野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. 【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-17 12:44:00
 

プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part3です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156759/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2011-06-20 10:51:56

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part3

829: マンション住民さん 
[2011-08-30 13:46:20]
テレビを観る時間帯が遅いせいか、CMをなかなか見れません。どこかに動画がないかなー。

話は変わりますが、皆さんは池袋本町1丁目にあるプレーパークをご存知ですか?
どうやら子供が自由に遊べる広場で、プレリーダーと言う大人もついていてくれるようですが
どんな感じなんでしょう。
利用されたことのある方、いらっしゃいますか?感想などお聞きしたいです。
830: 匿名 
[2011-08-30 14:28:31]
野村不動産のホームページでテレビCM見れますよ。
831: 住民さんB 
[2011-08-30 18:14:07]
中庭で子供を遊ばせないでほしい。うるさくてかなわん。
832: 匿名 
[2011-08-30 18:46:20]
CM見ました。
ますます、このマンションの資産価値は安泰でしょう。
833: マンション住民さん 
[2011-08-30 19:37:35]
CM見ました。ほぼ映像だけですが、素敵でした。

829さん
池袋本町プレパークですね。利用したことはないですが、
公園のような敷地内で自由に遊ぶことのできる空間のようです。
開設日は水曜・金曜・土曜・日曜・祝日で、毎週土曜日には
かまどを使って野外炊飯なども楽しめるようです。
イベントなどもあり楽しそうですよ。

http://www.city.toshima.lg.jp/kodomo/jidokan/004582.html
834: 匿名さん 
[2011-08-30 21:25:55]
CM見つけました
http://www.proud-web.jp/proudclub/proud_cm/

ちなみに去年のCMはプラウド芦花公園だったようです
835: マンション住民さん 
[2011-08-30 23:36:41]
>826
なぜそう思うでしょうか?
836: 匿名さん 
[2011-08-31 00:02:11]
>年収800万円だと分不相応である理由がわからない。
>年収800万円でローンが返せなくなるのが必然なのはどういう計算なのか教えてほしい。

「分相応」とは、「爪に火を灯すような暮らしをしてでも、子供を諦めてでも、退職後はシルバー人材センターのお世話になってでも、住宅ローンを完済できること」ではありませんよ・・・

>年収800万円で5000万円を35年で金利を提携ローンより0.5%程度高い1.475%で借りたとして
>税金・社会保険が約200万円
>ローンの返済は年間180万円

まず、退職以降まで続くローンを組むのは避けるべきで、この物件の契約者の殆どが30代~である事を考えると35年ローンなどあり得ません。

百歩譲って35年ローンを変動金利で組むとしても、金利1.5%でのシミュレーションなど無意味です。
できれば審査金利と同等の4.0%前後、少なくとも3.0%は見ておくべきですね。

すると、年間の返済額は230万円。
管理費・修繕積立金・駐車場代も年60万円掛かりますから、180万円ではなく300万円近くになりますね。

>生活費が年間240万円とすると

月20万円ですか・・・
さすがに、妻を養い子供を育てるのは無理ですね・・・

>このほかに住宅ローン減税で40万円税金が還付される。

半分は固定資産税+都市計画税で消えますから、プラス20万円にしかなりません。
10年経ってしまえば毎年マイナスです。

>年間800-(200+180+240)=180万円の余剰が発生する。

800-(200+300+240)=60万円・・・

その60万円から自身の老後に備えて貯蓄もしなければなりません。
豊かな老後生活を送るためには、夫婦で年500万円必要と言われます。
退職後の20年間で、1億円です。

30年後の年金や退職金になど大して期待できませんから、少なくとも5,000万円程度は現役時代に蓄えておく必要があるでしょう。

余った60万円を毎年全額貯金したとしても、80年掛かりますね・・・
837: 契約済みさん 
[2011-08-31 00:22:00]
地震、放射能、猛暑、ゲリラ豪雨などなど
いつどうなるかわからない世の中
悔いのないように生きましょう
買えたということは払えるということです
それでいいじゃないですか
ちょっと涼しくなって眠いし腹が減るし
何か美味いものでも食べに行きたいな
839: マンション住民さん 
[2011-08-31 02:31:17]
>「分相応」とは、「爪に火を灯すような暮らしをしてでも、子供を諦めてでも、退職後はシルバー人材センターのお世話になってでも、住宅ローンを完済できること」ではありませんよ・・・

一般的にローンが破綻するかしないかの話をしているのであって、豊かな生活を送れるかどうかは議論の対象ではありません。理論をすり替えていませんか?


>>年収800万円で5000万円を35年で金利を提携ローンより0.5%程度高い1.475%で借りたとして
>>税金・社会保険が約200万円
>>ローンの返済は年間180万円

>まず、退職以降まで続くローンを組むのは避けるべきで、この物件の契約者の殆どが30代~である事を考えると35年ローンなどあり得ません。
>百歩譲って35年ローンを変動金利で組むとしても、金利1.5%でのシミュレーションなど無意味です。
できれば審査金利と同等の4.0%前後、少なくとも3.0%は見ておくべきですね。
>すると、年間の返済額は230万円。
>管理費・修繕積立金・駐車場代も年60万円掛かりますから、180万円ではなく300万円近くになりますね。
>生活費が年間240万円とすると
>月20万円ですか・・・
>さすがに、妻を養い子供を育てるのは無理ですね・・・

ローンの審査をしているのではなくて、こういうローンが一般的に破綻するかしないかを書いているのです。
余剰資金や退職金による返済が可能なので、35年ローンがあり得ないと根拠なく否定するのはおかしい。
金利を1.5%で計算することが無意味である理由も不明。金利がそんなに上がれば、不動産価値も上昇し、給与も上がっている。過去15年で短期プライムレートは最も高くても今より0.4%の水準。
マンションの駐車場の設定は3割であり、一般的なケースで自家用車所有を前提とする理由も不明。
管理費は生活費に含めて考えている。
生活費20万円では爪に火をともすような生活?

>>このほかに住宅ローン減税で40万円税金が還付される。

>半分は固定資産税+都市計画税で消えますから、プラス20万円にしかなりません。
10年経ってしまえば毎年マイナスです。

>>年間800-(200+180+240)=180万円の余剰が発生する。

>800-(200+300+240)=60万円・・・

そちらの計算でもローンは破綻しないようですね。30代を想定しているのならこれから給与も上がるでしょうし問題はなさそうです。

>その60万円から自身の老後に備えて貯蓄もしなければなりません。
豊かな老後生活を送るためには、夫婦で年500万円必要と言われます。
退職後の20年間で、1億円です。
>30年後の年金や退職金になど大して期待できませんから、少なくとも5,000万円程度は現役時代に蓄えておく必要があるでしょう。
金利が3%になるのなら、退職金や年金は大いに期待できると思いますが・・・
金利は上がらない立場なのか、上がる立場なのかはっきりして欲しい。

悲観的な事象のみが同時発生した場合にはローンは破綻しないが金銭的に豊かな老後は送れないということを言いたいのですか?
841: マンション住民さん 
[2011-08-31 14:40:31]
ディスポーザって夜遅く使用したらやはり音が響いて迷惑でしょうか?
仕事帰りが遅いので、家のことをやる時間が結構遅い時間なので
風呂も深夜になりがちで気になっています。
842: マンション住民さん 
[2011-08-31 14:46:48]
>>834さん
CMを見つけていただいてありがとうございます!
まさか野村のHPで閲覧できるとは思いませんでしたが、考えてみれば当然ですね。
そこまで頭が回りませんでした。
さっそく観てみましたが映像が豪華で、素敵なCMですね!

>>833さん
プレパークの情報ありがとうございます。
どうやら好きな時に自由に参加して良いらしいので、一度子供を連れて
遊びに行ってみようと思います。
843: マンション住民さん 
[2011-08-31 16:45:52]
年収800万円で…の話、同じ繰り返しなのでもう止めればいいのに…。

>841
ディスポーザーって、音が響くというのもあると思いますが、振動でうるさいと言います。今時、部屋の中の音は聞こえにくい構造になっていると思いますが、音と振動は違うので、下に住む方にどう聞こえるかでしょうね。まだ風呂の方が大丈夫だと思います。
844: 匿名さん 
[2011-08-31 19:42:39]
ディスポーザーがうるさいなんて話聞いたことないです。
大丈夫だと思いますよ。

プレパークは、雑誌で特集組まれてるのを見たことあります。子供を遊ばせるにはかなり良さそうです。

しかし、間違ってるとは認めたくないんでしょうね。
年収話はいつまで続くやら。
845: 匿名 
[2011-08-31 20:12:27]
上はお子さん複数のご家族ですがお風呂やディスポーザーどころか、掃除機の音だって聞こえてこないような。マンションはある程度の騒音は仕方ないと覚悟していたのに。ディスポーザーも使ってると結構な音しますが、下に響くほどではないのかもしれないですね。
846: マンション住民さん 
[2011-08-31 21:06:23]
私も夜遅い方なので他の家の音もあまり気にしないのですが、一般的な話では水の流れる音が一番響くとか言われていますよね。でもここは大丈夫な感じがします。みなさん気になる音とかあったら書き込んでください。気をつけるようにしますよ。
847: マンション住民さん 
[2011-08-31 21:54:32]
気になるほどではないですが、一番大きく聞こえるのは
椅子などを引きずる音と足音ですね。

水の音って全くと言っていいほど聞こえないです。
848: マンション住民さん 
[2011-08-31 21:55:58]
そうですね。自分も上下左右に人が住んでいないのではないかと思うほど、窓を開けない限り、とても静かな日々を送っています。でも自分が気にならないだけで、他のお宅では気になる音というのがあるかもしれませんからね。気になる音があれば聞いてみたいですね。
849: 匿名 
[2011-08-31 22:40:27]
気になる聞こえる音は、そこまでひどくはないですが
椅子を引く音でしょうか。
上からなのか下からなのかよくわからないです。
水まわりの音は聞こえたことないですね。
850: 匿名さん 
[2011-08-31 22:55:24]
音の話で懸命に埋め立てされているところ恐縮ですが、一応回答しておきますね・・・


>一般的にローンが破綻するかしないかの話をしているのであって、豊かな生活を送れるかどうかは議論の対象ではありません。理論をすり替えていませんか?

いえいえ、そんな事はありません。

貴方の

>年収800万円だと分不相応である理由がわからない。
>年収800万円でローンが返せなくなるのが必然なのはどういう計算なのか教えてほしい。

という書き込みから、

「銀行ローンの審査さえ通れば、分相応なんだ!」

と勘違いされているようだったので、

「爪に火を灯すような暮らしをして、子供も諦め、退職後はシルバー人材センターのお世話になる前提で住宅ローンを完済できたところで、一般的にはそれを分相応とは看做しませんよ。」

と諭したつもりなのですが、真意が伝わらなかったようですね・・・

>余剰資金や退職金による返済が可能なので、35年ローンがあり得ないと根拠なく否定するのはおかしい。

35年後の年金になど期待できない以上、なけなしの余剰資金を貯蓄に回さずにローン返済で使い込んでも、退職金をローン返済で使い込んでも、退職後はシルバー人材センター行きだと思われますが、本当にそれで良いと思っているのでしょうか?

「自分は、退職後は死ぬまでビル清掃したいんだ!」

と仰るのであれば、別に否定はしませんが・・・


>金利を1.5%で計算することが無意味である理由も不明。
>過去15年で短期プライムレートは最も高くても今より0.4%の水準。

もう5年遡れば、短プラは今より6.0%以上高い水準でしたよね・・・

>金利がそんなに上がれば、不動産価値も上昇し、給与も上がっている。

金利と給与の関係についても、貴方達はいつも

「公務員やインフラ系企業に勤務していれば、年収は1,000万円未満でも景気に左右されず将来安泰なんだ!」

と仰っているではないですか。
要するに、景気(≒金利)が上がっても、その分給料は上がらないという事ですよね・・・?

>マンションの駐車場の設定は3割であり、一般的なケースで自家用車所有を前提とする理由も不明。

東京都でも乗用車保有率は50%を超えるのですが、そんな一般論はこのマンションには通用しなかったようですね。
失礼いたしました・・・

>管理費は生活費に含めて考えている。
>生活費20万円では爪に火をともすような生活?

同程度の年収の同僚にでも、聞いてみては如何でしょうか。

「僕は君と同じく年収800万円だけど、住宅ローンが5,000万円あって、住宅関連だけで月に20万円以上消えていくんだけど、それって普通の生活だよね・・・?」

>そちらの計算でもローンは破綻しないようですね。30代を想定しているのならこれから給与も上がるでしょうし問題はなさそうです。
>悲観的な事象のみが同時発生した場合にはローンは破綻しないが金銭的に豊かな老後は送れないということを言いたいのですか?

いいえ。

何事もなく順調に行っても豊かな老後は望むべくもなく、悲観的な事象が発生すれば破綻の可能性があると言いたいのですが・・・
852: 匿名 
[2011-09-01 00:32:46]
>850
あなたの目的は何ですか?
↑この質問には一回も答えてくれませんね。
853: 匿名 
[2011-09-01 00:52:37]
椅子を引く音。気をつけていても時々出てしまう…やはり響きますよね…。ダイニングテーブルの下に大きめのラグでも敷こうかな。傷防止にもなるしいいかもですね。
854: マンション住民さん 
[2011-09-01 02:49:51]
>「銀行ローンの審査さえ通れば、分相応なんだ!」 と勘違いされているようだったので、「爪に火を灯すような暮らしをして、子供も諦め、退職後はシルバー人材センターのお世話になる前提で住宅ローンを完済できたところで、一般的にはそれを分相応とは看做しませんよ。」と諭したつもりなのですが、真意が伝わらなかったようですね・・・

「銀行ローンの審査さえ通れば、分相応なんだ!」 なんて全く思ったことはありませんよ。むしろ年収の○倍だの返済比率だので議論するほうがおかしいと思っています。数字が独り歩きしているだけ。
分不相応だからローンが破綻するという論調に反論しているのであって、老後の豊かな生活は関係ありません。

>>余剰資金や退職金による返済が可能なので、35年ローンがあり得ないと根拠なく否定するのはおかしい。

>35年後の年金になど期待できない以上、なけなしの余剰資金を貯蓄に回さずにローン返済で使い込んでも、退職金をローン返済で使い込んでも、退職後はシルバー人材センター行きだと思われますが、本当にそれで良いと思っているのでしょうか? 「自分は、退職後は死ぬまでビル清掃したいんだ!」と仰るのであれば、別に否定はしませんが・・・

年収が頭打ちで、かつこの地に死ぬまで住みたいと思えばそうかもしれませんが、会社勤めが終わったら売却して手頃な郊外に住み替えるとかリバースモーゲージの利用とかいろいろ方法あると思うが。そもそも少子化で労働人口は減少の一途を辿っており、30年後には60歳以降の労働市場は相当拡大していると思うが。



>>金利を1.5%で計算することが無意味である理由も不明。
>>過去15年で短期プライムレートは最も高くても今より0.4%の水準。

>もう5年遡れば、短プラは今より6.0%以上高い水準でしたよね・・・

この財政状態で金利が6.0%になったら、国債の利払いだけで税収以上になってしまい国家が破綻してしまいます。そうなったら誰も豊かな生活は送れない。要は高金利時代の到来に委縮する意味はない。

>金利がそんなに上がれば、不動産価値も上昇し、給与も上がっている。

金利と給与の関係についても、貴方達はいつも

「公務員やインフラ系企業に勤務していれば、年収は1,000万円未満でも景気に左右されず将来安泰なんだ!」

と仰っているではないですか。
要するに、景気(≒金利)が上がっても、その分給料は上がらないという事ですよね・・・?

私は公務員やインフラ系企業の話はしていませんよ。また「貴方達~」と言いますが私は誰かと徒党を組んでいるつもりもありません。


>>管理費は生活費に含めて考えている。
>>生活費20万円では爪に火をともすような生活?
>同程度の年収の同僚にでも、聞いてみては如何でしょうか。
>「僕は君と同じく年収800万円だけど、住宅ローンが5,000万円あって、住宅関連だけで月に20万円以上消えていくんだけど、それって普通の生活だよね・・・?」

ローン破綻の検証のためにモデルケースで年収800万円、借入金5000万円としているだけで私自身は年収はそれより何割か多いし、借入額もそれより少ないが、普通に生活していて生活費に20万円も使ったことはない。


>何事もなく順調に行っても豊かな老後は望むべくもなく、悲観的な事象が発生すれば破綻の可能性があると言いたいのですが・・・

年収が頭打ちで金利があがっても普通に生活をして返済に問題ない言っているのであって、老後に年間500万円も遣うような優雅な生活が送れるかどうかは議論の対象にありません。
月々の返済がなされているのに、ローンが破綻する道理がありません。
855: 匿名 
[2011-09-01 06:57:42]
月20万なんて余裕で使ってしまっているのですが…
856: 匿名 
[2011-09-01 07:44:30]
椅子を引く音は、フェルトみたいなカバーを脚につけたほうがまだ良いかもしれないですね。
床を傷つけないためにも、カバーをして、椅子を引く時に少し持ち上げて移動させています。
857: 匿名 
[2011-09-01 08:08:02]
しかも、日経新聞の知識レベルで議論。結論は出るわけない。
858: 匿名 
[2011-09-01 11:34:48]
昨日初めてCM見ました。なかなか豪華でしたね!
859: マンション住民さん 
[2011-09-01 11:43:44]
うちも椅子の足にカバーをつけてます。
はじめは靴下のようなグッズを履かせていたのですが、
すぐに脱げてきたり見た目がダサダサなので、キャップ式のものを
購入してみました。商品名は「ワイドフェルトキャップ」です。
音も出ないし、今のところいい感じですよ。
860: 匿名 
[2011-09-01 13:20:36]
ふむ。調べてみます!いい情報ありがとうございます。
861: マンション住民さん 
[2011-09-02 11:34:52]
ウチも靴下は脱げたり埃がたまって汚くなるしでやめてしまいました。
あと、100均の椅子足カバーはすぐダメになっちゃいますね。
初期投資をケチらずホームセンターなどで購入した方が良いかもです。
862: 匿名 
[2011-09-02 13:03:46]
フェルトカバーって良いですが、消耗品ですね。
家具購入時につけてもらいましたが、もうすり減り、摩擦音がするように…
863: 匿名さん 
[2011-09-02 22:51:24]
>「銀行ローンの審査さえ通れば、分相応なんだ!」 なんて全く思ったことはありませんよ。

なるほど、「結果的に運良くローンが完済できれば、分相応なんだ!」と思っているだけですね。

でも、それも間違いですよ・・・

>むしろ年収の○倍だの返済比率だので議論するほうがおかしいと思っています。数字が独り歩きしているだけ。

なるほど。
世間の常識は、このマンションには通用しないようですね・・・

>分不相応だからローンが破綻するという論調に反論しているのであって、老後の豊かな生活は関係ありません。

とはいえ、分相応なローンを組んでいる人よりも、年収の5倍6倍もの分不相応なローンを組んでいる人の方が破綻する確率は高いのは自明ですよね・・・

>会社勤めが終わったら売却して手頃な郊外に住み替えるとか

築30年超のファミリーマンションを売って郊外に住み替えたところで、ローンが増えるだけだと思いますが。
まさか、山林にプレハブを建てて自給自足の生活でも始めるのでしょうか・・・?

>リバースモーゲージの利用とかいろいろ方法あると思うが。

同様に、築30年超のファミリーマンションで利用可能なリバースモーゲージなどあるのでしょうか・・・?

>そもそも少子化で労働人口は減少の一途を辿っており、30年後には60歳以降の労働市場は相当拡大していると思うが。

まあ、ビル清掃や道路工事の交通整理などよりは、スタイリッシュ?な職場が増えているかもしれませんね。

>この財政状態で金利が6.0%になったら、国債の利払いだけで税収以上になってしまい国家が破綻してしまいます。そうなったら誰も豊かな生活は送れない。要は高金利時代の到来に委縮する意味はない。

なるほど、貴方の理論で言うと「高金利時代は到来しない=景気も回復しない」ということですね。

確かに、金利は今以上下がりようがありませんが、平均年収はまだまだ下がりそうですからね・・・

>ローン破綻の検証のためにモデルケースで年収800万円、借入金5000万円としているだけで私自身は年収はそれより何割か多いし、借入額もそれより少ない

とはいえ、私の書き込みに執拗に噛み付いてくるところを見ると、年収800万円の「1割増しの880万円~2割増しの960万円」くらいで、1,000万円に届かない方なのでしょうか?
ローンが4,800万円だとすると、まだ年収の5倍以上ですね・・・

>普通に生活していて生活費に20万円も使ったことはない。

ちなみに、世帯主が30代の勤労者世帯の消費支出は、住居費抜きで約25万円/月が平均だそうです。

「爪に火を灯すような生活」をすることなく、管理費や修繕積立金まで込みで20万円/月未満に抑えるには、どのようなコツがあるのか伝授して頂きたいものですね・・・

やはり、
「子供は作らない」「交通費を貰って自転車で通勤」「NHK受信料は払わない」「結婚式のご祝儀は1万円」「お正月は子供のいる親戚には絶対に会わない」
とかでしょうか・・・?
866: 匿名 
[2011-09-03 01:13:05]
言いたいことは分からないでもないが、数学と金融の知識が不足。
867: マンション住民さん 
[2011-09-03 07:50:55]
プラウドの会報届きましたがプレハブ写ってなくてちょっとホッとしました…
870: 匿名 
[2011-09-03 14:11:59]
年収さんへ
こんな事を言う権利も、拘束力もありませんが、多くの方が思っている事を言わせて頂きます。あなたが目的を明確に示さないのであれば、今後一切の書き込みを自粛して頂だきたい。
何か不安や心配事があるのであれば、野村不動産のアフター窓口へでもご相談されてはいかがでしょうか。
他の住民、部外者ネガさんでもあなたの心を癒やして差し上げるのは難しいかと思われます。
872: 匿名さん 
[2011-09-03 17:13:34]
>プラウドの会報届きましたがプレハブ写ってなくてちょっとホッとしました…

そうですね・・・

流石の野村も、例のプレスリリースの件でここの住人には引け目を感じているのでしょうし、誇り高き住人の心をこれ以上逆撫でするような記事は出せないでしょうね・・・
877: マンション住民さん 
[2011-09-04 02:03:42]
湿度が高すぎて寝苦しく、昨夜も動画サイトで映画を見てました。「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」というのを見たんですが、メキシコの貧しいであろう人々の方が人に優しく小さな幸せを胸に抱いて生きているように見えました。お金や地位などにとらわれている人の方が心が貧しくなりがちなのかななんてここの書き込みを見て思ったりしています。なんかメキシコに行ってテキーラでも飲みたい気分だな~
878: マンション住民さん 
[2011-09-04 05:50:16]
>なるほど、「結果的に運良くローンが完済できれば、分相応なんだ!」と思っているだけですね。 でも、それも間違いですよ・・・
>>むしろ年収の○倍だの返済比率だので議論するほうがおかしいと思っています。数字が独り歩きしているだけ。
>なるほど。世間の常識は、このマンションには通用しないようですね・・・

運良くではなく、普通のシナリオで返済できることを説明しているつもりだが、そういう人たちに分不相応というのはおかしいと言っている。

>とはいえ、分相応なローンを組んでいる人よりも、年収の5倍6倍もの分不相応なローンを組んでいる人の方が破綻する確率は高いのは自明ですよね・・・

その相対比較は年収5倍6倍ののローンが破綻する説明になっていない。

>築30年超のファミリーマンションを売って郊外に住み替えたところで、ローンが増えるだけだと思いますが。
まさか、山林にプレハブを建てて自給自足の生活でも始めるのでしょうか・・・?

30年たったらローンは1000万円くらいにはなっており、ローンが増えるだけというロジックは意味がわかりません。


>リバースモーゲージの利用とかいろいろ方法あると思うが。
>同様に、築30年超のファミリーマンションで利用可能なリバースモーゲージなどあるのでしょうか・・・?

可能性について言っているのであってそれしか選択肢がないとも言っていない。

>なるほど、貴方の理論で言うと「高金利時代は到来しない=景気も回復しない」ということですね。 確かに、金利は今以上下がりようがありませんが、平均年収はまだまだ下がりそうですからね・・・

平均年収が下がっても、一個人の年収は普通上昇していくものと思うが。

>私の書き込みに執拗に噛み付いてくるところを見ると、年収800万円の「1割増しの880万円~2割増しの960万円」くらいで、1,000万円に届かない方なのでしょうか? ローンが4,800万円だとすると、まだ年収の5倍以上ですね・・・

何割かを1、2割と思うのは普通ではない。

>ちなみに、世帯主が30代の勤労者世帯の消費支出は、住居費抜きで約25万円/月が平均だそうです。 「爪に火を灯すような生活」をすることなく、管理費や修繕積立金まで込みで20万円/月未満に抑えるには、どのようなコツがあるのか伝授して頂きたいものですね・・・

ローンが破綻しそうだと思ったら、回避可能な出費はたくさんあると思うが。普通は払えるという目算があって借りているのだから平均値を持ち出してどうこう言われても。

貴方は「万が一バブル期並みの金利の上昇になっても、しっかりと消費をつづけたうえで老後に優雅な生活を送れるだけの資金余力を残せるほど高年収な人でなければここに住む資格はない。私はそんな高年収のひとりで、低年収のやつらが分不相応にも同じマンションに住むのは許せない」とでも言いたいのでしょうか?

880: 匿名 
[2011-09-04 10:51:00]
CM素敵でしたね。
CMのモデルになるマンションに住めて誇りです。
881: マンション住民さん 
[2011-09-04 15:44:53]
↑ 同感です。
素敵でしたね。
知り合いに自慢してしまいそうです。。
884: マンション住民さん 
[2011-09-04 19:26:15]
今日も暑いっすね。
夏の終わりを楽しまないとね。
今夜はモヒートでも飲みますか。
最近はもっぱら家飲みですけどね。
都会に暮らしていながらかっこいいバーとかに行かないのももったいない気もしますが。
まあ、けっこう幸せですよ。
885: 匿名さん 
[2011-09-04 23:05:17]
>運良くではなく、普通のシナリオで返済できることを説明しているつもりだが、そういう人たちに分不相応というのはおかしいと言っている。

いえいえ、おかしくありませんよ。

貴方の仰る「普通のシナリオ」とは、年収の5倍6倍もの住宅ローンを組み、ボーナスまで含めた可処分所得の半分近くを住宅ローン返済と住宅関連の費用に費やし、結果的に同世代の平均以下の爪に火を灯すような暮らしを強いられ、子供を育てる事はおろか、マイカーを持つ事も、老後に備え纏まった額の貯蓄を残す事もままならない生活ですよね・・・

常識的に考えて、「分不相応なマンションを購入」した結果でしょう・・・

>>分相応なローンを組んでいる人よりも、年収の5倍6倍もの分不相応なローンを組んでいる人の方が破綻する確率は高いのは自明ですよね・・・

>その相対比較は年収5倍6倍ののローンが破綻する説明になっていない。

そもそも銀行は、確実に破綻する人にローンなど付けられないのですから、ローンが「分相応」か「分不相応」かは破綻する確率の相対的な比較で決まって然るべきだと思うのですが・・・

やはり貴方は、「銀行のローン審査さえ通れば、分相応なんだ!」と勘違いされているのではないでしょうか・・・?

>>築30年超のファミリーマンションを売って郊外に住み替えたところで、ローンが増えるだけだと思いますが。

>30年たったらローンは1000万円くらいにはなっており、ローンが増えるだけというロジックは意味がわかりません。

そもそも、退職時に1,000万円も残るローンを組むこと自体がナンセンスですが、それはさておき・・・

築35年のファミリーマンションの売値など高が知れていますから、残ったローンをギリギリ精算するのが関の山で、手元に金など残りませんよ。

ローンを増やさずに新居に住み替えるには、やはり「山林にプレハブを建てて自給自足の生活」くらいしか・・・

>>同様に、築30年超のファミリーマンションで利用可能なリバースモーゲージなどあるのでしょうか・・・?

>可能性について言っているのであってそれしか選択肢がないとも言っていない。

「築35年超のファミリーマンションにリバースモーゲージが付く可能性などゼロに近い」と書いているのですが・・・

より現実的な選択肢が他にあるのであれば、最初からそれを書けば良いと思うのですが・・・?

>平均年収が下がっても、一個人の年収は普通上昇していくものと思うが。

こんなご時世ですから、業績悪化で昇給が鈍ったり、ボーナスがカットされたり、定年を待たずして肩を叩かれたりして年収が減少する可能性だって十分にありますよね・・・

>>私の書き込みに執拗に噛み付いてくるところを見ると、年収800万円の「1割増しの880万円~2割増しの960万円」くらいで、1,000万円に届かない方なのでしょうか?

>何割かを1、2割と思うのは普通ではない。

まあ、実社会では、1,000万円にも満たない年収の人が「私の年収は800万円より何割か多い」などと言うのは、恥ずかしくて無理でしょうけど・・・

>>ちなみに、世帯主が30代の勤労者世帯の消費支出は、住居費抜きで約25万円/月が平均だそうです。 「爪に火を灯すような生活」をすることなく、管理費や修繕積立金まで込みで20万円/月未満に抑えるには、どのようなコツがあるのか伝授して頂きたいものですね・・・

>ローンが破綻しそうだと思ったら、回避可能な出費はたくさんあると思うが。普通は払えるという目算があって借りているのだから平均値を持ち出してどうこう言われても。

出費を回避とはいっても、もともと平均以下の生活を強いられている人がローン破綻しそうになって、「食費を回避してマルエツの試食と雨水で生活」という訳にもいかないでしょう?

そもそも、平均的な所得を得ていながら、住宅ローン返済のために平均以下の生活を余儀なくされる時点で、やはり「分不相応なマンション購入」と言わざるを得ませんよ・・・

>低年収のやつらが分不相応にも同じマンションに住むのは許せない」とでも言いたいのでしょうか?

いえいえ。
私は銀行でも保証会社でもありませんから、許可する権限も却下する権限もありません・・・

住んでしまったものは仕方がありませんから、任売や競売が続出して中古相場が崩れる事の無いよう、より一層の節制と早期返済に励んで頂きたいものです・・・
888: マンション住民さん 
[2011-09-05 08:55:49]
3か月アフターサービスで気づかなかった不具合、次のアフターサービスまで待たないといけないのでしょうか? 生活に不便が生じているという不具合ではないですが、気になってあと半年以上待てません。
889: マンション住民さん 
[2011-09-05 13:23:31]
>885
節制して早期返済に努めます。
以降アドバイス不要です、ありがとう。
891: 匿名 
[2011-09-05 18:45:04]
>15年ほど住んでローンが終わったら引っ越す予定です・・・

15年も住むのですか?
そのころはローン破綻者続出で資産価値は地に落ちているという話ではなかったでしょうか。

二束三文で売り払っても豊かな老後をすごせるだけの
資産計画をされてる・・・?

それって、すでに暴落株つかんでしまっている時点で
まともな計画とはいいませんよね・・・
885さんにとっても分不相応なマンション購入だったのでしょうか。

いますぐ売り払えば買値で売れるかもしれませんよ。
895: マンション住民さん 
[2011-09-06 04:36:49]
>貴方の仰る「普通のシナリオ」とは、年収の5倍6倍もの住宅ローンを組み、ボーナスまで含めた可処分所得の半分近くを住宅ローン返済と住宅関連の費用に費やし、結果的に同世代の平均以下の爪に火を灯すような暮らしを強いられ、子供を育てる事はおろか、マイカーを持つ事も、老後に備え纏まった額の貯蓄を残す事もままならない生活ですよね・・・ 常識的に考えて、「分不相応なマンションを購入」した結果でしょう・・・

年収800万円の人の年収は上がらず、あなたのような高年収のひとの年収は維持されるのが前提?年収が上がらなければ我慢しなければならないものがあるのはしょうがないということは否定していない。
どんな選好で人生を過ごすかは人によって違い、住宅にお金をかける人もいれば、娯楽に金をかける人もいれば、貴方のように左右を見て人並み以上の消費を貪ることで満足する人もいるということ。別に皆が貴方のような価値観ではないと思うが。

>そもそも銀行は、確実に破綻する人にローンなど付けられないのですから、ローンが「分相応」か「分不相応」かは破綻する確率の相対的な比較で決まって然るべきだと思うのですが・・・
>やはり貴方は、「銀行のローン審査さえ通れば、分相応なんだ!」と勘違いされているのではないでしょうか・・・?

分不相応とかそんな字面の説明ではなく年収の5倍のローンが早期に破綻するプロセスを教えてほしい。

>築35年のファミリーマンションの売値など高が知れていますから、残ったローンをギリギリ精算するのが関の山で、手元に金など残りませんよ。

その理由は?感覚だけで否定されても。

>こんなご時世ですから、業績悪化で昇給が鈍ったり、ボーナスがカットされたり、定年を待たずして肩を叩かれたりして年収が減少する可能性だって十分にありますよね・・・

それは高年収の人でも同じリスクだと思うが。むしろ、貴方のように高年収の人のほうが急激に収入が減るリスクは大きい一方で、人並み以上の生活をしなければいけないという見栄が邪魔して破綻リスクが高いくらいでは。銀行の一部には年収が高い人のローンの取り扱いは逆に慎重というところもあるそうですよ。

>そもそも、平均的な所得を得ていながら、住宅ローン返済のために平均以下の生活を余儀なくされる時点で、やはり「分不相応なマンション購入」と言わざるを得ませんよ・・・
>私は銀行でも保証会社でもありませんから、許可する権限も却下する権限もありません・・・

銀行の審査が通るかどうかは分相応かどうかの基準ではないと自分で言っていたのでは?なぜここで銀行が出てくるのか理解不能です。自分が銀行だったらこんなローン全部審査を落とすのに と言いたいのでしょうか。

>住んでしまったものは仕方がありませんから、任売や競売が続出して中古相場が崩れる事の無いよう、より一層の節制と早期返済に励んで頂きたいものです・・・

こんなことを言いたいがために、今まで他人に分不相応とか失礼なことを言っていたの?

896: 匿名 
[2011-09-06 11:05:37]
もう人の年収とかローンの話とかしつこくないですか?
なんでそんなに気になるのか疑問です。
898: 住民さんA 
[2011-09-06 13:29:40]
後で高値で売りたいから、競売などが出ると迷惑なんですよ、というところか。
「頼むから足を引っ張らないでくれ給えよ、きみ」
と言われてしまったわけですな。
言われる方が悪いのか、言う方が悪いのか、誰も悪くないのか・・・
道徳の授業で採り上げたいようなケーススタディですな。
899: マンション住民さん 
[2011-09-06 13:58:28]
>888さん
アフターは、定期点検以外でも受付しているのでは?
まずは、カスタマーセンターに連絡してみてはいかがでしょうか。
メールフォームになりますが、オーナーズクラブのHPからも問い合わせができますよ。
900: マンション住民さん 
[2011-09-06 14:05:00]
どっちもどっちでしょう。


有益な情報交換とは程遠いです。
901: 住民さんA 
[2011-09-06 23:13:33]
氷川神社のお祭りがあるみたいですね。
どんな感じなんでしょうか?
御神輿とか屋台とか賑やかでしょうか?
902: 匿名 
[2011-09-07 09:30:35]
水回り系の緊急を要するにものなら、定期アフターでなくても受けつてますよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
903: マンション住民さん 
[2011-09-07 14:02:37]
池袋も秋祭りの季節ですね。

氷川神社のお祭りは17、18日のようですね。
過去の祭りの動画を見ましたが、神輿や出店がたくさん出て
大変賑わうようです。

今回初めて知りましたが、氷川神社には縄文時代の貝塚があり、
土偶や勾玉なども出土しているそうですよ。
904: 住民さんA 
[2011-09-07 23:12:33]
検索したら神輿の動画がありました。
池袋氷川神社のサイトもありました。この地域の氏神様なんですね。
お祭りが楽しみです。
905: マンション住民さん 
[2011-09-08 11:22:02]
以下、2011年の池袋・秋祭り情報です。
結構盛りだくさんですよね。

池袋 ふくろ祭り  http://www.yosakoitokyo.gr.jp/
9月24日(土) ふくろ祭り前夜祭・オープニングセレモニー 
9月25日(日)御輿の祭典
10月8日(土)踊りの祭典
10月9日(日)第12回東京よさこい

9月10日(土)・11日(日)
長崎神社
大鳥神社
子安稲荷神社
高田氷川神社

9月15日(木)・16日(金)
染井稲荷神社

9月17日(土)・18日(日)
大塚天祖神社
池袋氷川神社
日枝神社

9月24日(土)・25日(日)
池袋御嶽神社

10月16-18日
雑司が谷鬼子母神・雑司が谷お会式

906: 匿名 
[2011-09-08 12:22:55]
お祭りいいですねー。
911: マンション住民さん 
[2011-09-08 21:21:54]
私も一部賛同しますが、腑に落ちないのは持参金です。
手元にかなり残しているのでは?
年収400万の人が400万貯金するのと800のそれでは訳が違いますからね。
購入時に全て吐き出してあのデータなら、確かにそれは怖いことですが。


どうしても住民の足並みを揃えたければ「プラウド」の方が良かったのではないかと。

912: 匿名さん 
[2011-09-08 22:24:49]
>私はむしろ年収さんの読みの甘さがなかったのかと疑問が残ります。
>池袋という街の特性、利便性、何よりマンションの価格帯(年収800万でもローンは通る)から、年収さんが指摘する収入の人たちが多く集まることは容易に想像出来たのでは?

そうですね・・・

予想以上に人気化して高倍率が付いているとの事だったので、抽選の操作によってある程度スクリーニングされる事を期待していたのですが・・・

社内コンプラが厳しいのか、単に面倒だったのか、そのような操作は行われなかったようですね。

>むしろ営業側のメインターゲットであったとすら思えます。売り主さんがあんな発表をしたことこそがその証しです。

それは逆ですよ。

マーケティングの狙い通りであれば、敢えてプレスリリースで契約者の年収になど言及する必要などありませんよね・・・?

グロスであと200~300万円高く設定されていれば、野村の収益は増加し、無駄な倍率も付かず営業コストも抑えられ、分不相応なローンを組んで苦労する住人も減り、将来の資産価値も維持され易くなり、皆がハッピーだったと思うのですが・・・

>最後に、多少背伸びをしてでも気に入った住宅を買って、それをモチベーションに頑張ってステップアップしていく人もたくさんいると思いま〜す。

それも逆だと思います。

この不景気の真っ只中、30代で年収の5倍6倍もの住宅ローンを抱えた人がリスクを伴う攻めの転職になど踏み切れないでしょうし、月20万円そこそこでの生活を余儀なくされるのであれば、当然ながら自分自身への投資余力も圧迫されますよね。

単純に、「将来の幸せを前借り」しているようにしか・・・

>手元にかなり残しているのでは?
>年収400万の人が400万貯金するのと800のそれでは訳が違いますからね。

年収800万円でも、貯められる額など高が知れているような・・・

いくら住宅取得に係る贈与税非課税枠が拡大したとはいえ、マンションの頭金を1,000万円以上出して、手元に1,000万円も2,000万円も残せているとは考え難いのですが・・・?
913: 匿名 
[2011-09-08 23:08:39]
>912
>いくら住宅取得に係る贈与税非課税枠が拡大したとはいえ、マンションの頭金を1,000万円以上出して、手元に1,000万円も2,000万円も残せているとは考え難いのですが・・・?

私は残してますよ。
住宅ローン減税の恩恵を得たいので。
決めつけはよくないですね。

あなたは15年も住むんですか?早く売って頂いた方があなたも周りも助かるのでは?
915: 匿名さん 
[2011-09-09 00:13:28]
>誰が何をモチベーションにするかは本人にしかわからない。

とはいえ、大多数の大人にとって一番のモチベーションは、やはり子供でしょうね。
子供は、その成長の過程で、親に何物にも替え難い喜びを与えてくれますから。

マンションも最初の頃は良いかもしれませんが、所詮はモノですから時が経つに連れ老朽化の一途を辿りますし・・・

>むしろ、たががこのくらいのマンションのローンの返済をそこまで深く考える人ばかりになると、日本の発展はないでしょう。

まあ、短期的な経済効果はある程度見込まれるから、国も住宅ローン減税をダラダラ続けているのでしょうけど・・・

かといって、子供を諦めて分不相応なマンションを購入するような人ばかりになると、日本は発展どころか消滅の危機ですし・・・
918: マンション住民さん 
[2011-09-09 01:31:49]
>912

そう来ると思っていました(笑)
結局貴方からするとどんぐりの背比べ
っていうことなんですよね。

生活水準が高いのでしょうが、その価値観で絶対の判断されるから反発されるのでは?
913のような方もいらっしゃるわけですし。

あと、スクリーンかけたけどはじめから同年収層しかいないという思考はなかったのでしょうか…
922: マンション住民さん 
[2011-09-09 13:54:38]
スポーツの秋という事で、サンシャイン主催のウォーキング大会が
開催されますよ。

10月10日(月・祝)
①豊島区の名所や名店に立ち寄る散歩コース
②サンシャイン60登頂コース
参加費 大人1,000円、子供500円(小学生)

サンシャイン登頂コースは面白そうですね!!
924: 住民さんA 
[2011-09-09 20:36:31]
>予想以上に人気化して高倍率が付いているとの事だったので、抽選の操作によってある程度スクリーニングされる事を期待していたのですが・・・

>社内コンプラが厳しいのか、単に面倒だったのか、そのような操作は行われなかったようですね。

ということは、年収さんが非難し続けている層の購入者もあと数倍もいたってことですね!

社内コンプラも何も、そもそも、その層がメインターゲットですって。池袋に高額所得者狙いの大規模マンション建てるはずないでしょう。抽選で操作するなら、むしろ、高額所得者を意図的に外して、もっと高いマンションを売り込みますって。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる