野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-01 03:42:18
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:
京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 駒場バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.67平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム

物件URL:なし
施工会社:不明
管理会社:不明


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-07-04 05:48:59

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?2

726: 購入検討中さん 
[2011-11-21 13:24:14]
完売しない:1票
完売する:0票
727: 匿名 
[2011-11-21 13:28:19]
そもそも要望書ありしか第一期に売り出してないのでは?
728: 匿名さん 
[2011-11-21 13:40:16]
だいたい平日はがら空きで、休みに需要が集中するのでいざ使いたい時に使えない実質的に意味のない施設がゲストルーム。
730: 不動産購入勉強中さん 
[2011-11-21 14:09:06]
知人の住んでいる野村のプラウド新浦安3・11で大変らしいです。
ここは地盤は大丈夫かも知れませんが、免震ではないようなので心配です。
731: 匿名さん 
[2011-11-21 14:26:57]
じゃぁ免震の物件だけに絞ればよろし
732: 匿名さん 
[2011-11-21 14:59:57]
申込が迫ってのネガはライバル減らしのためかな?
733: 匿名さん 
[2011-11-21 16:35:37]
728
確かに週末に希望が集中しそう。
その場合、普通は先着順なの?
734: 匿名さん 
[2011-11-21 16:45:30]
ゲストルームって一つだけだったよね
735: 匿名 
[2011-11-21 21:35:09]
プラウドだからほしいって考えは、お粗末。
場所で決めたならわかるけど。
確かにはっきり、地所はいい!地所の場所が合わなくて断念したけど。
確実に違った。
736: 購入検討中さん 
[2011-11-21 23:37:17]
第1期販売は要望書が入っているところのみです。
第1期即日完売の物件は人気があると思っていると、杉並和田みたいに苦戦が続いているものもありますね。
ここも残りの80戸はどうなるのでしょうか?

最近販売していた他のプラウドでも、少規模なのに即日完売できず、申し込み後にキャンセルになった住戸まであるようですし、プラウドブランドだけで何でも売れるという時代ではもうないのかもしれませんね。
737: 匿名さん 
[2011-11-22 00:05:42]
735
だけど利便性が悪いから、場所で決めるという物件ではない。大橋だからアドレスで決める物件でもない。
間取りや仕様で決める物件でもない。
じゃあ、何で決めるのか、、、、、、、
やっぱりプラウドだから?
738: 匿名 
[2011-11-22 03:22:25]
魅力を感じていない人がコメントを続けるのはどういうモチベーションなんですかね
739: 匿名さん 
[2011-11-22 03:25:09]
コメントをしなくてはならない責任感のモチベーション。
740: 匿名さん 
[2011-11-22 04:28:10]
この物件は本当にナシ。老婆心からの忠告です。
あんな細長い部屋、薄暗くて売りたくても売れないよ。
マンションは徒歩7分超えたらアウト。
マンションて名前で選ぶものでは絶対ないから。
741: 匿名 
[2011-11-22 05:02:42]
名前じゃなくても二流三流のデベマンションなんか、どんなに駅近でも買いたくないよ
742: 匿名さん 
[2011-11-22 06:15:32]
ワイドスパンの部屋に住んでるけど、プライバシーはない。
それが引きこもりを作らないからいいよと言われたことがある。

子どもが受験勉強する期間は細長い間取りの方が集中できそう。
でも受験の期間なんてほんの数年。だからうちは見送り。

ただ、駒場小学校は本当に有名だから、小学校に入れたい親は中古でも買うんじゃないかな。
いつまで高い学力を保てるかはわからないけど。

また共働き夫婦には利便性はわるくない。
食料品は仕事帰りに渋谷駅で買えばいいし、日用品はネットで間に合う。
幼稚園、保育園は近い。
渋谷駅を使わなくなったら売ればよい。
値段は買った時よりは下がるかもしれないが、大損するほどねさがらない。

小学校のためにここの向かいの中古の部屋の価格を知れべたら、
それなりのお値段。それが目黒区。





743: 匿名さん 
[2011-11-22 07:15:13]
ここで言われているプライバシーがないというのは、間取りで主寝室が共用廊下に面してしまっていることだよ。
センターインにするなど間取りを工夫すれば、共用廊下に面した部屋はなくなるし両面バルコニーにもできるのに、ここは最もコストがかからずたくさん詰め込める田の字間取り。長くは住めないでしょ
744: 匿名さん 
[2011-11-22 07:23:27]
流行の横長リビングだからねえ。
ここの隣の区で、友達は外廊下が主寝室のマンションに住んでるけどなんとも思ってないよ。

ただエレベーターだよね。
少ないから多くの人が廊下を歩くのは事実。
そこはフロアーの真ん中にエレベーターがあるから、左に3、右に3つぐらいしか部屋がないはず。

ここは淡島に近い部屋側にエレベーターがあってまんべんなく売れるように考えてるなあ。

745: 匿名さん 
[2011-11-22 07:30:37]
横長リビングなんて全体の3分の1もないよ
野村が好きなのは縦型リビング。
小規模なマンションなら外廊下を歩く人も限られるけど、ここはぞろぞろ歩くだろうな
746: 匿名さん 
[2011-11-22 07:36:39]
外廊下に面した部屋の窓は開けづらいかもね
少し大きな声出すと全部中庭に反響しそう
747: 匿名さん 
[2011-11-22 08:39:49]
もしかして雨戸ないの!

今のマンションは外廊下と内廊下の中間みたいなつくりだけど、主寝室、エレベーター前の部屋にはあるよ
748: 匿名さん 
[2011-11-22 08:47:24]
ここも他の板と同じような流れで販売開始って感じですね。
今までのコメントを読んでると
「人気が無いんだ・・プラウド駒場」って思ったので
140戸の販売(=要望書ありの購入希望者?)がいるって事だけでも
驚きです。
749: 匿名さん 
[2011-11-22 09:13:13]
モデルルーム行ってないから、仕事終わってから行ってみようかな。
予約あいてるかな。
750: 匿名さん 
[2011-11-22 09:18:26]
私は目黒区在住ウン十年ですが、駒場小学校って別に特に有名ではないと思いますよ。
普通の小規模校です。

そもそも駒場小って越境可だと思いますが?
わざわざここに住む必要もないってこと。
東山学区のマンションに住むのとは全然違いますね。

大橋の公務員住宅のご子弟も、わざわざ246超えて東山に通っていらっしゃる方、結構いますよ。

また、当たり前のことですが、小学校を選んでも子供の頭脳は変わりません。
公立小は、特色はいろいろあるようですが、教えていることは基本的には同じです。






751: 匿名 
[2011-11-22 09:32:28]
駒場東大前は駅として見なされないんですかね、七分越えたらアウトなんてコメントありますが
752: 匿名さん 
[2011-11-22 09:39:15]
古いね
今年は東山をぬいて学力調査がいちばんだよ。
753: 匿名さん 
[2011-11-22 09:40:33]
少人数制が駒場は低学年から始まっている。
東山は今は越境できないよ。
どうしてもって人はアパート借りて東山の住所を持っています。
754: 匿名さん 
[2011-11-22 09:41:19]
このマンションができるから今年は選択制度で入学できないんだよ。

越境は間違え。失礼しました。
755: 匿名さん 
[2011-11-22 09:55:20]
もっとわかりやすく説明すると、目黒区では5年ぐらい前から小中学校の選択制度が始まりました。
学区に隣接している学校のみ選べるのです(具体的な学校はご確認ください)

小学校は、駒場近くだと、東山・駒場は教室に空きがないため受け入れをしません。

リーマンショックの後、東山中学は希望者が殺到して抽選となりました。

ちなみにこの小学校だと東山中学は選択できます。

756: 匿名さん 
[2011-11-22 10:08:22]
ここは、まだ学区が云々なんて議論をしているのだね…。
そのうち、「お受験」が、なんていいだすのだろうな。

豊洲の検討者は、子供の教育に関し、数段高い意識を持っている。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192712/res/818
757: 匿名さん 
[2011-11-22 10:15:17]
ご存じないんですね。
近くにお受験で有名な幼稚園があります。
駒場だけど。
きっとそういう人たちが集まって価値観一緒だからいんでないの。


豊洲と一緒にしないでください。


758: 匿名さん 
[2011-11-22 10:33:03]
駒場だとお受験する場合
沢山の私立校が満員電車に乗らずに通える範囲になるので
受験に力を入たい方々がここに集まるのでしょうね。
最初は受験させる、と私も思っていましたが、目黒の公立小中のレベルは高いので、
相当な思い入れが私立にない限り公立でもいいかと思うようになりました。


759: 匿名さん 
[2011-11-22 10:35:17]
目黒は富裕層と公務員宿舎があるので、ほんとうに学力が高いです。
駒場は私立かと見まごうような学校です。
先生も児童もすごい。
学校見学でびっくりしました。

でも評判の校長はあと2年か3年だから心配。
760: 匿名さん 
[2011-11-22 11:08:47]
お受験でテストができても、心の教育をなおざりにすると、
結局こうなるよ。

ティッシュ王子の7億円豪邸が仮差し押さえ
http://media.yucasee.jp/posts/index/9575/1
761: 匿名さん 
[2011-11-22 11:14:48]
そうじゃなくて、レベルの高い公立の学校に通っていると、そういうもんかと子供は思うわけ。
まあついていけない子は大変だと思うよ。

このあたりに住んでる人は、駒場小→一中→駒場高校→東大があがりと言ってた。
公立だけで立派。
昔っからそういう夢を持つ親はいるんですね。
762: 匿名さん 
[2011-11-22 12:13:04]
プラウド駒場っていう名前、ブランドだけで売れると思う。。
763: 匿名さん 
[2011-11-22 12:43:22]
761

東大卒ですが、駒場高校出身の人に一度も会ったことないです。
筑駒、駒東はたくさんいたけれど。
駒場高校って都立の中で特にいい学校じゃないと思いますけど。

その話ほんとですか?
764: 匿名さん 
[2011-11-22 13:01:03]
ごめん 筑駒だったかも

言いたいことは地元の学校から東大に行くだから。。
765: 匿名さん 
[2011-11-22 13:27:14]
都立駒場高校って、第二学区(新宿区、渋谷区、目黒区、世田谷区)21・22グループの頃は戸山、青山の次に偏差値高かった気がします。
今は違うのかな?
766: 匿名さん 
[2011-11-22 13:59:19]
ありがとうございます。

ここのマンションは買えないだろうけど、区内でおバカな学校なんていやだもん
767: 匿名さん 
[2011-11-22 14:55:47]
筑駒の学生に地元から通ってる子なんてほとんどいないよ
768: 匿名さん 
[2011-11-22 15:06:43]
やっぱり、あんまり高校以降のことを考えてここを選んでも効果はよくわからないってことですよね。高校なんて、自宅から多少離れていても通うのがふつうだし。

小学校、中学校の学区がいい方が重要だと思います。
私立を考えていても、必ずしも第一志望に受かるかどうかわからないわけだし。
769: 匿名さん 
[2011-11-22 15:08:40]
あ、でも筑駒は国立だから、自宅があんまり遠いと入学できなかったはずなので、そういう点で意味はあるかもね。一応ね。
770: 匿名さん 
[2011-11-22 15:28:53]
ここを買おうと思ってる人で、これから筑駒行かせたいと本気で思ってる人は少ないよ。
目星がついてるとか、在校生で引越し考えててたまたまぐらいでないの。

どうでもいいけど。
771: 匿名さん 
[2011-11-22 15:59:22]
そりゃそう。だって入学するのが最も難しい学校だから、引っ越ししたくらいでどうなるってもんじゃない。

だから、そのために無理して買うのは無駄ってこと。
772: 匿名さん 
[2011-11-22 16:07:17]
駒場小学校、教師も生徒も素晴らしいんですね。
知りませんでした。
目黒区は財政難もあり、どこも古い校舎ばかりなので、私立みたいな公立の小学校があるなんて驚きです。





773: 匿名さん 
[2011-11-22 16:11:58]
学校は建物で選ぶんじゃないでしょ。
中身のつもりで書いたんですが。

ちなみに中央中は全国で5本の指に入る設備だそうです。
パソコン1人一台!
生徒は。。だけど。
774: 匿名さん 
[2011-11-22 18:16:55]
いよいよ申込登録が明日からですね。
もう後は当たってくれることを純粋に祈ります。
ここでネガレス散発しても自分の申し込む部屋の相手が
辞めてくれる確率なんて相当低いですもんね。

ここは普通に考えて環境と都心距離のバランスもよいし
価格もそこそこ。
他にもいろいろ検討したけどやはり「プラウド」
たくさん申し込んでもらった上で当選できればこの上ないけど。
なんて矛盾した感情をもったりしてます。
775: 匿名 
[2011-11-22 19:58:16]
やはり《プラウド》って、恥ずかしいよ。プラウドは庶民のマンションですよ。フランスのお城気分でも、中身はどうかな。一見綺麗だけど、化粧でごまかしてるみたい。
776: 匿名さん 
[2011-11-22 20:58:36]
774
営業さんはできるだけ希望がばらけるように力を尽くすもんじゃないの?
それでも抽選になったら、一番熱心な客を当てるようにするんだろうけど。
777: 匿名さん 
[2011-11-22 21:11:54]
庶民のマンションで十分!!
貧乏とは思わないけど、名家の出身でも無いし。。
無印良品やユニクロでゴミ捨て行けないようなマンションは・・
子供を東大に入れたいからと言うよりも
下校時間に近くを歩いてみましたが、学生の質がいいと思いました。
やはり下校時に道にゴミを捨てるような学生の多い所は教育上避けたいものです。
778: 匿名さん 
[2011-11-22 21:14:38]
>776さん
抽選は公開だから細工は出来ないと思いますけど?
779: 匿名 
[2011-11-22 21:17:58]
で 775はどんな素敵なところに住んでるんですか?
780: 匿名さん 
[2011-11-22 21:20:44]
>777
学生の質が外見でわかるのですか?
どこの学校の学生を見たか知りませんが、名門校といわれる学校だってポイ捨てや万引きはありますよ。別にだらしない格好をしているわけでもありませんが。
781: 匿名さん 
[2011-11-22 21:21:26]
庶民のマンションなら、あんな大げさなエントランスと共用部はいらない。
入り口ピークで奥へ進むごとに下がりっぱなしってのは後で後悔しそう。
782: 匿名さん 
[2011-11-22 21:22:24]
778
まあそう思っていてください。
783: 匿名さん 
[2011-11-22 21:24:51]
>入り口ピークで奥へ進むごとに下がりっぱなし

うまいw
鰻の寝床がとどめ…
784: 匿名 
[2011-11-22 21:59:07]
その言い方他の物件でも見たわ
中傷してる人って同一くさいな
785: 匿名さん 
[2011-11-22 21:59:46]
778
公開抽選でも、架空の申込みを入れておけば…
倍率は4倍。でも実際申込みをしているのは2名。
当選させたい人が当選すればそれでよし。
架空の申込みが当選すれば、当選させたい人に、
キャンセルが出ました!って言えば。
あくまで憶測に過ぎません。
786: 匿名さん 
[2011-11-22 22:14:52]
「一応登録しとこ、当たればラッキーだけど再考してキャンセルするかも、もし外れたらそれでもいいし~」程度の気持ちの人と、
「絶対にここが買いたい、当たったら絶対買う!」くらいの気持ちの人とでは
後者の人に売りたいというのが営業さんの本心でしょう。
後者の人は何回もMRに通うだろうし営業さんにいろいろ質問や確認して、営業さんにも気持ちが伝わっているはず。
そういう部屋に、前者のような人が登録しようとしてきたら、何とか別の部屋に誘導するか、それがダメなら何とか公正な抽選で外れてもらいたいと思うでしょう。
あくまで憶測です。
787: 匿名 
[2011-11-22 22:16:06]
モデルルームに行こう!
http://www.proud-web.jp/proudclub/modelroom/
788: 匿名 
[2011-11-22 22:29:58]
売る側の立場になったらやはり順位付けはしちゃいますよね。当選したけど、将来支払いが滞ったらたまりませんし。
1番:超優良者•VIP
2番:現金で買う人、または融資の必要がない人
3番:融資はあるが借り換えのない人(住宅ローンのない人)
4番:住宅ローンで借り換えもある人(and 借り入れが多い、収入が少ない人)
789: 匿名さん 
[2011-11-22 22:39:05]
その方面の仕事をしている友人に聞いたら、
同じようなことを言ってました。
操作することはないが、買ってほしい人っているんだそうです。
マンションのレベルに合うってことなのかなあ。
わからん。

また、抽選で外れたけど、ほかの部屋でキャンセルがあったからどうですかと
電話があって購入した人を知っています。
絶対買いたいとお願いしていたそうです。

うちの場合、キャンセルが出たから順位で2番だったと連絡がありました。
でも、次点なんて決めてる?
790: 匿名さん 
[2011-11-22 22:42:53]
管理費が高いのは、後々ボディーブローのように効いてきますよね。物件そのものの値段よりも、むしろそっちの方が心配です。まあ、そういうことを心配する人には、もっとシンプルなマンションの方が向いてるということかもしれませんけど。
791: 匿名 
[2011-11-22 22:47:25]
商売長けてますからね。抽選倍率は当日変わるんですよ。
資産があると、ある程度の部屋は倍率つけられて高い部屋がキャンセルでたとそちらを勧められます。人気ない部屋なら、いいお客として買えますけどね。不動産より、株が有名ですから。駆け引き巧みですね。宣伝も上手。有効なお客の調整はするでしょう。
792: 匿名さん 
[2011-11-22 22:51:24]
一般論ですが、三井や野村のハイグレード物件で

入居時の管理費+修繕費が3万超 駐車場が2万後半から3万として

修繕費が将来的に、2万近く上がれば、ランニングコストだけで7万台から8万台

年金支給開始が先送りされる現在の若い世代には、ボディブロー以上では。。。
793: 匿名さん 
[2011-11-22 23:14:53]
788
持ち家の買い替え特約のある人よりない人のほうが優良客というのもありますね
面倒のない客のほうがいいということで…
794: 匿名さん 
[2011-11-22 23:20:37]
>780さん
質は言いすぎでしたか?
見た目でもいいです。少なくともだらしない雰囲気がただようのが嫌なので。
見た目にこだわらなければ都心に近い場所に購入しなければ予算もかなりおさえられますよね。
795: 匿名さん 
[2011-11-22 23:28:55]
>792
シルバー世代になったら車は手放す人も多いと思いますけどね。
ボディブローが心配ならば、管理費のかからない賃貸に住むのもひとつではあるとは思いますけどね。
災害も起こるかもしれないし。
792さんはここは買わない方がいいようですね。買うつもりのないですね。。

796: 匿名さん 
[2011-11-22 23:34:22]
野村の買い替えは便利だもんね。
でも、住んでる物件次第じゃない?
797: 匿名さん 
[2011-11-22 23:41:21]
シルバー世代でクルマを手放すなんて発想こそ、余裕がないわけですね
798: 匿名さん 
[2011-11-22 23:49:05]
シルバー世代で車の運転は、はっきり言って迷惑!!とどこかの板で書いてあった。
799: 匿名さん 
[2011-11-22 23:52:07]
人生が長いだんから、シルバーでもベンツ派います
800: 匿名さん 
[2011-11-22 23:57:15]
都心は車が不要なのか、同じマンションの人はどんどん手放してる。
いや、車高がある車は置けない機械式だからかな。

子持ちだけど車はない。
タクシーの方が安いもん。
海外旅行の時はバスの時間が合わなくて、成田までタクシーにしました。
801: 匿名さん 
[2011-11-22 23:57:39]
とりあえず登録しようかなー。
でも担当さんが当たってから辞めたら逆上しそうなんだよな。
802: 匿名さん 
[2011-11-23 00:01:54]
車高でNGなんて、、、そんなマンションは、その程度ということでしょ
803: 匿名さん 
[2011-11-23 00:11:54]
とりあえず登録、いいね。
まずは運試し。
804: 匿名さん 
[2011-11-23 00:42:52]
子供が小さい頃は車あった方が便利だけど成長すると使う頻度は減るよ。まっ。80歳でベンツに乗るのも自由。車が趣味な人もいるしね。
800のような考え方もありだと思うよ。実際そうだもん。
車で出かけたらお酒も飲めないしね。

「とりあえず登録」ときたか。
「本当は人気ないんだよねここ」って言いたいのかな。
806: 匿名さん 
[2011-11-23 01:12:22]
ここは車が駐車場からいきなり交通量の多い淡島通りに出なければいけない構造だから、運転のトロい人には向かない。
807: 匿名さん 
[2011-11-23 01:21:09]
以前から淡島通り交通量多いって書かれてるけど、どこと比べて?
この程度の交通量ならそんなに苦労しなくても大丈夫だよ。
年配の方の運転はね、差別はしたくないけどやめておいた方がいいね。
歳取れば、運動能力も思考能力も低下するのはみんな一緒。
それでなくてもマナー違反な運転が多いから、シルバー世代じゃなくても怖い思いはしょっちゅうだしね。
809: 匿名さん 
[2011-11-23 02:05:32]

>756

日本の教育は、崩壊しているからね。

東大等で優秀な成績を収めれば、アメリカの一流大学に
嘘くさく留学はできるけど、やはりそれ以前に、日本の
ダメダメ教育に浸ってしまっていることの弊害が大きすぎる。

エリート養成型というか、できる人を伸ばす教育や、
思考重視型の教育が不可欠なんだろう。

学区がどうだとか、お受験がどうだとか、井の中の蛙
状態になっていると取り返しがつかないことになるよ。
810: 購入検討中さん 
[2011-11-23 02:49:45]
そういうあなたはどちらの学校のご出身ですか?
ぜひ教えてください。
811: 匿名さん 
[2011-11-23 07:22:21]
809
そんなことわかってるって

いろんな本に書いてあるよ。

まずは学区を選び、仕事の都合つけて親子で留学、なんて人が増えてます。
812: 匿名さん 
[2011-11-23 09:06:23]
駒場高校は偏差値が低くはないけどすごく高くはないですね。
いい高校だと思って進学実績を調べてみたら普通だったので、学生を見ているといきいきと楽しそうです。
池尻大橋駅に向かう学生をよく見ますが、落ち着いています。
渋谷から近いのに派手さもなく、どこの生徒かわかりませんがいい学生さんでした。
813: 匿名さん 
[2011-11-23 09:24:55]
出身学校より人物。。。T大だろうとW大だろうと、会社や組織に入れば、関係ない

ガック、ガックの連呼、ガックリくる書き込みのオンパレード
814: 匿名さん 
[2011-11-23 09:49:16]
人物いうなら会社は組織はもっと関係ありませんよ。
815: 匿名さん 
[2011-11-23 09:58:48]
でも、物件を選ぶなら、会社は大事ですよ、特に!
816: 匿名さん 
[2011-11-23 10:16:37]
それは本当。
若い営業がつかないようかわすのもね。
817: 匿名さん 
[2011-11-23 10:29:49]
まだモデルルーム行ってないからとりあえず電話したら、今日の予約とれたよ。
混んでいるから営業がつけられないと言われ、ラッキー。
お昼食べに行くついでに行ってきます。
818: 匿名さん 
[2011-11-23 10:36:00]
予約で混んでいるといっても、

お客さんあっての商売

なんだかんだ、営業さんが対応してくれるはず

電話して、暇そうに思われたくないでしょうから

819: 匿名さん 
[2011-11-23 10:59:07]
ひやかし客を相手にするほど野村も馬鹿じゃないと思うよ。

夫は自分が行くと営業がしつこいから留守番だって。
820: 匿名 
[2011-11-23 12:02:14]
お金持っていないふりしないと、ガッツリこられますよ。
某新築プラウド、トイレのリモコンとか古くて驚きました。モデルルームの棚扉も剥がれていました。細かく節約されてます。仕様というか材質いまいち。住みたければ細かいチェックも必要ですよ。
821: 匿名さん 
[2011-11-23 12:02:36]
>813
その気持ちも分かるんだけどね。
いまいちな地区に住んだ経験ある?
友達の子供が「開成受験したい」と担任に言ったら「そして東大コースですか?」
その能力があるんだからその言い方は何だ?と思う。
だからガックも大切かなとも思うんだよね。
822: 匿名さん 
[2011-11-23 12:19:03]
コマトウ、ツクコマを目指すなら、神奈川「田都」でも十分では?
たしか、あっちにもプラウドあったような・・・
川崎の文京エリアだし
823: 匿名 
[2011-11-23 13:41:08]
学校ネタ多いですね。マンション内に塾できそう。
824: 匿名さん 
[2011-11-23 13:44:09]
初モデルルーム行ってきました!
いいじゃないですか、大満足。
でも立地が悪いね。気に入った間取り、予算内であったのに。
なかなか盛況のようでした。
825: 匿名 
[2011-11-23 14:00:02]
プラウドの間取りはいつも、キッチンの裏はトイレが多いですね。地所や三井はトイレの位置などマンションなりに考えられていますが、ここのプラウドも詰め込んだ間取りが多くてお客さん来た時に、部屋入ったら、ん〜と言われそう。
トイレとキッチン、壁があってもイメージが良くないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる