野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-01 03:42:18
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:
京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 駒場バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.67平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム

物件URL:なし
施工会社:不明
管理会社:不明


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-07-04 05:48:59

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?2

222: 匿名さん 
[2011-10-22 23:43:44]
ブランドだけで?他の決め手は?
223: 匿名さん 
[2011-10-22 23:51:12]
ここの価値はプラウドということに尽きる気がする。
立地微妙、最寄り駅微妙、間口狭い、セレクト選べない、価格もランニングコストも高い。
それでも分かっててもここに嫁さんは惹かれてる。
ブランド品を買う感覚で割高でもしょうがないと言ってるのを見てると、女性はブランドに弱いなーと思います。
わたしなんかは三井、三菱、住友の財閥の方が格が上な気がしますが、、、。
224: ビギナーさん 
[2011-10-22 23:51:23]
>218さん
私は刷り込まれないように自分の目で確認と思って生返事していました。
毎回同じ特徴を説明されても・・
プラスの情報を勉強して欲しいなと思ったりもしました。
(社会人としても、大切な事だと思うし。知らない事は恥ずかしい事では無いと思うので。)
私は管理費に関しては現在の価格は納得は出来なくは無いのですが、
今後に関しては何か分からないんですが不安な気持ちがあります。
月島のタワーマンションに住んでる友人は不安を感じる事は全くないそうなので
違いは何なんでしょうね?
225: 匿名さん 
[2011-10-22 23:57:07]
先の事を気にしてないだけですよ。
226: 匿名さん 
[2011-10-23 00:06:23]
>223さん
奥様がプラウドということで満足されるのでしたら、そしてご主人が通勤に支障を感じないのでしたら、
ここに決めてあげてよいのではないでしょうか。
私も女性ですが、ブランドにあまり興味がなく、共働きのため通勤は田園都市線が必要だったこと、月々のランニングコストが高かったこと、そして絶対条件の南向きが予算オーバーだった(汗)ことなどから、池尻の物件に決めています。
227: ビギナーさん 
[2011-10-23 00:14:06]
>225
なるほど・・
でも羨ましいですね。
考えすぎて結局いつまでも決められず、気がついたら老人ホームとかになったら嫌だしな。

>215
子供の事って女性に比重がかかりますよね。
マンションにいる時間も女性の方が断然多いし。
ご主人がクラッシーの方がいいと思われてるなら、納得してもらわないと生活がはじまってから
「プラウドにしておけば良かった!!」って言われますよ。




228: 匿名さん 
[2011-10-23 00:16:54]
なんすか?結局、プラウドPRってか?
229: 匿名さん 
[2011-10-23 00:26:35]
>226さん
私も女性ですが、ブランド好きと言われると抵抗を持ってしまいますが仕方ないんでしょうかね?
私の場合はプラウドの方が生活面を考えるといいかと思っています。
井の頭線を利用したいので。
私はまだ最終決定はしていませんが(池尻は候補に入っていません)
お互い新しい場所で快適に生活出来るといいですね。
230: 匿名さん 
[2011-10-23 01:07:32]
>221
野村は横長リビングにはあまり重きをおいてない気がします。
他のデベより間口のせまい細長間取りが多いし、伝統的に縦長リビングが主流ですよね。
そのせいで、同じ平米数だと、横長リビングのほうがちょっぴりだけ安いような…?
  
今回は、マキシムプランという縦長のアレンジ型をあわせて売り出してますが、
実際のところ、みなさんどう思われましたか?
可動間仕切りは、アレンジが楽な反面、独立した部屋として家具を置きにくいような気がしてしまうのですが。

231: 匿名さん 
[2011-10-23 08:06:02]
窓の無い洋室は寝室に出来ないから
使い方が微妙です。
232: 匿名さん 
[2011-10-23 08:11:00]
マキシムプラン、魅力は感じませんな。
使いにくいし。なんだか安っぽい感じで、プラウドに期待してたのに、残念でした。
233: 匿名さん 
[2011-10-23 08:53:17]
子どもが使うのでなければ、窓のない寝室はオススメですよ。外からの音が全く聞こえないし、ゆっくり寝たい人にはいいですよ。
234: 匿名さん 
[2011-10-23 09:11:43]
231さんは、窓がないと、朝の光を浴びて目覚めることが出来ないという点を気にされているんですかね?
235: 匿名さん 
[2011-10-23 09:53:11]
昼間寝たい時に籠もるのはいいかもしれないけど、普段、居室として使うのは無理でしょう。常時電気を点けなければ使えない、穴倉みたいな部屋になってしまう。
236: 匿名さん 
[2011-10-23 13:06:10]
今の住居が横長リビングです。
リビングの延長にある、窓の無い部屋を寝室で使っています。
昼間に電気を使っていません。
ただし、独立した部屋としてではなく引き戸は開けっ放しですが、来客があった時は閉めればいいので特に問題はありません。
237: 匿名さん 
[2011-10-23 13:14:14]
もし、ここに決めたら住民スレッドはたてて欲しくないって思います。
住民以外のカキコミが異常に多くなりそうな感じですよね。
238: 匿名さん 
[2011-10-23 13:48:07]
>236
横長リビングの場合の中洋室は、引き戸あけっぱなしで、必要に応じ夜だけ閉めるという使い方だからいいんですよ。その部屋は独立した部屋としては使えませんが、3LDKならほかに2つ部屋がありますよね。
 
マキシムプランは縦長リビングです。窓のない中洋室の引き戸をあけたら、通常、窓側の洋室の引き戸もあけますよね。ということは、どちらも独立した部屋としては使えなく、独立して使える部屋は主寝室のみ。実質、1LDK みたいになってしまいます。
239: 匿名さん 
[2011-10-23 14:04:35]
モデルルームの跡地、マンションにならないかなー
240: 匿名さん 
[2011-10-23 16:11:17]
坪単価=350、駒場東大前ブランド×プラウドブランドで勝負なんですね。。売れそう…
241: 匿名 
[2011-10-23 20:22:07]
>>223
他に何も考えずブランドイメージオンリーで言ったら、同感です。
昨今の勢いで、イメージアップしてるのがプラウドの印象ですが、いつまで下駄が持つのか、
それとも本物のブランドなのか。
まあ物自体を気にいれれば、何も問題はないですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる