横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-28 06:38:35
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART6を立てました。情報交換お願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-09 11:23:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART6

501: 匿名 
[2011-07-17 12:22:47]
所詮、青葉区に憧れてる賃貸ピーピルだからね。地方出身情報弱者。 一部の高級邸宅と外車に憧れてるだけ。
502: 匿名さん 
[2011-07-17 14:46:45]
駅徒歩圏の土地60坪以上の戸建てに住んでるならともかく
マンション住まいの分際で青葉区が最高って力説されてもね。
良いのは戸建て邸宅街であって近隣マンション住民は環境にただ乗りしてるだけでしょ。
503: 匿名さん 
[2011-07-17 18:23:29]
でもね、マンションにもピンキリがあるのは確かなの、戸建と同じように。
504: 匿名さん 
[2011-07-17 19:50:03]
郊外マンションのピンキリだってwwwwwwww
表参道、番町のマンションと違って共同アパートのピンキリかい。
505: 匿名さん 
[2011-07-17 20:02:28]
そりゃ表参道のマンションと青葉区の郊外マンションでは較べようもないわ。
507: 匿名 
[2011-07-17 20:50:20]
狭い敷地にいっぱいいっぱいに建てられてる表参道のマンションと、敷地に余裕があり植栽にも工夫を凝らした青葉区の郊外型マンションとでは、そりゃあ比較にもならんでしょう!
509: 匿名さん 
[2011-07-18 03:00:55]
港区や千代田区のようなオフィス繁華街と違う。物件探すときに有意義な子育て環境や安心できる暮らしやすさを優先する人は都心にはないアクセス以外の良さが重要だから。それぞれ良い面とそうでない面がある。解った上で選んだんだろうから。
510: 匿名さん 
[2011-07-18 03:24:47]

皆さん劇団四季の作品はお好きですか?
劇団四季の団員達は横浜市青葉区あざみ野のスタジオに集結し日々稽古に励んでいるそうです。
オペラ座の怪人、ライオンキング、CATS、美女と野獣を鑑賞し大変感動しました。青葉区で稽古し都内横浜など各地専用会場にて感動を発信しています。あなたの好きな俳優さん達が稽古の合間何処かで食事してるかも。これからも素晴らしい舞台を楽しみにしています。
511: 匿名 
[2011-07-18 05:12:38]
稽古場とかは地価が安いからできるんでしょ
512: 匿名さん 
[2011-07-18 05:23:20]
TBSスタジオも近いです。風雲たけし城、筋肉番付を始め色々。撮影観覧できるんじゃないかな?行った方いらっしゃるかしら?
513: 匿名さん 
[2011-07-18 08:29:59]
あざみ野の四季は、稽古場兼本社だよ。
514: マンション投資家さん 
[2011-07-18 11:12:52]
芸能関係に接点を誇示する
田舎者か貧乏人しかやらない。
自ら証明するアホな青葉区民
515: 匿名さん 
[2011-07-18 12:03:35]
世田谷は高級住宅を手掛ける建築家によって設計され、高級住宅を手掛ける工務店によって施工された高級住宅が多い。世田谷では積水ハウスや三井ホームなど上位ハウスメーカーの家が貧乏臭く見える。
まさかここで吠えまくってる奴が川向こうの田舎僻地で東急建設の建売住宅住まいとか無いよね?
516: 匿名さん 
[2011-07-18 12:47:16]
世田谷でも京王線、小田急線、世田谷線沿線なんて、東急建設も見向きもしないようなシャビーな建て売り住宅とワンルームアパートばかり。

世田谷の高級住宅地なんて、田園都市線と大井町線のごく一部のみで、それが全てみたいな書き方されてもね。
517: 匿名さん 
[2011-07-18 13:17:42]
おまえら世田谷来たら最底辺ね
身の程を弁えなカッペちゃん
518: 匿名さん 
[2011-07-18 14:09:14]
>まさかここで吠えまくってる奴が川向こうの田舎僻地で東急建設の建売住宅住まいとか無いよね?

建売ならまだましだけど郊外僻地マンションだと大笑いだな。
519: 匿名さん 
[2011-07-18 14:13:21]
>狭い敷地にいっぱいいっぱいに建てられてる表参道のマンション

田舎者はグレードの高いマンションとは縁がないからイメージだけで判断するのが特徴だねw
僻地マンションよりゆったり建っているいるところが多い。
520: 匿名さん 
[2011-07-18 14:14:05]
世田谷で都心面ですか 笑
世田谷って確か23区で唯一、JRも東京メトロも都営地下鉄も走ってない、日本国からも、東京都からも、見捨てられた土地だよね。

青葉区にさえ、公営地下鉄が走ってるのに。
521: 匿名さん 
[2011-07-18 14:26:15]
金融資産5億円以上の富裕層の数
 全国 26000人
 うち、東京 8700人
 うち、世田谷区 3800人
  (世田谷区には金融5億円以上のリアルリッチが1k㎡に65人いる計算)

高度経済成長期以降の一律のしょぼい区画に一律のしょぼい建売住宅が建ち並ぶ地方の新興住宅地とはわけが違うのだよ
勘違い発言をしている人が散見されるので、はっきりと言ってやろう
横浜市青葉区とやらは高級住宅地でもなければ富裕層の街でもない
単なる地方の新興住宅地、ベッドタウン
それ以上でも以下でもない
522: 匿名さん 
[2011-07-18 14:31:56]
世田谷区て地下鉄も走ってないの?知人の話聞くと実はかなり不便そうだよ。地方出身の勘違いなんちゃって貧乏住民多そう。独り暮らし向け狭い賃貸だらけだから。青葉区の比じゃないくらいに。
523: 匿名さん 
[2011-07-18 14:33:41]
世田谷区も結局東急の田園都市線沿いに頼ってると言う事ですか。
524: 匿名さん 
[2011-07-18 14:51:06]
青葉区は治安良すぎる。
世田谷区は治安悪い場所あります。
525: 申込予定さん 
[2011-07-18 14:56:18]
限られた面積に肩寄せせめぎ合いながら建ってる。人口過密地帯だから色々な年収がいる。確かにお金持ちは多いですよね。でも住み心地は比例しませーん。
526: 匿名さん 
[2011-07-18 15:10:29]
504とか505は一点豪華主義で見栄で破滅するタイプね。
都心のマンション一戸だけ所有して満足しちゃうタイプ?

青葉区の人は、結構、用途に応じて暮らす場所を変える人多いよ。
平日は都心のマンション、週末は青葉区の緑が豊富なマンション、
バカンス時は海外に所有する別荘で過ごす、とかね。

マンションだけに金を全てかけるなんてバカバカしいにも程があるわ!
っていう心の余裕がある人が青葉区には多いよ、ね?

あと、504はきっと、都心の豪華マンションの坂下によくある
ボロアパート群に住んだりするタイプ。それで、表参道に住んでるんだ!って豪語して
決して家には招いたりしない。素性がわかるから。
いるのよね、箱物だけ立派にしようとして中身が殺風景だったり。
虚栄心の塊だね、504とか。
527: 匿名さん 
[2011-07-18 15:19:40]
たまプラは何故高級スーパーが一つもないんですか?
何故安物のスーパーやチェーン店ばかりなんですか?
528: 匿名さん 
[2011-07-18 15:23:41]
青葉台にあるから不要です。ちなみに、美しが丘西には成城石井があったはず(名前は成城石井ではないと思った)
529: 匿名さん 
[2011-07-18 15:25:20]
青葉台駅にはいくつかありますが富裕層が青葉台だけに多いという訳ではなく今は無いだけ。そのうちたまプラにも出来ると思います。
530: 匿名さん 
[2011-07-18 15:26:19]
そうですね。たまプラーザから遠い美しが丘西にありましたね。
531: 匿名さん 
[2011-07-18 15:39:39]
たまプラ住民が見栄張りのために強く要望した高級スーパー
どこも来てくれず仕方なし東急系のプレッセに泣きつく
しかしその後驚くほど短期間で撤退
東急にまで見切りをつけられるということは高級品がよほど売れないエリアなのだろうね

532: 匿名さん 
[2011-07-18 16:09:24]
あざみ野の三規庭も、シニア富裕層が対象だったが当初から全然客が入らず。テナントがぐるぐる入れ替わり、今は安売り店ばかり入って何とか存続してる。
プレッセもそうだけど、東急はニーズを読み間違えてる。

子育ての若い層が沢山流入してるのに、高級志向の店が流行るわけない。
じじばばも、高級店にいくより孫に小遣い上げたいってわけ。
533: 匿名さん 
[2011-07-18 16:16:02]
庶民なんで、たまプラのイトーヨーカドーは好きだよ。東急ストアより安いからね。
このスレを罵り合いでなく有意義なものとするためには、むしろ、青葉区内の安売り店の情報交換をしたほうがいいんではないかな。
534: 匿名 
[2011-07-18 16:41:26]
都内の人間は、土地価格ばかり主張していて可哀相。仕事で都心に行くのは仕方が無いけど、空気悪いし混雑するし、子育てや住む環境としては最悪。都心に行けば行く程、商業地も増えるので上がるのは当然。高い土地代を苦労して払って、いかにも成金ぶっている奴ほど、都心に憧れを持っている田舎者にしか見えない。
少しでも郊外のリッチな街で子育てと趣味、そして住環境にゆとりを持って生活している方々が勝っている事に早く気が付いて欲しい。
535: 匿名 
[2011-07-18 16:47:25]
美しが丘西の石井はボンマガザンです。
青葉台ほどの品揃えではありませんが、ショートカットするには使い易いです。
丸正が近くにありますが、鮮魚も精肉も東急やあおばに比べると、品数は少ないですが、質は上です。新宿の八百屋さんがスーパーになっていますから野菜と果物は勿論良いと思います。駐車場は外車が多いですよ。
この辺りの富裕層って案外近場のスーパーでコンパクトに動いていると思います。来客対応の時は明治屋や石井へわざわざ出掛ける、という感じですかね。
536: 匿名さん 
[2011-07-18 18:56:38]
534さん
>少しでも郊外のリッチな街で子育てと趣味、

「リッチな街」って、お金がかかるって意味?(笑)
少なくとも子育てに都内よりお金がかかるのは周知。
子育ての間だけ世田谷区に移動したほうがいい。

537: 匿名さん 
[2011-07-18 18:58:51]
何故世田谷区に移動しなけりゃいけないんだ?
538: 匿名さん 
[2011-07-18 19:03:08]
青葉区から一番近い都内だから。by 田園都市線
541: 匿名 
[2011-07-18 20:39:13]
世田谷区と青葉区、どっちがジャガーやベンツ、キャデラックにシトロエン等の外車の比率が高いんだろう?
542: 匿名さん 
[2011-07-18 21:07:22]
用賀のOK駐車場、高級外車が多い。
なんだかな~って感じ。
543: 匿名さん 
[2011-07-18 21:26:11]
世田谷は自営が多い。青葉区はサラリーマンが多い。
自営とサラリーマンどっちが富裕層が多いかなんて、
すぐわかる。
544: 匿名さん 
[2011-07-18 21:59:15]
人口当たりで高級車を所有している比率は青葉区の方が上だろうね。

世田谷区には80万以上も人口がいて、そのほとんどが、高級車どころか、駐車場も確保できないアパート暮らしとかだから。
545: 匿名 
[2011-07-18 22:15:30]
ここはなぜ対 都内みたいになっちゃってるんですか?
医療費控除や、幼稚園が私立だけなどは考慮してくれたら嬉しいけど、みなさん今のままでやっていけてたりしますよね。
子育てに関しては、そう言った金銭面でと言うよりは、環境面が気に入っている方が多いのではないでしょうか。
あと大型連休や夏休みなど、海外やいろんな所に旅行に行く人が多いので、やはりある程度余裕のある家庭が多い印象です。
住みやすさとか好きな環境ってのは人それぞれ違うだろうから、どこが正解とかないと思うのですが…私は青葉区気に入っていますよ。
546: 匿名さん 
[2011-07-18 22:17:15]
というか青葉区の富裕層は土地持ちの百姓だけだわ。あとは住宅ローン抱えた貧乏サラリーマン。
547: 匿名 
[2011-07-18 22:22:27]
自営は当然ハイリスク。事業に失敗して首くくる奴もいる。一方で成功して経費でベンツを買う奴もいる。
サラリーマンは自営に比べればローリスク。所得は低いが管理職になれば安い外車くらい買えるだろう。
それだけのことだ。
548: 匿名さん 
[2011-07-18 22:48:44]
自営とか管理職サラリーマンとかの前に、下北沢とか三軒茶屋の辺りには、自称クリエイターの方達や自分探し中の方達が大勢いて、経済的に車なんて持てない層が存在する。青葉区にはこういう層がほとんど存在しないから、人口当たりの高級車保有比率は青葉区の方が高いだろうね。
549: 匿名 
[2011-07-18 22:55:33]
ここ久しぶりに来たけど、またやってるねケンカ。
550: 匿名さん 
[2011-07-18 23:07:27]
ケンカというか、青葉区至上主義者が勝手に息巻いてるだけ。w
551: 匿名さん 
[2011-07-18 23:24:55]
田園都市線も使うが、青葉区は車も走りやすく便利。
青葉区から246街道一本で都内にすぐ行ける。
二子玉川まで約30分。杉並区まで約50分。武蔵野市まで約60分。だが都内に入ると住宅地の中は道狭くて大変。路駐車があったら方向転換出来ずそのままバックしなくてはならない。緑が青葉区より少ない。道が一車線並み。建ぺい率一杯に密集した住宅地。マンション高層密集し戸建て陽が入りにくい。いくら住所が世田谷区です。と言ってもあれでは羨ましくもなんとも無い。毎日の生活でゆとりや潤いを重要視したいから。世田谷美術館付近はまあまあ緑もありアスレチックもあり良さそうですね。
552: 匿名さん 
[2011-07-18 23:28:48]
休日の時間を書いたので、平日なら青葉区から都内はもう少し早く行けると思います。たまには遊びに行きますので都内のお勧めのお店教えてください。と言ってもネガしか書かないだろうから知人に聞くか調べよーっと。下北沢久々に行こうかな。
553: 匿名さん 
[2011-07-19 06:05:54]
552
じゃあ最初っから書くなよ
554: 匿名 
[2011-07-19 07:01:24]
高級車の比率自慢って。。。 結局、高級車の台数だと少ないって事ね。 高級車の平均価格も違いそうだが。
555: 匿名 
[2011-07-19 07:46:26]
↑↑↑どうでもいい事を何時までも比較しあってもしょうがない事。
ナデシコジャパンの優勝の話題をしてほしい。
556: 匿名 
[2011-07-19 07:52:38]
軽井沢に行くついでに練馬大根の谷原交差点辺りの外車屋見てみ。小型中心はフランス車やロータスやSMART位
557: 匿名さん 
[2011-07-19 08:20:40]
人口数が違うのに、絶対数で比較するほうがおかしい。
558: 匿名さん 
[2011-07-19 11:00:58]
このスレ
ホントに青葉区住民が書き込んでるのか?

中身がまるで無いんだよね

不動産関係者と中古外車の営業のレスばっかなんだもん

559: 匿名 
[2011-07-19 11:26:46]
↑↑↑青葉区住民は殆どいないと思う。
地域のお店や情報の話しをしているのが本当の青葉区住民。
その他の雑談は、成り済ましや関係者です。青葉区民は、下らない話しに付き合っている暇は無いし、エリートが多いので挑発には乗らないと思う。
これからも、荒らしは軽くスル−されて終わり。
560: 匿名 
[2011-07-19 11:51:21]
都内の住宅地の一部を取り上げて、あたかも全部そうみたいに書く輩が時々登場するよね。
世田谷区は環八環七や甲州街道、玉川通り、世田谷通り、多摩堤通りなどの所謂大通り以外渋滞は大したことない。杉並区は広い道が少ないので混雑しがちだが。練馬区は谷原周辺以外渋滞ないし。
個人的には二子玉川はどうでもいいけど、銀座まで車で何分かかるかの方が重要。

緑も青葉区は昔は良かったけど相当切っちゃったからなあ、今は都筑区の方がいい。東急分譲の60坪前後の戸建ての植栽は緑と言える程の家は少ないし、世田谷区の方が少ない緑を大切にしている感じ。
だいたい多摩田園都市って昭和的な発想のベッドタウンなんだよね。

561: 匿名さん 
[2011-07-19 12:16:44]
でも色々言っても住みたいと思わなかったなあ。
二子玉川の戸建てエリアは良い感じだったけど世田谷でもごちゃごちゃしたエリアに住むより青葉区の広々した街並みや環境が居心地良いかな。都内は空の色もなんかどんよりしてる場所あるし。
562: 匿名 
[2011-07-19 13:56:30]
環八辺りでは一つ型落ち外車が安く売られてるよ
563: 匿名さん 
[2011-07-19 16:07:02]
>環八辺りでは一つ型落ち外車が安く売られてるよ

勘違いした青葉区民が買いに来るらしい。
564: 匿名さん 
[2011-07-19 16:46:50]
青葉区は所得多い人確かに結構いると思うけど、
新築のマンションやら戸建やら購入しても将来の値下がりっぷりとか
金融資産的に弱いから世田谷のほうがやっぱり断然強いだろうね。

あと、物件や土地が売り出された時は世田谷のほうが流通が盛んだと思う。
不景気で色々と合理化&先立つものは金的な志向にあると思うし青葉区は
今後大幅な景気回復がない限り大変だと思う。

まぁ、なるべく安く、都心から遠くてもいいから心地よく
その地に永住派は青葉区でいいんでない?

565: 匿名さん 
[2011-07-19 17:13:50]
青葉区は比較したがりやだね。
ってことは、他に(世田谷とかに)憧れとかあるんだね。
566: 匿名 
[2011-07-19 17:15:51]
転売する気ないっす。
ずっと青葉区永住~。
良い街かどうか人がどう思おうがどうでもよい。
自分が気に入っていれば。
転勤族で色々な場所住んだけど、
坂があってもここが気に入った!
都会もそこそこ近く。自然も近い。
緑が多い。
良い良い。
567: 匿名さん 
[2011-07-19 18:29:37]
気に入ってるのはいいことだ。
569: 匿名さん 
[2011-07-19 18:44:51]
青葉区民が比較したがりだとは思わない。

このスレのネガが、練馬、板橋、横浜市中区、西区等色んな所を持ち出してきた。それが最近は世田谷になっただけの話。
570: 匿名 
[2011-07-19 18:55:07]
普通に何処とも比較をする気にもなりませんよ、青葉区民は。
571: 匿名 
[2011-07-19 19:11:58]
昭和枯れすすき
572: 匿名さん 
[2011-07-19 19:24:40]
世田谷とはちょっと比較にならんな。
573: 匿名 
[2011-07-19 19:28:10]
そもそも区と言っても選挙で区長を選ぶ23区とそれ以外は違い過ぎる。独立しているか従属しているかの差
574: 匿名さん 
[2011-07-19 19:31:21]
東京は区が市の代わりだろ
575: 匿名さん 
[2011-07-19 20:42:23]
そういうこと、世田谷区の比較対象は横浜市
576: 匿名 
[2011-07-19 20:58:25]
横浜市の青葉区在住ですが。
別に本当に世田谷区などと比較しようとは
思っておりませぬが。
よその方が勝手に比較してるだけのように思えます。
577: 匿名さん 
[2011-07-19 20:59:33]
世田谷区でいえば成城と青葉区を比較するぐらいで丁度好い
578: 匿名さん 
[2011-07-19 21:37:15]
青葉区内に在庫を抱えた不動産営業が必死の書き込みくらい分かるでしょ。
不動産、株屋は水商売と同じ。
579: 匿名さん 
[2011-07-19 21:58:52]
こら!急行・準急で池袋までノンストップ10分の成増を馬鹿にするな!
しかも有楽町線と副都心線まであるぞ。
スーパーは西友、ダイエー、マルエツ、東武ストアと、4つもあるんだぞ!
しかも西友と東武ストアは24時間営業だ。ニトリとカルディもあるよ。
モスとマックは北口と南口にそれぞれ1店舗ずつあるんだぜ?
田園都市線沿線にこんな便利な街はないだろう。どうだ参ったか!
580: 匿名さん 
[2011-07-19 22:18:57]
確かに田園都市線の青葉区の駅周辺は、たまプラーザと青葉台以外はせいぜい東急ストアしかなく
その点はすごく不便。東急ストアは全般的に高い。決まったものしか安くならない。
ところで青葉台駅には東急ストアさえ無いが、
周辺の人はどこのスーパーで日常の買い物しているのですか?
581: 地元人 
[2011-07-19 22:23:08]
何だって?
中之島バカにしたな
多摩川の対岸は世田谷だし
サミットだってあるぞ
もう一度言ってみろ
許さんぞ!!
582: 匿名 
[2011-07-19 22:28:39]
東急ストアはないが、東急スクエアの中にレシピがある。
以前まで紀伊国屋だったところにフジガーデンというスーパーあり。
駅隣接。雨にぬれずに買い物出来る。
2000円以上買い物すれば東急の駅駐車場停めても
駐車代金無料になる。
駅隣接なのに、庶民価格で入手できる。
583: 匿名さん 
[2011-07-19 22:44:22]
成増はモスバーガー1号店の街。
584: 匿名さん 
[2011-07-19 22:51:25]
成増にはLaむめい狼というレストランが良い感じ。


http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132204/13043410/
585: 匿名さん 
[2011-07-20 00:29:43]
>582さん
富士ガーデンがありましたか。良いこと聞いた、今度寄ってみようっと。ありがとうございます。
紀伊国屋が富士ガーデンになったということは…、やっぱり高級志向の店は流行らないんでしょうかねえ。


586: 匿名さん 
[2011-07-20 00:38:54]
世田谷区と杉並区と武蔵野市で現地物件探しました。
駅までの距離や面積など条件がほぼ同じ土地が青葉区の青葉台やたまプラーザとほぼ同じ価格で売られてます。都心からの距離が違うのに都区内並みの価格でした。周辺の住環境や店の内容は数段青葉区が優れていました。改めて青葉区って恐るべし。と思い知らされました。
587: 匿名さん 
[2011-07-20 00:43:39]
青葉区は各駅そばにスーパーありますが、さらに住宅地に入ってももたくさん点在してます。中でも青葉台駅はスーパーは各種複数店あり大変便利です。
588: 匿名さん 
[2011-07-20 00:56:31]
富士ガーデン鮮度良い印象。
定期的に嬉しい目玉商品を山積みにしています。一般スーパーには無い珍しいソーセージ、ウィンナー系量が多く安い。バス停にも近い。
富士ガーデンがある2Fには、ブックファースト、ブランドベビー服ファミリア、おしゃれ文具店他色々な店あります。1Fにはインテリア店ローラアシュレイ、洋服屋など色々あったと思います。
589: 匿名さん 
[2011-07-20 01:04:02]
まあ、紀伊国屋や成城石井が高いからと言って必ずしも万能で優れているとは限らないかも。全く同じ商品を低価格で売ってくれる店は素直に嬉しいしそちらの方が顧客からすれば優れているきがする。
舌の肥えた青葉区ミドル世代やシニア世代には珍しい高い商品を扱う事も必要だけどね。
590: 匿名さん 
[2011-07-20 02:38:22]
583さん584さん成増情報ありがとうございます。機会があればレストラン立寄りたいと思いモス!
591: 匿名さん 
[2011-07-20 02:46:22]
>>508
広告を見て子供の国の三和や田奈のフード・ワンまで行くこともある。
592: 591 
[2011-07-20 02:48:57]
>>585さん宛でした
593: 匿名さん 
[2011-07-20 03:09:34]
青葉区はスーパー結構あるかも。
青葉台周辺だけでも、食品館あおば、富士ガーデン、明治屋、成城石井、まいばすけっと、いなげや、つるかめランド、ローソン100、東急ストアなど。

まいばすけっと、食品館あおばの二社が最近特に青葉区内に複数点在している気が。他ではあまり聞かない店なんですかね?
594: 匿名さん 
[2011-07-20 03:12:34]
こどもの国の三和て通り過ぎた時随分大きそうに見えました。店内はスーパーだけなんでしょうか?
595: 匿名さん 
[2011-07-20 05:28:28]
マイバスケットはイオンですよ。
高齢者をターゲットにした小型スーパーだったと思う。
596: 匿名さん 
[2011-07-20 07:36:13]
イオンだったんですね。高齢者向けか。どうりで小分けされた食材とか小ぶりの野菜が置いてあるわけだ。
597: 匿名 
[2011-07-20 07:50:36]
建物と住環境は同じ感じですね。↑↑↑
598: 匿名 
[2011-07-20 07:56:38]
>>563
ベンツ買うなら、メルセデスベンツあざみ野、ヤナセ港北だろ。
誰が、世田谷の環八くんだりの中古車屋に買いに何か行くかよ。
599: 匿名さん 
[2011-07-20 08:02:51]
あとは葛が谷と山田富士にあるOKストアや北山田のビッグヨーサンかな。
車利用になるけど。
600: 匿名 
[2011-07-20 08:10:09]
>>594
あそこは食料品だけでなく日用品・日用雑貨や衣料品もある。品揃えは実用路線。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる