マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

101: 匿名さん 
[2011-07-10 21:47:58]
豊洲は確か江戸時代は大名屋敷(藤堂家だったか前田家?)だったから安心では?
102: 匿名さん 
[2011-07-10 21:48:00]
あ~あ、一度液状化したところ、住むなって言っちゃった。
103: 匿名さん 
[2011-07-10 21:48:01]
>>100

湾岸と同じ仕様ならば安心ですね。
104: 匿名さん 
[2011-07-10 21:48:30]
東京直下大地震なんてナイナイ(爆笑!!)
105: 匿名さん 
[2011-07-10 21:49:13]
側方流動化?それ、世田谷の方が心配。湾岸には無縁
106: 匿名さん 
[2011-07-10 21:49:46]
>>101
海上都市でもあったのか?

もっと考えて嘘つけよ。
107: 匿名さん 
[2011-07-10 21:50:14]
「内陸よりも豊洲に住んだ方が安全だよ」って言うのがNHKのメッセージでは?
108: 匿名さん 
[2011-07-10 21:50:22]
側方流動は、神奈川、千葉では問題のようね。

東京都の港湾はどの程度対策されているのだろうか?
109: 匿名さん 
[2011-07-10 21:51:05]
23区の話は無し。
マンションの話も無し。

この板とは無関係な番組でした。
110: 匿名さん 
[2011-07-10 21:51:18]
豊洲のとの字も出なかったじゃねーかw

ネガ涙目w
111: 匿名さん 
[2011-07-10 21:51:24]
>>101
豊洲が出来たのって三国志の時代からじゃなかった?
112: 匿名さん 
[2011-07-10 21:51:57]
埋め立て地はやつぱり辞めるべき?
113: 匿名さん 
[2011-07-10 21:52:13]
やっぱり豊洲は安全安心な地域であることが立証された!!
ネガって何四天王!
114: 匿名さん 
[2011-07-10 21:52:36]
国交省ははっきり言って湾岸にしか目が行ってないよ。

たぶん予算付けて石油コンビナートの護岸はガチガチに耐震補強するだろうが、
内陸部は調べもしないだろう。

重要じゃないと見ているんだな。
115: 匿名さん 
[2011-07-10 21:53:04]
結局、豊洲には関係なかったね。側方流動対策ってしてあるでしょ。てか、全体的にたいしたはなしではなかった。
116: 匿名さん 
[2011-07-10 21:53:17]
なんだよ、やっぱ湾岸高層は安全じゃん。

さ、みんな、買おう買おう!
117: 匿名さん 
[2011-07-10 21:53:49]
やっぱりこれからは豊洲の時代ですな
118: 匿名さん 
[2011-07-10 21:54:16]
海の日があるくらいだから
やっぱ日本は海洋国家ってことか。
119: 匿名さん 
[2011-07-10 21:54:22]
ネガ反論できず。これからも豊洲は人気地域なのであった。このスレ終了
120: 匿名さん 
[2011-07-10 21:55:41]
大田区、川崎市が危ないという内容だった。
121: 匿名さん 
[2011-07-10 21:56:14]
湾岸ポジのみんな、勝利の雄叫びをあげようぜ!!


湾岸大勝利!!湾岸大勝利!!湾岸大勝利!!
122: 匿名さん 
[2011-07-10 21:57:13]
ネガさんへ

ありがとう。また、豊洲・有明・東雲地域の宣伝に貢献してくれましたね。

また、湾岸タワマンの資産価値が上がりそうです。にっこり。
123: 匿名さん 
[2011-07-10 21:57:19]
内陸部の急傾斜地域の地滑りリスクはまったく触れられず、
そのまま何の対策も取られそうにない。
内陸に住んでいる人は自己防衛しかなさそうだね。
124: 匿名さん 
[2011-07-10 21:59:48]
液状化、側方流動に東京湾炎上の危険性まであることが明らかになりました。また、液状化は同じ場所で繰り返すそうです。そういったことも踏まえて住まいを考える必要があるのですね。
125: 匿名さん 
[2011-07-10 22:02:08]
重要地域としてNHKが都心部湾岸を取り上げてくれたのは、
国の予算がつきやすくなって良かったです。

126: 匿名さん 
[2011-07-10 22:02:24]
1番怖いのは区画整理されとない戸建て密集地の火災だよ。
127: 匿名さん 
[2011-07-10 22:02:41]
>>124
そうなると豊洲をはじめとする湾岸東エリアは”買い推奨”ですね。にっこり
128: 匿名さん 
[2011-07-10 22:02:41]
豊洲は歴史上、大きな液状化は経験していないから大丈夫ということだな。
129: 匿名さん 
[2011-07-10 22:03:39]
都もいろいろな面で動きやすくなったね。
130: 匿名さん 
[2011-07-10 22:04:18]
歴史がないじゃん、大正時代まで海だったんだから。
131: 匿名さん 
[2011-07-10 22:05:34]
>>126
業火ベルト地帯はお国としてまじめに対策を取る気持ちはこれっぽっちも無いよ。
重要施設がまったく無いんだもん。
132: 匿名 
[2011-07-10 22:06:30]
これを見て湾岸地域がいかに危険か
わかりました。
このスレの立ち上げの方に感謝いたします。
地盤がとても大切だと考えさせられました。
不動産は値段が地盤のよし悪しを標示してますね。
133: 匿名さん 
[2011-07-10 22:07:02]
液状化マップは、マンション購入検討者は必須だね。
地盤調査も確認しないと。N値50以上の場所に杭基礎打っても、間の地盤のN値が低いと危険だね。
まあ、海側、川側は避けるべし。内陸は古い地図でも見るしかないかな。
134: 匿名さん 
[2011-07-10 22:08:29]
業火ベルト地帯は将来のスラム地域として捨てる腹積もりなんでしょう。

移民受け入れの受け皿としても使えます。
135: 匿名さん 
[2011-07-10 22:08:48]
>>132
>>133
結局、豊洲が安全だって、番組内容だったのに・・・。
それが読み取れないとは・・・残念。
136: 匿名さん 
[2011-07-10 22:09:35]
液状化エリアでマンション杭打っても津波来たらすっぽ抜けて倒壊って事か
湾岸オワタ
137: 匿名さん 
[2011-07-10 22:10:01]
あえて液状化リスクの高い場所に住もうとは思わないな。
地盤は大事。
138: 匿名さん 
[2011-07-10 22:10:17]
テレビの内容とズレズレの湾岸ネガのレスがちらほらと出て来たね(笑)
139: 買いたいけど買えない人 
[2011-07-10 22:10:51]
やっぱり、今後は板橋や浮間舟渡の内陸都心エリアが買いかな。
140: 匿名さん 
[2011-07-10 22:10:55]
タワーも部屋が密集してるって意味では同じなんだよ。地震でどれか一戸火災になったらそれ以上の階は終わりなんだよ。
141: 匿名さん 
[2011-07-10 22:11:26]
>>131
というか、何か起こって焼け野原にでもならない限り、手がつけられないでしょう。特例法を作っても、地権の整理だけでも大変そう。神戸の長田とか、どう処理したのだろうか。

でも、今日の番組、東京湾の火災以外には、逆に都内の湾岸超高層には、まずまずポジネタでしたね。

ちょっと拍子抜けでしたね。

逆に内陸は、火災にがけ崩れに液状化と大変そう。
142: 匿名 
[2011-07-10 22:11:29]
お台場も豊洲も有明も江戸時代地図に無いから
わからねー(._.)
143: 匿名さん 
[2011-07-10 22:12:21]
湾岸ネガがストレス解消にこれから連続カキコするので
まあ、よろしくw
144: 匿名さん 
[2011-07-10 22:12:24]
>>141
そう考えると
内地・・・負け 組
湾岸・・・勝ち組
ということになるのでしょうね
145: 匿名さん 
[2011-07-10 22:12:41]
>板橋や浮間舟渡

名前からして危なそうな場所では?
146: 匿名さん 
[2011-07-10 22:13:36]
>>143
我々は美しい夜景を肴にワインをたしなみながら
大勝利の余韻にひたることとしますかね
147: 匿名さん 
[2011-07-10 22:15:33]
豊洲は確か、関ヶ原の戦いの時に江戸湾の重要な輸送拠点だったよ。
148: 匿名 
[2011-07-10 22:15:56]
川崎が危険性ありとは意外な番組でした。
149: 匿名さん 
[2011-07-10 22:17:42]
ここまで湾岸ネガの有効な反論なし(笑)

NHKの援護射撃により、今後、湾岸のマンションの資産価値は倍増しそう(爆笑)
150: 匿名さん 
[2011-07-10 22:17:52]
明日、豊洲の中古マンションが一気に売りに出るんですね。
みんな、逃げ出すんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる