FRB)は2013年まで利上げしないとみられるため
ここ重要だから繰り返した
772: 匿名さん 
[2011-08-04 13:38:24]
10月以降、フラット35Sにする人いるのかな…。
変動しか選択しようがない気が。
773: 匿名さん 
[2011-08-04 13:51:55]
>>772
確かに10年前から変動以外で借りる人は馬鹿を見てるわけだけど。
フラットは勤続年数、低年収とかで銀行で借りれない人用だからそういう人にとっては需要はあるんじゃない?
そこまでして家が欲しい人がどれだけいるのかは不明だけど。
774: 匿名さん 
[2011-08-04 15:05:32]
日銀の声明だと2012年末まで緩和策を続けるとあるので、来年一杯は利上げが無い事が確定したね。円高が止まらなかったり米景気低迷が長期化すれば日本も緩和策の期間延長となるんだろうな。

白川さんは利上げ出来ないまま任期が終わりそうだ。
775: 匿名さん 
[2011-08-04 15:39:29]
リーマン後、あれだけダウ平均が戻したアメリカですら利上げが2013年まで無理なら
日本が利上げなんて夢のまた夢だろう。むしろ増税による更なる景気悪化の方が心配。
776: 匿名さん 
[2011-08-04 15:45:21]
これで当初5年間の低金利がほぼ確定した。
忠実にテンプレ返済+αを続けてきたため
変動金利が怖くないよ。
777: 匿名さん 
[2011-08-04 15:50:28]
やっぱり、変動さんはお気楽ですね(笑)
778: 匿名さん 
[2011-08-04 15:52:04]
いえいえ、固定さんは悲観的ですね(笑)
779: 匿名さん 
[2011-08-04 16:02:31]
むしろ固定が楽観的すぎるんだよ。ハイパーインフレ来たら固定はどうするの?
今どき35年返済はおろか20年返済でも逃げ切れるかわからないのに。
780: 匿名さん 
[2011-08-04 16:10:49]
みんなで 破綻すればいいんだよ

タダ それだけ 怖くないよ たくさん仲間がいるじゃないか?

35年のローンを組んで 10~15年で 繰り上げ返済って
書かれているが わらちゃいます

781: 匿名さん 
[2011-08-04 16:11:28]
そりゃ借入時は金利は上がると思ってたのに
蓋をあければ、いまだに金利は低いままだし
目前には増税の二文字が重くのしかかってくるし
それでも固定だったら安心だと思ってたら怖いよ。

安心だと思う固定は楽観的で
ここにレスする固定は悲観的なんだろうね。
782: 匿名さん 
[2011-08-04 16:37:30]
固定の良い所は

総支払額を確定出来る事であり
その後 栗上げするも良し てな感じ

ハイパー何とかなんて 怖くないよ

ローンがなくても 保有税払えなくなる人 増えるから

みんなで 破綻試用じゃないか?

783: 匿名さん 
[2011-08-04 16:39:25]
金融緩和しても、固定君の待ち望んでた政策金利アップなかったね。
固定君の話はあたらないなぁ。
784: 匿名さん 
[2011-08-04 16:40:20]
まだまだ不景気が続くのか
大変だね
785: 匿名さん 
[2011-08-04 17:28:31]
>>783
?????
やっぱり変動さんってこんなレベルですか?
他の変動さん、どうよ
786: 入居済み住民さん 
[2011-08-04 17:57:58]
金融緩和のニュースで気絶してた固定くんが
>783の一言で起きたぞ。

まあ頑張って将来を見据えて足元すくわれといて下さい。
787: 匿名さん 
[2011-08-04 18:00:41]
固定君、残念だったねー。
788: 入居済み住民さん 
[2011-08-04 18:07:43]
もう認めようよ。
変動のがよかったって思ってることを。ww
789: 匿名さん 
[2011-08-04 18:19:02]
そうだよねー。
固定君の主張はちょっとしたことでも、政策金利はいつでも上がりうるだっけ?
あちゃー、当たらないなぁ。
790: 匿名さん 
[2011-08-04 18:24:52]
>>788認める。
791: 匿名さん 
[2011-08-04 19:22:47]
日銀もこれ以上は危険とみたか。

日本の景気が危険水域にある事証明してしまったね。もう政策金利は当面あげられない。
792: 匿名さん 
[2011-08-04 19:24:20]
これで10月も変動は安心して迎えられる。
固定じゃなくて本当に良かった。
793: 匿名さん 
[2011-08-04 19:41:49]
>>782
そう言えばバブル時代、同級生の家が固定資産税を払えなくなり
家を売却しましたっけ。
今思えば、あの時家を売った判断は素晴らしいと思う。
その後、その家族は賃貸に住み2000年代に新築の家を購入していた。
794: 匿名さん 
[2011-08-04 19:44:41]
>780なんか読むとむしろ固定の方が楽観的に見える
795: 匿名さん 
[2011-08-04 19:58:15]
地震がなきゃ景気回復軌道に今頃乗ってただろうから、低金利続いても複雑な気分。
0金利続けても円高になり一層の金融緩和。0金利解除したらまた円高になるから解除できない。
解除できるのは景気回復軌道に乗った時だろうが、増税しながらの景気回復は相当厳しい。
796: 匿名さん 
[2011-08-04 20:04:55]
地震が無けれは回復軌道?
そんなに甘くないでしょ。
欧米経済が減速中なのに、日本だけが好景気とか?

世界経済が回復しない限り、日本のゼロ金利解除は無いとおもう。
先は長い。
797: 匿名さん 
[2011-08-04 20:53:57]
また、素人のくだらん景気予想大会が始まった。
798: 匿名さん 
[2011-08-04 21:07:14]
日銀様々ですね

公共事業に使った方が失業率回復できたのに
799: 匿名さん 
[2011-08-04 21:41:50]
>>797
そういう予想をしない人は借金やめたほうがいい。
破綻するから。
800: 匿名さん 
[2011-08-04 21:43:33]
>>798
直接引き当てしろってこと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる