株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【検討者限定】クレストシティ アクアグランデ part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 【検討者限定】クレストシティ アクアグランデ part3
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2011-12-19 09:42:07
 

クレストシティ アクアグランデについての情報交換をさせてください。
前向きに検討していますので、異常に批判的なコメントはご遠慮ください。
利用規約に反するコメントもやめてください。
http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
よろしくお願いします。

所 在 地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28、川崎市幸区新小倉545番56(地番)
交  通:JR南武線「矢向」駅徒歩8分、
  JR「新川崎」駅徒歩20分、
  JR「川崎」駅バス10分「江ヶ崎」停留所徒歩1分
間  取:2LDK+S+BW ~ 3LDK+BW
     ※"S"はサービスルーム(納戸)、"BW"はビッグウォークインクローゼット
面  積:66.76m2~81.02m2
売  主:株式会社ゴールドクレスト
設計監理:株式会社日建ハウジングシステム、
     荒川建設工業株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cc_ag/index.html
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

[スレ作成日時]2011-06-25 10:47:46

現在の物件
クレストシティ アクアグランデ
クレストシティ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545番56、神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩8分
総戸数: 493戸

【検討者限定】クレストシティ アクアグランデ part3

401: 匿名 
[2011-09-26 13:59:57]
購入を急いでないなら、矢向1町目に建設予定の三井のマンションはどう?
隣り合わせにわりと洒落たクレッセントマンションがある
価格しだいだけど、アクアグランデと張り合ってくれれば
三井が安く買えてお得かもね
402: 匿名 
[2011-09-26 16:47:51]
ここと同じ価格帯になるわけないじゃん。
三井だよ?
403: 匿名 
[2011-09-26 17:23:59]
ここに建つってことは、この辺の購入層はリサーチ済みのはずだから
アクアグランデの1割増しくらいだといいな
高いと買える客いないでしょ
404: 匿名さん 
[2011-09-26 19:02:57]
サウスorガーデン検討中です。以前線路目の前の6階に住んでました。今はないと思いますがTVの映りが悪くなったり、夜中は貨物の騒音。。住むと1カ月位で慣れますが、遊びに来た友達は電車の爆音にビックリしてました^^;ちなみに1階よりも6階の方がうるさかったです、全然違います泣 サウスも商業施設のすき間を音が抜ける(音がうるさい)ので、遮音等級から見ても、音に関してはガーデンが一番安心な気がします。でも圧迫感は気になります。サウスは商業施設との距離が思ったよりも十分にとってあったので低層階でもあまり圧迫感なく日当たりも十分な気がします。
405: 匿名さん 
[2011-09-26 20:13:49]
鹿島田徒歩7分の三井物件が結構安いからね。矢向ならもうちょっと安くなりそうだし。
なんだかんだ価格帯は同じ位な気がする。
406: 匿名 
[2011-09-26 20:16:34]
それなら三井がいいですね!場所はどこですか?
407: 匿名 
[2011-09-26 20:38:28]
三井は東電の電気の資料館近く
日酸工業跡地だったと思う
最寄り駅は尻手かな

408: 匿名 
[2011-09-26 20:43:50]
でも、長谷工だから
三井ブランドのハセコーってなるんだね
409: 匿名 
[2011-09-26 22:34:56]
え、そこで最寄りは尻手なの?矢向じゃなくて?
410: 匿名 
[2011-09-26 22:35:37]
てか駅徒歩何分?
411: 匿名 
[2011-09-26 22:59:45]
尻手まで徒歩10分くらいですよ
矢向駅はここからだともっと遠い
矢向駅利用ならアクアかラグゼのほうがいいよ
412: 匿名さん 
[2011-09-27 00:09:17]


ゴクレと三井が対決?
413: 匿名 
[2011-09-27 00:11:02]
三井でもハセコーだからね
414: 匿名さん 
[2011-09-27 01:00:23]
そりゃダメだ
415: 匿名さん 
[2011-09-27 01:35:59]
まぁここもスラブ厚150だしなぁ。どっちもどっち。
というか長谷工だからここクラスの購入層も手が出るんだろうけどね。
とりあえず詳細出るまでなんとも言えんな…
416: 匿名さん 
[2011-09-27 08:51:22]
三井不動産×長谷工は詳細みないと分からないが

ゴクレ×五洋はどうなんだろうか

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47463/
417: 匿名 
[2011-09-27 09:33:21]
鶴見物件のプラウドも長谷工と組んでるしね

五洋はどうなんだろう
418: 匿名さん 
[2011-09-27 10:38:23]
五洋もブリリアとか施工してますよね。
419: 匿名さん 
[2011-09-27 13:18:47]
五洋はみなとみらいのブリリアタワマンとかパークハウスとかやってますね。
設計は、リッツカールトンや六本木ヒルズレジデンシャルを手がけた株式会社日建ハウジングシステムだし、これは翼くん岬くんならぬマンション界のゴールデンコンビやぁ!
420: 匿名 
[2011-09-28 18:09:16]
そ、そうだね
421: 匿名さん 
[2011-09-28 21:56:08]
完成する頃には隣の陸橋?も完成するのかしらん?
422: 契約済みさん 
[2011-09-28 22:49:14]
陸橋は1年後だったと思いますよ。
423: 匿名さん 
[2011-09-29 12:47:34]
じゃ、じゃあ陸橋エレベータも1年後ってことですか?ハァハァ・・・
424: 匿名 
[2011-09-29 13:30:02]
陸橋エレベーターって今の仮設の橋に繋がってる様に見えましたが…実際どうなるんだ?陸橋が出来るまでは?
425: 匿名さん 
[2011-09-29 14:23:13]
み、みなさん、ももも、もちついてっ!!
426: 匿名さん 
[2011-09-29 16:57:24]
あそこに作ってるってことは、仮設陸橋につなげるんじゃないの?
で、陸橋が出来たらそこに伸ばすんじゃないでしょーか。

1年後の陸橋完成に間に合わせるのであれば、今作る必要ないしね。
427: 匿名 
[2011-09-29 20:28:02]
426さん同感です。やっぱりそうですよね。陸橋が出来るまでエレベーター使えないのはあり得ないですもんね。
428: 匿名さん 
[2011-09-29 21:54:39]
陸橋ってのは矢向側はどこまで繋がるんですか?
429: 契約済みさん 
[2011-09-30 01:11:10]
アクアグランデ引渡し時は、現在の仮説陸橋に接続すると聞きました。仮説陸橋を壊して公開緑地にするところまでが2013年3月なんで、来年の年末には本陸橋ができ上がると思います。
今は、橋桁を組み立てている段階ですね。

http://www.city.kawasaki.jp/53/53douro/home/bridge_daishi/egasakikosen...
430: 匿名 
[2011-10-10 10:16:29]
見えてきた。
外観は意外と上品だよ。売れ行きはどうなんだ。
431: 匿名 
[2011-10-10 14:21:51]
仮陸橋からマンション、めっちゃ近いですね!
あっち側はちょっと視線が気になっちゃいそう。
廊下側ですけどね。
432: 契約済みさん 
[2011-10-10 17:59:33]
>431 さん

大丈夫、橋に近いのは駐車場の棟だから
433: 契約済みさん 
[2011-10-12 12:13:53]
この前契約しようとおもって空き部屋の確認したら
道路に近いいい部屋は埋まっていたけど
線路に近づくほど空いていた!!
そりゃそうだよな~ うるさそうだもん!!

でも友達の家線路沿いだけど慣れちゃってうるさくないみたい!
なれってすごいな~
434: サラリーマンさん 
[2011-10-12 13:54:11]
>433さん
そうなの?
うちが行ったときは、安い線路側の売れ行きは好調みたいなこと言ってたけど。
客が狙っていると思われるところを計算しながら答えてるのか?
435: 匿名さん 
[2011-10-12 13:58:06]
線路沿いはやめとけ
しかも貨物だから夜中悲惨だぞ
436: 匿名 
[2011-10-12 16:28:32]
ふつうの客車はさほどではないが貨物はうるさい。しかも夜中も走る。
一生の買い物なんだから、いい部屋選んだほうがいいよ。
437: 匿名さん 
[2011-10-12 16:57:43]
いやいや、普通の客車、かなりの音だから。横須賀線
438: 匿名さん 
[2011-10-12 17:16:33]
横須賀線が奥にあって、目の前に貨物か。
ずっと窓締め切ってれば大丈夫かもしれないけど、24時間換気だから吸気口から音は入ってくるだろうな。
とはいえ島忠側もうるさいから、北側しか選択肢ないな。
439: 匿名 
[2011-10-12 23:21:01]
え?
440: 匿名 
[2011-10-12 23:23:30]
実際に行けばわかるよ。本当にうるさいかうるさくないか。音は上方向に反響することを含めても問題ない。騒音振動は価値観によって感じ方が違うので可能であれば足を運んで判断してください。
441: 匿名 
[2011-10-12 23:27:24]
外の騒音より近隣さんの常識の範囲内が一番こわいです。気に入った部屋は既に売約済みなのでもう少し考え中。
442: 物件比較中さん 
[2011-10-13 15:14:43]
何度か見に行ったけど、貨物はやたらスローで走ってました
ママチャリより遅いと思います
音もコロコロと聞こえるだけで、見てないと気付かないと思います

貨物は下を通るため振動があるのでゆっくりなのではと思います

高架を走る横須賀線と湘南新宿ラインはぶっ飛ばすので、こちらの方が遥かに五月蝿いです。

但し、島忠の陰に入ると殆ど聞こえませんので、部屋によってかなり違うと思います
443: 匿名 
[2011-10-13 15:39:37]
見てないと気付かないって…
どんだけフォローしたいの。
444: 購入検討中さん 
[2011-10-13 18:52:55]
見に行ったけど外で聞いた限り貨物も客車もうるさい。
部屋に居て窓が閉まっていたらどうだろうね。
寝るときは西側の部屋を使うだろうから音に神経質じゃなければ平気そうだけど。
そうは言っても実際住んでみないと程度がわからないね。
445: 匿名さん 
[2011-10-13 19:05:19]
窓締め切っていれば問題ないですね。
オールパークスの線路沿いの部屋見学した時、全然大丈夫でした。
窓開けちゃうとさすがにうるさいですが。
446: 匿名さん 
[2011-10-13 21:48:29]
第1期販売、未だ1戸も売れず。
447: 匿名さん 
[2011-10-13 22:03:28]
あら。売れてないんだ
451: 子供がぐずったさん 
[2011-10-14 03:44:09]
少し話しが戻りますが、線路側かどうかは実際に音を確認してみる予定です

前に東海道線の線路沿いにあるマンションに住んだことあります。
2LDKの10階建てマンションの3階で、線路側の部屋は窓と線路まで5メートルもないくらい近く、窓を閉めても朝一5時台に始発?の貨物列車のカタンコトンの音でよく目を覚ましてました。

電車は夜間の人身事故などで終電以降に走る場合がありますし、半年か1年に一度は深夜(たしか終電~始発の間)に黄色い作業用の列車(ディーゼル機関車以上の音がします)がレールや電線を交換したりメンテナンスしますから、幹線道路もそうですが一度実際に確認しといたほうが良いですよ。


452: 匿名 
[2011-10-14 07:18:44]
線路側の部屋希望ですがサミットの屋上で確認したところ電車の音かなりうるさかったです
453: 契約済みさん 
[2011-10-14 11:25:58]
見てないと気付かないことはないと思いますさすがに!!
人それぞれですが、モデルルームのバルコニーで貨物の音と横須賀線の音を確認しましたが
ふつうに聞こえてきます。防音冊子ではないのでよく聞こえたのかもしれませんが。。
しかし、親戚の家は線路の真横でもさ慣れるとほど気になりませんでした。
実際自分が住むとなればその場所は避けたいと思いますが。。。
島忠側は全然静かです。周辺や駐車場にいてもうるさいと感じません。
島忠側がうるさいとなると、周りに商業施設などができた場合住めなくなると思います。
人の声などはマンションでもある程度聞こえるものですし、
中庭で遊んでいる子供たちの声も聞こえてくるはずです。
子供たちの声が聞こえなければ島忠側の声も聞こえないはず。
北側は橋がかかりますので車の音がうるさいのでは?
って考えると多少の周辺音でもうるさいと思うのであれば
アクアグランデを買わないほうがいいような・・・
みなさんの意見を見て、
電車の音は一番大きい音ですし、朝から晩まで聞こえてくるので
下見を何回か行い慎重に検討すべきと思いました。

確かに外の騒音より近隣さんの常識の範囲内が一番音が気になると思いますね!!
特に子供が多いとなると家の中で走り回ったりものを落としたり転がしたり、、、
ピアノの音も気になりますよ以外に!!
なので壁の厚みを一番考慮すべき個所かと思っています。
454: 契約済みさん 
[2011-10-14 11:39:23]
サミット側がうるさいとかそんなこと言っているなら
検討の余地なくアクアグランデには住めないのではないでしょうか。
ちなみに北側は橋がかかるので車の音がうるさいですよ~
サミットは人と停まった車ですが、橋は車が走っているので排気ガス、騒音、トラックなんて特に気になって生活できないのでは?
455: 契約済みさん 
[2011-10-14 11:41:47]
それならここやめた方がいいと思います。
スラブ賃貸並みに薄いし、二重壁という低仕様。
生活音は相当漏れますよ。
456: 匿名 
[2011-10-14 22:08:40]
二重壁って何で音漏れにつながるんでしょうね?
457: 匿名さん 
[2011-10-14 22:23:11]
電車の音は聞こえる。
すると、ここは、選べないな

458: 契約済みさん 
[2011-10-14 23:57:01]
ここスラブ薄いっても普通ですよ!!
よく使う厚みですねこの厚みだと!!
さすがにドカドカ歩いたり飛び降りたりすると音はしますが、
それってマンションでは当たり前!!
普通に生活していればなにも聞こえません。
賃貸だって木造とか年数が経っているところでない限り
そんなに音しないでしょ?

スラブが薄いとか、生活音とか言っているのであれば
一軒家を購入するのが賢明ですね!

高級マンションじゃあるまいし、普通のマンションです。
普通のマンションを買うのだから仕様も普通。
あたりまえです。物はだいたい料金に比例していくので。
ちょっと高望しすぎじゃないでしょうか。。。

静かが良ければ一軒家、それでもマンションがいいなら
周りに住宅しかない埼玉とか千葉で検討された方がよくないですか?
むしろお勧めします。
459: 購入検討中さん 
[2011-10-15 00:07:44]
“生活音は相当漏れますよ”って!!!!!!
他の業者が荒らしにきてるとしか思えない~www
だって、相当漏れてたら壁はベニ板1枚なみじゃん!
超古い木造のアパートじゃないんだから!!www
そりゃないだろ!
わたしもスラブの厚みを知り合いの建築家に聞いてみたけど
普通だって言ってたしね!

賃貸並みにってw
賃貸とかマンションに住んでる人は分かると思うけど、
常識の範囲内で生活音がたまに聞こえてくる程度じゃない?

No.455 さんは大げさってより購入検討者じゃないことは確かだね!!

私は10月に入ってしまったので
フラットの減税が適用されてる期間内に購入しま~す!!

子連れが多いみたいだから上の家の音とか大丈夫か心配だけど
そんなこと言ってたらマンション買えないし、どこも同じだろうしね!!
契約済みさんに参加したい~

461: 匿名さん 
[2011-10-15 02:12:06]
スラブ厚は18cm?20cm?
462: 匿名さん 
[2011-10-15 02:37:39]
180で一番薄いところが150。
これより薄い新築マンションは見た事ないな…
ゴクレって見た目豪華そうに作るんだけど、構造ショボいの多いんだよな。今どきペアガラスでもないし。
463: 匿名 
[2011-10-15 08:51:27]
ペアガラスなんか求めとらん
464: 匿名さん 
[2011-10-15 09:10:58]
18cmは「普通」じゃないな。
465: 匿名さん 
[2011-10-15 11:15:08]
ゴグレ、外観もやすっちいし、センスがなぁ

ベアカラスは普通でしょ

466: 契約済みさん 
[2011-10-15 18:41:22]
少しずつ囲いも取れて建物が見えてきました。
こちらの板で色々書かれていたので正直心配でしたが、個人的な意見としては見た目は思ったほど下品じゃなく安心しました。
見た目重視でマンションを購入されることもないと思いますが・・・。

現在築30年の鉄筋アパートに住んでいますが、隣の声はたまに聞こえます。
子供の泣き声やお母さんの怒った声等です。(うちの音も聞こえていると思います)

こちらがシーンとしている時に聞こえる程度で、普通に生活(TVを見たりお話し等)していればほとんど聞こえません。

壁の厚さどうこうよりも、窓を開けるか閉めるかによって音が聞こえるか否か違ってくると思います。

実家もマンション住みなのですが、隣の音なんて全く気にしていませんでした。

↑でも書かれていますが、音が気になるならやはり一軒家か最上階の端部屋でしょうね。
467: 匿名 
[2011-10-15 19:38:20]
>>459
フラットの減税ってなんですか!?
初めて聞きました。
468: 契約済みさん 
[2011-10-16 13:16:46]
そもそもですね、ネガっている方は贅沢すぎますよ。
スラブ厚がどうのこうとか、仕様がしょぼいとか、電車がうるさいとか・・・
私なんか、築30年の木造アパートに住んでいますが、天井は板一枚という感じですよ。
それに比べればスラブ厚が薄かろうがコンクリートでさえあればいかに静かになることか。
造りがよくて静かな環境となると田園調布とかの高級住宅街しかないのでは?
都市部に住みたいのに静かなところって、高級住宅街以外ないと思いますけど。
しかも安いというのはないです。田舎以外には。
そんな人は都会に出てくるなって話です。
469: 匿名 
[2011-10-16 15:47:43]
3~5000といった標準的な首都圏価格設定するなら、仕様も最低ではなく標準くらいは期待する、ないしは何らかの付加価値を期待するのは普通かと。
470: 匿名さん 
[2011-10-16 16:19:55]
>>468
>私なんか、築30年の木造アパートに住んでいますが、天井は板一枚という感じですよ
という方が率先して選択するということで良いですか?

不動産なんてピンキリですから、このマンションがどの程度に属するかを掲示板で話し合うことは
十分に意味があると思いますよ。
471: 匿名 
[2011-10-16 16:31:41]
普通の新築マンションはスラブ厚200~250mmです。
472: 匿名 
[2011-10-16 21:59:31]
マンションと関係ないことで恐縮ですが。
ここを購入するする方って築30年の鉄筋アパートや同じく30年築の木造アパートに住んでおられるんですか?いろいろご苦労されてるんですね。
473: 契約済みさん 
[2011-10-16 22:45:20]
築30年の鉄筋アパートに住んでいますが苦労はしていません。
年に1度は1週間海外へ行き、国内旅行は月1回、結構贅沢な暮らししてますよ♪

所詮賃貸、永住するつもりではなかったので、築年数よりも間取りや広さ、環境で決めたまで・・・。
その中で「こんな状況だよ」と発言したまでです。

マンション購入となるとそうも言ってられません。

が、正直今のアパートよりも良い状態なのは確実なわけで、こちらを契約する際、特にスラブ厚とか気にしていませんでした。
474: 匿名さん 
[2011-10-17 00:22:15]
壁の厚さで盛り上がってますね
矢向だったらマンションより新築一軒家の方が安いから、一軒家買ったら方が良いんじゃないですか?
土地安いから土地だけ買って、上物は自分が納得いくように壁を分厚くするとかどうでしょう?
まあ、一軒家だったら壁は厚くする必要もないですね
475: 匿名 
[2011-10-17 01:10:40]
そうそう、スラブ厚がどうのこうの言ってんだったら、
田舎に住むか、無理して一軒家買っちゃってくださいよ!!
金ないくせに贅沢言わないのって教わらなかった?w
建築基準は150mm
今のマンションは200mm前後が一般的なので特に問題なし、
空気層があるのでよっぽどの音がしない限り聞こえない。
そんなに厚みがどうのこうの言うなら専門家にでも相談してみれば~
文句があるならマンションに住むなって言いたいし、他のマンションを検討すればいいだけ、
文句を書きに来る場所じゃなくて、検討する場所。
そもそも厚みが薄いのが嫌なら検討から外れるでしょ!!
文句しか出てこない人はだいたい買いたくても買えない人でしょ!!

「苦労したんでしょうね」って大きなお世話じゃね?
そもそも苦労して何が悪わけ?
人それぞれ生活の仕方は違うんだし、
どんだけ自分中心で世界が回っちゃってるわけNo.472 さんはさ!!
親のすねかじってる奴ってこういう事平気で言うんだよね
苦労して金ためて家買うのが何が悪いの?
苦労してないやつこそ言う言葉!苦労知らない奴は
いつか崩れて灰になる。周りにも誰もいなくなる。
苦労した人は、成功した時も苦労した時も味わえるから
人間性がちがう。

上記は余談ですが、
とにかく、壁の厚み気にしてるなら、検討しなくていいし、
他のスラブ厚いとこ探せばいいだけ、中途半端な知識しかないんだから発言は控えるべき。

生活音は住民のモラルにも関係してきます。
スラブはちなみに厚みだけの問題ではなく、
梁との面積にもよって変わってきます。
こういった知識がないくせにスラブが薄いから遮音性に優れてないという
発言はいかがなものでしょうか。

476: 匿名 
[2011-10-17 01:18:10]
フラット35
9月までに契約すれば金利が1%減
10月以降は0.7%減だったかな
※引き渡し時の金利から減

住宅ローン控除
23年 控除率1.0% 10年間でMAX400万 借入金等の年末残高の限度額4000万
24年 控除率1.0% 10年間でMAX300万 借入金等の年末残高の限度額3000万
25年 控除率1.0% 10年間でMAX200万 借入金等の年末残高の限度額2000万
年末のローン残高×控除率で計算した額が戻ってきますよ♪

477: 匿名 
[2011-10-17 01:20:24]
No.470 by 匿名さん 2011-10-16 16:19:55
感じがいしてんじゃないのかしら~
ここは検討者が書き込みする場所であって
このマンションがどの程度に属するかを掲示板で話し合う場所ではありませんw
そんなこと話し合いたいなら自分でレスたててちょうだい
479: 匿名 
[2011-10-17 01:29:43]
壁の厚さや騒音を気にする方はパスしたらということだけは分かった
481: 匿名 
[2011-10-17 01:39:59]
文句しか出てこない奴は
一軒家買え

一般マンションを考慮したうえでの発言をすべき

遮音性とか、どこもそんなに変わんないから。
気になるなら住むな
検討もするな
一軒家かえ
これに限る。

一生に一度の高い買い物をするから慎重になるのは分かるけど
きになるならもう少し頑張って金ためて一軒家買えばいいし、
今ほしいなら同じくらいの金額出せば田舎でも一軒家は買えるよ
別に新築にこだわる必要もないしね。
一軒家なら遮音性気にする必要ないよ!!!!
そっちの方がよくない?
都心近郊に住みたいけどこのくらいのマンションしか買えないっていうなら
我慢だよね~生活レベル=建築レベル?w

そんなに気にするなら住民同士がモラルをもって住めばよくないかな
マンションがちゃんとしてても住民次第では意味がないことだからね
482: 申込予定さん 
[2011-10-17 01:41:48]
483: 匿名さん 
[2011-10-17 01:49:14]
みなさん、営業の釣りにひっかかってはダメですよw

ラグゼとか超低仕様マンションあたりの営業は必死に妨害してきますから。
なんせ300戸以上も売らにゃならんのですからねw
484: 匿名さん 
[2011-10-17 01:57:16]
矢向なら無理しないでも、一軒家買えますよ
マンションの方が値段高いですよ
485: 匿名さん 
[2011-10-17 02:00:39]
なんか文章長く書いてる検討者の人面白いね。
このマンションこんな人ばっかりいるの?さすがゴクレ。
486: 匿名さん 
[2011-10-17 02:04:59]
やっぱ、二重床、二重天井だよね
スラブは、最低20だよね

488: 匿名さん 
[2011-10-17 03:47:40]
200の二重床なら350の直床がいいな
川崎港町のタワーは330の二重床らしいね
489: 匿名さん 
[2011-10-17 08:38:19]
川崎港町は水害凄そう
多少の騒音だったら水害よりも騒音の方が良いかな・・・
490: 匿名さん 
[2011-10-17 09:43:42]
>川崎港町のタワー

管理費・修繕費・駐車場料金・税金
ものすごいぞ
払えるのかよ
491: 匿名さん 
[2011-10-17 10:33:56]
スラブについてのネガは、
床暖なし、浴室乾燥機なし、シングルロック、直床、低天井、長谷工と、
超低仕様のラグゼさんですから皆さんシカトしましょう~。

スラブしか勝てないので必死なんです。理解してあげましょう。
492: 匿名さん 
[2011-10-17 11:03:12]
業者じゃないんだが…
493: 購入検討中さん 
[2011-10-17 11:46:35]
スラブ、二重構造について 
http://allabout.co.jp/gm/gc/26930/
494: 購入検討中さん 
[2011-10-17 11:47:36]
マンション広告でいう二重床とは一般に建材メーカーから出ているゴム付の支持脚で支えられた床組のことを指しますが,二重床・二重天井と言うように遮音に利きそうな部材がたくさんあったほうがいかにも遮音性能が良さそうに思えてしまいますが必ずしもそうとは限りません。中間に空気層を含む二重遮音構造では空気層がばね,遮音層が質量の共振系を形成します。従ってこの系の共振周波数を中心にした一定の周波数領域では一重の遮音層より性能が悪くなりますが,周波数が高くなるに従って遮音性能は一重の場合より良くなり遮音上有利になる特性を示します。
実際のマンションでもコンクリートの床スラブに二重床・二重天井が施工されると共振系ができます。空気層の厚さ,床や天井に使われる材料の質量,剛性などの影響で多少異なりますが,多くの場合オクターブバンドで63Hz帯に共振周波数が来ます。つまり二重床や天井が付くとこの周波数帯ではコンクリートの床のみに比べ遮音性が悪くなります。一方マンション内で発生する音は,ピアノや特別な音響装置(重低音を出すスーパーウーハーなど)を除くとテレビ,会話などの音ではこの周波数帯の成分があまり大きくないため実質的に共振の影響が問題となることはほとんどありません。またスリッパのパタパタ音や椅子の引きずり音などの軽量床衝撃音についても共振周波数より高い周波数帯に主成分があるため,二重構造が有効に働きます。ところが子供の飛び跳ね音や走り回る音に代表される重量床衝撃音になると話は別です。これらの音は共振周波数の近辺に主成分があるため二重構造が不利となります。実際にタイヤ落下を加振源とした重量床衝撃音を測定するとほとんどの場合二重床や天井が付く事で,これらが無い場合より性能が悪くなることが確認されています。これらの性能を良くするために脚のゴムを柔らかくする,二重床の剛性を高める,空気層を大きく取るなどの方法がありますが,沈み込みやスペースなど他の性能の問題から大きな改善は期待できません。
以上のように二重床・二重天井には一長一短があり必ずしも遮音性能のアップとはなりません。従って床や天井の有無だけでなくこれらの仕様やコンクリート床も含めたトータルとしての性能を想定しているかを確認することが大切です。例えば床の厚さを厚くして一定の性能を確保する等の考慮がされているかといった点も重要な判断材料になります。
495: 購入検討中さん 
[2011-10-17 11:49:04]
No.485 by 匿名さん 2011-10-17 02:00:39
けなすくらいなら来るな!!!
迷惑極まりない
496: 匿名さん 
[2011-10-17 11:50:27]
遮音性は保たれてます。
497: 匿名さん 
[2011-10-17 11:50:50]
No.487 by 匿名 2011-10-17 02:35:17
なんで真っ赤になるんだ?
498: 匿名さん 
[2011-10-17 11:53:40]
1)メリット:設備・配線が楽。変更も容易。改装も容易。
  デメリット:天井高が少なくなる。非常に施工が下手な場合床鳴りがあるかも知れないが、ほぼなし。
2)費用対効果:高い効果が望める。安普請でないかぎり主流の工法になっていく。
3)金額を出せるならした方がいい。改装のしやすさを考えればリセールバリューも高い。
499: 匿名さん 
[2011-10-17 11:54:08]
>マンションの二重床/二重天井

住む上でのデメリットは無いと思います。
防音に有利とか、将来発生するリフォームがやりやすいです。

じか張りの床、天井の一番のメリットは、価格が安く抑えられるのではと思います。でも、それがストレートに価格に反映されているかは、不明です。

500: 匿名さん 
[2011-10-17 11:56:31]
マンションで、床スラブの上にカーペットやフローリングを直張りするタイプのこと。遮音性の面ではやや落ちるので、クッション性の高い床材が好ましい。また、水回り部分の床下には給排水管を這わせなければならないため、スラブに直張りはできない。住戸のスラブ全体が平らに打ってある場合、居室部分は直張りでも、水回り部分だけ二重床で10~15cm高くなる。段差をなくすには、配管部分だけスラブを下げる必要がある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる