分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34
 

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

851: 周辺住民さん 
[2011-09-08 13:03:24]
南西谷台?

煽りとしては20点だな、センス悪い…
852: 匿名 
[2011-09-08 13:17:38]
すべっちゃいました。。。
853: 匿名 
[2011-09-08 13:22:33]
中山台が終わった理由は、住民に問題があったからでしょうね。
854: 匿名 
[2011-09-08 13:46:08]
もともとの不便さから、うるさい住民が長年に渡り地域エゴを追求しすぎた町ですからね>中山台
宝塚市内では嫌われてますよ。
855: 匿名 
[2011-09-08 13:47:21]
ニュータウンってものが時代に合わなくなっただけ。
別に中山台に限ったことじゃないし、山手台、彩都など分譲中のところも将来そうなる可能性大。
856: 匿名 
[2011-09-08 13:50:00]
と、『中山台と山手台が双子』だと言っていた偏屈ジジイが申しております

>隣の中山五月台も高齢でリタイヤされた方が何人か個人ブログやサイトを開設していますが、東大法卒の旧>財閥系老舗企業OB、東大卒の元電通マン、京大法卒の元商社マンなど優秀な方ばっかりです。中山台と山手>台は双子のような関係ですから、当然層も似通っています。
857: 匿名 
[2011-09-08 13:51:34]
>853 >854 ね〜
858: 匿名 
[2011-09-08 13:58:31]
>中山台と山手台は双子のような関係ですから、当然層も似通っています。


だって(^^)
859: 匿名さん 
[2011-09-08 13:59:32]
>>845
売布きよしガ丘あたりはけっこう穴場だと思いますよ。
街並みは綺麗で高級感あるし環境も良い。
かなりの急坂でバス便無いけど(正確にはあるけど少ない)、
そのかわり駅まで(から)歩ける距離で、電車も座って通勤できる。
中山台や山手台よりおすすめだと思う。
860: 匿名 
[2011-09-08 14:07:17]
山手猿も中山猿もおらんのやったらオススメやな。。。
861: 匿名 
[2011-09-08 14:20:13]


確かに中山台は寂れている。
862: 匿名 
[2011-09-08 14:31:16]
明らかに市役所のPCから書き込んでる中山台在住の職員がいますね。
863: 匿名 
[2011-09-08 14:35:39]
山手台メチャメチャ家が建ってるね。やっぱり売れてるんだな。

川西けやき坂も広告かなり打ってるけど売れないし彩都も売れてない。

そう考えると山手台の売れ行きは強烈やな。ここでもボロカスなのに

864: 匿名 
[2011-09-08 14:41:09]
小間切れ安もん路線が時代のニーズをとらえたんや、

あと1000軒これで決まりやな。。。
865: 匿名 
[2011-09-08 14:48:39]
批判はわかっていることがほとんどなのであまり意味が無い。JRに乗り入れない。ニュータウンは今後発展しない。電車が座れない 。バスが昼間少ない。郵便局や銀行が無い。土砂災害云々。(それも数戸)それらの批判も

全部わかっていることだもんな。だから何?わかってるって以外の感想無いしね。
866: 匿名 
[2011-09-08 14:49:10]
>862官庁のパソコンは掲示板・ブログ・風俗・芸能・オークション・株式等にはアクセス出来ないようになっていますよ。スマートフォンとかでやってる可能性はあるので公務員でないとは言い切れませんけどね。
869: 匿名 
[2011-09-08 15:28:55]
山手台も中山台も宝塚の一種低層の分譲地の中では住みたくない街・脱出したい街の常連で評価は下ランク。
もっと環境も利便性もバランスとれていて優れた住宅地は市内にいくらでもある。
870: 匿名さん 
[2011-09-08 15:49:00]
どうして宝塚山手台はみんなから嫌われてるんですか?

彩都や三田ウッディや中山台や名塩などの他ニュータウンの中傷を平気でするからですか?
871: 匿名 
[2011-09-08 18:42:36]
本当に適当やな

山手台は住み続けたいが圧倒的で満足度が高いって行政のデータでてんぞ
872: 匿名 
[2011-09-08 18:45:33]
金持ち多いからひがむ奴が多い

が最大の理由だな。

873: 匿名 
[2011-09-08 19:07:08]
確かに山手台は高いよな、勿論もっと高い所は沢山あるが家に1億とかかけたくてもかけれない。四丁目でも五千万~六千万中々良い値段するよな。
関西の平均年収考えると買えるのは一握りなんだよな。
だから叩かれるのかもね。そう考えると叩かれるのも叩かれても売れるのも納得出来る。阪急の本線で最後の大型分譲地だからな。めちゃくちゃ辺鄙か数十から数百の小規模分譲地しか今後は出ない。
そう考えると、家は新築土地は中古より家も土地も新しい場所を望む層には最後のチャンスかもね。
874: 匿名さん 
[2011-09-08 19:30:25]
自分が金持ちと勘違いしてる奴が多いから

が最大の理由だな。

875: 匿名 
[2011-09-08 19:45:59]
実際金持ち多そうだけどな。
876: 匿名 
[2011-09-08 20:13:25]
夜逃げが多いらしいけどな。
877: 匿名 
[2011-09-08 20:15:34]
小金持ち程度はニュータウンにもいるけど、ほんとの金持ちはニュータウンには住んでいない。
宝塚市内でも金持ちはもっと駅に近い閑静かつ由緒ある住宅街(お屋敷レベルの家がある所)に住んでいる。
雲雀丘、御殿山、寿楽荘、仁川北3丁目etc

山本でもほんまの金持ちは駅から近いところの数百坪の邸宅に住んでますよ。
駅からちょっと歩いたら奥まった所にびっくりするぐらい大きい邸宅が点在してるでしょ。
878: 匿名さん 
[2011-09-08 20:30:19]
やけに金持ちに詳しいな
そんなお前は金持ちなのか?
それとも空き巣が本業か?
879: 匿名 
[2011-09-08 20:37:07]
他人の高級車にも詳しい
880: 匿名 
[2011-09-08 20:45:04]
宝塚市内である程度不動産検討した事ある人ならみんな知ってるでしょ。
普通バス便ニュータウンやバス便分譲地は第一希望や理想にはならない。
買える予算と希望の土地面積で探したらそうなったというケースが殆ど。
881: 匿名さん 
[2011-09-08 21:05:57]
夙川とかだったら
高級な車も持ってるけど迎えの車が来る家が多いな
黒いのが毎朝沢山走ってる
山手台もそんな感じ?
電車なんてどーでもいいやん
882: 匿名さん 
[2011-09-08 21:08:04]
バスも要らんからやめたらいいやん
金持ちなんやからハイヤー呼べばええんや
883: 匿名 
[2011-09-08 21:14:50]
夙川なんて世帯数の7~8割が集合住宅(マンションや団地やアパート)ですよ。

しかも2割ちょっとの戸建のうち土地60坪以上は1/4程度。
全体からすると200㎡以上の土地の戸建に住む世帯は5%程度でしかない。
なにかと豪邸は目立つだけで、現実のリアル(平均的)な夙川の持家住民は、2000~3000万円の中古マンション住まい。

ちなみに芦屋市や神戸市東灘区も、集合住宅比率(世帯数ベース)は75~80%です。
こういった状況もあり、西宮市~芦屋市~神戸市東部(灘区、東灘区)の不動産取引は中古マンションが大部分を占めます。
884: 匿名 
[2011-09-08 21:49:43]
大損したい人はいいけど、損を少なくしたいならバス便エリアの土地は買わないほうがいいよ。
今買うとバス便エリアの30年後の売却価値目減りは悲惨。
885: 匿名 
[2011-09-08 22:34:45]
>>788
>中山台の中古も良いのないし

良い家売りに出てるよ
http://www.rehouse.co.jp/kodate/kansai/NXZO8A07/
http://kodate.misawa-mrd.com/B022/28/areaCd.c28214-itemId.2104217/
買ったら?
886: 匿名 
[2011-09-08 23:01:43]
この家まだ売れてないんやな

やっぱ中山台あかんな

887: 匿名 
[2011-09-08 23:03:22]
山手台に阪急の役員住んでないとか言ってる人ってなんでそんな事知ってるの?
やっぱり個人情報悪用してる市職員?
同じ阪急が分譲した逆瀬台とかには住んでるんですかね。
888: 匿名 
[2011-09-09 08:22:27]
山手台叩きは、中山台在住の市職員の可能性大です。
889: 匿名 
[2011-09-09 10:56:04]
中山台は比較的インフラが充実しているとはいっても、そこに気軽にアクセスできるのは近所のごく一部だからね。そしてバス便の利便性も享受できるのはごく一部で、実はバス便がかなり使い勝手悪い。
駅から行きも帰りも10分以内でアクセスできるのは、五月台1~2丁目、桜台1丁目などの一部に限られる。
中山台1~2丁目はバスがそもそも少ない上に、中山台1丁目から中山台中心部のインフラに気軽にアクセスするのは現実的には坂や階段がきつくて不可能。そして桜台の4丁目以北は本当に不便。

山手台は行きも帰りもバスの所要時間が殆ど変わらず3~6分ときわめて短く多くの宅地はバス停も近い。

890: 匿名 
[2011-09-09 11:50:06]
なるほど、中山台が不便だと言う声が多いのも納得だね。
山手台は実際バスに乗ると乗車時間が短いことを実感出来る。駅前が栄えていないことや、駅からすぐに住宅街に入るので信号も少ないし変に細い道や勾配が極端にきつい場所も無いのが乗車時間短縮に繋がっている。
891: 匿名 
[2011-09-09 12:37:18]
どっちも、しょうもないバス便分譲地に過ぎん五十歩百歩(笑)
892: 匿名 
[2011-09-09 12:49:50]
隣近所の中山台なんていくらボロカスに貶したところで決して山手台がイイ、とはならないわな〜
893: 匿名 
[2011-09-09 13:32:56]
と、今までさんざん山手台をボロカスに貶してきた中山台住民が申しております。
894: 匿名 
[2011-09-09 14:17:47]
同じ同じほとんど同じ
山手台と中山台

似てる似てるよく似てる

山手台と中山台

目くそ鼻くそ

山手台と中山台

895: 匿名 
[2011-09-09 14:21:37]


山手台 売れているね。人気あるんだな。
896: 匿名 
[2011-09-09 14:22:20]
またやってんぞ

関西ブービー決戦!
897: 匿名 
[2011-09-09 14:30:46]
このスレはアンチの巣, 窟なので叩かれることが
多いのですが実際は売れ行き好調みたいだね。

数ヶ月でめちゃくちゃ家が増えてますね。
北公園の裏も凄い勢いで造成してるね。
898: 匿名 
[2011-09-09 15:23:37]
新街区は50坪超の小ぶりな区画で建売りが7割り程度占めるらしいので街並みは西4丁目以上に落ちるかも。
でも価格は安くなるので買いやすくなるのは朗報ですね!
899: 匿名 
[2011-09-09 20:27:15]
中山台の玄関口の阪急中山駅南口バスロータリー周辺は終わった匂いを醸し出していますね。
あのままなんですかね。
900: 匿名さん 
[2011-09-09 23:59:30]
中山台と山手台のブービー対決、

続編はお互いのバス起点駅の対決へ、

中山と山本は、

沿線の座れない&何にもない不人気駅ランキングで、

常にワースト1、2位を競っています!

しょうもない駅のしょうもない分譲地、

中山台&山手台。
901: 匿名 
[2011-09-10 07:13:22]
>898買いやすくなるの朗報って、いちだんとショボくなるんでしょ宝塚山手台!!


902: 匿名 
[2011-09-10 07:19:20]
はっきりいって中山台玄関口の阪急中山駅南側ロータリー周辺は汚いですよね。
ロータリーから旧176号線に向かう道路も歩く気も失せるような景観です。

その点、山手台玄関口の山本駅北側ロータリー周辺はとても綺麗で、歩いても気持ちよい歩道です。
903: 匿名 
[2011-09-10 07:29:01]
不人気駅対決!勃発!

山本vs中山 爆笑

山手台vs中山台 大爆笑
904: 匿名 
[2011-09-10 08:03:47]
そうやって、煽る人たちは、もっとしょうもない所に住んでるんだろうな(笑)
905: 匿名 
[2011-09-10 09:03:21]
>902
山本も中山も何にも無くて、座れないことは共通してるよな~(笑)
906: 匿名 
[2011-09-10 09:32:44]
山手台は活気がありますが、中山台はどんどん寂れています。

事実なのでこれを否定できる人はいないでしょうね。
907: 匿名 
[2011-09-10 10:02:22]
↑90才の老人より少しだけ駆けっこ速く走れたからって

「速い」とは言えないわな(#^.^#)
908: 匿名 
[2011-09-10 10:05:54]
ほんで中山が最下位で山本がブービー賞というコトですね?
909: 匿名 
[2011-09-10 10:06:03]
山本駅から山手台にむかう途中の畑の肥溜め、

とても臭うんですけど。。。
910: 匿名 
[2011-09-10 10:28:50]
土曜日の朝からまたバトッてるやん

中山台年金生活者と山手台ニート

平日昼間だけにしとけや

くだらんスレのびて迷惑やろ
911: 匿名 
[2011-09-10 10:48:20]
そもそもバス便ニュータウンって不便なんだからせめて、駅前が充実しているとか、始発で座れるとかじゃなかったら取り柄なしですよね?
バス便でも駅前が充実した高槻・千里中央・宝塚・川西・泉ヶ丘、
首都圏ではたまプ〜ラザ・新百合ヶ丘・二子玉川・吉祥寺、

それらに比べると中山=山本は実にお粗末な駅ですね。
912: 匿名 
[2011-09-10 11:24:20]
>904

沿線には山本以下のしょうもない駅はありませんって
913: 匿名 
[2011-09-10 11:31:44]
山手台玄関口の山本駅北側ロータリーは緑もあるし綺麗。バス待ちも苦にならない。
中山台玄関口の中山駅南側ロータリーは殺風景でバス待ちするのも苦痛な終わった匂いのする所。
914: 匿名 
[2011-09-10 11:56:09]
共通点は

①何にもないこと

②すわれないこと

915: 匿名 
[2011-09-10 12:01:57]
宝塚山手台は台風の被害なかったのでしょうか?

土砂災害警戒区域、土石流危険渓流の影響はありませんでしたか?

また天候悪くなるみたいですが注意が必要ですね。
916: 匿名 
[2011-09-10 12:32:30]
まぁこんだけアンチが必死に叩きまくってるのに結果が出ず、現実の山手台が他の分譲地より断然売れてるという事は、魅力があるのでしょうね。
917: 匿名 
[2011-09-10 12:47:20]
他府県から来た情報弱者がテレビCMに騙されて買うんでしょ?
地元の有力者や市役所の公務員などは絶対買わないらしいからね〜
918: 匿名 
[2011-09-10 12:47:31]
>913

山手台玄関口の山本駅北側ロータリーは近くに肥え溜めがあり臭い。バス待ちも臭くてタマラナイ。
919: 匿名さん 
[2011-09-10 13:08:02]
山本なんにもないことないやん!

肥溜めあるやん!

日本の原風景やで(;゚Д゚)!
920: 匿名 
[2011-09-10 13:18:21]
100人に両方見せて聞いたら100人中100人が、阪急中山のロータリーのほうが阪急山本のロータリーより終わってるというでしょうね。
921: 匿名 
[2011-09-10 13:20:54]
肥え溜めの匂いなんてした事無いけどね。
肥え溜めなんて無いし。

中山台の不便さに辟易して、山手台に家建てて引っ越した人は結構知ってるけど、
山手台を家を売って中山台に引っ越した人なんて聞いた事無いしおそらく1人もいない。
922: 匿名 
[2011-09-10 13:32:03]
肥え溜めに勝るものないやろw

肥え溜めは最強!

阪急沿線広しと言えど駅前に肥え溜めあるのは山本のみ

それも山手台側(笑)
923: 匿名はん 
[2011-09-10 13:34:28]
100人に両方見せて聞いたら100人中100人が、肥溜めのある阪急山本ロータリーが臭いって言うでしょうね。
924: 匿名 
[2011-09-10 13:50:15]
阪急山本も中山も寂れ放題ですが、今後JR中山寺北口の開発が進み来年度以降には中山台から念願の路線バスが乗り入れます。市の予測では乗降客数も阪急2駅を上回り乗客のJRへのシフトは急速に進むと考えられています。梅田で面倒な乗り換えが必要な阪急線と異なりJR西のアーバンネットワークは各方面へ便利ですからね。あと中山寺からも座れませんが、同じ座れないなら阪急より所要時間の短いJRのほうが少なくとも通勤通学には有利ですしね。
925: 匿名 
[2011-09-10 14:01:59]
「肥溜め」は発酵してるから普通の糞尿よりは臭くないんですよ。雨あがりは風向きによって少し臭うかもしれませんが…
926: 匿名 
[2011-09-10 15:03:06]
>山手台を家を売って中山台に引っ越した人なんて聞いた事無いしおそらく1人もいない。


自分の周りにたまたまいないからといって全体の傾向を決めつけたらいけませんよ。
どちらが便利とか不便とかではなく
山手台(戸建)から中山台(戸建)に引越された方は何人も知っていますよ。
927: ご近所さん 
[2011-09-10 15:12:28]
山本の肥溜めは野ツボと呼ばれるタイプで使わない時はフタで閉まっていますから駅前までは臭気は漂わないと思います。フタは事故防止のために必ずしてると思います。
928: 匿名 
[2011-09-10 15:36:00]
こ・え・だ・めっ〜!!

やっぱり宝塚山手台は近畿で一番のニュータウンだな!!大爆笑
929: 匿名 
[2011-09-10 15:41:25]
阪急中山周辺はもろに寂れてるけど、阪急山本周辺は別に寂れていませんね。
むしろ徐々にではあるけど、人口増加や駅利用者増加に伴って変わってきている。
930: 匿名 
[2011-09-10 15:44:48]
>>926
捏造乙。

雲雀丘の駅徒歩圏のお屋敷から山手台に移り住む人がいるわけないのと同じで、
新しい山手台から既に終わった匂いのするバス便20分ニュータウンの中山台に好き好んで
わざわざ引っ越す人間などおらん。
931: 匿名 
[2011-09-10 15:44:53]
でも肥溜めあるやんか?あん?

おォ〜く.さっ(臭)
932: 匿名 
[2011-09-10 15:55:23]
山本の山手台側に飲食店ができないのは肥溜めがあるからだったんや。。。
933: 匿名 
[2011-09-10 15:55:42]
いいえ、むしろ金融機関の新店舗などの開業が進んでいるのは中山のほうですよ。今後も計画はあります。

山手台には金融機関もないですし、麓の山本にも大手都市銀行すらないですよね?
934: 匿名 
[2011-09-10 15:59:15]
オアシス山手台店で山本で採れた有機栽培の野菜を直売したらどうかな?
935: 匿名 
[2011-09-10 16:03:16]
発展しているのはダイエー周辺・旧176沿いであって、阪急中山周辺ではない。
阪急中山の駅前はもろに寂れている。
936: 匿名 
[2011-09-10 16:04:15]
デベは山本=山手台を真に発展させたかったら点在する畑地を全て買い上げて

『こえだめ』を撲滅する必要があるな(笑)
937: 匿名 
[2011-09-10 16:11:18]
>発展しているのはダイエー周辺・旧176沿いであって、阪急中山周辺ではない。
>阪急中山の駅前はもろに寂れている。


なるほど、だったら駅舎で隔絶された山本駅の南側と北側も分けて考える必要がある。

一応、山本駅南側は寂れた生協と古ぼけた店舗がほんの少しは存在するが、

北側(山手台側)は寂れるどころか肥溜めしかないこととなるよ。

938: 匿名 
[2011-09-10 16:32:34]
たしかに中山駅前は寂れている

しかし古ぼけた店舗が肩を寄せ合う山本駅南、

何にもない山本駅北が活気があるなんて

誰も思わない、

やはり、どうひいき目に見ても山本も寂れている。
939: 匿名 
[2011-09-10 16:41:03]
ゴング鳴ってたんや、兄弟喧嘩
940: 匿名 
[2011-09-10 17:24:15]
阪急中山からダイエーまで370mで約5分かかりますからね。
UFJまでも4分ぐらいかかる。ぜんぜん駅前じゃないですね。
中山というより都市計画道路沿いの施設です。
941: 住まいに詳しい人 
[2011-09-10 18:03:59]
バス4~5分程度ならともかく、沿線一不人気の阪急中山から酔いそうになる峠道を通ってバス便10~15分なんて罰ゲーム以外のなにものでもないです。
942: 匿名 
[2011-09-10 18:50:41]
沿線一不人気は明らかに山本です

だって駅前に『肥溜め』あるのは

山本だけですからね。

犬も散歩で嫌がるらしいし

犬の嗅覚鋭いからね

943: 匿名 
[2011-09-10 18:52:07]
>940
中山は5分でダイエーあるだけマシ、山本は5分以内に何があるの???


肥え溜めくらいですか???
944: 匿名 
[2011-09-10 19:14:14]
沿線一何にもない山本駅利用者なんかに中山が寂れているなんて言われたくないし、言う資格はありません
。寂れているのは施設があるから寂れるのであって、山本駅北側は肥え溜以外に何にもないんだから、そもそも寂れる以前の問題です。
946: 匿名 
[2011-09-10 19:43:41]
あいあいパーク?長尾支所でしょ?それこそ国道沿いの施設です、山本駅から5分以上かかっちゃいます、バス停のある駅北口からはもっとかかります、山手台住民が我が事のように自慢する施設ではありませんね(笑)
ちなみに中山台はニュータウン内に中山台支所があります、山手台には支所すらないので中山台支所を利用される方も多いですよね(笑)
947: 匿名 
[2011-09-10 19:50:51]
中山台は不便すぎるから、タウン内にガソリンスタンドがあるw

タウンの中心部に行くにも車を使わないと生活できないような家が大半のありえない立地w
948: 匿名 
[2011-09-10 19:59:36]
山手台住民が『山手台に何にもないのは麓に降りるのが便利だから』みたいなこと言うが、麓の山本駅周辺に降りてきても結局はガソリンスタンドもUFJ銀行も三井住友もダイエーなどの大手スーパーも何にもありません、地元で冷遇されてるから何にもないだけなのです。
949: 匿名 
[2011-09-10 20:11:21]
施設比べしたって勝てっこないですよ〜

だって山手台にも山本にも何にもないですから

そして重要なことは山手台は将来にわたって何にも整備されないことが

確定していること。これこそが地元の事情通が絶対に買わない理由なのです。

三千数百戸の戸建だけが今後延々と建ち並ぶだけの街なのです。
950: 匿名 
[2011-09-10 20:13:37]
確かに阪急中山南口のあの終わったロータリーでバス待ちを一生続けるなんて罰ゲームそのものですね。

山本駅北側のロータリーは街路樹や整備された歩道もあり綺麗なので、快適にバス待ちもできますしマイカー送迎も気分良く快適に行えるロケーションです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる