住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 16:48:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/

[スレ作成日時]2011-07-02 14:03:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】

301: 匿名 
[2011-07-11 08:48:11]
>>291
妄想にすがりながら生きているのでしょうか?
妄想している暇があったら、売り抜けられるうちにマンションを売り、次のマンションに入るための資金を貯めましょう

ちなみに
財閥系だから~ 高級マンションだから~ というのはなんの免罪符にもなりません

高級マンションで、庶民には高嶺の花だった秀和のマンション
あなたも街角で見かけるであろう青い屋根と白壁のマンション
高級マンションでも30年もすれば、外見はボロボロ、中の裕福な人はとっくに引っ越し、住人は怪しくなります
それが現実

私は、家を建て替える費用をせっせと貯めることとします
土地があればなんとかなるしね
302: 匿名さん 
[2011-07-11 09:08:39]
>>299
地価の下落率より中古マンション価格の下落率の方が低いけど?
306: 匿名さん 
[2011-07-11 10:03:27]
>>304
コレとか見たら一目瞭然じゃない?
http://www.stepon-contents.jp/contents/column/archives/2011/05/post_56...
310: 匿名さん 
[2011-07-11 12:23:36]
円の価値が下落した時に初めて「土地や不動産持ってて良かったー」って思えるんじゃない?
円が下落した時、地価がどうなっているかは誰にもわかりませんが
311: 匿名 
[2011-07-11 13:00:44]
土地を貯金と考えるのは、余剰資金のある人だけにしたほうがいい。
30年のうちに自分の収入や周辺環境がどう変わるかわからないのに、上モノ付きで流動性のない土地に資金投入する必要性は見当たらない。
312: 匿名さん 
[2011-07-11 13:22:37]
株と首都圏の土地は今買っとけば間違いないよ。
313: 匿名さん 
[2011-07-11 14:17:00]
>30年のうちに自分の収入や周辺環境がどう変わるかわからないのに、上モノ付きで流動性のない土地に資金投入する必要性は見当たらない。

言いたいことは分からなくはないんだけど、これは家は買わずに賃貸と言うこと?
マンションなら別ということ?
314: 匿名さん 
[2011-07-11 15:11:42]
ここでは、家を資産とか、
子供に残すことを前提に考えている人が結構いますが、
私はそんなこと全く考えていません。

土地の値段など、将来どうなるか分からないし、
どう考えても、私たち夫婦が両方死ぬ前に、
子供たちは家を建てる年齢になると思います。
そのとき、この家の価値が高かろうと安かろうと、
子供達が家を建てる足しには考えないでしょう。

まあ、私たち夫婦が、共に亡くなった後は、
どういう風に使ってもらっても構いませんが、
少なくとも、私たちは一生ここに住むつもりで家を建てました。

そして、私たちの親の家がそうであるように、
私も、この家が子供たちの実家として、
孫たちが遊びに来れる場所として残せれば良いと思っています。


家を建てる時は、いろいろと拘りましたが、
いざ家が建った後は、子供は平気で傷を付けます。
最初は「うわ」って感じでしたが、最近は慣れてきて、
その傷の一つ一つが思い出になってると思うようになってきました。
一緒に住む時間が長ければ長いだけ、その分思い出が積み重なるので、
子供が小さいうちに家を建てて、本当によかったと思っています。

将来を考えるというならば、将来子供たちが巣立った後、
ここが思い出の詰まった家になるように、
いまを楽しく暮らすことを第一に考えて生活をしています。
家の中だけでなく、旅行に行ったり、この家に住んでいた頃の思い出を、
子供たちのためだけでなく、自分達のためにも沢山作れるようにと考えています。

ただ、将来子供に負担にならないように、
親の経済力で、子供の将来の選択肢を狭めることは無いように、
ローンは早めに完済して、自分たちの将来の備えは、
しっかり出来るようにとは考えています。
315: 匿名さん 
[2011-07-11 15:57:02]
>314
ごもっとも
316: 匿名さん 
[2011-07-11 16:30:55]
>314
綺麗な内容ではあるのですが、私はやはり資産性を考えることもある程度重要だと思っています。

>どう考えても、私たち夫婦が両方死ぬ前に、子供たちは家を建てる年齢になると思います。
どうでしょうね?可能性は高いでしょうけど、私は土地の価格と同じように予見できないと思いますが。

まぁ順当に行けば子供の代が家を買うときに相続の話は出ないでしょうけど、孫の世代はどうですかね?
その孫に何かしてあげたいと思うのは子供たちです。その時に資産があって困ることはないでしょう?

そんな先のことまで考えてられない、考えても仕方ない、子供が努力すれば、という人も居る
でしょうし、残し方が土地が最善とも言いませんが、資産性はあった方が良いでしょう?
自分の家系の誰かが変えなくてはいつまで経っても変わりません。

資産性の考え方以外はまったくの同意ですが。
317: 匿名さん 
[2011-07-11 16:45:53]
>>314
素敵ですね。
グッときました!
自分も一生住むつもりで、建売ですけど一戸建てを購入しました。
>>314さんにスゴく共感します。
もちろんそれがマンションであっても同じ事が言えると思います。
318: 匿名さん 
[2011-07-11 16:47:40]
両所有のオレだが
首都圏の土地が価値が高いとしても地価の高さは庶民の受任限度を超えている
ことが多い。どちらを選ぶも個人の主観的な判断で子供に残す資産がどうだから
云々の話しも>>314の話しがもっともな話しで、分割もできないような狭い土地を
残してくれても相続でもめそうだし、むしろ現金でくれる方が分けやすく揉めにくい。

地方都市なら戸建だが首都圏の都心ならマンションというパターンが支払いを除いた
生活費の余力の観点からもそのパターンが多いのは物件数からも明らか。

319: 匿名さん 
[2011-07-11 17:08:07]
>314
至極当然の事だと思います
皆さんは違うんですか?

資産性云々は二の次
どこにどのような形で住みたいかで決めればいい話
320: 購入経験者さん 
[2011-07-11 19:33:17]
田舎の旧家以外は、代々、同じ土地に住み続けることは少ないでしょう。

やはり、換金という点では、注文住宅付きの土地よりも、
汎用性のあるマンションの方が貸しやすく、売りやすいでしょうね。

321: 匿名さん 
[2011-07-11 19:38:40]
>>320
ヒント:築年数
322: 匿名さん 
[2011-07-11 19:49:41]
>314 さん

賛成です。
私なんて、資産性は全く考えず、妻の職場と実家からの距離と、駅からのルート、
防犯、近隣の公共施設、広さとローンの負担などを考えてマンションにしました。

結果が郊外駅近大規模非タワーでしたが、10年たたないうちにローン完済です。
もう少し頑張ってもよかったかな?と思いつつ、こどももすっかり大きくなり、
電車で学校に通い、転勤あるものの共働きも堅持でき、まあまあです。
323: 匿名さん 
[2011-07-11 19:54:33]
>273  >274
建て替えが 1,500万円/一戸当たり なら仙台でも東京でも同じでは
ないのでしょうか?
多少、東京の方が人件費の関係で高くなったとしても。
324: 匿名さん 
[2011-07-11 20:07:34]
>289
同じことしか書き込まないならもういらん

  さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
  このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。

就職や結婚や仕事で有利になったことはないが、
住むと結局世間体を気にするような雰囲気に染まってしまうんだな。
誰でも陰でこそこそ言われたくないからね

325: 匿名さん 
[2011-07-11 21:06:57]
>>324
そうだね。もう100回ぐらい貼ってるんじゃないかな。
自分の物件がそこだから暇な主婦かなんかが一日中書いてるんだろうけど
流れ関係なく貼ってしかもスルーされてる様はちょっと痛々しい。
326: 匿名さん 
[2011-07-11 21:39:40]
確かに>320の主張には無理があるね。
>321の突っ込みは的確。

>資産性云々は二の次
>皆さんは違うんですか?
二の次ではなく二番目ですかね。
資産性を考えないで買うなんて怖いことは出来なかったです。

>分割もできないような狭い土地を残してくれても相続でもめそうだし、むしろ現金でくれる方が分けやすく揉めにくい。
みんなちゃんと遺書は書いておきましょうね。確かにもめることが多い内容だけど、
土地の方が節税には大いに役立ちますし。
まぁ核家族が増えてるので揉め事も減っていくと思いますけどね。
327: 匿名さん 
[2011-07-11 22:20:58]
私は世田谷区奥沢に住んでいるものです。
先日保育園の懇親会に行きました。
一般の保育園ですが、親御さんたちは医者、弁護士、会計士、一流企業に旦那様と奥様が両方とも
勤務されている人が大半でした。
高級住宅街を否定される方もいらっしゃるようですが、私は高級住宅街に住んで良かったと心から
思っています。
328: 匿名さん 
[2011-07-11 22:34:47]
>>327
素晴らしい人々に囲まれて、幸せな日々が送れているようで、良かったですね。私も是非、奥沢のような高級住宅街に住みたいです。
329: あし 
[2011-07-11 22:36:12]
一流の方多くて良かったね

330: 匿名さん 
[2011-07-11 22:43:16]
保育園の懇親会で知り合った人に自分の職業の紹介までするんですか?
気持ち悪いですね
331: 匿名さん 
[2011-07-11 22:44:44]
>323

解体が決まったマンション:サニーハイツ高砂 1976年4月築 55~58㎡
建替えでなく、解体って判断でも、不思議ではない。
332: 匿名 
[2011-07-11 22:45:24]
>327

高級住宅街を否定する気もありませんが、
333: 匿名さん 
[2011-07-11 22:48:04]
>327

高級住宅街に住んで良かったと思われた理由に興味があります。もう少し具体的に教えて頂けませんか?
334: 匿名さん 
[2011-07-11 23:03:44]
>333

私もこの方たちと同じ中にいられるということで人生をがんばってきて良かったという自己満足ですね。
私の家の近くに田園調布雙葉幼稚園もありますが、そういった幼稚園に行かないでも日本のエリートの方
と同じ環境で子供を育てることができる満足感もあります。

私は女子学院から私学最高峰に進学しました。JGの同窓会に参加して同級生が一流企業に就職していたり、
資産家の方と結婚しているのをみるとJGを卒業したことを誇りに思えてきます。
たぶん、私と同じような経験をしなければそういった優越感というか、満足感を理解できないかもしれませんね。
もしかしたら私の価値観が世間とずれているのかもしれませんね。

335: 324 
[2011-07-11 23:07:09]
否定するのではない。
全てがよいとは限らないという事。
高級住宅街=何でも約束されている という >289 の主張が変。
持っていて損ではないということでなく、それ(=高級住宅街)に縛られる
事もあるという事。

世田谷区奥沢って高級住宅街なんだ。
昔某公立大学に通ってた知人が奥沢にも下宿してたよ。
高級住宅街とはしらなかったな。


336: 匿名さん 
[2011-07-11 23:08:37]
>330

大変失礼なことを言うようですみませんが下町の保育園では職業のことを会話にするのはタブーなのですか?
私が参加した懇親会では自己紹介の時に旦那様と奥様の職業まで差し支えがなければ公表していました。
これは本当の話です。
337: 匿名さん 
[2011-07-11 23:13:15]
>>334
世間とずれてなんかいませんよ。あなた、いえ、あなた様の生きる世界が、我々のような下等な人間が生きる世界とちがうだけです。優越感、満足感、誇り。貴方様や、貴方と同じレベルにいないと分からないことなんでしょうね。ああ、なんて羨ましいことなんでしょう。
338: 匿名さん 
[2011-07-11 23:14:47]
>335

それは世田谷区奥沢を自分の目でご覧になって判断されるといいかもしれません。
高級住宅街という定義があいまいである以上、奥沢が高級住宅街かどうかはそれぞれの判断に委ねられ
てしまうでしょう。
私は世田谷区奥沢に住んで良かったと感じています。
自己満足の世界に近いかもしれませんね。
339: 匿名さん 
[2011-07-11 23:17:17]
>>335
そっちの奥沢じゃなくて、あっちの奥沢じゃないかな。>>327さんが住んでるのは。
340: 匿名さん 
[2011-07-11 23:18:49]
>337

私はあなたを下等なんて思っていませんよ。
自分自身をそんなに貶めないでください。
努力していればきっといいこともありますよ。
住んでいる場所で全てがきまるわけではありません。
自己満足の世界ですから気にしないでください。
341: 匿名さん 
[2011-07-11 23:20:33]
一流企業に就職か資産家と結婚するのが、JGの誇りなんて言ったら、
こども二人を入れた友達がゲゲゲと言いそう。

JGって見た目より古風なんだね。
東京の学校事情は詳しくないので、某有名女子校より自由な気風なのかと
思ってた。
ま、某有名女子校ではT大以外は医学部でなきゃ、他の私大等でおしまい
かもね?
342: 匿名さん 
[2011-07-11 23:34:22]
>339

世田谷区奥沢って二つある?
ちなみに私の言う奥沢は自由が丘の隣の奥沢だけれど、
結構道も細くて一通でごちゃごちゃしているところだった。
ピンポイントでしか行ってないからなー。
ま、田園調布でも駅のこっちとあっちでは全然違うから
私の行った奥沢の奥に高級住宅街があったのか。

327 は奥沢の中心地に共働きで住んでいると。
お屋敷町に共働きはきつそうだな。
343: 匿名さん 
[2011-07-11 23:42:10]
書き忘れ

それでなんでその幼稚園に行かせないの?
せっかく近くにいい幼稚園があるなら行かしたら?
近くにいい幼稚園があるのにわざわざ保育園に行かせるのには
何かわけがあるんだろうか?
344: 住まいに詳しい人 
[2011-07-11 23:50:19]
>>342

奥沢の一部しか見てないのに奥沢全体がごちゃごちゃしてるなんて良く言えるね(笑)。
『日本人の男は全員ちょんまげで日本人の女は全員舞妓さんだよ』
っていうくらい暴論だと思うんだけど(笑)

客観的に住宅価格を見てみた方がいいかもよ。
奥沢の土地の坪単価に注目してみると良くわかる。
住所が奥沢の土地を見てね。

http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=030&fw...

345: 匿名さん 
[2011-07-11 23:52:46]
>344
別に高級住宅街めぐりをしに奥沢に行ったわけじゃないからね。
語ってないよ。
339
346: 匿名さん 
[2011-07-11 23:58:26]
ごめん。手が滑った。

>339 がそっちの奥沢でなく・・っていうから、二つあるのかと
思っただけ。

「私が行った」奥沢はごちゃごちゃしてた。
さらに奥には本当の奥沢があったのだろう、と書いてやってるのに。

ちなみに住所が田園調布の職場の友人は
「僕のは駅の反対だから」って何回も説明していた。
それはそれで大変そうだった。
347: 匿名さん 
[2011-07-12 00:11:44]
>343
お子さんを育てられたことがある方はわかると思いますが、保育園と幼稚園では預かってくれる時間帯が違います。
田園調布ふたば幼稚園では
月・火・木・金曜日 9:30~13:30
水曜日 9:30~12:30
 (うち月2回の水曜日 9:30~11:30)
という時間帯しか子供を預かってくれないのです。
この時間帯だけしか預かってくれないのでは専業主婦でなければ幼稚園に預けることは難しいかもしれませんね。

あとは、幼稚園から高校まで田園調布雙葉というのはどうなのですかね?
お金もかかることですし、お金があっても無理して通わせる必要があるかどうか、それぞれのご家庭の価値観
によっても違うかもしれませんね。
348: 匿名さん 
[2011-07-12 01:13:26]
どうも、親切にありがとう。
そんなのはよくわかっているけれど、そんなにいい教育環境なら
せっかくだから通わせたらいいのにと思って言ったまで。

高級住宅街に住んで共働きで保育園と高級住宅街の周辺に専業主婦で
目指すいい幼稚園に行かせるのと、どうだろうとか。

大体、高級住宅街で共働きって少数派で住むのが難しくないかい?
それとも高級住宅街でも今や多数派なんだろうか?

まあ田園調布は有名人しか知らないけれど、四谷の双葉出身の友人は
女子でもきりっとした&余裕のある人が多く、自分の住んでいる所を
「高級住宅街」とか、「近くに住むだけで教育環境がいい」とか
「そんな卒業生なのを誇りに思う」とか言わないからさ、ひょっとして
JGよりいい学校なんじゃないかと思ったりしたもので。
通わせたらもっと「いい方々」とお知り合いになれそうだしね。
349: 匿名さん 
[2011-07-12 06:14:41]
>>342
きっとばかにしているだけかと。世田谷区奥沢は一つです。
350: 匿名 
[2011-07-12 06:34:31]
私学最高峰ってどこのこと?
慶応、それとも早稲田?
どちらにしろ東大とか一橋、東工大には受からなかったわけですね
こういう所で全く関係ない学歴自慢をすると、逆に馬鹿にされますよ
学校のお勉強はまぁまぁ出来たのでしょうが、頭は良くないと思われて終了
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる