住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-03 10:43:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/

[スレ作成日時]2011-06-21 11:55:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】

831: 匿名さん 
[2011-06-29 21:23:41]
>829
管理費込みで生活保護世帯や外国人に月2万円位ではないでしょうか。
832: 匿名さん 
[2011-06-29 21:34:08]
やはり、都心マンションという立地上の有利以外は戸建ての圧勝ですね。
というより、そもそも相手にすらならない。
なにしろ、戸建て・マンション住まいの住人アンケートで、87%の人が住むなら戸建てが良いと答えている。
マンションに住んでいる人間ですら「本当は戸建てが欲しかった」と殆どの人が認めているのが現実。

ちなみにこのスレは、一般サラリーマンの年収のスレですから、都心マンションを購入できる人は
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171511/
に移動願います。
833: 匿名さん 
[2011-06-29 21:49:19]
>>831
それなりの立地のRCマンションなら、築古でも月二万で借りられる可能性があるのは生保御用達の公営住宅くらいだよ。

生保くんの家賃は月二万なのか?
安いね〜
834: 匿名さん 
[2011-06-29 21:52:10]
生活保護のおっさんの家賃は2万!
これでは、マンションの管理修繕費を
奴隷的負担と感じてしまうのもしょうがないですね。

人生の***はみじめですね。
835: 匿名 
[2011-06-29 21:57:09]
私は義実家のマンションを格安で貸してもらってます。
15年前のマンションですがまだキレイだし分譲賃貸になるのでとても部屋も広く立地は抜群です。

こんな場所に格安で住めるのは義両親が買ってくれてたおかげなので助かってますよ。

もし私達が出て行ったら弟夫婦が狙ってます(笑)

836: 匿名さん 
[2011-06-29 22:00:18]
>>807さん
それ程高くは無いですよ。
何処まで入れて坪単価を出すかは定義によるので良く分かりませんが、
40坪弱で税抜きで約3000万円HMに払いました。
837: 匿名さん 
[2011-06-29 22:44:44]
30年後、とか、資産、とか、

むなしくないですか?

いまのおうち最高! そういえないのかな?
もっと単純に。
838: 匿名さん 
[2011-06-29 22:54:28]
戸建派は、子供に土地という資産を残すって言うけど、
土地より現金の方が子供は喜ぶよ。

築30~40年のマンションは価値がないってのは、郊外の話しだね。
都内の山手線沿線のマンション見てみな。
賃貸でも売却にしてもある程度の資産にはなるよ。
むしろ、郊外の戸建の方が資産にはならない可能性が高いね。
郊外が全滅とは思わないけど、資産価値の高低差ははっきりとつくだろう。
千葉で松戸・柏・市川・船橋・津田沼あたり、
埼玉で戸田・浦和・大宮・朝霞・志木あたりは充分都心通勤圏だけど、
どこが没落するかな?
839: 匿名さん 
[2011-06-29 23:01:10]
>>838
このスレに居る人は、平均的な年収なので都心マンションの話は関係ありません。
恐れ入りますが、そういう話は

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171511/

への移動をお願いします。
840: 匿名さん 
[2011-06-29 23:01:17]
>>837
戸建派のメリットって全て数十年後なんだよね。建て替えも、資産という土地も。
資金が同じで購入するなら、現時点の利便性・快適性ならマンションですな。
立地と周辺環境が違いますからね。
841: 匿名さん 
[2011-06-29 23:04:51]
>>839お前バ・カだろ。
立地を除いたら、そりゃ戸建だろ。
842: 匿名さん 
[2011-06-29 23:07:22]
>>838
郊外だと、最寄り駅と駅近であることが重要ですね。
賃貸としての価値を持たせたければの話ですが・・・

逆に、都心だとそれほど駅近に拘る必要もない。
843: 匿名さん 
[2011-06-29 23:11:38]
>今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには ならない

個人の感想だが原発がなくならない限り、土地に対してこれまでのようには安心感が持てない
そういう意味ではマンションも同じだが
844: 匿名さん 
[2011-06-29 23:15:16]
結局不動産の資産価値は、立地だろ。
戸建にしろ、マンションにしろ、庶民に買える不動産に
資産価値なんてないんだよ。
845: 匿名さん 
[2011-06-29 23:19:26]
>>841
それでは、住居としての質は戸建てが圧勝で良いですね。
そんな単純な事を認めたがらないマンション派が多いので、このスレは盛り上がっていたのですけどね。
846: 匿名さん 
[2011-06-29 23:21:43]
>840
一戸建てに住んでるけど、絶対的な広さ、敷地内にある駐車場、音の問題などなどメリットを挙げたらキリがないくらいの恩恵は受けていますが?
847: 匿名さん 
[2011-06-29 23:26:47]
>>845
いつもの生保くんの煽りネタですね~
いい加減、ネタの使い回し止めたら?

って、止めたら書くこと無くなるね(笑)

田舎で建てるなら戸建て1択。
だれも異議無しっていうか、選択肢がない。

ここはマンションか戸建てかってスレだから、そういう田舎に住んでる人は対象外。
848: 匿名さん 
[2011-06-29 23:27:47]
>>844
本当は資産価値という大げさな話ではないんだよね。
3000万で買った土地は30年後に地域が過疎化しようが100万なら売れるだろうけど、マンションは100円でも売れないかもしれない、というレベルの話かと。
資産運用そのものを目的にするなら確実に値下がりしていく土地に投資するより別の方法で子孫に残す方が賢い。
しかし住居はまず住むためのものだから、住むことで満足したあとの、いわゆる「おまけ」としての旨味について言い合っているだけかと。
849: 匿名さん 
[2011-06-29 23:32:13]
>>847
いつもの都心マンション派の煽りですね~
あちらのスレに行ってください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171511/

君の新しい住みかですよ。(自称)富裕層さん!
850: 匿名さん 
[2011-06-29 23:33:52]
>>848
学生や若い人の一人暮らしがあるのでどんなにボロでも立地が良ければ賃貸で必ず月100円以上でいけますよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる