マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

No.101  
by 匿名さん 2011-07-10 21:47:58
豊洲は確か江戸時代は大名屋敷(藤堂家だったか前田家?)だったから安心では?
No.102  
by 匿名さん 2011-07-10 21:48:00
あ~あ、一度液状化したところ、住むなって言っちゃった。
No.103  
by 匿名さん 2011-07-10 21:48:01
>>100

湾岸と同じ仕様ならば安心ですね。
No.104  
by 匿名さん 2011-07-10 21:48:30
東京直下大地震なんてナイナイ(爆笑!!)
No.105  
by 匿名さん 2011-07-10 21:49:13
側方流動化?それ、世田谷の方が心配。湾岸には無縁
No.106  
by 匿名さん 2011-07-10 21:49:46
>>101
海上都市でもあったのか?

もっと考えて嘘つけよ。
No.107  
by 匿名さん 2011-07-10 21:50:14
「内陸よりも豊洲に住んだ方が安全だよ」って言うのがNHKのメッセージでは?
No.108  
by 匿名さん 2011-07-10 21:50:22
側方流動は、神奈川、千葉では問題のようね。

東京都の港湾はどの程度対策されているのだろうか?
No.109  
by 匿名さん 2011-07-10 21:51:05
23区の話は無し。
マンションの話も無し。

この板とは無関係な番組でした。
No.110  
by 匿名さん 2011-07-10 21:51:18
豊洲のとの字も出なかったじゃねーかw

ネガ涙目w
No.111  
by 匿名さん 2011-07-10 21:51:24
>>101
豊洲が出来たのって三国志の時代からじゃなかった?
No.112  
by 匿名さん 2011-07-10 21:51:57
埋め立て地はやつぱり辞めるべき?
No.113  
by 匿名さん 2011-07-10 21:52:13
やっぱり豊洲は安全安心な地域であることが立証された!!
ネガって何四天王!
No.114  
by 匿名さん 2011-07-10 21:52:36
国交省ははっきり言って湾岸にしか目が行ってないよ。

たぶん予算付けて石油コンビナートの護岸はガチガチに耐震補強するだろうが、
内陸部は調べもしないだろう。

重要じゃないと見ているんだな。
No.115  
by 匿名さん 2011-07-10 21:53:04
結局、豊洲には関係なかったね。側方流動対策ってしてあるでしょ。てか、全体的にたいしたはなしではなかった。
No.116  
by 匿名さん 2011-07-10 21:53:17
なんだよ、やっぱ湾岸高層は安全じゃん。

さ、みんな、買おう買おう!
No.117  
by 匿名さん 2011-07-10 21:53:49
やっぱりこれからは豊洲の時代ですな
No.118  
by 匿名さん 2011-07-10 21:54:16
海の日があるくらいだから
やっぱ日本は海洋国家ってことか。
No.119  
by 匿名さん 2011-07-10 21:54:22
ネガ反論できず。これからも豊洲は人気地域なのであった。このスレ終了
No.120  
by 匿名さん 2011-07-10 21:55:41
大田区、川崎市が危ないという内容だった。
No.121  
by 匿名さん 2011-07-10 21:56:14
湾岸ポジのみんな、勝利の雄叫びをあげようぜ!!


湾岸大勝利!!湾岸大勝利!!湾岸大勝利!!
No.122  
by 匿名さん 2011-07-10 21:57:13
ネガさんへ

ありがとう。また、豊洲・有明・東雲地域の宣伝に貢献してくれましたね。

また、湾岸タワマンの資産価値が上がりそうです。にっこり。
No.123  
by 匿名さん 2011-07-10 21:57:19
内陸部の急傾斜地域の地滑りリスクはまったく触れられず、
そのまま何の対策も取られそうにない。
内陸に住んでいる人は自己防衛しかなさそうだね。
No.124  
by 匿名さん 2011-07-10 21:59:48
液状化、側方流動に東京湾炎上の危険性まであることが明らかになりました。また、液状化は同じ場所で繰り返すそうです。そういったことも踏まえて住まいを考える必要があるのですね。
No.125  
by 匿名さん 2011-07-10 22:02:08
重要地域としてNHKが都心部湾岸を取り上げてくれたのは、
国の予算がつきやすくなって良かったです。

No.126  
by 匿名さん 2011-07-10 22:02:24
1番怖いのは区画整理されとない戸建て密集地の火災だよ。
No.127  
by 匿名さん 2011-07-10 22:02:41
>>124
そうなると豊洲をはじめとする湾岸東エリアは”買い推奨”ですね。にっこり
No.128  
by 匿名さん 2011-07-10 22:02:41
豊洲は歴史上、大きな液状化は経験していないから大丈夫ということだな。
No.129  
by 匿名さん 2011-07-10 22:03:39
都もいろいろな面で動きやすくなったね。
No.130  
by 匿名さん 2011-07-10 22:04:18
歴史がないじゃん、大正時代まで海だったんだから。
No.131  
by 匿名さん 2011-07-10 22:05:34
>>126
業火ベルト地帯はお国としてまじめに対策を取る気持ちはこれっぽっちも無いよ。
重要施設がまったく無いんだもん。
No.132  
by 匿名 2011-07-10 22:06:30
これを見て湾岸地域がいかに危険か
わかりました。
このスレの立ち上げの方に感謝いたします。
地盤がとても大切だと考えさせられました。
不動産は値段が地盤のよし悪しを標示してますね。
No.133  
by 匿名さん 2011-07-10 22:07:02
液状化マップは、マンション購入検討者は必須だね。
地盤調査も確認しないと。N値50以上の場所に杭基礎打っても、間の地盤のN値が低いと危険だね。
まあ、海側、川側は避けるべし。内陸は古い地図でも見るしかないかな。
No.134  
by 匿名さん 2011-07-10 22:08:29
業火ベルト地帯は将来のスラム地域として捨てる腹積もりなんでしょう。

移民受け入れの受け皿としても使えます。
No.135  
by 匿名さん 2011-07-10 22:08:48
>>132
>>133
結局、豊洲が安全だって、番組内容だったのに・・・。
それが読み取れないとは・・・残念。
No.136  
by 匿名さん 2011-07-10 22:09:35
液状化エリアでマンション杭打っても津波来たらすっぽ抜けて倒壊って事か
湾岸オワタ
No.137  
by 匿名さん 2011-07-10 22:10:01
あえて液状化リスクの高い場所に住もうとは思わないな。
地盤は大事。
No.138  
by 匿名さん 2011-07-10 22:10:17
テレビの内容とズレズレの湾岸ネガのレスがちらほらと出て来たね(笑)
No.139  
by 買いたいけど買えない人 2011-07-10 22:10:51
やっぱり、今後は板橋や浮間舟渡の内陸都心エリアが買いかな。
No.140  
by 匿名さん 2011-07-10 22:10:55
タワーも部屋が密集してるって意味では同じなんだよ。地震でどれか一戸火災になったらそれ以上の階は終わりなんだよ。
No.141  
by 匿名さん 2011-07-10 22:11:26
>>131
というか、何か起こって焼け野原にでもならない限り、手がつけられないでしょう。特例法を作っても、地権の整理だけでも大変そう。神戸の長田とか、どう処理したのだろうか。

でも、今日の番組、東京湾の火災以外には、逆に都内の湾岸超高層には、まずまずポジネタでしたね。

ちょっと拍子抜けでしたね。

逆に内陸は、火災にがけ崩れに液状化と大変そう。
No.142  
by 匿名 2011-07-10 22:11:29
お台場も豊洲も有明も江戸時代地図に無いから
わからねー(._.)
No.143  
by 匿名さん 2011-07-10 22:12:21
湾岸ネガがストレス解消にこれから連続カキコするので
まあ、よろしくw
No.144  
by 匿名さん 2011-07-10 22:12:24
>>141
そう考えると
内地・・・負け 組
湾岸・・・勝ち組
ということになるのでしょうね
No.145  
by 匿名さん 2011-07-10 22:12:41
>板橋や浮間舟渡

名前からして危なそうな場所では?
No.146  
by 匿名さん 2011-07-10 22:13:36
>>143
我々は美しい夜景を肴にワインをたしなみながら
大勝利の余韻にひたることとしますかね
No.147  
by 匿名さん 2011-07-10 22:15:33
豊洲は確か、関ヶ原の戦いの時に江戸湾の重要な輸送拠点だったよ。
No.148  
by 匿名 2011-07-10 22:15:56
川崎が危険性ありとは意外な番組でした。
No.149  
by 匿名さん 2011-07-10 22:17:42
ここまで湾岸ネガの有効な反論なし(笑)

NHKの援護射撃により、今後、湾岸のマンションの資産価値は倍増しそう(爆笑)
No.150  
by 匿名さん 2011-07-10 22:17:52
明日、豊洲の中古マンションが一気に売りに出るんですね。
みんな、逃げ出すんですね。

No.151  
by 匿名さん 2011-07-10 22:19:34
どうして豊洲なんかにマンション買っちゃったんだろう...悔やみ切れません。
No.152  
by 匿名さん 2011-07-10 22:19:47
NHKスペシャルの教訓

同じ地区で同じように液状化が起こっている

同じ豊洲で同じように液状化が起こっている
No.153  
by 匿名さん 2011-07-10 22:20:58


あれじゃ本来の工業用地としても売却不能だよ。


No.154  
by 匿名さん 2011-07-10 22:21:48
液状化リスクのある土地にはネガ番組でしょ。杭基礎のRCの建物が倒れた理由は液状化だよ。
No.155  
by 物件比較中さん 2011-07-10 22:22:09
1番怖いのは区画整理されてない戸建て密集地の火災だよ。

No.156  
by 匿名さん 2011-07-10 22:22:18
>>150
いや、むしろ逆じゃないのかな。
今まで以上に人気が出ると思うよ。
土日もMRは予約でいっぱいだったけどね、さらに増える。
No.157  
by だから日本の国土は 2011-07-10 22:22:42
安全なところは無いに等しいと言う結論に終始するのでは?

埋め立て地だろうと内陸部だろうと、地球の歴史上では極めて新しい地殻運動と地質が複雑なだけに欧州のような古くて安定した岩盤には叶わないって事。

だから、古来から言うと一度も倒壊しなかった五重塔もあるように、我々大和民族は地震・火山国の宿命以上工夫して人が住める様に技術開発してきているのでは?

それでも、『自然』と言う強大な力には勝てず人間なんかちっぽけな存在しかないかも…何か抽象的な話になってすいません。

湾岸地域は、震災時に救援物資が迅速に届くメリットもあります。
3/11のトモダチ作戦の様にUS.NAVYやマリンコが手をさしのべて支援してくれたように。
福島の原発事故では、グローバル・ホークの最先端の無人機を飛ばしてくれたようですし。
No.158  
by 匿名さん 2011-07-10 22:23:01
>>151
絶対に「大勝利」と笑える日が来ますよ。
No.159  
by 匿名さん 2011-07-10 22:23:50
湾岸は駄目ということだな。
No.160  
by 匿名さん 2011-07-10 22:24:27
必死に呪文唱えてるなウメタテチ
No.161  
by 匿名さん 2011-07-10 22:25:15
豊洲はこれからもマンション建つから固有名詞は出せないでしようね?
買うならリスクは必要??
No.162  
by 匿名さん 2011-07-10 22:26:04
■NHKスペシャルの教訓

過去の歴史の検証によれば液状化を起こした地域で何度も繰り返し液状化が起こっている

これは液状化を起こした豊洲で何度も繰り返し液状化が起こることを警告するものである


No.163  
by 匿名さん 2011-07-10 22:26:15
下らん話ばかりになったから寝ます。
No.164  
by 匿名 2011-07-10 22:26:32
あえて住もうとは、思わないなー
杭が60m~80m も入る地域私ゃ遠慮
させて頂きます。
液状化で杭ぬけたり、折れたりするんじゃ
ないのー
そんでターワー倒れたら映画みたいじゃない。
でもあえてそんな危険なとこ遠慮させて頂きます。

No.165  
by 匿名さん 2011-07-10 22:27:27
まあ、埋め立て地が本来の価値に戻るだけだ。
安くなれば売れるよ。稲毛海岸も安くして売れたからね。
豊洲も大丈夫。気をおとさないで。
No.166  
by 匿名さん 2011-07-10 22:29:48
>>164
今なら少しはお得な価格で買えますよ。
もう、地震来ないだろうし、湾岸人気はすぐに復活しますよ。
そうなったら買えませんよ、高くて。
No.167  
by 何故? 2011-07-10 22:30:42
>>162

>>これは液状化を起こした豊洲で何度も繰り返し液状化が起こることを警告するものである

極所的に豊洲、トヨス、ト・ヨ・ス、だけなのですか?

兵庫県南部地震でのポートアイランド周辺地区も液状化したし、上越新幹線の中越地震で脱線事故を起こした付近の高架橋の下も液状化が見られたし…なんでそんなに一箇所に限定するのですかね?

そんな狭い事に集中するより以下のURLを勉強しなさい!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%8...

コレ、日本の国土に住む以上極めて重要!
No.168  
by 匿名さん 2011-07-10 22:32:49
普通の湾岸ネガスレに格下げやな。
No.169  
by 匿名 2011-07-10 22:33:41
悩んでる人へ、命があるだけで
よかったんじゃないかなー
豊洲で売り物は出ないと思うよ。
だって売ろうと思っても購入したい
人いないな。
No.170  
by 匿名さん 2011-07-10 22:37:53
まあ、地盤は大事。当たり前の事を無理して否定しようとするからおかしくなる。
テレビで液状化なんてなかったと言い張る企業と同じだね。テレビで告発した人、懲罰人事受けなきゃいいけど。
No.171  
by 167 2011-07-10 22:38:23
一体、誰が

湾岸=豊洲

と固定したのでしょうか?

日本列島は、隣国の中国・韓国・北朝鮮とかの国に比較して、NZと同様に四方も海で囲まれた列島なのです。
つまり内陸部以外の全ての海に面した都市部が湾岸なのです。

これで、豊洲連呼はいい加減にしてもらいたい。

※ちなみに私は豊洲の住民ではありません。
No.172  
by 匿名さん 2011-07-10 22:38:47
>>169
今日のNHKの番組でそんなこと言ってましたか?

むしろ高層マンションは安全と言うことだったように思いますが。
No.173  
by 匿名さん 2011-07-10 22:39:18
むしろ豊洲は安全安心な地域であることが立証されてしまいましたからねぇ、にっこり
No.174  
by to 170 2011-07-10 22:40:53
>>170

>>まあ、地盤は大事。当たり前の事を無理して否定しようとするからおかしくなる。

本気でそう思っているのでしたら、非常に安定している豪州か欧州に行ってください。
この日本の国土は極めて不安定で地質が複雑な国土です。
No.175  
by 匿名さん 2011-07-10 22:42:54
液状化の危険性をうたった番組であったが、
具体的な地名としてでてきたのは、浦安と、川崎と高知県?のどっかと、
あと数個くらいで、豊洲の「と」の字もでてこなかった。

内容的にも、液状化で家が傾いた、側方流動が心配、湾岸の工業地帯では、
大火災が起こるかもしれない、ということくらい。

つまり、豊洲は安全ということ。
No.176  
by 匿名さん 2011-07-10 22:43:19
>>174
やっぱり豊洲のタワマンにして正解でしたよね♪
No.177  
by 匿名さん 2011-07-10 22:44:10
>>175
拍手♪
やっぱり豊洲のタワマンにして正解でしたよね♪♪
No.178  
by 匿名さん 2011-07-10 22:47:39
あかんな。豊洲の未来は。
他の湾岸だけ液状化対策して、豊洲は対策なしでいいな。
安全らしいから。
No.179  
by 匿名さん 2011-07-10 22:49:35
湾岸スレは興味がないので見たことなかったんですが、
ここを見ると肯定派と否定派で争ってたのかな?

もうちょっと真剣に液状化の話題になってるのかと思って来たので残念です。
No.180  
by 匿名さん 2011-07-10 22:50:43
豊洲と関連付けなんてしない人も多いのに、こんなに豊洲ポジが多いと…
No.181  
by 匿名さん 2011-07-10 22:51:08
某国国営放送で、狂犬病の危険についての特集が放映された。

番組では、ゴールデンレトリバー、シーズー、シベリアンハスキーからの飼い主への感染例が報告されていた。
うちで飼っている柴犬の感染例は報告されなかった。
柴犬は狂犬病に対し安全であることが証明された。

よかったよかった。
No.182  
by 匿名さん 2011-07-10 22:51:44
側方流動対策は多分、もうしてあるでしょ?
これ以上、対策する必要ないのでは?
少なくとも豊洲は。
No.183  
by 匿名さん 2011-07-10 22:52:41
やぁ、NHKさんご苦労さん。ネガのみなさんもご苦労さん。

どう?また豊洲の人気あがっちゃうね。いやぁ、参った参った。
No.184  
by 匿名さん 2011-07-10 22:56:49
今日の番組を見て「住宅として」心配なのは、対策のされている都区の湾岸よりも、内陸の隠れ「液状化」候補地でしょう。

川原や原野、田畑だったために、液状化の記録が残っていない場所や、近年盛り土や埋め立てで造成されたようなところはたくさんあるからね。稲城あたりの大規模開発でも側方流動が問題にされているけれど、そういうところで手抜きの直基礎だと、側方流動で動きそうだね。

液状化問題は湾岸だけにあらずというのが明確になった番組でした。
No.185  
by 匿名さん 2011-07-10 23:01:19
液状化の危険がわかる良い番組だったのにね。
無理やり豊洲大丈夫のスレにしちゃうんだから。
No.186  
by 匿名さん 2011-07-10 23:03:10
>>184
その通り。内地の危険性がクローズアップされてましたね。
No.187  
by 匿名さん 2011-07-10 23:07:21
気が済むまでおまじないしてなよ。



売れるといいね、埋め立て地。
No.188  
by 匿名さん 2011-07-10 23:10:33
豊洲の護岸改良工事はばっちり画像に出てましたね(大学のとこ)
岩盤までの杭基礎によらない戸建や低層RCが傾きや引抜の危険性ありとのこと。
見ておいて参考になった。
No.189  
by 匿名さん 2011-07-10 23:11:03
>>179
火災と違って結局大した話じゃないからね。
No.190  
by 匿名さん 2011-07-10 23:13:37
>>187
都区の湾岸超高層が危なければ、それを大きくアピールするはずだけれど、なぜかそういうのは一切なかったね。

なのにそういうレスをするって、ちょっとどうかしてないかな?

無念さが滲み出ていないかい?
No.191  
by 匿名さん 2011-07-10 23:15:11
鋼管を杭打ちするタイプが耐震護岸。

矢板方式が普通の護岸。

江東区の居住地域はほとんどが耐震護岸です。

矢板式の外側に更に鋼管を打ち込んだ方式だから
ダブル耐震?
No.192  
by 匿名さん 2011-07-10 23:16:59
第三者が見て、あの番組で湾岸のタワマンが安心!
なんて思う人が居るわけはないのだが

何故かこのスレは、湾岸(特に豊洲)のマンションが安心という結論に
やっぱりこの掲示板に集まる豊洲の利害関係者の神経はどうかしてる
No.193  
by 匿名さん 2011-07-10 23:17:00
液状化はたいした問題じゃないらしい。
せっかくの番組も台無しだ。
No.194  
by 匿名さん 2011-07-10 23:17:33
冒頭の

ほとんど危険の認識がない

が印象的だった

あとは

これから液状化と付き合っていないないといけないから

も印象に残った

液状化と付き合っていかなくてはならない人のことを思うと

同じ危険を味あわせようとするポジに悪意を感じていたけどちょっと同情した
No.195  
by 匿名さん 2011-07-10 23:18:35
矢板式の部分と鋼管式の部分の間が遊歩道として利用されています。

頭いいね。
No.196  
by 匿名さん 2011-07-10 23:20:24
確かに、一般の人にとっては豊洲という特定の地名をクローズアップする意味はないのだが・・・

ここで必死に「豊洲が安全であることが示された」って言ってるのがとっても違和感がある(笑)

まるで、三流のサスペンスで真犯人がことさらにアリバイを強調してるような違和感(笑)。
No.197  
by 匿名さん 2011-07-10 23:23:27
そもそもマンションスレで液状化の話を大げさに取り上げること自体が大間違いで、
戸建の人に対する不遜な行為なんだろ。

面白おかしく戸建被害を取り上げて、さもマンションに当てはまるようにでっち上げて
話を膨らまして行くのは、本当の関係者の精神を逆なでする行為だろ。

スレをあちこちに作った人の猛省を求めたいね。
No.198  
by 匿名さん 2011-07-10 23:25:09

湾岸ネガもちょっと暴走しすぎたかもね(笑)
No.199  
by 匿名さん 2011-07-10 23:32:16
テレビでもやっていたように、耐震護岸でない護岸は
地震の揺れや液状化で崩れるおそれがあります。

湾岸に行くと、よく埋立地のへりに遊歩道がありますが、
あれは護岸を耐震化して、その上を遊歩道として利用しているものです。

ですのでへりが遊歩道でない埋立地は気をつけた方が良いでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2011-07-10 23:33:02
住む場所を検討する上で液状化リスクの低い場所を選ぶのは間違っていないと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる