一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-31 20:19:17
 

同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/ 

[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6

153: 匿名さん 
[2011-06-19 18:52:52]
>>151

おちついて、おちついて
傷口広げてどうすんの
154: 匿名さん 
[2011-06-19 18:59:16]
>No.136 by 匿名さん 2011-06-19 18:33:07

>他人が他人の家に苦情言ってる話なんだから
>そんなに必死になって絡んで潰さなくてもいいんじゃないの??

>それとも何か不都合でもあるの?
>自分が近所と上手くいってるならそれでいいでしょ?
>なんで他人の話まで潰すかなぁ?

みんな自分のことだと思ってビクビクしているんですよ。

長いことネットで騒がれていれば、ご近所が見る確率も高くなる。

仲良くしているのは表面だけで、影で非常識者と言われているとも知らずに、かわいそうな人達です。
159: 購入経験者さん 
[2011-06-19 19:37:49]
使っている人がひどい言葉をいっている人達だと思われるのは嫌な気分です。どうかそう思わないでいただきたい。
160: 匿名さん 
[2011-06-19 19:48:13]
>154
なるべく長引かせて見る機会を増やし続けた方が効果的ってことか
なるほどなぁ、騒がれれば騒がれるほど見る目も変わりやすくなるだろうしな
だけど、こんなにアンチアンチと気味の悪い反応してて
自分達の首締めてるとは考えないのかねぇ・・・
162: 匿名さん 
[2011-06-19 19:51:28]
>159
知らん人が見たらそう思われてもしょうがないが
個人的には思ってないよ
その他大勢のユーザーがどんな考えかは、ちょっと調べりゃ分かるからさ
171: 匿名さん 
[2011-06-19 20:09:48]
薪ストーブ ○○
で、検索するとかなり頻繁にここがヒットするんだよ
そこで見てみると・・・・・・ユーザー側が
アンチだ空想だと脊椎反射みたいに言ってるのがよく分かる
172: 匿名さん 
[2011-06-19 20:11:37]
薪ストーブ 料理
薪ストーブ 豊かさ

でないねえ。
173: 匿名さん 
[2011-06-19 20:12:54]
>170
いつのまにやら
オレが被害を受けて
裁判でも起こすように
捻じ曲げられてるな

お得意の曲解ってやつか
174: 匿名さん 
[2011-06-19 20:13:48]
>172
まあ、がんばれ
175: 匿名さん 
[2011-06-19 20:14:37]
>>173

じゃ、集団苦情がうまくいくことを早く実証してあげなくちゃ。

そのためのデータ収集も。

がんばってね。
176: 匿名さん 
[2011-06-19 20:16:41]
>172
自分が書き込みしてるここが何について書くところか思い出しながらガンバレ
都合が悪い言葉だろうが頑張って思いだせよ
177: 匿名さん 
[2011-06-19 20:17:35]
とりあえず>9
181: 匿名さん 
[2011-06-19 20:27:33]
>179
私はこうですが
そちらは?
とか聞けないもんかねぇ
191: 匿名さん 
[2011-06-19 20:53:05]
>187
オレがここに来る前に主が書いたんだろうよ
192: 管理人 
[2011-06-19 20:53:39]
管理人です。


いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。


検討されている方にとって有益な物件に関するマイナスの情報については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方にむけた、
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞ御配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、削除関しましては、以下、FAQなどもご参照ください。

◆「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21

◆不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3

◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

今後とも、当スレッドを宜しくお願いいたします。

194: 匿名さん 
[2011-06-19 21:24:30]
臭気強度
臭気頻度
臭気指数
臭気濃度

調べていただけました?
到底悪質とは言えないレベルだと思いますがねえ・・
195: 匿名さん 
[2011-06-19 21:36:35]
泣き言いってもしょうがないでしょ
196: 匿名さん 
[2011-06-19 22:11:14]
問題提起というか、疑問点をはっきりさせたいんですが。

スレ主さんは「PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。」とまで明言されていますが、その根拠、データについては一切触れていません。
また、「やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。」とありますが、その詳細は全くの不明のままです。
まずは、こういった問題の事実関係をスレ主さんが明らかにすべきではないでしょうか。

まさか、この内容は削除されませんよね。
197: 匿名さん 
[2011-06-19 22:28:38]
>No.196 by 匿名さん 2011-06-19 22:11:14
>まずは、こういった問題の事実関係をスレ主さんが明らかにすべきではないでしょうか。

また同じことの繰り返しなので、パート1からよく読んでください。

198: 匿名さん 
[2011-06-19 22:29:48]
マンションの板借りてまで、何を議論してるんだここの人たちは・・
管理人の手煩わせてまで言う事か

隣にマンション建ってたら普通はストーブ入れないと思うんだが
1戸建ての方々、よそでやってください
200: 匿名さん 
[2011-06-19 22:33:33]
>No.134 by 匿名さん 2011-06-19 18:29:17
>ひとつ聞きたいんだが、臭い臭い言ってるにおいってどんなの?
>言葉で説明してくれよ
>すっぱいの?

木酢液臭+鼻がムズムズする感じ

201: 匿名さん 
[2011-06-19 22:38:10]
>199
マンションに住む者です


「それとも第三者の割り込みですか? 」
そんな言い方ありますかね?
202: 匿名さん 
[2011-06-19 22:42:12]
>>201

失礼しました。タイミングが悪く前後しました。
197へのレスです。
203: 匿名さん 
[2011-06-19 22:43:12]
>No.198 by 匿名さん 2011-06-19 22:29:48

>隣にマンション建ってたら普通はストーブ入れないと思うんだが
>1戸建ての方々、よそでやってください

隣がマンションでも、設置した事例はいくらでもありますよ。

うまく焚けば出来るという触れ込みですし、法律に触れる訳でもなし、鼻が敏感なアンチのクレームは無視しちゃえばいいですからね。

環境省が補助金出しているぐらいですから、エコは強い味方です。



205: 匿名さん 
[2011-06-19 23:45:59]
良心的な業者なんかだと
住宅密集地みたいなところで導入する場合や
まして、マンションの隣でなんて場合は最悪導入を見送るなんて話もあるようですが
かまわず設置してまう場合、住民トラブルに巻き込まれてしまうのでは?
見送りを促すような業者の話だと、それがネックなので促しているようですが
クレーム無視でイケイケドンドンで大丈夫なんですか?
206: 匿名さん 
[2011-06-20 00:08:58]
売りたい人はなんだって言うだろそんなのはストーブ屋に限ったことじゃない
大丈夫・大丈夫言ってトラブったら使い方が悪いって言ってれば済むんだから
元々、誰でも簡単手軽に扱える道具じゃないんだからいい訳はいくらでも出来る
薪の乾燥が・・・入れる量が・・・etc
使い方や条件で左右されるのが当たり前の道具を
色々触れ込んで大丈夫と言って売ってしまえば後は各ユーザーの責任
マンションの隣に導入するなんて後々マンション住人達から一斉にクレームきたら
対一軒家でもキツイのに個人じゃ対応し切れないよ。
208: 匿名さん 
[2011-06-20 13:56:28]
ストーブ屋で付けたなら、そんな事ありえないけどね
ホームセンターで買ってきて自分でつけた人じゃない?
210: 匿名さん 
[2011-06-20 16:08:23]
煙が出ないなんて一言も言ってないよ
煙が出ないなんていってるのは、トンデモなアンチだけ

ストーブ屋なら必ず言うと思います

当然そういう話をしてるんだが。
212: 匿名さん 
[2011-06-20 16:13:43]
>136
>それとも何か不都合でもあるの?
>自分が近所と上手くいってるならそれでいいでしょ?
>なんで他人の話まで潰すかなぁ?

>苦情を言いやすくなる気運が高まるのが嫌なの?

間違った情報で、意図的に高めた気運なんて絶対に間違ってる
どこぞの逮捕された検察エリートと同じ
結論ありきの誘導は正義でもなんでもない

薪ストーブが震災で役に立ったのは事実だし
煙でトラブルが出てるのはごく一部。

気運高めてストーブを停止させるとか追い出すとかとんでもない話。

215: 匿名さん 
[2011-06-20 16:29:40]
>213
ソースは?
わたくし東北ストーブユーザーですが。

>214
そもそも5000円くらいのストーブと、高いのと一緒にしながら話しないで頂きたい
5000円くらいのストーブ自分でつけてる人は、ストーブ屋と話した事もないと思います
217: 215 
[2011-06-20 16:40:13]
>213
停電時、ガスも来ず、どうやって暖を取ったと思ってるの?
どうやってお風呂のお湯を張ったと思ってるの?
ごく一部?
あなたが何を知ってるの?

本当にいいかげんにしてほしい
218: 匿名 
[2011-06-20 16:43:56]
これは216が悪い。
221: 匿名 
[2011-06-20 16:50:05]
そもそもが、被害者側が過敏になって
ストーブを使うな!
山奥へ行け!
あそこの家は火葬場
30日中2回なら使っておk

なんて態度だからブーメランで態度硬化させてるだけだろ
一部のアンチが話をややこしくさせてる
222: 215 
[2011-06-20 16:52:46]
>219
そっくりそのまま、被害はあなたの家だけでただの1件のサンプルであるってことですね
必ず煙が出れば、全ての家がくさいと言いたげですが、ブーメランはそっくりそのままお返ししますね
225: 匿名 
[2011-06-20 17:18:05]
>224
具体例が挙がってこないので何ともいえませんが?

私が見た感じでは、

全ての煙突から煙が出る
煙は臭いがしないわけない
全ての煙突はくさい
くさいということは被害はかならずある

こんなトンデモな論法で全部のストーブは欠陥だみたいな事を言ってたら、そりゃユーザーは怒りますよ
どこらへんから、事実が歪んでると思いますか?それとも歪んでないと思いますか?
227: 匿名 
[2011-06-20 17:42:04]
出てないなんて私は言ってませんが、迷惑だと思えば対応はしますよ?
しかし個人的には安定燃焼時に臭いがするとは思えませんね。
誰かが言ってた木酢液臭って不完全燃焼時じゃないの?

煙が必ず出る=必ず臭いがする=常時臭いがする
という思い込み(使用していない方に言っても仕方ないですが)が
話を混乱させています

喧々言ってても仕方ないので
すこし整理したいと思うのですが
もし臭いがしたという方がいれば、どういう状況で臭いがしたのか、事例を挙げてもらますかね。

・室内・室外
・窓の開閉状態
・1階・2階
・時間帯・何月ごろ

229: 匿名 
[2011-06-20 18:12:06]
提案の一つだと思ってもらいたいのだが

ストーブをやめなくとも
洗濯物のタイミングと着火のタイミングを双方ずらせば済む話では?
必ず出るんだから、改善できなきゃ山へ行け、とか
すすが付いたら、クリーニング代を賠償請求しる!とか
斜め上な事言わなくてもさ

それが、日本らしい話し合いってもんじゃないの?
230: 匿名さん 
[2011-06-20 18:30:20]
事例挙げてくれ、って言ったら急に過疎ったな
どうなってるんだ・・
232: 匿名さん 
[2011-06-20 18:55:02]
被害を訴えかけてたようなレスはだいぶ前から無かったようだね
そりゃそうだと思うよ、批判と見るや一律にアンチ空想とやられたら
ユーザーへの更なる嫌悪だけ抱いて他へ行ってしまうよ
相談や質問を受け付けてる他の板で見かける人達はそんな感じだったよ。

>229
自分もそう思う1人です。
233: 匿名さん 
[2011-06-20 19:40:31]
>No.227 by 匿名 2011-06-20 17:42:04

>しかし個人的には安定燃焼時に臭いがするとは思えませんね。

ではマンションの隣でも出来ますね。

1日中つけっぱなしなら無臭ということになる。

234: 匿名さん 
[2011-06-20 19:53:12]
燃焼中は空気になっちゃうんですよ。

鼻を煙突に近づけても臭いませんよ。

235: 匿名さん 
[2011-06-20 20:13:44]
>No.212 by 匿名さん 2011-06-20 16:13:43

>間違った情報で、意図的に高めた気運なんて絶対に間違ってる

うまく焚けば薪ストーブは臭わない、という間違った情報を意図的に流しているのはどこの誰ですかね。

災害時はいいですよ。
でも日常は迷惑です。

236: 匿名さん 
[2011-06-20 20:19:01]
>233
理論上はそうなんだよね、だけど薪ストーブってあまりチマチマ燃やして使うものではないと
販売業者は言ってないですか?
安定して高温で完全燃焼させる為にはある程度の薪の量を維持しなければならず
一日中交代で火の番をしないとならないのではありませんか?
故に元来寒さの厳しい地域に向く暖房器具だとの記述を見ましたが、関東などの地域で比較的暖かい日はどうしてるのですか?

と、業者の説明を見た自分は思ってしまいましたが、実際どうなのでしょう?
237: 匿名さん 
[2011-06-20 20:24:34]
>関東などの地域で比較的暖かい日はどうしてるのですか?
寒くなってから数時間ガンガンに焚いて暑くなったら熾きになる(炎をが出なくなる)のを確認して自然消火ですね。

238: 匿名さん 
[2011-06-20 20:35:12]
>237
それだと無臭にならないのではないですか?

本当に一日中完全燃焼させ続けるような寒さの地域は本来の使い方のようですし良いにしても
関東以南のような地域だと煙を出さない理想的な使い方が出来ないような感じですね
どうやらその辺りに苦情の原因があるように見受けられますが、どうでしょうか?
239: 匿名さん 
[2011-06-20 20:41:03]
>それだと無臭にならないのではないですか?

細薪をつかったり着火に気を使う事で煙の出る時間は数分に抑えられそうです。
ご近所は使用している季節でも、臭気に気付かない程度です。
もっとも夏や秋でも何か燃やした臭いが僅かにする事があるので、畑で燃やして
いる所もありそうですが...
薪ストーブから100%臭気が出ないわけではないと認識してます。
240: 匿名さん 
[2011-06-20 20:51:42]
>ご近所は使用している季節でも、臭気に気付かない程度です。

ユーザー側に立てばの話だね。
ユーザーから見れば無臭、近隣から見ればくさいだけ。
無臭といってもコーヒーの香りくらいはするでしょう。

>もっとも夏や秋でも何か燃やした臭いが僅かにする事があるので、畑で燃やして
>いる所もありそうですが...

他人のにおいは気になるのかな。
241: 匿名さん 
[2011-06-20 20:57:27]
>>ご近所は使用している季節でも、臭気に気付かない程度です。

>ユーザー側に立てばの話だね。

 変に絡みますね。
 ご近所とのコミュニケーションの結果臭気に気付かないと言われているだけです。
 自分では微かににおう時があると認識しています。
 焚きつけ時と薪追加時が一番危ないですね。
 気をつけると結構臭気が減ります。
242: 匿名さん 
[2011-06-20 20:57:48]
ねえ事例まだー?
243: 杖 
[2011-06-20 21:02:10]
237,239,241です。
久しぶりに来ると、名前がリセットされている事に気付きませんでした。
こんな季節に一日数百コメントはかなりビックリしました。
内容はあまりないですが...
244: 匿名さん 
[2011-06-20 21:04:40]
>239
そうですか、数分なら近隣の様子をちょっと気にするだけでタイミング合わせれば大丈夫そうですね。
そういう風に、ちゃんと考えて使う分には良さそうですが、それが出来てないと騒動になるということのようですね。
どうやら、器具の特性を理解しキチントした使用方法を心がければ、あまり問題はないような感じがしますね。
と、なるとそれをユーザーに徹底してもらうことで解決の糸口になり得るのかもしれませんね。
245: 匿名さん 
[2011-06-20 22:02:59]
>No.244 by 匿名さん 2011-06-20 21:04:40
>そうですか、数分なら近隣の様子をちょっと気にするだけでタイミング合わせれば大丈夫そうですね。
>そういう風に、ちゃんと考えて使う分には良さそうですが、それが出来てないと騒動になるということのよう>ですね。
>どうやら、器具の特性を理解しキチントした使用方法を心がければ、あまり問題はないような感じがします>ね。
>と、なるとそれをユーザーに徹底してもらうことで解決の糸口になり得るのかもしれませんね

↑業者さんが入ると、このスレは永遠に終わりません。
 
246: 匿名 
[2011-06-20 22:07:33]
どう見ても、あなたが終わらせないようにしてるように見えます

わざわざ蒸し返すの好きですねー
247: 匿名さん 
[2011-06-20 23:15:32]
>245
業者なら 209や220とか225,228なんか書くと思う?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる