住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その33

651: 匿名さん 
[2011-08-02 20:33:00]
>649
>背景とプロセスが想定の範囲内ならば変動は想定内。
だれかこの人のこの言葉を翻訳してください。
652: 匿名さん 
[2011-08-02 20:45:29]
>>651

景気回復してれば金利上昇しても問題ないって話。実質金利を理解してないとあなたには分からないでしょう。
653: 匿名さん 
[2011-08-02 20:48:37]
>背景とプロセスが想定の範囲内ならば変動は想定内。
この言葉が
>景気回復してれば金利上昇しても問題ないって話
になるの?

意味が分かりません。

あと、実質金利は理解しています。
なぜ実質金利を私が理解していないと思われたのですか?
もしかしてそんな単純な話をしてらっしゃるの?
654: 匿名さん 
[2011-08-02 20:49:09]
日銀砲失敗したから、今度は大量の円刷りかな?
655: 匿名さん 
[2011-08-02 20:53:02]
ドルを現金でかっとこ

656: 匿名さん 
[2011-08-02 21:02:32]
>>653

ではあなたは何故変動金利が危険だと思われるのですか?
「実質金利」「景気回復」「金融政策の意味」このキーワードを交えて説明してくれますか?それが背景とプロセスになるでしょう。

以前おられた固定派のようにプロセスや確率は関係ない、起きた時の影響が重要だでは誰も耳を傾けないでしょうから。
657: 匿名さん 
[2011-08-02 21:22:12]
>>567
>年収800万円、手取700万円として、5年間で3500万円の内、収入の半分以上の1800万円を返済。

>どんな暮らしをしてるのですか?
>ローン返済が人生の全てに見えますが?

何で前提条件のうち、29歳をカットしているの?

それを入れればどのように返したか予測できると思うけど。

29歳で年収800万なんだから。
658: 匿名さん 
[2011-08-02 21:22:36]
背景とプロセス
にこだわってる人へ。

日本語には「理由」という便利な単語が存在します。
背景とプロセスをひとくくりに出来ます。

あと、背景とプロセスを知って何をしたいのでしょうか?
659: 匿名さん 
[2011-08-02 21:31:23]
>>658

固定は理由もなしに上がる上がるって騒いでるだけって事でしょ。

放射能は安全ですって言ってるのと同じ。
660: 匿名さん 
[2011-08-02 21:34:09]
>>658
別の変動派だけど、

>あと、背景とプロセスを知って何をしたいのでしょうか?
端的には、以下を主張すると予想。

・当面金利は上がらない
・中長期的には金利は上がりづらい

で、何で固定にしちゃったの?
明らかに無駄なのに。
661: 匿名さん 
[2011-08-02 21:36:45]
>659
だって理由100も1000も知ってるファンドマネジャーでも、景気の予測や金利予測はかなり難しいのに、こんなとこでレスしてるあなたはいったいその理由を聞いて何したいの?
662: 匿名さん 
[2011-08-02 21:40:42]
>>661

だから景気の予測は不可能だって事は認めてるでしょ。ただ、景気がよくなれば金利は上がる、悪化すれば金利は下がるって言ってるんだよ。ファンドマネージャー、ファンドマネージャーってバカの一つ覚えみたいに何が言いたいんだよ?景気が良くなっているのに変動が破綻する理由をなんで説明出来ないの?
663: 匿名さん 
[2011-08-02 21:42:17]
>657
年収800万で手取り700万の方を突っ込みません?
664: 匿名さん 
[2011-08-02 21:46:08]
>662
背景とプロセスってあなたがしつこいから背景とプロセスにこだわってる理由を聞いてるのに、どちらの方向へお進みですか?

あなたが質問したんだろ?
背景とプロセスは?って
だったらなんか意味があるんだろ?そんなことを聞く意味が。
だからなんでそんなこと聞くの?って聞いただけなのに、論がそれまくりじゃないか?

それともどちらの方向でお話をしたのか言ってもらわんと話が飛びまくって何がなんだか・・・
665: 匿名さん 
[2011-08-02 21:58:59]
>>664

理由もなく金利は高騰しないだろ?金利高騰を主張するならば皆を納得させる理由を示さないとな。
666: 匿名さん 
[2011-08-02 22:00:20]
>>663
>年収800万で手取り700万の方を突っ込みません?
この点は住宅ローン減税や所得税と住民税の税率変更を考えれば、
そんなに変ではないと思う。家族構成にもよるし。

確かに700万はちと多いけど、680万くらいならいくんじゃないかな?

それ以前の問題だけど。
667: 匿名さん 
[2011-08-02 22:02:46]
>662
>景気が良くなっているのに変動が破綻する理由をなんで説明出来ないの?
破綻?
誰か言ったのそんなこと。

破綻だけを標的に議論したって意味あるか?
普通に金利が上がって固定との金利差分×残借金が問題だよな?

固定は額が増える事はないが、変動は文字通り借金した額が変動するだろ?
金利が上がった時それは相対的に問題なんだと思うよ。
支払いさえ出来れば問題ないなんて、自分一人しかいきてない世界なら通用するけど、世界は人数分の相対性があるから、相対的にみない問題かどうかはわからないんだよ。
668: 匿名さん 
[2011-08-02 22:03:50]
みんな暇ですね。
バカの相手って、面白くないと思うのだけど?
669: 匿名さん 
[2011-08-02 22:08:09]
>665
>理由もなく金利は高騰しないだろ?
金利が上がる前に理由なんて分かるか?
金利は景気と物価をみて決まるから景気と物価が上がる理由が上がるより前の段階で分かるのか?
わからないなら理由をいくら並べたって意味ないよ。
だからあなたの次の言葉であるこの言葉
>金利高騰を主張するならば皆を納得させる理由を示さないとな。
この考え方自体が間違ってるって思うよ。
納得させる理由があればいいのか?
事前に理由が分かりもしないのに、その理由の納得感があればOKで納得感がなけければNG。
論理的に破綻してると思うよ。

結局、あなたのようなタイプは多いと思うけど、予想にどっぷりつかった状態で変動か固定かを選んでるってことだと思うよ。違うか?
670: 匿名さん 
[2011-08-02 22:16:03]
〉662
なんだか頭悪いこと仰られますね

金利が上がったときの金利差分と残借金がしりたいんですか??
そんなもん自分でシミュレーションすればいいじゃん

671: 匿名さん 
[2011-08-02 22:23:21]
え!金利が上昇すると変動は破綻するよって言いたかったんじゃないんだ。なら現在破綻しまくってる固定さんよりはるかにマシですね。もちろん変動スレで必死に「変動危険だー」って呪文のように何年も言い続けてる固定さんは100人中の92人だから問題ないでしょうけどw
672: 匿名さん 
[2011-08-02 22:23:30]
>670
>なんだか頭悪いこと仰られますね
というから何か革新的な意見が飛び込むのかと思ったけどなんだこれ。
それ、まにあってる。
673: 匿名さん 
[2011-08-02 22:24:55]
>>669

なるほど。それで固定さんに競売行きが多いのんですね、分かります。
674: 匿名さん 
[2011-08-02 22:27:14]
図星過ぎて返しに困った固定値さんが紛れ込んでるようです
675: 匿名さん 
[2011-08-02 22:30:04]
ていうか、変動は金利上昇がリスクなんだから本来金利上昇の背景とプロセスを議論しあうのがメインになるんじゃないかと。

何に難癖つけて議論をそらす固定さん。
676: 匿名さん 
[2011-08-02 22:35:41]
>675
それが間違いだというのが俺の主張。
素人玄人たくさんの予想とその理由であふれ返るだけだよ。
で、結局何もわからない。

そりゃそうだよ。
金利は景気と物価で決まるんだから、景気を予想するって話だろ?
そんなのできたら大金持ちだって。

それを話あって意味あるの?

考えても分からないことを、分かろうと無駄な努力をせずに、分からないならどう立ち回るのが得策かを考えるっていうのがセンスのいい思考じゃないか?

それでも予想を聞きたいのなら予想であふれ返るスレにすればいいと思うよ。
677: 匿名さん 
[2011-08-02 22:35:54]
>667
是非ともこの金利が低い今も
あなたの相対的な判断に加えてほしいな
678: 匿名さん 
[2011-08-02 22:36:31]
日本のファンダメンタルズを考えれば、政策金利は簡単には上がらないし、
上がったとしても大したこと無いだろう、というのが普通の考えだと思うけどね。

学者だかエコノミストだかファンドマネージャーの話が出てたけど、
今後の政策金利の見通しだけなら、意見にそんなに開きはないと思う。

将来の長期金利を当てろ!とか、将来の日経平均を当てろ!とか言うのは
確かに難しいけど。
679: 匿名さん 
[2011-08-02 22:44:02]
>647
あなた商品先物投資知らないでしょ。変動金利のリスクすらとれない人が商品先物投資などできる訳ない。
人に聞けば何でも教えてもらえると思ってる甘ちゃんには教えてあげません。

ちょっと見ないだけでこの伸び。
しかも同じ議論をずっーと。この低金利時代だから仕方ないにしても、固定君のしつこさには頭が下がります。
680: 匿名さん 
[2011-08-02 22:48:12]
>677
もう限りなくゼロに金利が近づいてるだろ?
つまりもう下に行きようがないくらい金利が下がった状態で固定にできるってことだよね?
だからこそ今の固定はおいしいな〜と思う訳なんだよ。
もちろん今の変動さんとの金利差分は保険代として了解できる範疇だから納得できるんだ。
金利に関しては下はチョロチョロ上パッパ。
どうころんでも損は納得済みの額で確定。逆に金利が上がったら変動と比べて相対的に得するしかないようにできてる。そしてその相対的な得は青天井。
681: 匿名さん 
[2011-08-02 22:52:53]
>>680
もしかして計算できない人だったのか?
682: 匿名さん 
[2011-08-02 22:59:34]
今日は非常にスレが延びてると思ったら、何回も同じ話の繰り返しか。
わしが入る隙間もないし入る気もないわ。

みんなもう少し大人の発言しろ。
大人は人の意見を聞いたうえで”納得”した上で意見を言うもんだ。

あと固定さんさ。
「将来の金利予測なんてできない」といつも繰り返すが、
君らにはわからなくていいんだ。
自らの矛盾に気づかず恥を晒すのはいいが、これからローンを検討している人たちが
このスレを見たらどう思うか。
モラルと自覚くらい持て。

683: 匿名さん 
[2011-08-02 23:00:58]
なんか変動金利が住宅ローンだけと思い込んでるバカがいるな。
おいそこの君だよ。
684: 匿名さん 
[2011-08-02 23:01:15]
今月も来月も再来月も固定君の半分の金利で嬉しいな。
685: 匿名さん 
[2011-08-02 23:08:09]
なんかスレ伸びると思ったら、フラットs終了で漏れちゃったチャン達が荒れてるのか。
残念だったね。
686: 匿名さん 
[2011-08-02 23:14:49]
>>676
あんた固定さんだよね。

>それでも予想を聞きたいのなら予想であふれ返るスレにすればいいと思うよ。

この予想で溢れ返ってるスレになってるとこ、どこか知ってる?

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

まずはやるべきことがあるんじゃないのか?身内に対して。
687: 匿名さん 
[2011-08-02 23:19:33]
鍋が釜を黒いと言うとはよく言ったものだ。
固定さん気をつけなさい。
688: 匿名さん 
[2011-08-02 23:19:50]
変動組はフラットスレ荒らすような事しないのに、固定君ときたら…。
689: 匿名さん 
[2011-08-02 23:27:44]
>>680

君の考えは否定しないよ。そういう考えも有りだと思うからね。固定を選ぶって事はそういう考えの人もいるしギリギリの審査が甘いってだけで借りすぎの人もいるって事でしょ。

で、あなたは変動スレで何がしたいの?自分と違う考えの人を無理矢理自分の考えにしたいの?それとも自分の思惑が外れて金利がいつまでも上がらないから変動で得してる人へのいやがらせ?

わざわざ変動スレで何がしたいの?
690: 匿名さん 
[2011-08-02 23:29:08]
たぶん変動金利が上昇して3%とかになったらフラットスレが荒れて変動スレは静かになるんだろうね。
691: 匿名さん 
[2011-08-02 23:34:53]
変動金利があがるまで、このスレは大盛況か。
じゃあ、当面は固定君で大盛況だね。
35年後も大盛況かな。
692: 匿名さん 
[2011-08-02 23:38:44]
>>690
3%じゃ荒れないと思う。だって、現状のフラット金利(団信込み)と大して変わらないもの。

荒れるとすれば、変動金利4%越えか、フラットSのマイナス1%がなくなっても、
相変わらず変動が低金利を謳歌している時だろう。

フラットの破綻が多い理由の一つは確かに審査の甘さだと思うけど、実質金利の差も
影響としては結構大きいと思う。

支払額が2割多くて、かつ残債の減り方が少なかったら、そりゃきついはずだよ。

なので、フラットSのマイナス1%がなくなる時に低金利(≒not好景気)の場合、
かつてのゆとりローン同様、破綻者が増加すると予想。
693: 匿名さん 
[2011-08-03 00:26:17]
>>624
>「大津波なんか当分来ないよ」
>「もう何十年もこんな静かな海だよ」
>「ここらは地震の確率も低いんだよ」
>なんて言って安心しきって生活してしていたのが、
>今回の地震で再び・・・・・・。
>変動金利を選んだ人も・・・・
固定推奨者はこんなことを考えてるんですね。
そりゃ、収入が右肩上がりのだったり、雇用が安定してると思っちゃうワケだ。
変動契約者で、ずっと金利が上がってないから大丈夫と思っている人は、ダメですけどね

変動を選択する人は、どんな地盤だから大丈夫とか、そういう理由で選んでいる人ですよ。
694: マンコミュファンさん 
[2011-08-03 00:28:02]
ここの変動メンバとは同じようになりたくないな。
発言が短絡過ぎてさ。
695: 匿名さん 
[2011-08-03 00:29:43]
>固定は予言も何も関係ないでしょ。
>だって金利固定なんだから。
>将来の金利がどうなっても関係ない。
>関係ありありなのは変動さんだけ。
固定を選ぶ人ってこんな人ばかりですか?
実質金利について話す人がいないのが悲しい。
696: 匿名 
[2011-08-03 00:41:34]
固定の人は借入額を増やすために固定しか選べなかったんでしょ。
変動0.775が選べるのに固定にした人がいたら相当・・だと思う。
697: 匿名 
[2011-08-03 01:32:25]
「変動スレに何しに来てるの?」って聞いても無駄だよ。
698: 匿名さん 
[2011-08-03 01:37:56]
>>695
金利が上がっても固定は関係ないとか思っちゃってるところが悲劇的。
思考停止して危機感すら持ってない典型的破綻予備軍。

これが固定さんの姿なんだろうな。
699: 匿名さん 
[2011-08-03 01:45:33]
そういうこと。そして高い破綻率。審査が甘いからとか言い訳してるけど実は自分自身も破綻予備軍だって事に気づいてない。

競売行きになった人の言い訳=審査が甘いのがいけない!

自己責任でしょ。
700: 匿名さん 
[2011-08-03 03:15:53]
>>550
同じ固定派の580さんがハイパーはないってさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる