横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-28 06:38:35
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART6を立てました。情報交換お願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-09 11:23:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART6

601: 匿名 
[2011-07-20 08:13:33]
>>580
食品館あおばがあるだろう。市が尾には西友、その他の駅にも様々な店舗がある。
602: 匿名さん 
[2011-07-20 08:19:50]
593さん
「食品館あおば」は青葉区ローカルの企業がやってます
603: 匿名 
[2011-07-20 08:42:05]
四千万円代でもファミリーマンションが買えるのが青葉区の良い所です

604: 匿名さん 
[2011-07-20 08:49:21]
なるほど。店の名前が青葉だもんね。食品館あおばなかなか気に入ってます。青葉区から神奈川都内各地に青葉の名前がついた店が発信されていったら良いですね。
美しヶ丘西の食品館あおばはレイアウトが特殊でした。ワンフロアではなく、食材ごとに壁で部屋分けされてたり、荷物台が屋外にあったり。二階にダイソーがあったり。
美しが丘西はゆとりある綺麗な街並みです。パン屋さんも数件近くに固まってる。再来年あたり公園隣に新小学校建設予定だそう。
605: 匿名さん 
[2011-07-20 08:49:44]
>世田谷区と杉並区と武蔵野市で現地物件探しました。
>駅までの距離や面積など条件がほぼ同じ土地が青葉区の青葉台やたまプラーザとほぼ同じ価格で売られてます。>都心からの距離が違うのに都区内並みの価格でした。周辺の住環境や店の内容は数段青葉区が優れていました。>改めて青葉区って恐るべし。と思い知らされました。

地価が倍以上違うのに同じ値段ということは相当ふっかけられてるね。
それで青葉区買う人は世間知らずと言うか、バカだね。
都内でも北区や足立区と比べてくれたほうがいいよ。

606: 匿名さん 
[2011-07-20 08:52:10]
4000その価格は駅から離れたバス物件だから買いやすい価格なんだね。もしくは築年数古い中古だね。
607: 匿名さん 
[2011-07-20 08:59:08]
駅徒歩10分以内、土地20坪程度の新築戸建てでも、
杉並は5500万前後、世田谷は6000万以上ですよ。坪300万です。
608: 匿名さん 
[2011-07-20 08:59:18]
路線価、公示価で予測してもそれ位します。駅近くは高いですよ。住宅街ではない駅徒歩圏第二種は特に高くなる。住宅街はそこまではしない場所も多い。皆さんが言う様に希少性も付加価値もありありです。
609: 匿名さん 
[2011-07-20 09:01:54]
青葉区民ってこれだけ物の価値がわかってないから東急が儲かるんだ。
安いものを高く買ってお金持ちなんだね。
610: 匿名さん 
[2011-07-20 09:02:49]
4000万もだせば埼玉で2部屋買えるよ。
611: 匿名さん 
[2011-07-20 09:03:26]
横浜市青葉区は路線価、公示価で予測してもそれ位します。駅近くは高いですよ。駅徒歩圏第二種は特に高くなる。住宅街は23区内程しない場所も多いです。ただ皆さんが言う様に都区内とやはり違う面あります。
惚れた人からみれば希少性付加価値もありありでは?
612: 匿名さん 
[2011-07-20 09:04:33]
ビュー喜連川のほうが広くて自然がたくさんあって温泉付きで断然上だね。
613: 匿名さん 
[2011-07-20 09:06:15]
都区内の正しい土地路線価、公示価格もネットが使えれば分かりますよ。価格は地域によります。
614: 匿名さん 
[2011-07-20 09:09:41]
ビュー喜連川て何処ですか?温泉いいなあ。地震が怖いけど。近くに旅館とか温泉まんじゅうがあるような地域の事かな?
615: 匿名さん 
[2011-07-20 09:11:55]
だからぁ!世田谷にも青葉区にも物件持てばいいって話しよ。
そうすれば比較も何もないでしょ?実際、都心と青葉で2つ物件持ってるたまぷら住民とかいるわよ。
さぁ、もうお仕事の時間よ皆様早くデスクに座りなさい。
学生は将来稼げるようしっかり勉強しなさい、バイト出来る年齢の人はバイトもね!ささ!
616: 匿名さん 
[2011-07-20 09:40:20]
ビュー喜連川はJRに乗ればわかる。田園都市線しかない地区では検索不可能。
617: 匿名さん 
[2011-07-20 09:55:22]
何県?中央本線沿いかな?
618: 匿名さん 
[2011-07-20 10:44:12]
環境を求めて青葉に行くくらいなら、犬が放し飼いできるビューだな。
619: 匿名さん 
[2011-07-20 10:45:43]
ビーは栃木で東北本線だね。
620: 匿名 
[2011-07-20 11:25:11]
栃木だと新幹線通勤か?
621: 匿名 
[2011-07-20 11:34:01]
↑↑↑有り得ない。
セカンドで考えるんなら、伊豆方面の方がいいな。
622: 匿名さん 
[2011-07-20 11:57:53]
伊豆は道が少なく渋滞するからいやだ
623: ご近所さん 
[2011-07-20 11:59:42]
青葉区の人って横浜駅に買い物しに来ないよね。
玉川とかに出ちゃうよね。何で?
624: 匿名さん 
[2011-07-20 12:21:42]
やっぱり憧れですかねぇ
625: 匿名さん 
[2011-07-20 12:39:02]
うちは青葉台メインにたまプラか町田かな。横浜駅までは近いようでいて遠い。
626: 匿名 
[2011-07-20 12:59:52]
憧れじゃない。
横浜でるより二子玉の方が出やすいし近い。
627: 匿名さん 
[2011-07-20 13:03:55]
横浜駅周辺は遠いうえに治安が悪く下品、ゴチャゴチャしてる、行くとしても高島屋とそごうだけ。
二子玉川やたまプラは
628: 匿名さん 
[2011-07-20 15:01:08]
横浜駅近辺に行く時間で渋谷に出られるからね。

レア物を買う時なんかに横浜の場合は、横浜駅近辺で見つからなければ他に行く場所がなく、リスクになるので、東京に出てしまいます。

逆に身近な場所で用を足す事が分かっているのであれば、たまプラ、ニコタマで充分です。

従い、横浜駅近辺には余り行きません。
629: 匿名さん 
[2011-07-20 15:13:31]
横浜市民なら横浜に金を落とすべきだ。
630: ご近所さん 
[2011-07-20 15:38:10]
だったら横浜駅もっと整備しろよ。
歩きづらいし商業施設はしょぼいし治安は悪いしでいい所ないよ。
あれで百貨店の売り上げは全国屈指なんだからおかしなもんだよ。
玉川の発展を見習ったら?
631: 匿名さん 
[2011-07-20 15:42:44]
税収の差だね。
632: 匿名さん 
[2011-07-20 15:48:46]
横浜駅はあまりにも構造が複雑すぎて大整備も時間がかかっている。
だからいつまで経っても工事が終わらない、まさにサグラダファミリア状態だね。
駅周辺もこれから手を打つことになるのだろうけど、何十年単位の開発になるだろうね。
633: 匿名さん 
[2011-07-20 15:49:05]
青葉住民 → ニコタマ買い物 → 税収世田谷へ → 世田谷の整備 → さらに買い物 → さらに税収 ・・・・・

青葉区民 → 施設・社会保障は横浜の税金 → 横浜で買い物しない → 税収上がらず → 施設・社会保障充実せず → ・・・・・ 横浜負のスパイラル

是非、買い物は横浜で。
634: 匿名さん 
[2011-07-20 15:57:38]
銀座や表参道みたいなおしゃれな路面店街ができないと
ここの住民は買い物しないよ。
635: 匿名さん 
[2011-07-20 15:59:57]
たまプラ・ニコタマ・渋谷・・・乗り換えなし
横浜・・・あざみ野住民以外は乗り換えが必要

ただ単にこれだけの理由でしょ。

青葉台から横浜に行くんだって長津田乗り換えだけで済むならまだいいけど、
東神奈川止まりだとさらに乗り継がなければいけない場合もあるので面倒。
横浜での買い物自体は魅力だけど、乗り換えのあるなしは結構重要。
治安がどうこう・・・って話もあるけど、繁華街はどこもそんなもん。
636: 匿名さん 
[2011-07-20 16:01:16]
青葉区が吉祥寺より唯一優れている点を見つけました。
江田ケンジ >>>>> 菅ナオト
637: 匿名さん 
[2011-07-20 16:03:01]
では、横浜直通の線を引くべき。そうしないと横浜が発展しない。
ただの東京のベッドタウンで福利厚生はまったく改善されない。
638: 匿名 
[2011-07-20 16:05:34]
青葉区民 ⇒ 青葉台、たまプラーザで買い物。
⇒ 港北ニュータウンで買い物。

⇒ ららぽーと横浜で買い物。
639: 匿名 
[2011-07-20 16:09:48]
いちいち二子玉には行かない。
初めの物珍しい時だけ。
南町田も同じ。

それなら、東名を使って御殿場に行った方がいい。

青葉区周辺で充分こと足りる。
640: 匿名さん 
[2011-07-20 16:11:11]
交通形態が駄目でも街に魅力があれば行くと思うけど。
みなとみらいも元町も横浜駅もショッピングするには今ひとつ。
641: 匿名さん 
[2011-07-20 16:14:23]
江田憲司と同じ空気をすいたいですか?それとも菅直人?
青葉区の勝ちです。吉祥寺には当分行きたくありません。
642: 匿名 
[2011-07-20 16:16:27]
横浜駅周辺は行かないかな。街があまり綺麗じゃないよ。イメージは良くない。港北ニュータウンの方がショッピングモールが充実していて街並みも綺麗。たまプラーザ、青葉台、南町田、二子玉も近くで便利でいい。
643: 匿名 
[2011-07-20 16:21:15]
世田谷には、新しく出来た二子玉のショッピングモールが初めての大型ショッピングセンターかな。 他の区内にも出来る予定はあるのかな? それとも二子玉で終わりかな。
644: 匿名さん 
[2011-07-20 16:24:02]
シコタマに住めばいいのに
645: 匿名さん 
[2011-07-20 16:24:30]
沿線に隠し玉があるとすれば溝の口と長津田くらいか
646: 匿名さん 
[2011-07-20 16:25:30]
世田谷区長は社民党ですよ。
647: 匿名 
[2011-07-20 16:28:04]
横浜の人間は吉祥寺には魅力を感じていないかも。東京近郊の人達が好んでいるだけでしょ。調布、武蔵野、三鷹、国立、立川など、まず行かないでしょ。
練馬や杉並、豊島、板橋もどうよう。
出掛けるなら、東急沿線が多いかも。
648: 匿名さん 
[2011-07-20 16:31:22]
横浜市民は意外にも横浜駅とかにも魅力は感じてないよね。
周辺に対抗できる繁華街もないから
人が集まるだけかとおもうけど。
649: 匿名さん 
[2011-07-20 16:34:36]
だから・・・杉並は入れないでね。
650: 匿名さん 
[2011-07-20 16:35:44]
ニコタマが便利なら住んじゃいなよ。
651: 匿名 
[2011-07-20 16:37:54]
田園都市線住民・青葉区民はすっきりしたおしゃれな街並みが好きなのかな。
たまプラ・二子玉川・青葉台・港北・新百合みたいなところを好むね。
逆に繁華街みたいなところを嫌う感じ。沿線主要駅でも溝の口はだいたい無視してるような。
近隣の横浜や町田が肌に合わない・・・という人が多い気がする。
ただ、横浜でも元町はまた違う印象を持っているのかな?
652: 匿名さん 
[2011-07-20 16:41:49]
神戸で言うと芦屋には住めないから六甲の裏あたりのニュータウンがいいって言う感じかしら?
653: 匿名さん 
[2011-07-20 16:49:06]
神戸には旧居留地とかトアロードのような路面店街があるけど
横浜って元町しかなくしかも路面店が十分にない感じ。
横浜にも旧居留地やトアロードとかあれば中心部の印象もよくなるのに。
654: 匿名さん 
[2011-07-20 16:49:46]
神戸で言っちゃダメ
655: 匿名さん 
[2011-07-20 17:06:59]
関東大震災や空襲で建物が倒壊したとしても中心部には
もう少し外国の香りがする街づくりをしてほしい。
青葉区の方が欧州の住宅街って感じで外国の香りがする。
656: 匿名さん 
[2011-07-20 17:11:48]
うーん。青葉区も中区もどちらも好き。本場風情歴史文化香る中区。綺麗便利おしゃれ真似っこは青葉区。
657: 匿名さん 
[2011-07-20 17:20:02]
ヨコハマ元町周辺は神戸の成功を参考に街再生すべきかな?神戸発と書かれたお菓子をよく目にします。チョコやアイスなど神戸店の商品売れる時代なのかな?アイス、パン、プリン、グラタンなどヨコハマ発祥なのに。横浜名物店は最近元気なさすぎ。ヨコハマのお菓子全国で人気になってほしいけどどうしちゃったの?
神戸と同等の美味しいお菓子店青葉区に増えたぞ。ヨコハマやみなとみらい店、東京出店しましょう。
658: 匿名さん 
[2011-07-20 17:21:22]
神戸・芦屋・西宮方面から来てる青葉区民多いですよ。
何でここにしたの?って聞いたら大体が「雰囲気が似てるから」とか
「都内はごちゃごちゃしてる」とか「実家が西のほうにあるわけだし東京より近い」
というお声が…名古屋方面から来る人も結構いるかな。でも、大体が上記みたいな感じ。
不満は?と聞くと「海も山も無いのが惜しいなぁ」とか
「見栄っ張り多いよな、まぁ私もやけど」とか言ってました…
659: 匿名 
[2011-07-20 17:25:50]
うん!
つまり、ただ単に東京に憧れて都内に住んでる人とは違うって事。
660: 匿名さん 
[2011-07-20 17:28:16]
横濱ブランドをどう復活できるか気になる。神戸ブランドのイメージと同等に渡り合えるはずなんだけど。神戸の巻き巻きカールのギャルファッションが若者に流行ったよね。横濱のハマトラブームはちょっと昔だし。今後はヨコハマは何らかのブームを作らないとダメ。メディアと青葉区マダムを巻き込んでがんばっていこう!
メディアに自然体なファッションや自然な食生活を楽しむおしゃれ田園都市線ブランドをもっともっとアピールだ!
661: 匿名さん 
[2011-07-20 17:35:38]
ほー。そうだったんですか‼
ならば神戸と名古屋嬢を巻き込んで横浜青葉マダム頑張ってほしい。イケイケ路線ではなく、上品さと自然の中におしゃれさと健康美を漂わす感じで。
ファッション雑誌がもっと青葉区スウィーツやマダムを取り上げたらいいね。青葉区はネタの宝庫だから。
そうするとヨコハマまで浸透して横浜ブランドも復活しないかな?
662: 匿名さん 
[2011-07-20 17:38:52]
661ですが青葉区民で中区ヨコハマ好きです。こんな時代だからこそ活気がほしいですね。
664: 匿名さん 
[2011-07-20 17:41:53]
イトチュウのバーゲン情報です。一般人は入れませんよ。招待券はヤフオクとかにでてるかも?
Summer Festa みなとみらい Vol.8
開催日時:2011年7月23日(土)10:00-17:00
        7月24日(日)10:00-16:00
開催会場:パシフィコ横浜 展示ホールB(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
665: 匿名さん 
[2011-07-20 17:42:28]
↑ 横浜は客層悪いから気をつけてね。
666: 匿名さん 
[2011-07-20 18:03:20]
ひと言余計だわ(笑)集まるのが横浜市民だけではないんだし。バーゲン情報ありがとうございます。
668: 匿名さん 
[2011-07-20 18:06:32]
地域性だからしょうがない
669: 匿名さん 
[2011-07-20 18:07:26]
みなとみらいのバーゲン行った人は戦利品を自慢してくださいね。
671: 匿名さん 
[2011-07-20 18:17:01]
関西系の方は神戸発パステルのプリンが大好きって本当なんでしょうか?
672: 匿名さん 
[2011-07-20 18:20:32]
モロゾフが好き!
673: 匿名 
[2011-07-20 18:32:56]
パステルは名古屋だ
674: 匿名 
[2011-07-20 19:21:30]
イトウチュウ、イトウチュウって
誰も行きたく無い。
バ−ゲンで物をあさるのは嫌いです。
675: 匿名さん 
[2011-07-20 19:54:08]
モロゾフもそうなの?知らずに食べている有名なお菓子が結構ありそう。
676: 匿名さん 
[2011-07-20 19:55:07]
洋菓子に関しては確実に神戸>横浜だよね。
レベルの高さは素直に凄いと思った。
677: 匿名さん 
[2011-07-20 19:56:39]
女子はバーゲン好きな人多いよ。
関西から関東に来たお菓子であとは何が知られてますかね?
678: 匿名さん 
[2011-07-20 20:03:22]
私も、洋菓子のレベルの高さは神戸周辺は横浜より
レベル高いと思うな…

アンリ・シャルパンティエ
ユーハイム
ヨックモック
ゴンチャロフ
ドンク
ビゴの店
モロゾフ
ケーニヒスクローネ
アラカンパーニュ
シーキューブ

神戸・芦屋スイーツのほんの一部ね

全国区じゃないかもしれないけど、御影高杉は最高!
イートイン(喫茶室?)に一度行った事あるけどあれは青葉区じゃ味わえない♪
679: 匿名さん 
[2011-07-20 20:09:43]
神戸のボックサン知ってる方いるかなぁ?
時々、青葉台の東急スクエアに出店してるよね。
出店される度にあざみ野から買いに行ってるわ(笑)
680: 匿名さん 
[2011-07-20 20:13:49]
ボックサン知ってる!
あと、フロインドリーブは神戸にしかないと思ってたら
広尾に東京フロインドリーブという名で出店されてるの知って
すぐ買いに行ったの思い出す…

神戸周辺出身の方多いのかな?何気に青葉区の人。
681: 匿名さん 
[2011-07-20 20:16:44]
すごーいたくさんですね。
半分くらいは東京出身の私でも知ってました。
682: 匿名さん 
[2011-07-20 20:17:32]
678さんも言ってるけど、ビゴの店が
フランチャイズ店とはいえど鷺沼にあると知った時は感動したなぁ。

甲陽園店が懐かしい…
あ~、何か、食べに行きたくなった・汗
683: 匿名さん 
[2011-07-20 20:25:20]
今年のバレンタインは神戸のFrantzというお店から取り寄せしました。男子が好きそうなニッパー、モンキー、ペンチ、ボルトとか車などの工具類を型どったチョコ。父にも好評でした。
女子の場合はちゃんと味と可愛さも重要ですけどね。


684: 匿名さん 
[2011-07-20 20:28:00]
フランツめっちゃ懐かしい!
683、あんた偉い!正解やわ(笑)

神戸話を青葉区の掲示板で出来るなんて。
685: 匿名さん 
[2011-07-20 20:28:09]
青葉区て関西の良い店集まるのかな。
686: 匿名さん 
[2011-07-20 20:33:09]
フランツのチョコケース、スッキリした真っ赤なケースで、イカリマークも港町らしくカッコよかったです。男子に好評でした。
687: 匿名さん 
[2011-07-20 20:36:03]
関西のお菓子は結婚式の引き出物にも活用されてそうですね。
688: 匿名 
[2011-07-20 21:11:04]
青葉区は神戸はじめ関西出身の方が多いですよね。
東名や新横浜に出やすいし、関東の神戸=横浜、関東の阪急=東急と考えて青葉区を選んでいる方も多いと思います。
それはそれでいいのですが、関西の高級住宅地は芦屋を筆頭に阪急神戸線沿線に偏り気味なのに対し、関東の高級住宅地は都区内が中心で青葉区は筆頭になれないどころかイメージ先行で評価が頭打ちなのが現実なのに、関東の様々な住宅地を知らずに関西の感覚で「青葉区最高!他は駄目!」何て言うから叩かれてしまうんですよね。
689: 匿名さん 
[2011-07-20 21:17:18]
イメージ先行なのは都区内です。がっかりですわ。青葉区はイメージ通りですわ。何度も言われてる事ですよ。
690: 匿名さん 
[2011-07-20 21:22:36]
がっかり話よりお菓子の話しましょう。
ネガさんは何が好きなん?私はプリン、メロンパン、生チョコ。ネガさん達は都区内の何処で買うのかな?
691: 匿名 
[2011-07-20 21:22:38]
ムッシュマキノのケーキが最強だ!
いまだかつてあんなに混んでいるケーキ屋を見たことがない。
692: 匿名さん 
[2011-07-20 21:24:25]
お菓子もパンも美味しいものは青葉区内で買えちゃう
693: 匿名さん 
[2011-07-20 21:25:03]
麻布十番の豆源が意外と喜ばれる
694: 匿名さん 
[2011-07-20 21:26:26]
マキノおじさんのケーキは何処で買ってるの?
695: 匿名 
[2011-07-20 21:28:26]
豆源とは随分また違う路線を・・・。
ところで青葉区にいい和菓子の店はありませんか?
696: 匿名さん 
[2011-07-20 21:30:33]
和菓子の良さもようやく少しわかりはじめた。良い物を戴くとこいつ解ってるなあ。と好印象です。
697: 匿名さん 
[2011-07-20 21:36:11]
横浜は西洋文化発祥だから和菓子は他が多そうだね。
698: 匿名さん 
[2011-07-20 21:43:33]
青葉区は地場の老舗というか、下町の商店街にあるような伝統店は少ない。
沿線では溝の口や三茶ならその手の店は多いかと思う。
「古き良き」的な店は青葉区ではあまり需要が無いのかもしれない。
699: 匿名さん 
[2011-07-20 21:52:38]
溝の口以遠は赤土の荒涼とした土地を宅地化して出来た沿線なので老舗などという
伝統的なお店はない。他所から来た老舗として店舗出店したモドキは多いけどね。
700: 匿名 
[2011-07-20 22:07:42]
青葉区には特に老舗の羊羹、芋羊羹屋さんはいらないでしょ。あんこで勝負も土地柄から見て流行らないと思います。洋菓子店やパン屋さんは街並みと合って有名店も凄く多いですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる