住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-03 10:43:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/

[スレ作成日時]2011-06-21 11:55:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】

851: 匿名さん 
[2011-06-29 23:40:32]
戸建てでも、マンションでも。
仕事を終わって家に帰ると、大好きな家族と、お気に入りの我が家。
それで良くないですか?
あとは、戸建ての庭自慢でも、マンションの眺望自慢でも、お好きなように。
自分が買わなかったタイプの家をけなしても、仕方ないでしょう。
悪口よりも自慢話の方がいいですよ。嘘は別として。
852: 匿名さん 
[2011-06-29 23:41:08]
>>844
そうですね。
住んでいる時に資産価値は関係無いですからね。
むしろ、固定資産税高いですからね。
住む場所を選ぶのに、資産価値は選択の重要ファクターにはなりませんね。
853: 匿名さん 
[2011-06-29 23:43:15]
>849
そんなに悔しいの?
マンションが?

あなたは賃貸さん
今日も賃貸さん
明日も賃貸さん

永遠に賃貸さん
854: 匿名さん 
[2011-06-29 23:49:48]
しかし、単純に親が土地残してくれるのは有難いです。
いざとなったらという安心感はある。
855: 匿名さん 
[2011-06-29 23:54:03]
>845住居の質は戸建の圧勝だろうけど、
周辺環境の立地が加わると、戸建が圧勝とはいかないんだよ。

具合が悪くても、歩いて病院に行けないとこに住んでる奴を知っている。
娘が脚を怪我して、車で病院の送り向かいをしている奴がいる。
そんな所に住んでいる戸建が、圧勝なんだろうか、、、
ちなみに松葉づえなしで、歩けるんだよ。
856: 匿名さん 
[2011-06-30 00:00:10]
>>854さん
親の戸建が土地つきでも、子供が2人いたらどうなる?
複数(子供の人数分)の家か土地を持ってなければ、安心感はないでしょ。
無いよりかあった方がましなくらいじゃないかな。
土地より金だろう。
857: 匿名さん 
[2011-06-30 00:08:27]
>855
一戸建てですが病院やGMSまで松葉杖で歩けますよ。何か言いたいの?
858: 匿名さん 
[2011-06-30 00:17:43]
>>857
良い医者が居る良い病院が何処にあるか?
一般的には、人が集まる採算性が高いところ。

まあ、そういう医療機関が近いところに住んでれば、
戸建てだろうとマンションだろうと良いと思う。
859: 匿名さん 
[2011-06-30 00:20:22]
>>855
勝ち負けを言いだしたら水掛け論。
負担氏を相手にしたら話が終わりませんよ。

何より戸建はマンションに比べ千差万別です。
木造もあればRCもある。
平屋もあれば三階建ても。
庭がほぼないものから、母屋と離れがあって立派な土蔵もついてるようなものまで。
立地だって、マンションは駅遠のものでも、20分も歩くようなところだとむしろレア物件では?
戸建なら駅のすぐ脇にでも、バスが一日一便しかないようなところにでも建てられる。
街中の商業地域の大通りに面した鉄骨三階建てと、田園地帯に建つ豪農の家は全く別のもの。

私は戸建ですが、購入した土地から徒歩で10分ぐらいのところにある高台の分譲地との間で迷いました。
駅近⇔駅遠、平坦⇔傾斜地、既存の住宅地⇔新興住宅地
結局選んだ物件では、二階からの眺望は隣の家の屋根。
もしも高台に家を建てていたら、風通しもよく、見晴らしがよかっただろうな、と想いを馳せます。
そのかわりと言ってはなんですが、塾に行く娘を車で送迎する必要はないです。
どんなものでも一長一短あるというのは当たり前の真理で、結論は出なくて当然なんです。
860: 匿名さん 
[2011-06-30 00:20:58]
>>857
お宅はそうなんだろ。戸建だから辺鄙なところにあるとは限らないからね。
で何県に住んでるの?
861: 匿名さん 
[2011-06-30 00:29:08]
>857
下町、病院多いですけど、住環境はイマイチだったりしますが
それが何か? 世田谷や練馬は病院少ないですけど住環境いいですよ。
病院に松葉づえで行けるかどうかで、住むとこ決めるのって
お年寄りなんですか?
862: 匿名さん 
[2011-06-30 00:32:36]
世田谷がよく出てきますが、一度区画整備をした方がよいような気のする場所が多くないですか?
863: 匿名さん 
[2011-06-30 00:40:26]
>862さん
世田谷に限らず、23区内はどこもそういう地域が混在してますよ。
864: 匿名さん 
[2011-06-30 00:49:13]
どちらにしろ首都圏通いの人で都心線の駅まで歩けない物件は理解不能
865: 匿名さん 
[2011-06-30 00:55:43]
あざみ野とか新百合とか、ほとんど歩けない物件で10分以上のバス便ですよね。
高級物件で人気ありますが、あれは地方出身の方が多いんでしょうかね。
東京出身だと狭くてももうちょっと便利な場所がいいと思う。
街並みをとるか、至便性をとるか。
866: 匿名さん 
[2011-06-30 00:58:17]
区内で5000とか6000ならマンションがいいと思います。
8000とか9000あれば、戸建てでもそれなりのものが買えますが。
867: 匿名さん 
[2011-06-30 02:46:07]
>859
資産性も考えましたか?

私はマンションですが、やはり資産性は考えませんでした。
もろもろの住み心地で選びました。
まあ、売却しやすいかどうかは一応考えましたが。

何よりも子供たちもお呼ばれしても「だれだれさんみたいな家に住みたい」
とは言わず、一時引っ越しを考えたときもそろって反対されました。
マンションでも戸建でも家族が一番です。


住まいに詳しい人へ
こどもや自分たちがまっすぐそのままいけば幸せでしょうが、
そうでなかった場合、戸建で特に「住むだけでアドバンテージがある」
ような地域だと苦しくなります。

例えば子供が一流大学ではなかった場合とか、結婚したいといって連れてきた
女の子がどう見ても東南アジア系の子だったり。
この場合、かえって住みづらくなることがありますよ。
たとえ、女の子が留学で来たような優秀な子でも。

まあ、住まいに詳しい方は上昇志向でアドバンテージを生かしていろいろ
進んで来られた方なので、そういう「外れた」選択肢は選ばない方なのでしょう。
まあ、奥さんがアル中になったり、お子さんが大きくなってフリーターに
なったり、ずっと結婚しなかったりしたときになったら、わかるかもしれません。

868: 匿名 
[2011-06-30 08:29:29]
>>858
きっと大きな病院が市内にあっても1つな地方におすまいなのですね

東京だと沢山病院がありますし、評判の良い先生は、一つの病院ではなく、複数の病院にばらけており、良い先生にこだわるなら受診する科により異なる病院に行くことになります
869: 匿名 
[2011-06-30 08:35:56]
>>866
区内で5000、6000万のマンション?
ファミリーで住むとなると
借地権か、足立、練馬、太田の治安が悪い地域
もしくは、占有60m2、実質50m2の極小間取りマンションしか買えないのでは?

870: 匿名さん 
[2011-06-30 08:47:20]
>>867
資産価値は考えませんでした。
そもそも郊外の駅ですので、資産価値の見込めるような立地ではないです。
首都圏の都心回帰の傾向は今後ますます強まるでしょうし、今住んでいる市の人口は減りつつあります。
長い目で見ると、購入した土地の価格は緩やかに下降していくだけだと思っています。
その分購入価格が少なくて済んでいますので、子供に残す資産という面で不利だとは思っていません。

ところで、自分たちの購入した場所は、住むだけでアドバンテージが持てるような土地ではありませんが、将来子供が高校に行かずフリーターになったり離婚して出戻ってきたりすると、やはり住みにくいと思いますよ。
地域の人たちには顔も家族構成も生活パターンも把握されていますし、自然そういう付き合い方になって行くのが戸建だと思います。
ですので、例えばゲイピープルなども戸建コミュニティには入ってきにくいと思います。

しかし最初から子供が何らかの形でマイノリティになることを想定して家を選ぶ人はレアなのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる