住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 16:48:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/

[スレ作成日時]2011-07-02 14:03:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】

451: 匿名さん 
[2011-07-14 14:16:26]
地方の人は、実家の古い一戸建てのイメージが大きすぎるんだと思う。
地方じゃなくても同じかも。

一戸建ては夏暑くて冬寒い
一戸建ては草むしりが大変
一戸建ては無用心
一戸建てはメンテナンスが大変
一戸建ての階段は急勾配
一戸建ては近所トラブルがある
一戸建てはゴミ捨てが面倒

などなど。

染み付いたイメージを拭うのは大変だと思うから、マンションに憧れるのは仕方ないよ。
今時のマンションはすごいしね。
452: 匿名さん 
[2011-07-14 17:22:12]
>>実家より、何もかもが劣るのに価格だけは高い。
田舎の戸建育ちです。大きくうなずきました。
実家の半分しか面積のない土地が実家の倍以上するわけですから。
453: 匿名さん 
[2011-07-14 18:11:51]
>446
買おうと思えば買えますよ。
ローンも余裕で通りますし。

でも買う気がしないんですよね。
庭のある戸建て、でなければマンションの方がいい、
と思います。
454: 匿名さん 
[2011-07-14 18:20:37]
>450
同意です。
実家の家の半分の広さも無いのに価格は倍以上。
それが都内。
隣家の近接ぶりには驚くばかり。
まあ東京育ちの方は違和感ないのかもね。
455: 匿名 
[2011-07-14 18:28:11]
地方の人間からすると区内の一戸建て住宅は全てミニ戸建てに見えますね。
もちろん、区内ではそうは呼びませんが。
456: 匿名さん 
[2011-07-14 18:31:13]
>>455
あれだと地方都市住まいから見たらまさにぎゅうぎゅうでマンションに見えるよね。
25坪ぐらい?かな。地方だと最小でも住宅用地は50坪~で多いのは60~70坪。
457: 匿名さん 
[2011-07-14 18:40:35]
土地が残らないって不安じゃないですか?
458: 匿名さん 
[2011-07-14 18:45:45]
戸建て居住者がミニ戸を嫌う理由と、
都内のマンション居住者がマンションを選ぶ理由と、
意外と近いのではないでしょうか?
459: 匿名さん 
[2011-07-14 19:04:56]
ベストは地方都市で戸建てに住むこと。
460: 匿名さん 
[2011-07-14 19:17:25]
家自体はそんなに広くなくても構わない。
隣の家がやたら近いのだけは勘弁だな。
461: 匿名さん 
[2011-07-14 19:40:17]
>>457
田舎に土地鑑があると、環境のよい利便性もまあまあの土地が、首都圏の四分の一ぐらいで買えると思ってしまうわけです。
すると、狭くて住環境もあまりよくない土地にお金を出すのが惜しくなってしまうわけです。

>>460
たしかに建物はそんなに大きくなくてもいいですね。
ただ、隣との距離は十分あった方が快適に思えます。
462: 匿名 
[2011-07-14 21:22:32]
文句あるなら東京出てくんなって話だな。
そうやって人がウジャウジャ来るから土地が高いんだし
463: 匿名さん 
[2011-07-14 21:23:51]
それから近郊(通える範囲の郊外)や都心に近いあたりに実家が一戸建てで
あると、自分が汲々として一戸建てを建てなくてもいいかな、と思えてくる。

かといって二世帯で住むのはかえって面倒なので、近い範囲でマンションに
住んでちょくちょく実家に行けばいいかなーと。
464: 匿名 
[2011-07-14 21:47:31]
>>461
でも、更に狭いマンションは許せちゃうんですね~
465: 匿名さん 
[2011-07-14 21:58:19]
東京の人は損だよね。
地方だとマンションなんか2,000万、注文戸建でも2,500万もあれば買えるのに
そっちは7,000万、1億とするんでしょ。ローンの金利を入れると地方のそれより7,000万も
9,000万以上も差額が出るけど他に使えばだいぶ色々なことできるだろうに。
もしくは予算も落として激狭マンションかぎゅうぎゅうミニ戸。

東京に住みたいから東京なんじゃなくて会社が東京だからしょうがなく東京で
買うんでしょうけど土地が余ってるのに歪な人口構造よね。
466: 匿名さん 
[2011-07-14 22:01:21]
>>464
そういえばそうですね。
なんででしょうかね?
マンションにはお隣さんはいても、お向いさんがいないのが視覚的にお互い見えなくて楽だからでしょうか。
その代り、上階下階での足音などの問題が起こり得るわけですが。
467: 匿名さん 
[2011-07-14 22:03:07]
しかも聞いたら東京では一部小・中から私立に行かないと話しにならないエリアも
少なくないそうじゃない。育児時も預けようにも保育所足りてないんでしょ?
しかも地方のそれより大分高いらしいね。

育児・教育・家これらの大きな出費考えたら地方だと旦那の年収700万もあれば主婦して
普通に暮らせるけど、都内だと旦那がそれでも嫁もガッツリ働かないとカツカツ
なんだろうね。
468: 匿名さん 
[2011-07-14 22:59:01]
>465
>467

全くですね。
ですが地方って就職難しくないですか?
多くの地方出身者が東京で就職しますから。

私は学生の時に東京の地価(アパートの家賃と駐車場代)の高さを実感し、
東京に住むのは損だと思い神奈川県で就職しようとしたが上手くいかず、
結局区内で就職、都内に家を買う、というコースになりました(笑)
469: 匿名さん 
[2011-07-14 23:08:03]
>466
マンションについて言えば、上下階の音はネックですね。
ただ、左右というか隣については、マンションの方がプライバシー的に守られている気がしますね。
470: 匿名さん 
[2011-07-15 02:30:48]
戸建て>マンション だとは思う。
ですがうちはマンションです。
5,000~6,000でマンションを買う人は都区内では少なくないですよね。
その値段だと、戸建てという選択も一応はあるんですが。
471: 匿名さん 
[2011-07-15 05:54:53]
>実家の家の半分の広さも無いのに価格は倍以上。
>それが都内。
>隣家の近接ぶりには驚くばかり。
>まあ東京育ちの方は違和感ないのかもね。

皆さんは東京のどのあたりの戸建てを想定しているのでしょうか?
うちは東京西部の区内ですが、土地45坪で家は二階建ての110平米。
地方と比べれば隣との距離は近いでしょうが、建蔽率40%地区なので
極端に近接した感じはありません。
実家も別の東京区内ですが、やはり敷地50坪に二階建て100㎡の家。
このあたりが東京の普通の戸建てでしょう。

建売で売り出されている狭小物件は、東京育ちにも異常に見えますね。

472: 購入経験者さん 
[2011-07-15 06:33:40]
マンションでも、
最上階・角部屋・3方開放・ルーフバルコニー付のような限定物件なら、
戸建てに比べて、ほとんどネガティブな面はありません。

むしろ開放感と眺望が心地よいです。

ただし、お値段はそれなりにします。

ちなみに我が家のマンションには、
東西幅16.5m、150平米のルーフバルコニーが付いています。



473: 匿名 
[2011-07-15 07:30:40]
>>472
ルーフ君、おはよ!

もし、そのようなレアを取り上げて良いなら、雛壇戸建のほうが良いよ
474: 匿名 
[2011-07-15 08:12:22]
>>470
5000、6000万の都区内のマンション?

定期借地権か、駅遠、60m2以下のネズミ小屋
もしくは、足立や太田、練馬の物件

利便性には程遠い物件しか買えないかと
475: 匿名 
[2011-07-15 08:14:59]
>473
戸建なら、南ひな壇の頂上がいいけど、駅から急坂を登っていくような場所はパス。
476: 匿名 
[2011-07-15 08:35:06]
>>475
高いところが好きなんですね

私は、会社で十分

家ぐらい、ちょっとでも良いから緑を身近に感じたいものです
477: 匿名さん 
[2011-07-15 08:36:30]
結局勤務地上、東京に住まざるを得ない人の拠り所は「凄いだろ!俺の物件の価格!」
ってことになっちゃうんだろうね。
478: 匿名 
[2011-07-15 08:41:35]
>>477
ほへ?
そんな話は会社ではしないよ

ましてや、ルーフバルコニーを自慢するようなことも
479: 匿名さん 
[2011-07-15 08:50:18]
>>478
少なくともこのスレではそうでしょ。
人口の10%もの人があの狭いエリアにひしめきあってるんだからそんな価格になるわな。
地方の4倍も5倍もの価格を出して、「地方の4倍も5倍も価値がある」って
言うんだろうけど、その7,000万も1億もの価格は庶民の受任限度を超えてんじゃないの?

都内住まいは子育て世代でも皆年収2,000万以上あって地方都市の夫の給与が
7、800万中心みたいなことはないのかもしれないけど。
480: 匿名さん 
[2011-07-15 09:05:20]
ここ最近ずっと「俺の家は都内で○○円ですごいんだ」みたいな展開が
ずっと続いてるけど結局のところ家やマンションってのは家族を収める器なわけでしょ?

料理で言ったらお皿にあたるんだろうけどその皿が高すぎて思ってた量の料理が
収められない(子供2人はキツイ)とか皿が高すぎて料理にお金掛けられない(生活を
圧迫)って本末転倒なわけ。
481: 匿名さん 
[2011-07-15 09:38:00]
>>480
申し訳ないが、例えがわかりにくくて全然入ってこない。
482: 匿名さん 
[2011-07-15 09:43:51]
>>472

> 最上階・角部屋・3方開放

だと、コンクリートの蓄熱性を考えると、夏は暑くて、冬は寒いでしょう。

マンションの夏冬の温度の快適性は、上下左右が他の人の部屋になっているので、
外気と接する壁が少ないことから来るものでしょう?

この条件だったら、最近の安い建売の戸建の方が、断熱性能は高い気がします。
483: 住まいに詳しい人 
[2011-07-15 17:55:01]
>>481
480みたいに説明わかりずらい人がいるけど、たぶん、料理(人)と皿(家)のバランスが大切ってことじゃない?
皿が高すぎて料理にお金かけられないのは本末転倒ってことを言いたいみたい。
でも、そこまでバランスを考えないで家を買うのって無理だと思う。
ローン審査があるから。
484: 匿名さん 
[2011-07-15 18:15:16]
>483

でも審査は返せるかどうかしか見ないから
高級なお皿にパン一枚か
100均のお皿にステーキか位の違いは出てくるかもね。
485: 匿名さん 
[2011-07-15 18:27:44]
例えば30歳で年収700万の普通の庶民がローン審査すると5,000万ぐらいの
審査は属性次第で通る。それで都内でよくある70㎡のそれなりの場所のマンション買う。

70㎡じゃ子供たくさん産めないし、ローンはかなり重いから生活ギリギリ。

それが器がそれなりに高価でも器が小さすぎて料理自体がまともに入らず、
料理自体にお金も回らず本末転倒ってことでしょ。
486: 匿名さん 
[2011-07-15 18:37:47]
東京は暑いですね~
子供が夏休みに入るので、家族で1ヶ月ほど八ヶ岳の別荘でのんびり過ごす予定です。
487: 匿名さん 
[2011-07-15 20:10:13]
最上階のルーフバルコニーほど不要なものはありません。

・ 風が強く、洗濯物が飛んでいく。
・ 風が強く、焼き肉が出来ない。
・ 風が強く、何も物がおけない。
・ 風が強く、出ても直ぐに部屋に帰る。
・ そのくせ、月2000円取られる、、、
488: 匿名さん 
[2011-07-15 20:56:08]
うち最上階だけど三階
489: 匿名さん 
[2011-07-15 22:43:51]
>>488
羨ましい、、、
家は11階でのルーフバルコニー付き。
高層階のルーフバルコニーは無用の長物です。
490: 匿名さん 
[2011-07-15 23:42:55]
5000万円でも70平米なら都内それなりの場所に買えるの?
491: 匿名 
[2011-07-16 00:34:24]
>>490
足立区なら可能
ゼロメータで、都営住宅の前
492: 匿名さん 
[2011-07-16 00:38:05]
本当にそれなりだなぁ

それなりに高価って器の5000万ってどこよ?

それとも足立区に5000万も出す愚弄がそれなりってこと?

485あたりの人教えてよ
493: 匿名さん 
[2011-07-16 01:12:12]
5000~6000くらいじゃないですか?
この金額で別にスレもたっていましたが。
都内で戸建てを買うには厳しい金額かと。
もちろん、選ばなければ買えますけど。
494: 匿名さん 
[2011-07-16 04:31:41]
共働き(パートとかじゃなく正社員)だとマンションがいいのでしょうか?
2人所得なので、経済的には比較的余裕があるのですが。
495: 匿名さん 
[2011-07-16 07:58:46]
>>492
ちゃんと読んだ?
5,000万のローンを組むってことなんだからそれと自己資金を足したのが
総額ってことぐらい想像しなきゃ。

ここは都内に購入したプチ富裕層が相手の物件や田舎を誹謗中傷しながら
身の丈を超えた物件自慢を展開するスレに成り下がってしまったんだから、
別にどうでもいいことだけど。
496: 匿名 
[2011-07-16 09:36:47]
>>495
ということは、足立の5000万のマンションは問題外ということでOK?
497: 匿名さん 
[2011-07-16 11:30:21]
金持ちだったらどうするか?なんて妄想バナシはどうでもいいよ。
サラリーマンレベルのはなしでよくないですか。
498: 匿名さん 
[2011-07-16 12:11:32]
都内だとマンションしか無いのでは?
無理に戸建てにしようとするとミニ戸しか買えない。
戸建てが欲しくても、結局はマンション一択としかならない。
499: 匿名さん 
[2011-07-16 12:21:00]
ミニ戸を外すこともない。
都内ならマンションとミニ戸の2択。

ですね。現実には。
500: 匿名 
[2011-07-16 12:56:44]
また、自分の低い身の丈で。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる