一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-31 20:19:17
 

同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/ 

[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6

502: 匿名さん 
[2011-07-04 23:03:38]
>規制そのものを調べたらどうでしょう。

禁止されてるっていう主張を始めた人が調べるべきではないでしょうか。
503: 匿名さん 
[2011-07-04 23:05:23]
>何が何でもどうにもこうにも認めない認めたくないユーザーの足掻きにしか見えないっすわ

アメリカとかドイツとか、イギリスにパリがあるとか、根拠のないことばかり並べられても、反対派の人たちだって納得しないと思いますよ。
504: 匿名さん 
[2011-07-04 23:09:49]
>ドイツじゃ排煙規制してるわ アチコチの先進国ですでに規制が始まってんだよ

そういう厳しい規制をクリアしたものが輸入されてるんだから、問題ないんじゃないですか?
505: 匿名さん 
[2011-07-04 23:12:25]
>煙突の出口で↓を守れなければその機種は販売禁止にせよ!

おかしなことを言いますね。
アナタんちの車のマフラーでも守れないんじゃないですか?
車禁止ですか?
506: 匿名さん 
[2011-07-04 23:19:42]
1日中焚いて、煙突の出口で↓を守れなければその機種は販売禁止にせよ!
>ってどこに書いてあるんですか?

ここで提案しました。
ご不満なら、そもそもなに炊くか分からんものは全面禁止にせよ!

里山保全とか一緒になって薪ストーブに賛同してエコぶっている環境省には、近隣被害なんか分からんだろうね。
PMよりカオリの街づくりが重要ですかね。



508: 匿名さん 
[2011-07-04 23:23:24]
>498
ずいぶんめんどくさい我侭さんがきましたね・・・

まず一個目、薪が禁止されてる区域でもストーブ屋を営めることのどこが矛盾なんですか?
禁止されていない燃料を使うならストーブ使っても良いんですよ?無煙石炭やペレットなどは規制外ですからね
それらを売ってはいけないとは誰も言ってませんよ?

二個目、また根拠根拠ですか?ユーザーの示す根拠がストーブ屋の存在とハリーポッターなのにですか?
公的な規制ですから少しは自分で調べてから、その上で相違があるなら反論したらどうですか?
それじゃあまるでクレクレ君ですよ?

三個目、イギリスにパリがある根拠ですか・・・・・・・そこからと言うかそんなことに根拠があるものなんですか?
木材等加工燃料・・・ペレット等の加工された燃料ではないですかね

イギリスでは過去に大気汚染による死者が多数出ました、スモッグによる汚染でドンヨリした空模様を皮肉って
霧の都などと呼んだのは割と有名な話ですよ。

>何でも書けばいいってものではないでしょう・・・・
ハリーポッターとストーブ屋の件を見ると確かにそうですね

509: 匿名さん 
[2011-07-04 23:29:42]
>まず一個目、薪が禁止されてる区域でもストーブ屋を営めることのどこが矛盾なんですか?
>禁止されていない燃料を使うならストーブ使っても良いんですよ?無煙石炭やペレットなどは規制外ですからね
>それらを売ってはいけないとは誰も言ってませんよ?

大丈夫ですか?さっきのストーブ屋さんのHPには、薪ストーブや暖炉を施工していることを明記していますよ。それに、ロンドン市内の顧客が中心であることも明記しています。
510: 匿名さん 
[2011-07-04 23:33:01]
>二個目、また根拠根拠ですか?ユーザーの示す根拠がストーブ屋の存在とハリーポッターなのにですか?
>公的な規制ですから少しは自分で調べてから、その上で相違があるなら反論したらどうですか?
>それじゃあまるでクレクレ君ですよ?

随分おかしなことを言う方ですね。普通は、禁止されていると主張する人がその根拠を調べて示すもんじゃありませんか?もしかして、そんなもの確かめもせずに投稿したわけじゃないでしょうに。
511: 匿名さん 
[2011-07-04 23:33:13]
>504
そうじゃないね
厳しい規制をクリアされてるものでも本国では一部禁止されてるのが現状
それを日本は無条件で設置してるからトラブるんだよ
大気汚染に絡んで規制の厳しいイギリス製の器具でも都市部ロンドンじゃ薪は禁止されてるのが実情なんだよ。
その器具で合法的な燃料を燃やすならOKだが薪や石炭じゃNGってことだ。特別な許可等をもらえばOKだがね。
512: 匿名さん 
[2011-07-04 23:36:38]
>イギリスでは過去に大気汚染による死者が多数出ました、スモッグによる汚染でドンヨリした空模様を皮肉って霧の都などと呼んだのは割と有名な話ですよ。

大気汚染なんて、世界中で起こってますよ。そんな当たり前のことを持ちだしても、薪ストーブや暖炉を禁止した根拠を示すことにはならないでしょう。例えば、法律の条文とか、ちゃんとした根拠があっての主張なんでしょう?
514: 匿名さん 
[2011-07-04 23:37:15]
>509
今話しているのは器具ではなくて燃料の規制ではないですか?
それらの器具で薪や石炭を使ってます?そう書いてありますか?
515: 匿名さん 
[2011-07-04 23:39:25]
>大気汚染に絡んで規制の厳しいイギリス製の器具でも都市部ロンドンじゃ薪は禁止されてるのが実情なんだよ。 その器具で合法的な燃料を燃やすならOKだが薪や石炭じゃNGってことだ。特別な許可等をもらえばOKだがね。

どうやら、確たる根拠はお持ちでないようですね。自信のなさが書きぶりに表れてますよ。
516: 匿名さん 
[2011-07-04 23:44:56]
>それらの器具で薪や石炭を使ってます?そう書いてありますか?

薪を燃やしてる写真がばっちりと。
だいたい、薪ストーブって書いてあるじゃないですか。
どうしても目の前の事実を否定したいようですね。
517: 匿名さん 
[2011-07-04 23:51:11]
>ずいぶんめんどくさい我侭さんがきましたね・・・
>それじゃあまるでクレクレ君ですよ?

苦しいときは煽り投稿ですか?
マナー違反ですよ。
518: 匿名さん 
[2011-07-04 23:53:43]
めんどくさい人だね・・・

1952ロンドンスモッグ

1956・1968Clean Air Act

City of LondonAct1954

好きなだけ調べて、薪が禁止されてないなら
それから騒げよ。
519: 匿名さん 
[2011-07-04 23:54:58]
>ハリーポッターとストーブ屋の件を見ると確かにそうですね

ハリーポッターシリーズが実際の民家や学校をロケに使ってるのをご存じでない?
520: 匿名さん 
[2011-07-04 23:58:34]
>めんどくさい人だね・・・
>1952ロンドンスモッグ
>1956・1968Clean Air Act
>City of LondonAct1954
>好きなだけ調べて、薪が禁止されてないならそれから騒げよ。

ずいぶん投げやりですね。どの条文にロンドンで薪ストーブを禁止してるのか、ちゃんと根拠を示して説明してくださいよ。
521: 匿名さん 
[2011-07-05 00:04:37]
>516
それじゃあ薪が禁止されてないということにはならないんですよ
薪ストーブの商品説明に〔薪ストーブ〕と書いてあるのは当たり前ですよ
写真もそうです薪ストーブの写真なんだから当たり前です

大体、そのお店はロンドンのみで、しかも薪を燃料とする物しか扱ってないのですか?
ペレットストーブも扱ってるようですよ?
郊外なら可能なのですから取り扱い商品に薪ストーブがあってもおかしくはないですし
扱ってる店があるから規制されてないとするほうがムリがありますよ。

後、写真は今普及しつつあるガス仕様の薪そっくりな、なんちゃって薪ストーブでも
実物みない限り判別できませんからねぇ
522: 匿名さん 
[2011-07-05 00:08:12]
>後、写真は今普及しつつあるガス仕様の薪そっくりな、なんちゃって薪ストーブでも実物みない限り判別できませんからねぇ

もう何でもアリですね。恥ずかしくありませんか?
だいたい、聞かれてもないのに、そのペレット大ファンぶりって。
523: 匿名さん 
[2011-07-05 00:12:56]
>520
調べてないから条文なんてこと言うんですよ。
調べてから反論どうぞ。
根拠はそこにちゃんと出てますから
手取り足取りさせないで自分の目で確認して下さい。

ハリーポッターや店のHPの件並みので良いのなら
ロンドン在住者の日本語のブログというのもあるようですよ
禁止されてる現状や代わりに何を使っているかが分かりますよ。
524: 匿名さん 
[2011-07-05 00:15:27]
>522
指定されたHPにペレットが出てるでしょ?
それなら使用可能だから言ってるんですよ
HPに出てるの見えませんか?
525: 匿名さん 
[2011-07-05 00:15:41]
>根拠はそこにちゃんと出てますから
>手取り足取りさせないで自分の目で確認して下さい。

何度も言いますけど、禁止されてるって主張する人が、その根拠を示して説明して下さい。根拠がないのに断言だけするのはいただけませんよ。
526: 匿名さん 
[2011-07-05 00:16:59]
>HPに出てるの見えませんか?

同じHPに、薪ストーブや暖炉をロンドンで使ってるってのも見えますよね。
527: 匿名さん 
[2011-07-05 00:21:36]
>ハリーポッターの舞台もロンドンですよね。暖炉のシーンは有名ですよね。

>ハリーポッターシリーズが実際の民家や学校をロケに使ってるのをご存じでない?

暖炉って電気ストーブで置き換えられていたダ-ズリー家の暖炉のことかな?
(設定上はロンドンだから、薪は使えなくなっているという設定?)


ダ-ズリー家のロケ地はロンドンではなくロンドン郊外(中心部から60KM)の
ブラックネルという町のようだから、実物の家はロンドンでは無いですね。

http://www.eikokutabi.com/ukwhatson/uk_guide/features/harry_potter/loc...

【一部テキストを削除しました。管理人】
528: 匿名さん 
[2011-07-05 00:23:34]
>519
ロケなら許可も出るでしょう
観光目的のパブでも出るんですから。
暖炉で規制されている燃料を燃やしている事自体が店の売りになるくらいですからね。


暖炉自体はロンドンにあるんですよ勝手に取り壊しできない規制があるので
古い建物でも許可がないと外見を変えられないですから
煙突の使用は禁止されていても勝手に壊せないんです
防犯の為、蓋はするようですけどね。
529: 匿名さん 
[2011-07-05 00:24:59]
http://www.youtube.com/watch?v=SL1g022REfo

ちなみにコレ、パリ発のユーチューブ動画です。
530: 匿名さん 
[2011-07-05 00:30:07]
http://www.ehow.com/video_4908544_wood_burning-stove-tips.html

こっちはニューヨークシティですね。
531: 匿名さん 
[2011-07-05 00:30:32]
>525
いつまで粘るつもりですか?
根拠となるClean AirActまで示してるのですから
それを見ればいいだけですよ?
私が見て説明してもその真偽はどうするのですか?
書いても書いてもそれはあくまで私の書いた言葉に過ぎません
今まで書いてきたものとなんら変わりませんよ?
532: 匿名さん 
[2011-07-05 00:33:03]
ロンドン、パリ、ニューヨーク、みーんな脱法行為っていうのは無理がありませんか?
実はペレットを燃やしてるっていうのもかなり無理だと思うけど。
533: 匿名さん 
[2011-07-05 00:34:32]
>529
フランスとアメリカですよね?
それ見て何を思えばいいのですか?
534: 匿名さん 
[2011-07-05 00:35:01]
>根拠となるClean AirActまで示してるのですから
>それを見ればいいだけですよ?

どこをどう見たら、ロンドンで薪ストーブ禁止って読めますかね。
おしえて下さいよ。
535: 匿名さん 
[2011-07-05 00:36:49]
>それ見て何を思えばいいのですか?

アメリカやロンドンやパリで禁止されてるっていうのが真実か否か。
536: 匿名さん 
[2011-07-05 00:40:42]
>532
ロンドン郊外なら可能と言ってませんか?都市部で規制されてると言ってませんか?
パリも一部規制されてるようですねそちらの現状はよくわかりませんが、そのような記述もみましたよ。
ニューヨーク州での規制は初耳でした、規制されてるんですか?
537: 匿名さん 
[2011-07-05 00:49:13]
>535
なんで動画みてそんな憶測しないといけないのですか?
アメリカやフランスは的ハズレなんで敢えて言いませんが
ロンドンの規制なら規制そのものを調べれば済む話でしょ?
40年以上前から規制されてるじゃないですか
どうしてそこには触れないのですか?
動画やら映画やら販売店のHPやらの遠回りの憶測なんかより
規制されてるかをズバリ調べて、されてないなら反論すればいいでしょ?
そのための法案名や年代まで書いてるんですから。
538: 匿名さん 
[2011-07-05 01:17:43]
英国は排煙制御区域があって、制御の権限は自治体が握ってる
ロンドンでもそうで、制御エリアによって使用可能なものと不可能なものが分類されている
確かに都市部では煙のでる燃料は原則禁止されてるがコストは掛かるが無煙の燃料なら使用可能だ
薪使用が可能なエリアもあるが、都市部ではない郊外だよ
英国では自分の地域がどこまで可能なのかがHP上で調べられるようになってるから
上手くそれをヒットさせれば現状が把握できるだろうし
思ったより細かく制御されてることも分かるだろう
イギリス 大気汚染法 ストーブ
だとかで調べればヒットするだろう
543: 匿名さん 
[2011-07-05 19:20:49]
まとめてレスします。

中心部だとか、郊外だとか、また漠然とした話ですね。もう少し客観的、具体的に話ができないものでしょうか。

例えば中心部って、ピカデリーサーカスみたいなところですか?そりゃ、新宿のど真ん中で薪ストーブを着けるようなもので、そんな人まずいませんよ。

郊外って、ハムステッドのような住宅地でしょうか。なるほど、確かに高級住宅地で暖炉の設置率も高いですね。

要は「市街地のうち繁華街など一部に制限されるエリアがある」が正しい解釈ですね。

何でも否定するためには漠然とした言葉を使っておいて、自分の主張したいことだけを断言するのが都合の良いやり方なんでしょうけど、そんなんじゃ、反対派の人たちでさえ理解も納得もできないんじゃないですか?

ところで、ロンドンで薪が禁止されてるっていう条文はそろそろ出てきますか?
544: 匿名さん 
[2011-07-05 19:30:17]
>煤煙防止法と訳すんでしょうか?
>私は確かにその事を言っています。

Clean Air Actですから、常識的には「きれいな空気のための法律」なのでは?
別に煤煙を防止するための特別法でもないんじゃないですか?
また自分の都合の良いように解釈ですか?そういうのはあまり関心しませんね。
545: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-07-05 19:52:12]
No.543 by 匿名さん

新宿のど真ん中で薪ストーブをやっている家もありますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/34183993.html
546: 匿名さん 
[2011-07-05 20:34:30]
薪を燃やすのは大気汚染になるみたいだね諸外国では規制の対象になってるのに日本はなにやってんだよ
煙の害も煤の害も外国じゃ認知されて規制されてんのに途上国並みの規制じゃ大気がドンドン汚染されちまうよ
549: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-07-05 20:54:12]
No.546 by 匿名さん

放射能汚染でさえ放置されているくらいですから・・・。
550: 杖 
[2011-07-05 21:33:51]
No.541 by 匿名 さん
>見た目のイメージとは裏腹に恐ろしい危険を孕んでるんだな

 Londonの話に積極的に関わりたいわけではないですが、誤解されそうな部分だけ
フォローさせてください。
 当時一万人死亡したスモッグの主因は石炭由来の二酸化硫黄(SO2)と言われて
います。SO2由来と言う部分、日本の四日市ぜんそくと同様みたいです。
 今の日本ではそんなにひどいところはないと思っていますが...
 もちろん、薪由来のばい煙や二酸化硫黄も僅かながら影響があった可能性も否定
しませんが、主因は石炭ですよ。

 幾つか前のスレッドで、SO2の毒性の方が危険性が高いのではないかと提起した
のも、上記の件があったからです。
 アメリカでも、この様な大気汚染のために、旧型ストーブからEPAの推奨する
二次(以上)燃焼型ストーブに変更するようキャンペーンがありましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる